【最新】ゲーミングモニターPS5向けおすすめ15選|4K120Hz・HDMI2.1対応で没入プレイ - MATOMER MONO
【最新】ゲーミングモニターPS5向けおすすめ15選|4K120Hz・HDMI2.1対応で没入プレイ PS5のグラフィックと120Hzの滑らかな動きは、せっかくなら最大限に楽しみたいものです。ただ、テレビでは映像が美しくても入力遅延が気になったり、高リフレッシュレートを活かしきれなかったりして、もどかしさを感じることも。
そこで注目したいのが「ゲーミングモニター ps5」対応モデルです。HDMI2.1搭載で4K/120Hz出力をしっかり受け止める機種から、WQHDやフルHDの高リフレッシュレートでコスパ重視のモデルまで、選択肢は幅広く揃っています。
この記事では、中学生にもわかりやすい言葉で、解像度&リフレッシュレートや応答速度、HDR性能、パネル種類、さらにはスピーカー内蔵やスタンド調整などの追加機能まで、「ゲーミングモニター ps5」の選び方ポイントを丁寧に解説。あなたのプレイスタイルや予算にぴったり合う一台探しをお手伝いします。
SELECT
PS5対応ゲーミングモニターおすすめ15選 1 Pixio PX278WAVE【39,980円】 16 Minifire 24インチゲーミングモニター【16,999円】 ゲーミングモニター ps5の選び方
1. 解像度とリフレッシュレートを確認しよう
PS5は4K 120HzやフルHD/WQHDの120Hz以上に対応しています。どれが自分にピッタリか迷ったら、ゲームのジャンルやプレイスタイルを考えて選びましょう。FPSやレーシングゲームがメインなら高リフレッシュレート重視、RPGや映像美を楽しみたいなら4Kモニターがおすすめです。
2. HDMI2.1対応かチェックしよう
4K 120Hzで遊ぶにはHDMI2.1対応のゲーミングモニター ps5対応モデルが必須です。接続端子に“HDMI 2.1”と書かれているか、製品説明をしっかり確認して、ケーブルも同梱されているかチェックしましょう。
3. 応答速度とインプットラグで快適にプレイ
画面の応答速度(1ms/4msなど)や入力遅延(インプットラグ)は、操作のタイムラグに直結します。とくにApexやFPSを快適に遊びたい人は、応答速度1ms以下・インプットラグ5ms以下を目安に選ぶと安心です。
4. パネル種類で映像の見え方を選ぶ
IPSパネルは色再現がキレイで視野角も広く、VAパネルはコントラストが高く黒の締まりが良いです。TNパネルは応答速度が速いですが視野角が狭め。自分が重視するポイントに合わせて、パネル種類をチェックしましょう。
5. サイズと設置性を考えよう
一般的に24~27インチはデスクに置きやすく、没入感も感じやすいサイズです。部屋の広さや見る距離を考えて、27インチ以上の大型モニターやコンパクトな24インチを選ぶと良いでしょう。スタンドの高さ調整やVESAマウント対応かも確認しておくと便利です。
6. 付加機能で使い勝手アップ
内蔵スピーカーやUSBハブ、リモコン機能などがあると、PS5のゲーミング環境がさらに快適になります。“ゲーミングモニター ps5 スピーカー内蔵”などのサジェストキーワードを参考に、自分に必要な機能をピックアップしましょう。
7. 予算とコスパのバランスを大切に
「PS5向けゲーミングモニターおすすめ 安い」や「ゲーミングモニター ps5 コスパ」で検索して、同じスペック帯の中から価格比較をしましょう。2〜5万円台でも必要な機能が揃ったモデルはたくさんあります。長く使える品質と予算のバランスを意識して選んでくださいね。
まとめ この記事でご紹介した「ゲーミングモニター ps5」対応モデルは、
・4KかWQHDか、解像度と120Hz(または144Hz)の組み合わせ
・HDMI2.1対応でPS5の性能をフル活用するポイント
・FPSやTPSでクリアに動きを追える応答速度やインプットラグ
・色再現性に優れるIPSパネルや高コントラストなVAパネルの違い
・スピーカー内蔵やUSBハブ、柔軟なスタンド機能などの便利機能
といった視点で選びました。2~5万円台のコスパモデルから上位スペックまで、予算やプレイジャンルに合わせてお気に入りがきっと見つかるはず。この記事を参考に、自分にぴったりのゲーミングモニターを手に入れて、PS5の世界をもっと美しく、もっと滑らかに楽しみましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
Pixio PX278 WAVE Beige ゲーミングモニター 27インチ 180Hz WQHD ベージュ 2年保証 かわいい
39,980 円
27インチWQHD&180Hzで高精細かつ滑らかな映像
1ms応答&FreeSync Premiumで遅延をしっかり軽減
HDMI2.0×2/DisplayPort1.4搭載でPS5接続OK
Pixio PX278 WAVE Beigeは、かわいいベージュカラーで揃えたデスク周りにぴったりな27インチゲーミングモニターです。WQHD(2560×1440)解像度と180Hzの高リフレッシュレートを活かして、PS5のゲームをくっきり&滑らかな動きで楽しみたい人におすすめ。
1ms(GTG)の高速応答速度とAMD FreeSync Premium対応で、FPSやTPSなど動きの速いゲームでも入力遅延を抑えてくれるのが大きな魅力です。またHDR10やOverdrive機能、非光沢パネルで色鮮やかな映像を快適に視聴できます。
HDMI2.0×2とDisplayPort1.4を搭載しているので、PS5との接続も問題ありません。内蔵スピーカー(3W×2)付きでヘッドセットをすぐ用意したくない人にも便利。ただしHDMI2.1非対応のため4K120Hz出力はできない点には注意が必要です。
セットアップは簡単で、画質も今のところ良さそうです。ゲームや勉強用にシンプルな 1440p モニターが欲しかったのですが、他のモニターにがっかりして、ついにこれを選びました。 モニターの品質に文句はありません。宣伝されている機能はすべて備わっているようです。多言語サポートもいいですね。 星を 1 つ減らしましたが、星を半分か 2/3 減らしてもよかったと思います (笑) カラー オプションはいいですが、もっとあればよかったです。パステル カラーは好きではありません。 ディスプレイ コネクタは 1 世代前のものです。HDMI 2.0 はもっと良くなるかもしれません。 画面から光漏れが 1 つあります。ひどいわけではありませんが、目立ちます。個人の好みの問題かもしれません。
→ 価格的にも比較的安価でありながらとても綺麗。各種設定も充実しており、とても良いと感じた。しかし音質に関しては前使っていたAcerのディスプレイよりも悪く感じた。内蔵スピーカーに関しては期待しない方が良い。(スピーカー等は別のものを買うほうが良い)
初めてのゲーミングモニターです Amazonですから配達が雑なのはしょうがないと諦めています 実際、箱がぼろぼろでした とりあえず商品の評価文句無しなので星5です ドット抜けも無く、綺麗な画質と滑らかな動きでゲームを楽しめています 低評価を読んで心配でしたが、当たりが来てよかったです ピンクかわいい!
もっと口コミを見る入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1、ヘッドホンジャック
Adaptive Sync
FreeSync Premium、G-SYNC Compatible
2 LG UltraGear 24GS50FX【23,030円】 LG ゲーミングモニター LG UltraGear 24GS50FX-B 23.7インチ/PCゲーム、家庭用ゲーム/フルHD(1920×1080) /アンチグレア/180Hz/VA 1ms(MBR)/FreeSync™ テクノロジー/HDR10/HDMI×2、DisplayPort/チルト調整対応
23,030 円
HDMI2.0×2(DisplayPort)でPS5の4K120Hzは非対応
LGのゲーミングモニター「UltraGear 24GS50FX-B」は、PS5でのフルHDゲームを滑らかに楽しみたい人におすすめの一台です。23.7インチのVAパネルにより、高いコントラストで暗いシーンもくっきり映し出します。
一番の魅力は最大180Hzのリフレッシュレートと1ms(MBR)の残像軽減機能で、FPSやアクションゲームで的の動きをはっきり捉えたいプレイヤーにピッタリ。AMD FreeSyncにも対応し、ティアリングやカクつきを抑えて快適な映像体験を提供します。
HDR10対応で明暗差の大きいゲームでも色のメリハリが出ますが、HDMIは2.0のため4K120Hz出力には対応しません。PS5でフルHD・120Hz以上の高リフレッシュを重視したい人、コスパ良く高性能モニターを導入したい人におすすめです。
安価で使えるfreesync対応/144hzモニターが 欲しかったのでセールもあって購入。 良かったのは設定のやり易さと。 値段に対してかなりしっかりとした支柱で 安心して置けます。 色味も極々普通に発色して 特にビビッド味を感じるとか、寒色すぎる ことは無かったです。 HDRを少し期待してましたが LG製のモニターには余計なSMART ENERGY SAVINGが内蔵してあり、電力を削減するために敢えてモニターの明るさを勝手に暗くします。 この機能のせいでRPGやFPSなど画面に集中したいタイトルを追うときにかなりの邪魔になります。 HDRをオンにするとSMART ENERGY SAVING の項目が灰色になってオフにすることができません。 なのでオフを推奨します。
→ 入力端子
HDMI×2(Ver2.0), DisplayPort×1(Ver1.4), ヘッドホンジャック
Adaptive Sync
AMD FreeSync™対応
3 I-O DATA GigaCrysta EX-GD241JD【24,980円】 【Amazon.co.jp 限定】 IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta 180Hz ADSパネル ブラック 無輝点保証対応(HDMI×2/DisplayPort/VESA対応/高さ調整/縦横回転/土日サポート/日本メーカー/無輝点保証) EX-GD241JD
24,980 円
23.8インチのコンパクトボディでデスクにぴったり
DisplayPort接続時に180Hz駆動、FPS/TPSに強い
IODATAの23.8インチゲーミングモニター「GigaCrysta EX-GD241JD」は、PS5でFPSやTPSを高リフレッシュレートで楽しみたい人におすすめの一台です。フルHD/180Hz駆動に対応し、映像のブレや遅延を抑えて快適なゲームプレイを実現します。
最大の魅力は、DisplayPort接続時に得られる180Hzの高速リフレッシュレート。ADSパネル採用で視野角が広く、どの角度から見ても色ムラが少なくて鮮やかです。可変リフレッシュレート技術にも対応しており、画面のズレやカクつきを抑え、滑らかな動きを楽しめます。
無輝点保証が付いているため、購入後1か月以内に輝点が見つかれば無償交換が可能。スタンドは高さ調整・チルト・ピボットに対応し、デスク環境に合わせてベストポジションを設定できます。コスパ重視で24インチクラスの高リフレッシュモニターを探しているPS5ユーザーにおすすめです。
価格を考えれば文句なしの商品、ただし一部気になる点あり
パソコン用のゲーム、またコンシューマーゲームの用途のために購入 IPSパネルの系統ということもあり色鮮やかなな画質、また細かい設定もでき概ね満足しております ただし二点気になる部分があり ・今まで使用していたモニターと比べ色の赤みを強く感じ、手動で色調整する必要あり ・リモコンが付属されていないため、このモニターに対して複数の機械を接続する場合(パソコンモニターとコンシューマーゲームの併用など)は切り替えるたびに裏面のボタン操作をする必要があるため手間がかかる この点以外に対しては文句がなく、品質が良く使いやすいモニターだと思います
入力端子
HDMI×2 / DisplayPort×1
4 JAPANNEXT JN-Ei238G180F【16,980円】 【ECサイト限定】JAPANNEXT 23.8インチ IPSパネル搭載 180Hz対応 フルHD(1920x1080)解像度 ゲーミングモニター JN-Ei238G180F HDMI DP 1ms(GTG/MPRT) HDR sRGB:100% PS5:120Hz接続【2年保証】
16,980 円
JAPANNEXTの23.8インチゲーミングモニター「JN-Ei238G180F」は、PS5で120Hzの滑らかな映像を体感したいゲーマーにおすすめの一台です。180Hzの高速リフレッシュレートと1ms(GTG/MPRT)の応答速度で、FPSやTPSのような動きの速いゲームでも残像を抑えてくっきり表示。コスパ重視でも性能を妥協したくない人にもぴったりです。
IPSパネル採用でsRGB100%の広色域をカバーし、HDR10対応で明暗差のあるシーンも深みのある映像に。HDMI2.0×2(180Hz対応)とDisplayPort1.4×1(180Hz対応)を装備し、PS5だけでなくPCやSwitchなど複数機器をつなげるマルチユースにも最適。スピーカー内蔵&2年保証付きで、初めてゲーミングモニターを導入する人にも安心しておすすめできます。
入力端子
HDMI2.0×2 (180Hz対応)、DisplayPort1.4×1 (180Hz対応)
5 MAXZEN 24.5型ゲーミングモニター【15,280円】 MAXZEN ゲーミングモニター モニター 24.5インチ 24インチ 180Hz FHD 1080P 1ms HDMI2.0 DP1.4 ブルーライトカット フリッカーレス 24型 FullHD ノングレア Adaptive-Sync ブラック MGM25IC03 マクスゼン
15,280 円
HDMI2.0×1、DP1.4×1でマルチ接続対応
MAXZENの「MGM25IC03」は、PS5でFPSやアクションゲームを滑らかに楽しみたいユーザーにおすすめのゲーミングモニター。24.5インチのフルHD(1920×1080)画質と180Hzの高リフレッシュレートにより、動きの速いゲームでも残像やカクつきを抑えます。
1ms(GTG)の応答速度とAdaptive-Sync対応で、入力遅延を軽減。さらにブルーライトカット&フリッカーフリー機能を備え、長時間プレイしても目の疲れを抑えられる設計です。
HDMI2.0×1、DP1.4×1を搭載し、PS5だけでなくPCやSwitchとの接続もスムーズ。ただしスピーカーは内蔵していないため、音声は外付けスピーカーやヘッドセットを用意するとより快適に使えます。
約1.5万円というリーズナブルな価格で、初めてゲーミングモニターを試したい人や、サブモニターとしてコストを抑えつつ快適性を重視するPS5ユーザーにおすすめです。
6 JAPANNEXT JN-i27G120U-C6【39,980円】 【Amazon.co.jp限定】 JAPANNEXT 27インチ IPSパネル搭載 120Hz/1ms(MPRT)対応 4K(3840x2160)解像度 ゲーミングモニター JN-i27G120U-C6 HDMI2.1 DisplayPort USB Type-C(最大65給電) HDR400相当 sRGB:100% DCI-P3:95% PS5 4K:120Hz接続 VRR KVM 【2年保証】
39,980 円
4K/120Hz対応のHDMI2.1ポートを2基搭載
IPSパネル&1ms(MPRT)の高速応答で残像を軽減
USB Type-C(65W給電)&KVM機能でケーブル1本接続
JAPANNEXTの27インチIPSパネル搭載ゲーミングモニター「JN-i27G120U-C6」は、PS5で4K120Hzの滑らかな映像を楽しみたい人におすすめの一台です。HDMI2.1×2ポートでPS5やPCを接続でき、1ms(MPRT)の高速応答とVRR対応で画面のティアリングを抑え、FPSやアクションゲームの操作感を高めます。
さらにHDR400相当の高輝度パネルとsRGB100%・DCI-P395%の広色域で、暗い場面も明るい場面もくっきり再現。USB Type-C(最大65W給電)端子を備えていて、対応ノートPCならケーブル1本で映像出力と給電が可能です。KVM機能もついており、複数の機器を切り替えながらキーボード&マウスを使えるのも便利。ただし標準スピーカーはおまけ程度なので、音質にこだわるなら外部スピーカーの併用をおすすめします。
DisplayPort
DisplayPort1.4×1
7 Acer Nitro VG270M3【23,287円】 日本エイサー Acer Nitro ゲーミングモニター 27インチ IPS フルHD 180Hz 0.5ms PC/PS5/Xbox X/S向き ヘッドホン端子 スピーカー HDMI2.0 AMD FreeSync Premium HDR10 VG270M3bmiipx
23,287 円
日本エイサーのNitro VG270M3bmiipxは、フルHDながら27インチの大画面でゲームに没入したいPS5ユーザーにおすすめのモニターです。180Hzの高リフレッシュレートと最速0.5ms(GTG)の応答速度で、FPSやレーシングゲームの激しい動きも滑らかに映し出します。
IPSパネル搭載で色再現性と視野角が優秀。HDR10対応により明るい部分と暗い部分のコントラストがはっきりし、ゲームの臨場感がアップします。AMD FreeSync Premiumにも対応し、映像のブレやカクつきを抑えるので快適にプレイ可能です。
HDMI2.0ポートを2系統備え、PS5だけでなくPCやXboxも同時に接続できます。内蔵スピーカーやヘッドホン端子もあり、別途スピーカーを用意しなくてもすぐに音声出力が可能。フルHDで4Kほどの高精細さはありませんが、動きの速いゲームをコスパ良く楽しみたい人におすすめです。
2枚購入しデュアルモニターで使いましたが、視野角45度くらいで画面端が黒くなり色も若干反転するようなギラつきが現れるため、なくなく返品としました。同じくacerの23.8 IPS 75Hzのものを使っていましたがこのような現象は起きなかったため残念です。 シングルモニターで真正面からしか見ない使い方であればそれほど気にならないかと思いますがおすすめはしません。 デザイン作業にも使うため視野角でこれほど変わってしまうと支障がでてしまうので、、。 ゲーミング性能は問題ありませんでした、手持ちのグラボの最大値144Hzも問題なく出てAPEXはヌルヌルサクサクになり、敵がゆっくり見えかなりエイムはしやすくなりました。ゲーマーにはピッタリです! 元々使っていたモニター NITRO VG240Ybmiix
→ 応答速度
1ms (GTG)/0.5ms (Min.)
入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1
8 ASUS ROG Swift XG32UQ【125,290円】 ASUS 4K ゲーミングモニター ROG Swift XG32UQ 32インチ/4K/160Hz/HDMI 2.1 DP/IPS/1ms/DisplayHDR 600/量子ドット技術/可変オーバードライブ/PS5/国内正規品
125,290 円
PS5で4K120Hzをフル活用できるHDMI2.1×2搭載
3840×2160&160Hzの高速リフレッシュレートで動画・ゲームを滑らか表示
DisplayHDR 600対応で明暗差が大きいシーンも鮮やかに再現
IPSパネル×1ms応答で残像を抑え、FPS/TPSゲームにおすすめ
高さ・チルト・スウィーベル対応スタンドで設置環境にフィット
ASUSの32型ゲーミングモニター「ROG Swift XG32UQ」は、PS5で4K120Hz出力をフルに楽しみたい人におすすめの一台。3840×2160の高精細表示を、最大160Hz(オーバークロック)で滑らかに描画。HDMI 2.1ポートを2基備えており、PS5をつなぐだけで4K120Hzに対応します。
IPSパネル×1msの高速応答により、FPSやアクションゲームの残像を抑制。DisplayHDR 600対応で暗いシーンもはっきり見えるので、ゲームの迫力をさらに引き立てます。USBハブやDisplayPort端子も揃い、PCとのマルチ利用にも便利です。
スタンドは高さ調整・チルト・スウィーベルに対応し、自分の目線に合わせやすい設計。背面カバーを外してケーブルを取り付けるタイプなので、配線には少し手間がかかる点はありますが、一度設置すれば見た目はすっきり保てます。高品質な4K120Hz環境をPS5で長く堪能したいゲーマーにおすすめです。
モニターの性能は素晴らしいが、無輝点保証が無いのが残念
同社の似たようなスペックのモニターでPG32UQがありますが、公式のスペック表で違うのは以下の通り ・色域(PGの方が広い) ・応答速度の測定方法(PGはMPRT、XGはGtoG) ・リフレッシュレート(PGは最大144Hz、XGは最大160Hz) ・スピーカーの有無(XGは無し) ・ライティング機能の有無(XGは無し) ・消費電力(XGの方が省電力) ・重さ、スイーベルの角度(XGが少し軽く、PGの方が左右に5°ずつ大きい) 価格はPG32UQの方が微妙に高いですが、海外ではPG32UQRというマイナーチェンジ版が発売されているので、この機種はそちらの廉価版のような位置づけのようです。 画質や色表現はとても素晴らしく、応答速度も十分なので残像感もありません。 少し残念だなぁと思ったのは、ローカルディミングのゾーン数が少ないのでこの機能がある意味があんまり感じられなかったところですね。 LEDが直下型じゃないので仕方ない部分ではありますが・・・。 PCはもちろん、Xbox seriesXやPS5でも機能をフルに活かしてゲームできてます。 最初にHDR機能をオンにした際に全体的に白っぽいなぁと思ったのですが、それぞれの端末で色の調整をすればかなり良くなりました。 PS5、XSXともに1440pやVRR機能も問題なく使用できています。 今のところ、PS5でVRRをオンにしてもフリッカーや焼付きの不具合は発生していません。 PCに接続していれば、「ASUS DisplayWidget」というソフトで本体のボタンを触らずに色の調整や入力切替ができるので便利です。 ただし、HDRをオンにするとモニター側での色調整ができなくなります。 正直なところ、2022年12月現在、PG32UQとあまり価格差が無いのでもう少しお金出してPGの方を買うのも全然ありだと思います。 色域はPGの方が微妙に広いので、発色の良さを取るか、リフレッシュレートの高さを取るかで選択すると良いと思います。 最後に、これだけ高額なモニターにも関わらず、無輝点保証が無いのは不親切だなーと思いました。 Dellを見習えとは言いませんが、このモニターよりも安い価格のPG259QNに一年の無輝点保証が付いていて、PG32UQやXG32UQに付いていないのは少々納得いきません。 自分の物は今のところドット欠けは発生していませんが、サブで使用しているVG258が購入後半年ほどでドット欠けが発生したために少し不安です。 購入される方はドット欠けが無いように祈りましょう・・・。
リフレッシュレート
最大160Hz (オーバークロック)
入力端子
HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB 3.2 Gen 1×2、3.5mmジャック
9 FFF 28インチ 4K144Hzモニター【50,000円】 FFF 28インチ ゲーミングモニター 4K 144Hz PS5対応 HDMI2.1 ワイド ディスプレイ IPS液晶 薄型 FreeSync 日本メーカー FFF-LD28G3
50,000 円
4K解像度×144Hzで高画質&高リフレッシュレート
HDMI2.1対応でPS5の120Hzプレイをサポート
USB Type-C(PD65W)で映像入力+給電がケーブル1本
FreeSync対応で映像のカクつきやティアリングを軽減
FFF 28インチゲーミングモニター「FFF-LD28G3」は、PS5で4Kの美しい映像と144Hzの滑らかな動きを楽しみたいゲーマーにおすすめの一台です。HDMI2.1対応でPS5の120Hz出力をフルに活かせるほか、IPSパネル採用でどの角度から見ても色むらが少なく、FPSやRPGの細かい描写をクリアに映し出します。
さらにUSB Type-Cで最大65W給電が可能なので、ノートPCをつないでの作業にも使えます。FreeSyncにも対応し、映像のカクツキを抑える機能も搭載。内蔵スピーカーはおまけ程度ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを用意すればサウンド面もカバーできます。コスパ重視で長く使える日本メーカー製モニターを探している人におすすめです。
入力端子
HDMI2.1×1、HDMI2.0×1、DisplayPort×1、USB Type-C×1
10 Acer Nitro VG271UM3【36,300円】 日本エイサー Acer Nitro ゲーミングモニター 27インチ IPS 非光沢 WQHD 180Hz 0.5ms HDMI 2.0 DisplayPort VESAマウント対応 スピーカー内蔵 ヘッドホン端子 AMD FreeSync Premium HDR10 VG271UM3bmiipx PC/PS5/Xbox X/S向き
36,300 円
WQHD×180Hzの高リフレッシュレートで滑らかな映像
HDR10&FreeSync Premium対応で美麗&快適
日本エイサーの27インチゲーミングモニター「Acer Nitro VG271UM3bmiipx」は、PS5で高画質・高リフレッシュレートを活かしたいゲーマーにおすすめの一台です。WQHD(2560×1440)解像度と最大180Hzのリフレッシュレート、さらに応答速度0.5msという組み合わせで、FPSやレースゲームでも滑らかな映像と速い操作応答を実現します。
IPSパネル採用で色再現性や視野角も優秀。AMD FreeSync Premium対応によりティアリングやカクつきを抑え、HDR10対応で色鮮やかなシーン表現も楽しめます。内蔵スピーカーやヘッドホン端子、VESAマウント対応など、機能面も充実。約36,300円という価格帯で高スペックを狙うコスパ重視のPS5ユーザーにぴったりです。
入力端子
HDMI 2.0×2、DisplayPort×1
11 PHILIPS Evnia 23.8型【14,800円】 PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター (23.8インチ/180Hz/フルHD/Fast IPS/超高速0.5ms/HDR10/G-Sync Compatible対応/FPS向け/Adaptive Sync/5年保証/チルト/HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1 /1920x1080/フリッカーフリー/ブルーライト軽減/電源内蔵) 24M2N3200L/11
14,800 円
23.8インチのFast IPSパネルで色鮮やかな映像
Adaptive Syncで画面のティアリングを軽減
PHILIPS EVNIA 24M2N3200L/11は、PS5で滑らかな映像を楽しみたい人におすすめのゲーミングモニターです。23.8インチのFast IPSパネルは色再現が豊かで、180Hzの高リフレッシュレートと0.5msの超高速応答で残像や遅延をしっかり抑えます。Adaptive Sync対応で画面の乱れも軽減され、FPSやレーシングゲームでもストレスなくプレイ可能です。
HDR10対応により暗いシーンのディテールもくっきり映し出せるので、RPGやホラーゲーム好きの方にもぴったり。HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1を備えつつ、モニターアーム対応のVESAマウントで設置場所に自由度があります。さらに5年間の無償修理保証付きなので、長く安心して使いたいゲーマーにおすすめの一台です。
入力端子
HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1
12 JAPANNEXT 27型 4K/165Hz【50,980円】 【Amazon.co.jp限定】 JAPANNEXT 27インチ IPSパネル搭載 165Hz対応 4K(3840x2160)解像度 ゲーミングモニター JN-i27G165U 1ms(GTG:OD時/MPRT) HDMI2.1 DisplayPort HDR400相当 sRGB:100% DCI-P3:98% PS5 4K:120Hz接続 VRR PBP/PIP 【2年保証】
50,980 円
【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT 27インチ JN-i27G165Uは、PS5で4K 120Hz出力を狙うゲーマーにおすすめの一台。高解像度と高リフレッシュレートを両立し、滑らかな映像でアクションゲームやFPSを思い切り楽しめます。
最大の魅力は、IPSパネルによる色鮮やかな4K表示と165Hz(※4K接続時は120Hz)の高速リフレッシュレート。応答速度1ms(MPRT)で残像を抑え、VRR対応でティアリングも軽減。HDR400相当の明暗表現で、暗いシーンもクリアに表示します。
端子はHDMI2.1×2とDisplayPort1.4×2を装備し、PS5やPCをフルスペックで接続可能。PBP/PIP機能で2画面同時表示もOK。VESAマウント対応&2W×2スピーカー内蔵で設置や音声面の自由度も高いです。縦表示(ピボット)やUSB-Cは非対応ですが、価格を抑えて高スペックを優先したいユーザーにおすすめします。
リフレッシュレート
165Hz(4K接続時120Hz)
入力端子
HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2
13 BenQ MOBIUZ EX251【34,891円】 ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX251 ゲーミングモニター(24.5インチ/Full HD/220Hz/1ms/HDR 400/スピーカー(2.5W×2)搭載/FreeSync/輝度自動調整(B.I.+ Gen2)搭載)
34,891 円
24.5インチのFull HD×220Hzで滑らかな映像
応答速度1ms&FreeSync対応で遅延を大幅カット
ベンキュージャパンの「MOBIUZ EX251」は、PS5でFPSやアクションゲームを楽しむ人に特におすすめのゲーミングモニターです。Full HDながら220Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で、動きの速いシーンでも残像や遅延を抑えて快適なプレイが可能。FreeSyncにも対応しているので、映像のカクつきが気になる方にもぴったりです。
「EX251」の魅力は、HDR400とsRGB99%の広色域による鮮やかな画質。暗い場面でもキャラクターがはっきり見え、光と影のコントラストがリアルに表現されます。さらにB.I.+ Gen2の自動輝度調整で、明るさを最適化してくれるため長時間のゲームでも目が疲れにくいのも嬉しいポイントです。
2.5W×2のステレオスピーカーを内蔵しており、別途ヘッドセットがなくても音声を楽しめます。チルト調整機能で画面角度を変えられるので、自分に合ったポジションでプレイできるのも便利。ただし解像度はフルHDのため、4K画質にこだわる人は別モデルを検討したほうがいいかもしれません。価格は約¥34,891とコスパも優秀で、初心者から中級者まで幅広くおすすめです。
MOBIUZスタンダードモデルの正統進化(Amazon購入は要注意)
入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1
14 JAPANNEXT 31.5型 4K144Hzモニター【79,840円】 【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT HDMI 2.1対応 31.5型 144Hz対応4Kゲーミングモニター JN-315IPS144UHDR-R
79,840 円
PS5の4K120Hz出力をHDMI2.1でフル活用
DisplayPort接続でさらに144Hzの高リフレッシュ
IPSパネル&400cdの高輝度で明るい部屋でも視認性◎
JAPANNEXTの31.5型4Kゲーミングモニター「JN-315IPS144UHDR-R」は、PS5で4K120Hzの高リフレッシュレートを楽しみたいゲーマーにおすすめの一台です。HDMI2.1対応でPS5の4K出力を最大限に活かせるほか、DisplayPort接続時には144Hzまで対応し、FPSやレースゲームの滑らかな動きをしっかり描写します。
高輝度400cdのIPSパネルを搭載し、視野角が広く色ムラも少ないので、明るい部屋でも見やすいのが魅力。MPRT1msの高速応答で残像を抑え、映像のブレを軽減します。上下チルト・スイーベル・昇降機能を備えたスタンドで、自分に合った高さ・角度に設定可能。さらに90度回転のピボット機能もあるため、ゲームだけでなく縦長画面が必要な作業にも便利です。
約32インチ(実際は31.5)、4K、144Hz、IPSパネル、HDMI2.1対応 と、ほぼフルスペック PS5用に思い切って購入しました。 ホライゾン2を楽しんでいますが、かなり精密に遊べます。 唯一不満なのが、横にiMac27 Retina 5K 2020を並べておくと、輝度の低さが気になります。 iMacは500ニト、こちらのモニターは400カンデラ、100の違いが実際の利用ではここまで差が出るとは購入前は気がつきませんでした。夜は全く問題ないですが、昼間に窓から光が入ってくる状況では少し輝度の低さが気になります。 普段はiMacのセカンドモニターとして使っていますが、PS5ゲームをする際は画面下部のボタン操作で切り替えます。やっぱりリモコン欲しいかな。 輝度とリモコンで☆1つ減らして☆4評価です。
リフレッシュレート
HDMI2.1接続時120Hz/DP接続時144Hz
入力端子
DisplayPort1.4×2、HDMI2.1×1、HDMI2.0×1
スタンド機能
チルト・スイーベル・昇降・ピボット対応
15 MSI Optix MPG321UR-QD【66,800円】 MSI ゲーミングモニター 144Hz 32インチ量子ドット IPSパネル スリムベゼル 鮮やかな発色 4K UHD/1ms/HDR600対応/G-Sync Compatible/PS5対応(4K/120Hz)/HDMI2.1/DP Optix MPG321UR-QD
66,800 円
PS5で4K120Hzをフル活用できるHDMI2.1対応
DisplayHDR600対応で明暗差を美しく表現
MSIの「Optix MPG321UR-QD」は、PS5で4K120Hzの滑らかな映像を楽しみたいゲーマーにおすすめの32インチモニターです。量子ドットIPSパネル採用で色鮮やかな発色を実現し、HDR600対応で明暗差も美しく表現します。
最⼤144Hzの駆動と1msの応答速度で残像や遅延を抑え、HDMI2.1端子を備えているのでケーブル1本でPS5の4K120Hz出力をフルに活用できます。G-Sync Compatibleにも対応しているため、画面のカクつきやティアリングが気になる人でも快適にプレイできるのが魅力です。
一方で、本体重量は約10kgとやや重く、32インチの大画面は奥行き70cm以上のデスクがあると安心です。設置スペースに余裕がある人や、本格的に映像美を追求したいエンジョイ勢・映画好きユーザーに特におすすめと言えます。
高画質・高リフレッシュレートを重視しつつ、PS5で長く使える一台を探している人におすすめのモデルです。
ドット抜けもなく、性能も期待通りで満足しています。 他の方のレビューに「赤色の発色が強い」とありましたが、私も購入した初期設定のままでは赤く感じました。赤が強すぎて、今まで使っていたLG(VAパネル)との色合いの違いが激しく、違和感が強かったです。実の色とも違う感じがしました。 そこでユーティリティの Gaming Intelligence を使い「Adobe RGB」に設定したところ、いい感じの色合いになりました。LGより深みのある感じで、私はこのモニターの方が好みです。 ユーティリティはMSIのサポートページよりダウンロードしましたが、ユーザー登録をせねばならず、少し面倒でした。 調整後は違和感なく高いFPSでがゲームを楽しんでいます。 お値段がもう少し安かったら良かったかな。 また、マイクは要らないです。 少なくてもマイクが有効になっているかどうかがわかる、LEDが付いていて欲しかったですね。マイク用に目立たない小さな穴が開いているだけなので、間違ってマイクを有効にしたままリモートしちゃいそうです。 小さな不満は有りますが、全体的には気に入って使っています。
入力端子
HDMI2.1×2 / DisplayPort1.4a×1 / USB-C (DP Alt Mode)×1
Minifire ゲーミングモニター 24インチ 180Hz sRGB 110% HDR10 300cd/m²内蔵スピーカー DCI-P3 80% Adaptive Sync FHD 16.7M(8 bits) VESA 75*75mm DP1.4 HDMI ポート (HDMIケーブル付属、MFG24F4S)
16,999 円
Minifireの24インチゲーミングモニター「MFG24F4S」は、PS5でFPSやアクションゲームを楽しむ人におすすめです。最大180Hzの高リフレッシュレートで、敵の動きも滑らかに映し出します。応答速度5ms(OD時1ms)とAMD FreeSync対応で、入力遅延を抑えて快適にプレイできる一台です。
IPSパネル採用で視野角が広く、sRGB110%・DCI-P380%の色域カバー率を誇ります。HDR10対応&300cd/㎡の高輝度で、明暗差のあるシーンも鮮明。HDMI2.1入力×1、DisplayPort1.4×1を装備し、PS5の高リフレッシュ出力をしっかり受け止めます。
2W×2の内蔵スピーカー付きで、ヘッドセットがなくてもゲームサウンドを手軽に再生可能。VESA75×75対応スタンドで壁掛けにも対応し、置き場所を選びません。コスパ重視で、画質も性能もバランスよく求めるPS5ユーザーにぴったりです。
サブモニターとして購入しました。操作系のボタンが壊滅的に使いづらかったり、付属のケーブルなのに挿しにくかったりメジャーどころと比較すると不満がたくさんあります。しかしながらパネル自体は高演色でキレイに見えるので安っぽい感じはあまりしません。この値段であれば良くできていると思います。まずは買ってみて気に入ればお得、ダメだったら売るぐらいの気持ちで試してみるのはどうでしょうか。 (追記) 3週間ほどで突然画面が真っ黒に、認識はしているが映らない状態になりました。 交換の選択肢はなく、返品(返金)→再度購入になるとの事。 しっかり返金対応してくれるようなので、もう一度購入してみる予定です (追記) 返金後に再度購入しました。2回ともドット抜けや常時点灯はなし。長持ちしてほしいですね。
→ 値段が安く、画面が非常にきれいです。また、中国の会社ながらサポートセンターが、日本国内にあり対応が早くしっかりしています。
ドット抜けが1ピクセルあったが、発色はまあまあ優秀。視野角やバッグライト均一性は微妙。画面端の耐久性に不安あり。
お古になったASUSの165Hzモニターと交換するため購入。 この画面サイズでWQHDの高Hzモニターは珍しいと思って選びました。 恒例のドット抜けチェック。 白背景とRGB背景で確認したところ、残念ながら緑のドット抜けが1ピクセルありました。 中心から外れた位置なので大抵気にならないですが、敵を凝視するゲームだと偶に気になるときも。 返品しようか迷いましたが、ぶっちゃけサポートが当てになるか不明ですし、 返品~再購入は面倒くさいのでとりあえず放置してます。 ドット抜けは絶対に許さん!って人は、やはりドット抜け交換保証がある店舗で買うのが交換もスムーズでしょうね。 発色は思ったより良いです。結構ビビットで鮮やかなイメージです。不自然さはないです。 ただし、左右の視野角やバックライト均一性は微妙です。特にバックライトは黒背景だと画面端のムラがかなり気になる。 最大の不安点はやはり耐久性。画面フレーム付近を押すと画面が歪み、バックライトが漏れるようになります。 かなり慎重に扱ったほうが良いと思います。持つときには、画面部分に強い力をかけるのは厳禁かと。 某ブログのレビュー記事も見ましたが、ここら辺はちゃんとレビューされてなかったのでちょっと残念。 安いのに最低限の機能も付いててコスパは十分良いですが、品質は値段なりの部分があるので☆3ですかね。 あとは壊れないように祈るのみ…。
→ もっと口コミを見る入力端子
HDMI2.1×1、DisplayPort1.4×1
スタンド
チルト調整(-5°~15°)、VESA75×75mm対応
17 Pixio PX27U Wave【77,980円】 Pixio PX27U Wave Black ゲーミングモニター 27インチ 160Hz 4K Fast IPS ブラック スピーカー内蔵 2年保証 PX27UWAVE
77,980 円
4K×160HzでPS5の映像を鮮明&滑らかに表示
Pixio PX27U Wave Blackは、PS5で4K&高リフレッシュレートを存分に楽しみたい人におすすめの27インチゲーミングモニターです。映画やオープンワールド系RPGで映像の美しさを重視する人はもちろん、FPS/TPSでも滑らかな動きを求める方でも満足できます。
一番の魅力は、4K(3840×2160)の高精細画質と160Hzの高速リフレッシュレート、さらに1ms(GTG)の応答速度を兼ね備えている点。PS5の4K120Hz出力を遅延なく映し出し、細かな動きも残像感なく表示します。
HDMI2.1を2ポート装備しているので、PS5やPCを同時に接続しても切り替えがスムーズ。DisplayPort1.4も2系統あり、将来的にグラフィックボードを使ったPCゲームにも幅広く対応できます。内蔵スピーカー(3W×2)付きなので、ヘッドセットなしで手軽に音声を再生できるのも便利です。
Fast IPSパネルを採用し、sRGBカバー率約121.8%の色再現性を実現。明るいシーンから暗いシーンまでクッキリと見やすく、HDR10対応でコントラストも向上します。VESAマウント対応やブルーライトカット機能も備え、長時間プレイする人にもおすすめです。
2年間の保証と30日間返品サービスが付いているため、万が一のドット抜けや不具合があっても安心。PS5専用モニターとして長く使いたい人にぴったりの一台です。
入力端子
HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2、ヘッドホンジャック
18 KTC 27型 WQHDゲーミングモニター【29,980円】 KTC 27インチモニターWQHD (2560x1440) Fast IPS 180Hz 1ms(MPRT) 124%sRGBゲーミングモニター低ブルーライトフリッカーフリーFreeSync & G-Sync対応高輝度350cd/m² PS5対応HDMI×2 DP×1 3年保証H27T22C
29,980 円
HDMI接続144Hz/DP接続180Hzの高速駆動
1ms応答+FreeSync/G-Sync対応で残像&ティアリング抑制
HDR10対応&350cd/m²の高輝度で明暗差もくっきり
KTCの27インチWQHDモニター「H27T22C」は、PS5で高精細なグラフィックと滑らかな動きを両立させたい人におすすめです。2560×1440の画面はフルHDよりも一段階上の美しさを見せ、ゲームだけでなく映画や動画視聴にも向いています。
OverDrive機能をONにすると、HDMI接続で144Hz、DisplayPort接続では最大180Hzの高速駆動を実現。1ms(MPRT)の応答速度とFreeSync/G-Sync対応で、FPSやTPSの激しい動きも残像やティアリングを気にせず楽しめます。さらに350cd/m²の高輝度とHDR10対応により、明暗差の大きいシーンもくっきり再現。低ブルーライト&フリッカーフリー技術で長時間プレイでも目が疲れにくいのもポイントです。
スピーカーは内蔵していませんが、イヤホン端子が付いているのでヘッドセットや外部スピーカーをすぐに接続可能。スタンドは高さ調整非対応ですが、金属製の平らな台座に小物を置けるのでデスク周りをすっきり保てます。3年保証&12ヶ月の交換サービス付きで、初めてゲーミングモニターを手にする人にも安心。コスパ重視で信頼性の高い一台を求めるPS5ユーザーにおすすめです。
2025/2 スマイルセールにて購入しましたが注意点あり
みなさんが言っている電源の3ピンの件ですが、自分のものは2ピンの100vの仕様のものになっていました。 メーカーさんが変更をかけてくれたのか? そのことに対しては誠意を感じますが、その件について商品ページにて触れていないので 自分は変換コネクタも同時に購入してしまいました。 Amazonのセット紹介でスピーカーも一緒の3点セットでした。 Amazonでさえも把握していないのはどうかと思います。 無駄な買い物をさせられたことについてはマイナス評価とさせていただきます。 モニターに付いての評価 画面の明るさなど半端ないぐらいに明るく、今まで暗くて何をやっているのかわからなかったゲームが とてもやりやすくなった。 明るいんだけど色味が濃い? 今まで使用していたモニターとは明らかに色味が違う。 個人の好みの問題だけど、慣れは必要と感じました。 意外にティアリングを感じます。 ガチでのFPSには向かないかもしれません。 スピーカーが搭載されていないのでヘッドセットか外付けのスピーカーが必要になります。 価格が安く頑張っている感があります。 あとは耐久性ですかね。 予算に余裕があるなら、俺は別のメーカーのモニターをおすすめします。
リフレッシュレート
HDMI144Hz/DP180Hz
応答速度
1ms(MPRT)/5ms(GTG※OD OFF時)
入力端子
HDMI2.0×2, DisplayPort1.4×1
Adaptive Sync
FreeSync & G-Sync対応
19 cocopar HG-238H 23.8型【22,499円】 cocopar モニター 23.8インチ ゲーミングモニター 200Hz/ 180Hz/ 165Hz/144Hz/ 120Hz対応 HDMI2.0*2個 120%sRGB広色域 350nit高輝度 1ms応答 DP1.4 VESA対応 狭額縁 薄型 FHD 非光沢IPSパネル 射撃補助 角度調整 FreeSync/HDR/OD/チルト/イヤホン/スピーカー HG-238H
22,499 円
cocoparの23.8インチゲーミングモニター「HG-238H」は、PS5でFPSやアクションゲームを思い切り楽しみたい人におすすめ。最大200Hzの高リフレッシュレートと1ms応答速度で、敵の動きが速いシーンでも残像やブレを気にせずにプレイできます。
IPS非光沢パネルは178°の広視野角と120%sRGBの鮮やかな色再現を備え、ゲームはもちろん動画鑑賞でも満足度が高い一台。HDMI2.0×2、DP1.4ポートを搭載し、PS5とPCを同時につなげられるほか、内蔵スピーカーで手軽に音も出せます。
フレームが約2mmの狭額縁デザインと厚さ約8mmの超薄型ボディは、デスクをスマートに演出。VESAマウント対応でモニターアームへの取り付けも自在にでき、快適なゲーム環境づくりにこだわる人にもぴったりです。
シンプルなデザイン。反射しないマットな画面で利用しやすいです
入力端子
HDMI2.0×2, DisplayPort1.4×1
20 AESNO 24インチ IPSゲーミングモニター【13,999円】 AESNO ゲーミングモニター FHD 24 インチ 180Hz/165Hz/144Hz/120Hz/100Hz PCディスプレイ IPS マット 98% sRGB 広色域 1ms GtG FreeSync VESA (内蔵スピーカー)三年保証で安心
13,999 円
120Hz/180Hz対応で滑らかなゲーム映像を求める人におすすめ
IPSパネルで鮮やかな色味を楽しみたいゲーマー向け
内蔵スピーカー付きで配線をスッキリさせたい初心者におすすめ
VESAマウント対応でモニターアーム設置を考える人にも最適
AESNOの24インチFHDゲーミングモニターは、PS5で高リフレッシュレートを手軽に楽しみたい人におすすめの一台。HDMI接続で最大120Hz、DisplayPort接続で最大180Hzの表示が可能なので、FPSや格闘ゲームの素早い動きもなめらかに映し出します。
IPSパネルは広い視野角と98% sRGBの豊かな色再現を備え、最大320cd/m²の明るさで映像がくっきり。FreeSync対応でティアリングを抑え、内蔵スピーカーやチルト調整、VESAマウント対応といった実用的な機能も充実しています。
フルHD(1920×1080)解像度なので4K映像には対応しませんが、PS5の120Hz出力をお手頃価格で活かしたい人や、モニターアームで自由に配置したい初心者にもぴったり。音声もモニター1台で完結させたい方におすすめです。
リフレッシュレート
HDMI:最大120Hz、DP:最大180Hz
入力端子
HDMI×1、DisplayPort×1、Audio out×1
21 KTC 27型湾曲WQHDモニター【21,780円】 KTC 27インチ 湾曲ゲーミングモニター WQHD (2560x1440) 180Hz 1ms 5000:1コントラスト比 132%sRGB VAパネル FreeSync & G-Sync対応 HDR10 PS5対応 1500Rカーブ HDMI×2 DP×2 H27S17
21,780 円
WQHD×180Hzでなめらかな動きを重視するPS5ユーザーにおすすめ
VAパネル+132% sRGBで鮮やかな色再現を求める人向け
FreeSync&G-Sync対応で画面割れを抑えたいゲーマーにぴったり
HDMI×2&DP×2で複数機器をつなぎたい人に便利
KTCの27インチ湾曲ゲーミングモニター「H27S17」は、PS5で快適にゲームを楽しみたい人におすすめの一台です。1500Rのカーブが視界を包み込み、WQHD(2560×1440)の高解像度に加えて180Hzの高リフレッシュレート&1ms(MPRT)の応答速度で、アクションやFPSの激しい動きもブレずに再現。FreeSync&G-Sync対応で画面のチラつきやティアリングを抑え、競技性の高いゲームにもぴったりです。
VAパネルによる5000:1のコントラスト比と132% sRGBの広色域が、暗いシーンの視認性を高めつつ色鮮やかな映像を実現。HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2、イヤホン端子を備え、PS5だけでなくPCやノートPCとの接続もスムーズです。スピーカーは内蔵していないものの、スタンドオフセットネジでVESAマウントにも対応。ゲームプレイ中の没入感と長時間の使用でも目に優しいフリッカーフリー&低ブルーライト機能があるため、長く使いたい人にもおすすめです。
安価でこれだけキレイな画質であれば問題ない。コスパ良すぎます!肌色が美しい
入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2、イヤホン端子×1
22 ASUS VG258QR-J 24.5インチ【25,677円】 【Amazon.co.jp限定】ASUS ゲーミングモニター 165Hz 24.5インチ モニター TN FHD 0.5ms HDMI1.4 DisplayPort1.2 DVI-D スピーカー 高さ調整 縦横回転 VG258QR-J
25,677 円
165Hz/0.5msで敵の動きを逃さない高速応答
G-SYNC Compatible&FreeSync対応で画面ブレを低減
GamePlus機能で照準やタイマーを画面に重ね表示
ASUSのVG258QR-Jは、PS5でFPSやアクションゲームを滑らかに楽しみたい人におすすめのゲーミングモニターです。24.5インチのフルHD(1920×1080)画面にTNパネルを採用し、0.5msの高速応答と最大165Hzのリフレッシュレートで、敵の動きを逃さずに表示します。HDMI1.4やDisplayPort1.2に対応し、PS5でも1080p120Hz以上の高リフレッシュレートを活かせるのが魅力です。
スタンドは高さ調整(0~130mm)、チルト(上33°/下5°)、スウィーベル(左右各90°)、ピボット(縦回転90°)に対応し、机や椅子の高さに合わせて目線をラクに合わせられます。さらにG-SYNC CompatibleやAMD FreeSyncにも対応し、画面のティアリングを抑えて快適なゲームプレイをサポート。GamePlus機能では照準表示やタイマー、FPSカウンタなどを画面に重ねられるので、PS5での対戦も有利に進められます。
内蔵スピーカー(2W+2W)も備え、ヘッドセットがなくてもサウンドを手軽に出力可能。約2.5万円という価格帯で必要な機能をしっかり押さえているので、予算を抑えつつ勝ちにつながる環境を整えたいPS5ゲーマーにおすすめの一台です。
一瞬敵を見失うので応答速度はイマイチ。言うほどTN方式は良くない。買って損した。240hzの0.5msの方にするべき。 また画質が悪いので目が疲れやすい。色調も変えることができない。音量も変えれない。返品できないので皆さん是非買わない方がいいですよ。
→ 入力端子
HDMI1.4×1、DisplayPort1.2×1、DVI-D×1、3.5mmオーディオジャック
スタンド調整
高さ0~130mm、チルト+33°~–5°、スウィーベル±90°、ピボット±90°
23 JAPANNEXT 24.5型144Hz IPSモニター【14,981円】 【Amazon.co.jp限定】JAPANNEXT 24.5インチ IPSパネル搭載 144Hz/1ms(MPRT)対応 フルHD(1920x1080)解像度 ゲーミングモニター JN-i245G144F HDMI DisplayPort HDR sRGB:99% PS5 フルHD:120Hz接続【2年保証】
14,981 円
144Hz/1ms(MPRT)で残像を抑えた快適操作
JAPANNEXTの24.5インチゲーミングモニター「JN-i245G144F」は、PS5でフルHD:120Hz出力を活かしたい人におすすめの一台です。IPSパネルを採用し、色鮮やかな映像と広い視野角を実現。動きの速いFPSやTPSでもくっきり見やすくプレイできます。
一番の特徴は、144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度。画面のブレや残像を抑え、素早いエイム操作や連射もストレスなくこなせます。さらにHDR対応で、暗いシーンから明るいシーンまでメリハリのある映像が楽しめます。
インターフェイスはHDMI2.0×1(144Hz/PS5は120Hz対応)とDisplayPort1.4×1を装備。PS5だけでなくPC環境にもつなげて長く使えるのがうれしいポイントです。100×100mmのVESAマウントにも対応しており、モニターアームで自由に高さや角度を調整できます。
2年間のメーカー保証付きで、初めてのゲーミングモニター導入でも安心。スピーカーは内蔵していないため、ヘッドセットや外部スピーカーと組み合わせるとより臨場感あるゲーム体験が可能です。
コスパ重視でPS5の滑らかな映像を楽しみたいゲーマーにおすすめのモデルです。
リフレッシュレート
144Hz (PS5:120Hz)
入力端子
HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1
24 AOC 24G42E/11【14,800円】 AOC ゲーミングモニター 24G42E/11, 23.8インチ, フルHD/1920×1080@180Hz, 応答速度0.5ms(MPRT), Fast IPS, HDMI2.0 x 1/ DP1.4x1,ブルーライト低減, フリッカーフリー, Adaptive Sync, HDR10対応, 3年保証
14,800 円
AOCのゲーミングモニター24G42E/11は、PS5で滑らかな動きを楽しみたいFPS/TPSプレイヤーにおすすめの一台です。23.8インチのフルHD画面に180Hzの高リフレッシュレートと0.5msの超高速応答速度を備え、残像やティアリングを抑えて快適にゲームをプレイできます。
高色域のFast IPSパネルを採用し、HDR10にも対応しているため、PS5の美しいグラフィックを忠実に再現します。Adaptive Syncで画面のズレを防ぎ、ブルーライト低減やフリッカーフリー機能も搭載しているので長時間の使用でも目に優しいのが特徴です。
スピーカーは内蔵していないものの、ヘッドセットを使う本格派ゲーマーなら気になりません。HDMI2.0とDisplayPort1.4をそれぞれ1ポートずつ備え、付属ケーブルもそろっているので、買ってすぐPS5やゲーミングPCに接続できる点も安心です。コスパ重視で、高スペックを求めるPS5ユーザーにおすすめのモデルです。
応答速度
0.5ms (MPRT) / 1ms (GtG)
入力端子
HDMI2.0×1, DisplayPort1.4×1, ヘッドホン端子×1
25 LG UltraGear 24GS60【19,980円】 LG ゲーミングモニター UltraGear 24GS60F-B 23.8インチ/PCゲーム、家庭用ゲーム/フルHD(1920×1080) /アンチグレア/180Hz/IPS 1ms(GTG)/FreeSync™ テクノロジー/G-Sync Compatible/HDR10/DisplayPort/HDMI/チルト調整対応
19,980 円
FreeSync/G-SYNC Compatibleで画面ズレを抑制
LGの「UltraGear 24GS60F-B」は、PS5でのゲームプレイをより滑らかに楽しみたい人におすすめのゲーミングモニターです。23.8インチのフルHD画面で、最大180Hzのリフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度に対応。FPSやアクションゲームの素早い動きも残像やカクつきなしで表示できます。
IPSパネル採用で視野角が広く、sRGB99%・HDR10対応により色彩も豊か。AMD FreeSyncやNVIDIA G-SYNC Compatibleに対応し、ティアリングを抑制。背面にHDMI・DisplayPort入力を備え、DASモードやブラックスタビライザーなどのゲーミング機能も充実しています。スピーカーは非搭載なので、ヘッドセットや外付けスピーカーと組み合わせて使うのがおすすめです。
NvidiaのG-SYNCにも対応している発色もコスパの良いモニター
入力端子
HDMI入力×1、DisplayPort入力×1、ヘッドホン出力
26 IODATA GigaCrysta 24.5【17,980円】 IODATA ゲーミングモニター 24.5インチ GigaCrysta 120Hz HFSパネル ブラック 無輝点保証対応 (HDMI/DisplayPort/VESA対応/チルト角調整/土日サポート/日本メーカー/無輝点保証) EX-GD251SH
17,980 円
I-O DATAの24.5型GigaCrysta「EX-GD251SH」は、PS5でFPSやTPSを楽しみたいゲーマーにおすすめのエントリーモデルです。120Hzの高リフレッシュレートと1.8msの応答速度を備え、素早い動きでも滑らかで遅延の少ない映像を体感できます。
特徴は広視野角のHFSパネル採用。斜めから見ても色ムラが少なく、どの位置でも鮮やかな画質を保ちます。HDMIやDisplayPortに対応し、PS5だけでなくPCやSwitchとも簡単に接続可能です。
さらに、画面上に輝点が見つかった場合は購入から1ヶ月以内に無償交換できる無輝点保証付きで安心。スタンドはチルト調整のみですが、VESAマウントにも対応しているので設置の幅が広がります。ただし内蔵スピーカーはないため、音声はヘッドホンや外部スピーカーで楽しむと良いでしょう。
応答速度と滑らかさを重視するPS5ユーザー、特にイヤホンやヘッドセットを使ってゲームに集中したい人におすすめの一台です。
120fpsに感動、PS5などの次世代機を持っている人におすすめ
入力端子
HDMI×1 / DisplayPort×1
27 CUNPU 27型 WQHDゲーミングモニター【25,800円】 CUNPU 27インチ ゲーミングモニター WQHD 2560 x 1440 180Hz 1msGTG 高速応答 採用Fast IPSパネル非光沢 128% sRGB PS5準拠 省スペース設計 デュアル・スピーカー内蔵 高さ調節/垂直/水平スイーベル VESA対応 HDR10 FreeSync/G-Sync HDMI 2.0 x 2、DP 1.4 x 1
25,800 円
27インチWQHD+180Hz対応でPS5の高リフレッシュレートを活かせる
1ms GTGの高速応答でFPSやレースゲームにもおすすめ
128% sRGB&HDR10対応のIPSパネルで鮮やかな映像再現
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1の豊富な入力端子
2W×2内蔵スピーカー&VESA対応で省スペース設置OK
CUNPUの27インチゲーミングモニター「TJH2GD-7600Y」は、PS5で滑らかな映像体験を求めるゲーマーにおすすめの一台。WQHD(2560×1440)解像度と最大180Hz対応で、FPSやTPSの動きをしっかり捉えたい人にも最適です。
一番の魅力は、高リフレッシュレートと応答速度の速さ。DisplayPort接続で180Hz、1ms(GTG)の高速応答を実現し、ティアリングや遅延を抑えます。さらに128% sRGBカバーのIPSパネルとHDR10対応で、色鮮やかなゲーム画面を楽しめるのもポイントです。内蔵スピーカー搭載なので、別途外付けを用意せずに手軽にプレイ環境を整えたい人にもおすすめできます。
注意点として、HDMI2.0接続では最大144Hzまでしか出ないため、180Hzを活かすならDPケーブルが必須です。それでも価格は約2.6万円とコスパに優れ、VESAマウント対応で省スペース設置もOK。PS5で高画質かつ快適なプレイを長く楽しみたい人におすすめの商品です。
初期不良でドット抜けがあったため、3週間ほどで返品することに。 1年保証とのことですが、保証書は入っていないし、 ホームページや説明書にも問い合わせ先の記載がないため、どこにも問い合わせできないです。 ドット抜けは安さ的に仕方ないかなと思うところもあるので、保証で交換すればいいやと思っていたら 1年保証が嘘っぱちで残念です。 購入1か月以内だったのでAmazon経由で返品(返金)はしてもらえそうですが 返品対応が面倒なのと、同商品をもう一度買い直そうと思ったが売り切れで買えず。 いろいろ残念でした。 この手間がかかることを考えたら、あと5,000-1万円頑張って高いのを買ったほうが満足感が高いかと このレビュー直後に在庫が追加されたので、もう一度購入してみることに。 正直金額に対するスペックやスタンドの性能と見た目も好みではあったので、次はドット抜けがない&保証書がついていることを期待しています。これでだめなら諦めて他社製品にします。 再購入した商品が届きました。 結論、 ・ドット抜けは改善⭕️ ・保証書なし❌ でした。 今のところは全画面綺麗に表示されていて、 商品自体は満足に使えています。 ただ、 ○保証書は付いていないこと ○外箱に乾いた血の跡のようなものが沢山ついていたり、開封部分のシールが剥がれていたり、ダンボールが凹んでいたりすること から星5は付けれないという印象です。 とにかく安くWQHD 180Hzモニターが欲しい人にはオススメですが 当たり外れもあり、保証は無い(Amazonの1ヶ月以内の返金保証のみ)で 信頼度の高い商品ではない といったイメージです。
入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1
28 Pixio PX248 Wave White【26,980円】 Pixio PX248 Wave White ゲーミングモニター 白 ホワイト 23.8インチ 200Hz FHD スピーカー内蔵 2年保証 30日間返品保証
26,980 円
Pixio PX248 Wave Whiteは、PS5でFPSやTPSを中心に遊ぶゲーマーにおすすめの一台です。23.8インチのフルHD(1920×1080)画面にFast IPSパネルを採用し、200Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で、ライバルより一歩先の滑らかな映像を実現します。ホワイトやパステルカラーから選べるデザインも魅力で、おしゃれにデスクをまとめたい人にもぴったりです。
一番の特徴は、滑らかな動きと発色の良さ。AMD FreeSync PremiumやG-SYNC Compatible対応で画面のズレやチラつきを抑え、PS5をストレスなくプレイできます。スピーカー内蔵なのでヘッドセットがないときでも音声を聞け、HDMI2.0/DisplayPort1.4端子を備えているため、PCや他のゲーム機とも接続OK。2年間保証と30日返品保証付きで、初めてのゲーミングモニターにも安心しておすすめできるモデルです。
良かった点 ・23.8インチ 200Hz FHD FastIPSのスペックで比較的お安め。 ・カラーバリエーションが多くPC周りのコーディネイトができる。 ・カラー別モニターアームなど専用品がある。 ・日本の会社で販売している。 ・サポートの対応が早く丁寧でした。(下記に良いと感じた状況を記載) 悪い点 ・角度調整が前後のみと高さ調整が出来ない。(低価格帯ですので、当方では承知済みですので評価外にしています。) ・初期不良率が高いかもしれませんので評価マイナス1。(下記に高いと感じた状況を記載) ・2024年年末頃はHPにファームウェアと記載の中身が何も無いリンクがありましたが、現在ではリンクごと消去されている模様。(本商品にはUSB端子がついているがファームウェアアップデートのような対応は無いのかもしれない。) 購入後届いた商品(1台目)にて、OS起動直後に画面がブラックアウトする現象が発生。(PCは問題なく起動できておりモニターの電源ランプは正常の青点灯、モニターの電源ボタンを押し電源を入れなおすと普通に画面は映ります。) サポートへ連絡し初期不良交換にて2台目が到着。 四方に強い光漏れが発生していたので、こちらもサポートへ連絡したところ交換対応していただけました。1台目では光漏れ無し。 3台目が到着しチェックをしたところ若干の光漏れがありましたが、使用中特に気になるほどではないのでこのまま使用中です。 PIXIOのHPから保証申請フォームを利用し連絡すると交換や修理などが対応してもらえます。 申請後の返答速度も速く対応も丁寧で、基本メールですが丁寧にしていただけました。 当方と同様の症状が発生している方は一度サポートへ申請してみてはいかがでしょうか。 耐久性については、今後に期待といったところですね。
入力端子
HDMI2.0×1, DisplayPort1.4×1, ヘッドホンジャック
29 Pixio PX24Q Pro【34,980円】 Pixio ピクシオ PX24Q Pro ゲーミングモニター 23.8インチ 180Hz WQHD Fast IPS 黒 ブラック 多機能スタンド 高さ調整可能 縦横回転
34,980 円
Adaptive Sync&Flicker Freeで目に優しい
PixioのPX24Q Proは、PS5でFPSやRPGをスムーズに楽しみたいゲーマーにおすすめの23.8インチモニターです。WQHD(2560×1440)&180Hzの高リフレッシュレートで、動きの速いシーンも滑らかに映し出します。またFast IPSパネルと1ms(GTG)の応答速度で、入力遅延を抑えた快適プレイを実現。
多機能スタンドは高さ調整や縦横回転が可能。デスク環境に合わせて画面ポジションを自由に変えられるので、長時間ゲームをする人にも使いやすい設計です。Adaptive SyncやFlicker Freeで映像のチラつきやカクつきを低減し、目の疲れを軽減。sRGB133%超の色域で色鮮やかな映像が楽しめるのも魅力です。PS5用にコスパ重視で選びたい方におすすめの一台です。
入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1、ヘッドホンジャック
30 Pixio PX246 Wave【18,980円】 Pixio PX246 Wave ゲーミングモニター 23.8インチ 黒 ブラック FHD 120Hz IPS ピクシオ HDMI VGA 4ms PS5
18,980 円
ヘッドホンジャック&内蔵スピーカーで手軽に音声再生
Pixio PX246 Wave ゲーミングモニター 23.8インチは、PS5で120Hzの滑らかな映像を楽しみたい人におすすめの一台です。FHD解像度とIPSパネルを搭載し、色再現性が高く鮮やかなゲーム画面を映し出します。また、ピンクやホワイト、ブラックなどカラーバリエーションが豊富で、部屋のインテリアに合わせやすいのも魅力です。
ケーブル類も本体と同色でまとめられており、設置後の見た目がすっきり。リフレッシュレートは120Hz、応答速度4msでFPSやアクションゲームの残像を抑え、操作に遅れを感じにくい設計です。さらにヘッドホンジャックと2W×2の内蔵スピーカーを備えているので、配線を増やさずに音声も楽しめます。
音質はあくまで補助程度なので、こだわる方は外部スピーカーやヘッドセットの併用をおすすめします。それでも価格は2万円以下とお手頃で、PS5で高リフレッシュレート&美しい映像を手軽に体験したいゲーマーにぴったりのコスパモデルです。
入力端子
HDMI2.0×1, VGA×1, ヘッドホンジャック
LG ゲーミングモニター LG UltraGear 24GS50FX-B 23.7インチ/PCゲーム、家庭用ゲーム/フルHD(1920×1080) /アンチグレア/180Hz/VA 1ms(MBR)/FreeSync™ テクノロジー/HDR10/HDMI×2、DisplayPort/チルト調整対応
手持ちのVESAマウンターを使おうとしたところHDMIポートに干渉して1箇所使えません。 同じLGでWQHDのIPSモニターと比べると黒がハッキリして明るさが最低にしても明るいです。 同じLGでもVESAで2台並べると1cmくらいこちらが高くなります。 同じメーカーと言ってもシリーズが違うので仕方ないのか…
→ 購入してからまだ1ヶ月ですがとても良いです。原神用で購入しましたが、描写がとても綺麗で感動しました。原神用に考えている方はオススメです。
→ 画面が綺麗で見やすく、リモコン操作で簡単にFPSやRPG、gameモードを切り替えられる。モニターのスピーカーの音質も思った以上に良い。 全体的な重厚感があり、他社製品よりも本体が重い分、モニターの角度調整がとにかく安定。 モニター裏のロゴのイルミネーションが綺麗で好きな色に変えられる。
→ 画像も綺麗で、fps高くて◎ 土台の滑り止めがかなり効いてて動きづらいのも嬉しいポイント
→ Acerの21.5インチのモニター(FHD 100Hz,IPS)が小さくて見にくいため、ひとまわり大きな24インチくらいのものにしたくて物色していたところよさそうだったので。やはりこのサイズがいちばんかな。VESAマウントは75×75ですが、どうも最近のはこのサイズのようです(従前のAcerは100×100)使っているアームはどちらにも対応しているのでそのまま取り付けられましたが、モニターの買い替えでは注意が必要かも。 180Hz対応は思いっきりゲームするわけではないなら過剰かもしれませんが、sRGB100%というのも惹かれるポイントでした。私の使う目的はほとんどグラフィックソフトなのでそれでの発色や詳細度は特に不満な点はなく、また正直リフレッシュレートは重要視してませんでしたが、ゲームはまた違う印象になります(PCではあまりプレイしないのですが) スピーカーの音質は、まぁ、その…なのがちょっと残念かも。 なお、配送が外箱に送り状が貼り付けてあるパターンでしたが、ぶつけてできたと思われる穴が開いてました(どの時点でできたのかは不明)。しかし発泡スチロール緩衝材が製品全体を覆っているので段ボールのキズだけで製品そのものに影響なかったので特に問題にしないことにしましたが、その空間にスタンドなどの付属品が詰められているので打ちどころによってはダメージがあるので幸運だったのかもしれませんが。
画像も綺麗,180Hz出ているし。問題無い。 スピーカー付きはありがたい。音は期待してはいけないが、有ると助かり時もある。 日本メーカーなので電話対応も早いし2年保証もありがたい。 ベゼルの下側部分が実際見ると加工が施して有り見た目に高級感がある。
→ 画質は良かったです。 本体のスピーカーの音質は良くありませんでした。 スピーカーは別で買いました。 SwitchやPCのモニターとして使用しています。
→ 価格、性能ともに満足です。 音声出力するには外部スピーカーを別で購入する必要があります。
ゲーミングPC用で購入、コストパフォーマンス高く満足しております。
→ 発色は普通だし、ゲーミング用途として見ても最低限使える程度だと思います。 でも、180Hzでこの値段は安いと感じます。 とりあえず、ゲームをぬるぬる動かしたい、フレーム補間(AFMFやLossless Scaling)で動画を見たい人にはいいのかも。 気になった問題点は、スタンバイ時に画面が映らない事があり、その時には裏ボタンを押して電源をON・OFFしなければいけないのが面倒。 設定ボタンが裏にあるので設定しにくい。 IPSで視野角178度…ちょっと中心から外れると画面が暗く見える。 他社(ちょっと値段が高い)のIPS液晶モニターと比べた感想なのですが、狭すぎじゃないかな。 安いモニターには定番の現象だと私的に思ってます。
→ Switch2の映像出力用として先行投資。 スペックどおり鮮やかに表示されます。 この性能で約4万円はコスパ最高だと思います。 音声出力に少しトラブルがありメーカーさんに相談したところ迅速な対応をしてくれて 商品・メーカー対応共に大変満足しております。
PS5 Proの能力を最大限に活かすことができるモニターとして購入し、大変満足しています。 付属の足は、よく見る板状の台座ではなく三角錐の形状なのがスマートです。高さ調整不可な点が残念ですが、モニターアームを使えば解消されます。 PC作業時はモニターとUSB-C接続できるのが本当に便利。給電、映像出力、音声出力がケーブル1本でできてしまうのは、実感すると本当にすごい。 標準スピーカーはおまけ程度に考えるのがよく、外部スピーカーを使ったほうがいいです。
→ M4 MacBook Proに接続していますが、映像はホントに綺麗です! PS5のゲームもヌルヌル動くので楽しいです。 ただ、明るさやコントラスト等の設定は接続先が切り替わる度に毎回リセットされるのがイライラします…。 Mac⇨PS5 設定がデフォルトになる。PS5⇨Mac 設定がデフォルトになる…。この繰り返しがホントに嫌になります。 15年前のFHDモニターですら設定保存できてるのに、最新モニターで仕様ならだいぶ残念。 【5/4追記】 省エネをOFFにすると設定がリセットされなくなりました。 少し操作が分かりづらいので改善してもらえると嬉しいです!
→ PCでゲームを遊びたい!って人には十分良い品だと思います。 画面が暗い等の意見もありますが、全然そんなことないし発色もいいです 不満が出るのだとしたら、グラボ側の設定を見直すと満足いくと思います。 少なくとも自分はきれいな状態で届き、それから1年近く経つ今でも、なにも問題なく使用できています。 これは、この商品に限った話ではないですが、モニターアームも一緒に購入することをおすすめします。 モニター下のスペースがあると、マウスを振ったりする上で非常に快適性が増します。
→ メディアを読み込めませんでした。 12月にrtx4090を購入し、今まで使ってたLGのUWQHDモニターでfpsゲームを楽しんでました この時も、fpsをウルトラワイドで?等と思ってましたが、目が馴れると意外や悪くもない しかし、人間の欲なのか、4Kでもfpsがしたくなると言った欲に駆り出され、1月にこの製品を購入! 確かに発色 描写等は段違いの結果で、しかもリフレッシュレートもオーバードライブで160hz これからはゲーミングモニターも有機ELの時代に突入されつつ有りますが、まだまだ先の話なので しばらくは此方のモニターで未来を待つ致します 確かに32inchはでかくfps向きではないと思われますが、1度はこの素晴らしいモニターで体感して貰いたいです 買った人しかわからないと思いますがね!
→ 実際は量子ドット搭載とは違う?ようですが、画質そのものは非常に奇麗です。LGのNano IPSモデルに匹敵する美しさと言っても過言ではないかも知れません。ASUSのモニターは非常に細かく設定出来ますが、正直大方はプリセットのいずれかで十分でしょう。応答速度もOD5だとさすがに逆残像が出てしまいますが、それでも以前使用していた廉価版モデルと比べれば雲泥の差です。 ただ、仕様なのか不具合なのか定かではありませんが、ヘッドフォンジャックからの音質が非常に悪く、正直外付けスピーカーが壊れたのかとも思ってしまいました。なので、その際にはPCであれば本体、コンソールであればヘッドフォンジャック使用が必須です。 追記:購入から3か月近く経っても何の問題もなく使えていますが、最近別のオーディオコードを接続して改めてヘッドフォンジャックに刺してみた所、特にノイズなどもなく普通に聞こえています。以前のコードとの相性か、はたまた長期使用して慣れたせいなのかは分かりかねますが、とりあえず大丈夫のようです。 さらに追記:長らく気になっていたこちらの上位機種的なPG32UQも購入しました。さすがにこちらは本物の量子ドットだけあって、一見してXG32UQとの画質の差を感じます。もちろんXGも非常に奇麗なのですが、こちらの画質を見てしまったら、無理してでも最初からこちらを選んでおけば良かったかな、と思ってしまいます。
→ メディアを読み込めませんでした。 〇色 モニターの色を「i1 display pro」で測定して「ColorAC」で比較してみた結果 sRGBをほぼ100%カバーしているのを確認できたので、動画制作、イラストなどの作業も行えるかと思われます。 (仕事や色にこだわる場合はもっと良いモニターを購入しましょう) 〇応答速度 みんな気になる応答速度は、960fpsのハイスピードカメラで「UFOTEST」サイトの絵を撮影したところ、 ・マウスの移動(白と黒)で約4ms~5ms ・UFOの移動(GtoG?)でも約4ms~5ms とIPS液晶にしては早い結果になりましたので残像は気にしなくていいレベルと思われます。 OD(オーバードライブ)の設定を0にした状態ですので、ODを適切に設定すればもう少し早くなるかもしれません。 他の方のレビューでもありますが、ODの値を大きくしすぎるとオーバーシュートが目立ちますので そこそこの値に設定するのが良いと思われます。 〇OSDメニュー設定等 「i1 display pro」で色プロファイルを作成してしまったので調整はしていませんが、 モニターのボタンを押しての色調整は、どのモニターもそうですが大変かもしれません。 他のモニターと色を合わせるとか、部屋の照明の白の色を合わせるなどを行う場合は キャリブレーションのツールを別に用意するのが良いと思われます。(高いですが) 〇タイプC入力とPD充電 このモニターはUSBタイプCで映像を入力と同時にPD対応PCの充電が可能になります。 手持ちのGPD Pocket3という機種にて映像出力と充電を行うことができました。 PD充電対応ということで、120W対応の大容量ACアダプターが付属されております。 大容量なのでサイズが大きいですが、iPhone13ProMAXを3台重ねたくらいの大きさになります。 〇PS5での使用 PS5の映像出力情報にてHDR使用時に最大120Hz(YUV420)の表示されるのを確認しました。 HDCPも2.3対応となっているので、4Kコンテンツなども問題なく再生できると思われます。 VRRは非対応なようです。 〇スピーカー 内蔵していますが おまけ程度と思われますね。(そもそもモニターに音は期待していないのもありますが) 音を気にする場合は、ヘッドホンかスピーカーを接続しましょう。 4Kの144Hzモニターがこの価格帯で購入できるのと、わりと良いパネルを使用しているので 個人的な満足度は高いですね。
電源用のアダプターがとにかくデカい。測ってみると、ケーブルを除く四角い部分だけで16.5×6.5×3.8cmという大きさです。 デフォルトの状態では色調がイマイチなのは、本機に限ったことではなく、あまり知名度の無いメーカーのモニターに共通しているので、手動で諸々調整していくのですが、、バックライトを強めにしないと上手く発色できないというか、発色性の低さを照度でカバーするというか、そんな印象を受けました。 特に白の綺麗さを保ちながらRGB各色を適度な色味にすることが結構難しく、ここもやはり照度頼みという感じです。真っ白に見えるようにすると、色味がキツくなるし、色味に合わせると白が色付いたようになってしまいます。 彩度等をあれこれ調整しましたが、結局、満足のいく見え感にはなりませんでした。 また気になるのは、画面端までライトが行き渡っていないことです。特に画面左側が暗くて、中央部と同等の照度にしようとすると、かなり眩しい明るさになってしまいます。 さすがに眩しくて目に悪そうなので、照度を適正値に戻すと、端の暗さがまた目立つという状況です。 この性能であれば、あまり大きさの変わらない27型のほうが価格がこなれていることもあり、そちらから性能の優れた機種を選んだほうがいいかなぁと思います。
→ ハイエンドなグラボ積んでないとロスレス表示できないかも(追記あり)
(追記) 購入から1年過ぎたところで、電源の供給はあるものの画面出力がなくなり故障しました。 ケーブルやコネクタには異常ないですが、コンデンサか基盤不良かフラットケーブルが原因だと思います。あきらめて修理することにしました。 (以前のレビュー) PC:LAVIE NS600RAR Ryzen7、3700U モニターの画質に関して、 ・AMDのRyzen7統合グラフィック(APU)で使用すると、IntelのRGB出力ではなく、ycrcb出力になります。 ・PCスペックが低いとPC側が出力の負荷に耐えられないため60fpsですらHDR表示できず、また、4K出力でロスレス表示(ycrcb444)できません。 購入する際はグラボとの相性はもちろん、高性能CPUを使用しているかをよく検討した方がいいと思います。
→ 初のWQHD且つ湾曲モニターでしたが、この価格でこの性能は素晴らしいと思う。 初の湾曲でしたが、意外と馴染みますね、これ。いい感じの視野でサイズも十分なのでは? 高解像度ですし、これでモンハンに挑もうと思います。 楽しみです。
初めてモニターを買いましたが、内臓スピーカーの音は、あんまり良くはないです。別にスピーカーを付けたら格段に変わりました。またテレビに慣れてたせいか、リモコンの便利さを知りました!
→ 1か月弱使用しました 赤色の発色が強い気がします 視野角の狭さやスタンドの高さは気になりますが、 それ以上に価格が安くモニターアームにも対応していて十分なスペック ・良い所 同程度のスペックのモニターと比べ安く、保証も長い 組み立てが簡単 HDR対応 ・気になる点 視野角が狭く、角度によっては画面の端が暗く見える 応答速度を最高速まで上げると残像が残る スタンドが長く、モニターの位置が高めになる
これが初めて買う高リフレッシュレートモニターなのであまり詳しくレビューできませんが、現段階(2025年4月中旬)でAmazonにある4k120hz以上出るゲーミングモニターで最安値はこれ(だと思う)。 必要最低限の機能はあるんじゃないですかね。 モンハンワイルズで使ってて「ここが気になる」とかは今のところないです。 因みにピボット(縦向き表示)は対応しておらず、USB-Cの端子もありませんが、自分は使わないので使わない人にとっては付けて価格が上がるより無くて安いほうがいいのでヨシ。 モニターアーム使ってるのでスタンドの使い心地は分かりません。 ※訂正 同社に3.9万の4k120hzまで出るゲーミングモニターが存在していました。失礼しました。
画質は粒感も無くかなり綺麗 色補正やブレ低減機能や暗所補正は流石業界トップクラスと言われる性能です。 AI補正試していますがじんわり効いている感じはします。 ONしても急なあからさまな変化はしない。 モニタの性能は兎に角文句無しです 不満点があるとすれば 台がデカくて適合する安価で小さめな置台が中々無い 横50cmと奥行30cmは必要 設置面が3点の先端で立つのではみ出し置きは出来ません 性能とは関係ありませんが注意点があります 当方Amazon新品で購入しましたが 届いた時には添付写真のように、封止テープが既に切断されており 段ボールのロック爪部分に力を加えた跡が有ったので 一度中身取り出されている商品のようです。 箱もかなり凹みが多かったので、一瞬5000円程度安く売ってる リユース品を、誤って買ってしまったかと思った程です。 履歴ではちゃんと新品購入でした 特にモニタに異常は無かったので 返品手続きが面倒もあり、そのまま使用し始めましたが チェックはしっかりした方が良いと思います。
29800円の60hz4K32インチから更新。 箱出し状態で使用。 発色はきれいだし機能もたくさん。 しかし15万の差があるかと言われると何とも言えない。もっと感動があるかと思いきや、おーきれいだなー。くらいかな。 あくまで個人の感想です。 追記ff7リバースやったらかなり綺麗だった。 太陽は眩しいし洞窟は暗く、なかなかの映像美です。ただどう考えても値段がねぇ…
→ デザインもかっこよく、プレ4で使用しているが、操作等に問題はない。 画質等も良く、主にAPEXで使っているが、以前使っていたモニターよりも見やすく、色合いも調整できるので、敵が見やすい。 気持ちですが、キル数が増えた気がする。 難点をあげるなら、設定等がリモコンがないため、行いずらい。
→ Hansung 3279UH HDR 4Kからの買い替え まずは脚と支柱を駐めるネジが一本欠品。家中探して代用品で組み立て完。早速接続するも画面が出ず???。入力選択がややこしい!☆-1コ。画面は綺麗に思う。がBS4Kは無理やりUPコンバート?相変わらず 暗い。UHDブルーレイはGOODです。音は外付けSP使用のため対象外 で おまけ程度。まあGW価格だったので とりあえず☆4コかな。 夜中中利用して やっぱりリモコンは要るなあ。と32→31.5は小さい。。。強く感じました。 追記:どうしてもリモコン欲しいなあ。リモコンユニットって追加出来ませんか? 最低限 電源ON/OFFと入力切り替えですが、フル制御が希望です。なんとか開発を...🤗
→ 27インチから31.5への買い替えです。迫力があります。
31.5インチは結構大きく、PCやPS5のモニターとして使用していますが、迫力があります。 モニターアームを使用してそこそこ目の前に設置しているためか、 映画を見ると映画館で見ているくらいに迫力があります。 画面が大きくなった為か、グランツーリスモの操作(ハンコン)もしやすくなった感じがあります。 尿液晶というレビューがあったように覚えていますが、自分が尿液晶自体に慣れていないので、 届いた製品からは尿液晶かどうか判別できないくらいに自然な映りに見えます。 (尿液晶かどうかは否定も肯定もできないです) ただ、元々使用している27インチモニターと比べると、映りが若干白飛び?している感じがしますが、 使っていると慣れてしまいました。 (星を4にするほどでは無いと感じています。) 31.5インチは結構大きく、元々使用していた27インチを隣に設置して2画面として使用していますが、 27インチが24インチくらいに感じるくらい、31.5インチに迫力を感じます。 リモコンがあると便利ですが、コストカットのためか付属は無いです。 音量調整が手軽にできると嬉しいのですが。 一点、注意点があります。 自分が購入したモニターには、画面の左下あたりに「B7」の文字を左右反転したような文字が表示されていました。 見つけた当初、これは「ドット欠けか?」と思っていましたが、 結論から言うと、画面に薄い保護フィルムが貼られており、そのフィルムに印字されている物でした。 [見つけた経緯] モニター設置後、ドット欠けが無いかを探したときに気づいたのですが、 画面の左下あたりの位置に「B7」の文字を左右反転したようなドット欠けが見つかりました。(写真1枚目) Amazonさんに相談したところ、酷すぎるドット欠けということで交換に応じてもらえました。 交換品は届いたのですが、ひとつ疑問がありました。 「ドット欠けというのは製造時の微細なゴミが原因である」と説明しているサイトがあり、 このようなクッキリと文字に見えるような奇跡的なドット欠けが有りうるのか?疑問を持ちました。 Windowsのエクスプローラの端を利用してドット欠けの箇所に充ててみると、キレイな直線上にドット欠けがあり、 当時はドット欠けなのかフィルムに印字されているものなのか見分けがつきませんでした。 はっきりさせるためにフィルムを剥がしてみたのが写真2枚目です。フィルムに印字されたものでした。 フィルムを剝がしてみると、その箇所にドット欠けは無かったのです。 この経緯をAmazonオペレータに説明し、 こちらから「交換品も見てみたいがよいか?」と尋ねたこともあってか、 いずれにしろ交換品を送付したので、ドット欠けを含めて、 気に入った物を使用してほしい(片方は返却)と打診されたため、交換品を確認しました。 交換品にも同様の「B7」が印字されていたので、本製品の仕様なのかもしれません(写真3枚目)。 ただ、交換品の方は「B7」の字に歪があり、エクスプローラの画面端をあててみても「B7」の字は直線上にはなく、 初見でも「フィルムに印字されたものかもしれない」と思えるものかもしれないと感じました。 交換品は設置しなおすのが面倒になったため、交換品を返却しました。
→ 10万円前後まで価格が落ち着いていたので、購入。 IPSパネルの中でも、量子ドットということもあって発色は段違いにきれい。 有機ELやミニLEDと遜色ないレベルという印象です。 144Hzなので、FPSをプロレベルで追及する人にはやや物足りない可能性がありますが、 十分にぬるぬるですし、遅延も全く感じず、ゲーミング用としても一級品です。 このモニターでプレイするPRGは本当に感動もの。 コントラストと輝度を調整すると本来のきれいさが体感できますので、 設定はいろいろといじってみるのがおすすめ。 サイズは、4Kなので32インチがおすすめです。 デスクの奥行きは70センチはないときついので注意。
→ 量子ドットと言う事で期待したけども、正直言うと色味に関しては他のMSIのモニターと代わり映えせず、LGのNano IPSの発色が好みだった私にとってはいまいちと言わざるを得なかった。一応、色温度で赤と緑を思いっきり減らしてギリなんとか自分好みの色には設定は出来たのだけれども、それでも彩度やガンマ値などの調整項目がないおかげで、正直色味に関しては融通が効きづらいと言わざるを得ない。 まあ、Nano IPSの発色が異常なまでに奇麗なだけで、比較対象がなければ十分奇麗と言えるレベルではあるのは確か。ただ、各所で言われているように赤が異様に強いのは気になるところ。 サイズに関しては最初こそ大きいとは感じるものの、すぐに慣れます。奥行60センチのゲーミングデスクを使用していますが、奥に置ける分キーボードやアケコンのスペースが活用出来るのが何より利点。
→ LCDの画面は、非常にきれいです。職場のノートパソコンに接続していますが、画面も大きく、めちゃ綺麗です。 購入時期により、付属品(接続ケーブル)が替わります。 私が購入した2025年3月29日の購入では、Amazonの商品説明でケーブル付属とかかれていました。他の方のコメントを見て、HDMIケーブルとUSB-Cケーブルが付属と思っていました。 しかし、届いた商品では、USB-Cケーブルしかありませんでした。 MinifireのHPからサポートセンターに問い合わせると、すぐ付属品(USB-Cケーブル)を変更したことAmazon商品説明を変更していないことの謝罪のメールがあり、別途HDMIケーブルを送付してくれました。 【問い合わせ後、Amazonの商品説明が、[主な付属品] USB Type-Cケーブル付、に代わりました。】 中国の会社ながら他のLCDより値段も安く、日本国内にサポートセンターがあるのは、日本国内販売に力を入れている証拠と思い、☆5にします。 後は、中国製なので商品寿命に期待します。
2月1日に購入したためレビューを書きます。 購入を検討している方で、「※PS5での使用を考えている方」は参考になると思います。 PS5とモニターは基本的に、HDMIケーブルで接続し使用することとなります。 ここで大切なのが、HDMIケーブルの規格です。HDMIは規格が「HDMI2.0」以上しか「4K映像の伝送(4Kで映像を見る)」を行うことができません。「PS5に付属してあるHDMI」ケーブルはこれに対応していますが、そのほかのHDMIケーブルを使用する際には、規格を自身で調べなければなりません。 ここを気を付けないと、せっかく買ったモニターの性能を生かすことができないため注意しましょう。わからない方は、モニターに追加してHDMIケーブルを買うことを推奨します。 ※注意 個体差なのかもしれませんが、HDMIの規格がHDMI2.0より古いもの(HDMI1.4~1.3など)を使用し、PS5とモニターを接続すると、「映像が途切れ、何も映らない」という事象を確認しています。この時にもHDMIケーブルを最新の規格で接続しなおすことで対応できるため、映像が途切れる方は参考にしてみてください。 補足:PCで使用することを想定している方 PCで想定している方も同様に、HDMIケーブルで接続する方は規格に注意してください。 なおdisplayport(DP)は4Kの映像出力に対応しているので、ポートが余っている方はそちらを使用してください。
かわいい色だからと侮ることなかれ、高画質で応答速度も速い4Kモニターの決定版
モニター系はピクセル抜けが怖いので、保証がしっかりしているコチラを選びました。 1台目は運が悪く、目立つ位置にピクセル抜けがあったため、Amazon返品で全額返金対応になりました・・・が、2台目は何事もなく完璧な製品が届きましたので★4です。 こればっかりは運としか言いようがないのですが、結果的には満足しています。 ▽ここが良い ・何としても本体のポップなカラー、4Kゲーミングでは非常に珍しい ・発色も良い超高画質 ・FPSや格ゲーでも満足できるレベルの応答速度 ▽ここが微妙 ・デフォルトのスピーカー音質は無いよりマシレベル チープな感じもなく、総合的には十分満足できるモニターです。 Pixioの同じカラーのアームをつけて使用していますが、現状は不具合もなく安定しています。 もし2台目を購入する場合にも、こちらを再度購入しようと思います。
→ メディアを読み込めませんでした。 まず映像ですが さすがは4k+ HDRといったところめちゃくちゃ綺麗 モニター側の設定で現在のfps値や HDRの切り替え現在の解像度も見れる apexに関しては綺麗すぎて唖然とするレベル+120fps 組み立ても簡単 外付けスピーカー等はありませんでした(別途購入)内蔵スピーカーはありました 設定画面のFreeSync Premiumはfps値が低かったり高すぎるとおこる画面の乱れなどを軽減するための機能←onの方がいいみたい ただ低すぎると調整(fps値を元に戻す)するために画面が暗転するときがあるのでapexや codなどのFPSゲームには向きませんのでOFF推薦 オーバードライブ反応速度を高め残像感のない 鮮明な映像を視聴できる技術←高すぎるとデメリットがあるみたいなので(デメリットでも素人目線では何がデメリットかわからないくらいのデメリット要するに誤差) これはロウ ミドル ハイとありますが最初はハイできになればミドルがいいです ゲームアシストは右上に常時現在のfps値をだせる機能 モニター設定参考までにどうぞ モンハンワイルズ買うならめっちゃおすすめしますし、BFD中で6万5千円4k120fpsモニター内だと破格だと思います
→ 4月末にセール+5000引クーポン+公式X配布の10%引きで¥21,982で購入。 結論から言えば良い買い物が出来ました。 しばらく使ってみて不満ないです。ゲームでも十分使えます(FPSはやってませんSIM系のみ) WQHDで早いモニターが欲しい!でも金がない!という人向け。 初期設定のド派手な色もいい感じに調整できます! UIもスティック操作で使いやすい! スタンドは上下しないけどちょうどいい高さになっとる! 金属製のペッタンコなスタンドは物が置けて良い。 安く買いたいのなら公式Xのフォロー推奨です。
→ 映像など普通に綺麗でゲームも問題ないです。 まだ初日なので今後使用していく上で不満点が出るかもしれませんが現時点ではコスパ、性能含めてかなり良いです。 3口のコンセントで来たというレビューを見たので前もって変換アダプタを用意してましたが2口のコンセントで来たので用意が無駄になってしまいました笑
→ メディアを読み込めませんでした。 ディスクトップPC用に購入しました。 まず、梱包をほどいたのちの組み立てが非常に楽でした。 昔使っていた液晶モニターは、ドライバーが必要であったり、プラスチックの鍵形状になっており、2度と外れないようにがっちり接続していましたが、この商品は組み立てにドライバーは不要であり、構造もシンプルだし、台も重くないので本当に組み立てが楽でした。 あと、分解も楽できた。プラスチックの鍵形状で取り付けは簡単だけど、二度と外せないという商品もありますが、この商品は道具を使わずに簡単に取り外し&分解ができました。 写真では、画面が反射して映っていますが、私が保護用のシートを剥がさずに使い始めていたことが原因でした orz 保護用のフィルムをはがすと画面はマット仕様であり、室内の照明に左右されず、反射せずにきれいに見ることができたので私自身安堵してます。 モニターの電源位置は裏側についているので、正直ちょっと使いづらいです。まぁ最初に明るさ設定をしたら、変更することはほぼないので、普段使いで気になる事はないとは思います。 モニター台は、細くシンプル・コンパクトであり、モニターの下の空間を自由に使えるのでとてもいいと思います。ただ、回転台の機能は無いため、角度をずらしたい場合は、台ごと全体をずらす必要はあります。 角度や高さにこだわる人はディスプレーアームを別途購入されるかなと思ってはいますし、モニターと台、両方合わせても大した重さではないので簡単に角度はずらせます。 動画では ゲーム映像のウィンドーを左右に振っていますがきれいに見えていると思います。 以前使っていた私のモニターが古すぎたせいかもしれませんが、、非常にきれいに映るので素直に驚きました。 まとめ 画面の質感に敏感な方にも、とてもいい商品だと思いますし、女性1人でも簡単に梱包から出して設置が簡易にできると思います。デザイン的にも非常にシンプルであり、私にとってはよい買い物でした。
値段が安いですが、映像はとても綺麗で使用には全然問題ありません。但し、画面背面にボタンがある為、壁に寄せると若干押し辛い気がします。
→ 何も設定しなかったら画面が白すぎて目が痛くなるけど、設定をいじって自分好みの明るさにすればFPSとかRPGとかTPSにも十分使える。ただ、音質が悪いので別でスピーカーを買うか、ヘッドホンをつけてつかった方がいいので星4つです
→ 3万円を切る値段で購入しました。事務目的であれば最高のコスパ商品だと思います。 トッド抜けは見当たらず額周辺の光漏れも無く製造精度は高そうです。VAパネルの特徴ですが視野角はありません。狭いです。ですが高コントラストからくる色再現性の高さで映像はとても綺麗です。黒映えが良く文字の表示もクッキリしてます。 スタンドがコストカットをモロに被っていて只の支柱です。アーム取り付けを前提にしたほうがいいでしょう。背面のケーブル取付口は下向きで、フレーム下部のわずか四センチ上というアホな設計になってる為ケーブルを刺すと全面から見えてしまいます。刺したケーブルが出っ張るので机にべた付けも出来ません。解決策としてDP取付口のL字アダプタを見つけたのでそれを買おうかなと思ってます。 現状大満足です。あとは耐久性ですがそれはまだなんとも。
良いモニター144フレッシュレート モンハンワイルズに快適
→ 色味とコントラストがイマイチ、ただ安価なのでコスパは良いと思う
→ 他メーカーの27インチで4Kのものを縦置きにしてサブモニターとして使ってましたが壊れてしまったため、代用品を探していました。安かったので早速設置して使ったところ、キレイな画質に驚きました。 正直なところ、以前使っていた4Kよりも、1440Pのこちらの方がキレイだと感じます。 特に、肌色の表現がすごくて、本物の人間がそこに居るように見えました。 肌色が多く出てくるビデオや動画をよく見る人に、かなりオススメできますね(笑) どういう動画かは詳しくは言えませんがw 何年もつのか耐久性はわかりませんが、これから使ってみて、また追記するかもです。
TN液晶から乗り換え。IPSだと発色が大幅に改善されTN特有の見る角度によって色の変化があまりないので映像がより綺麗に見えますね。 安くてリフレッシュレートが180hzもあり。遅延や残像感などもあまり気にならないです。 VESAマウントを使用するならネジの長さに注意が必要です。
→ スペック通りに120hzが出ており、画質もWQHDで綺麗でした。組み立ても簡単で曲面仕様も見易くていいです。(机の奥行きに余裕があるかだけ要注意)
→ サブモニター2枚買い換えたくて探していましたが信頼のブランドASUSのAmazon限定モデルが少し安くなっていたので購入しました。何故これにしたかというとスタンドが便利だからです。高さの範囲や縦置きもできるしモニターアームを使わない私にとっては最高のスタンドです。メインのウルトラワイドモニターと同じ高さで設置でき満足です。モニターは綺麗な発色だと思います。サブモニターなのでこの価格で機能的にはオッケーです。
他のゲーミングモニターからの買い替えですが、とても画像が鮮やかで良かったです。
→ G-SYNC Compatible、AMD FreeSync対応
スピーカーがついてないので音は出ないが1ヶ月使ってみて不具合もなくいい品質だと思う。 コスパがいい。
約2年前に1.6万程度で購入、 つい最近画面下部に横線が入るようになりました。 正直、2年前で1.6万でFHD,165Hzはなかなかの高コスパでしたが、現在ではもっといい物が買えるでしょうし、なんかこの商品自体が値上げしてるのであまりおすすめは出来ません。 2枚目の画像は分解したものですが、この設計でよく2年ももったなと思います。VESAの固定ネジが本体直結なものは下2つのみで、上2つはフレームとしか繋がっていません。 また、メイン基板はガムテープ固定されており、頑張ってコスト削ったんだなぁ~と実感出来ました。 しかし高コスパなのは確かです。そのため、 ・高リフレッシュレートを体感してみたい ・安いサブモニターが欲しい ・ゲームしたいけどお金が無い ・とりあえず今はこれで、お金が貯まったらちゃんとしたものを買う などの人にとってはおすすめできました。 こちらのAOCというメーカーでは新機種も出しているようなので、この商品を検討している方はそちらも確認すると良いと思います。
→ 趣味の関係上フレームレートだけではなく色にもこだわりたいのでIPSモニターは確定として、一応G-SYNCにも対応しているモニターを探していました。 どのモニターも値段が高めで予算が足りず、悩んでいる中で見つけたのがこのモニターでした。 LGというメーカーは昔から見たことのあるメーカーでしたので、他の商品と比べて安心感もあり購入することにしました。 購入した当時セール中だったので2万円ほどで購入しています。 画面の発色や明るさについてです。 とてもクオリティが高いなと感じました。 これまでで数台モニターを購入し、その度に長い時間をかけて設定を行っていましたが、画面の設定がこんなに早く終わったのはこのモニターが初めてです。 応答速度の設定を1番速い速度にするとくっきりとした残像のようなものが表示されますが、これに関しては以前メインモニターとして使用していた別のメーカーの物でも同じ現象が起きていたので仕方ないことなのかなぁと思います。 3段階(オフを含まず)の内、2番目に速い速度に設定すると上記の残像は消えますし、体感できるほどの遅延もありませんでしたので問題なくFPSやリズムゲームで遊べました。 HDMIなどの線や電源などの差し込み口はモニターの下の方ではなく、後ろというか背中側にありました。 これは人を選びそうですが自分はありがたかったです。 線を挿す時にモニターを倒したり傾けたりすることなく挿すことができるので楽でした。 このモニターにはスピーカーがないので別途用意する必要があります。 もともと使用していたスピーカーがあったので私は問題ありませんでした。 届いてから間もないので耐久性の有無は分かりませんが、今のところ問題なく使用できております。
10年程度使ったBenQの144hzが故障したので、コスパの良さそうなこちらを購入しました。 モニターの枠も薄いのが良かったです。色合いも特に違和感はありません。 私が気に入らなかった点は2点。 1点目は電源やDP・HDMIなどを差す部分がモニターの真裏にあり、モニターに対して垂直に差すのでケーブルが後ろに突き出ます。他のメーカーはモニターに対して下から差すと思います これが指しやすい反面、突き出た部分のケーブルが弧を描くのでゴチャついてしまい、不満です。 2点目はACアダプター方式・電源ケーブルが短い点です。 今まで使ってきたモニターはモニター本体にACアダプター機能が内蔵されているため、ケーブルだけを差しますがこのモニターはACアダプター別体です。そのせいでACアダプターの箱が非常に邪魔です。また、電源ケーブルが短いので今までの取り回しをすると私の環境ではコンセントまで届かなくなってしまいました。 以上の点が不満ですが、ゲームや通常のPC使用には問題ありません。 買い替えまでの不満ではありませんが、私は結構気になってしまいました。
→ 5年以上使用した27インチ60HzのFHDモニターからの買い替え。 主にXboxSeriesXでAPEX、OW2、R6SなどのFPSゲームをプレイするために購入。 発色や黒の表現など以前のモニターより格段によく、美しい映像で遊べるようになりました。 モニターサイズも24インチと小さめなので、FHDでも十分な画質です。 何より120Hzになったことによる細かいエイムの実現、敵の視認性の良さなど非常に快適にゲームを楽しめています。 国産で保証がついていたので安心して購入できました。 120fpsが出せるCS機を持っていて、安価にヌルヌル感を体験したい方へのエントリーモデルとしておすすめです。 ※他の方も書かれていますが、スピーカーは内蔵ではないので必要な方は別途購入する必要があります。 私のようなイヤホン、ヘッドホンをしてゲームをする方は全く問題ありません。
HDRやローカルディミングは期待外れだが、反応速度や発色は大満足
(画像はローカルディミングのON/OFF比較) \54800で購入。「入荷待ち」の状態でしたが、注文後わずか3日で届きました。迅速な対応に満足しています。 使用感 3カ月間使用しましたが、不具合は特に発生していません。安定して動作しています。 セットアップ セットアップは非常に簡単で、ネジを回す必要もなく、スムーズに組み立てられました。 映像と設定 主に「ゲーム」モードで使用しています。WindowsのHDR機能を試しましたが、HDR部分と他のUIの輝度差が大きく、見づらさを感じたためオフにしています。ローカルディミングも試しましたが、ブラウジング時には白文字周辺の明るさが細かく変化するため、不向きだと感じました。ただし、黒の表現は非常に美しく、映画鑑賞には適していると思います。 操作性とデザイン 本体のメニューボタンはやや固く、慣れるまでは操作しづらいと感じました。また、スピーカーは内蔵されていないため、外部スピーカーが必要です。付属のスタンドで高さ調整はできますが、動きが滑らかではなく、微調整はしにくい印象です(通常使用には問題なし)。 ゲームでの使用感 ゲーム用途では非常に快適です。27インチWQHDはちょうど良い画素密度で、細部までクリアに見えます。180Hzのリフレッシュレートは非常に滑らかで、60Hzモニターからのアップグレードだったため、その違いに感動しました。遅延もほとんど感じません。 総評 HDRの体験がやや期待外れだったため、価格を考えると少し割高に感じました。しかし、発色の美しさや高リフレッシュレートの快適さには満足しています。映画やゲームをメインで楽しみたい方にはおすすめできます。
→ PS4時代も別モデルを使用していて、今回も安心・信頼のI-O DATA♪ PS5に移行時はFPSばかりでTNパネルでも良かったのですが、最近はFPSよりグラ重視のゲームをメインでするようになってきたこともあり、やはり美しく大きな画面でゲームをしたくなったので乗り換えました^_^ 画面も綺麗で、メニューも日本語でわかりやすく、何よりリモコンも付いているので操作がやりやすいです♪ 強いて言うなら、スピーカーは必要無いのでスピーカーレス仕様でお値段抑えたモニターを作っていただきたいと思います
→ PS5のために購入、最初にやるといいモニター側の設定を軽く書きます! PS5の性能を発揮するためにHzが高くて 応答速度1msのもの、かつ4Kよりも費用が抑えれるものを探していて辿り着きました! 今まで、フルハイビジョンでHDR(ハイダイナミックレンジ)非対応のテレビでゲームをしていましたが 今回はHDRも対応とのことで、さっそく開封し設定! 梱包も丁寧で、組み立てもめちゃ簡単でした! プラスドライバーも付属されてて親切! 画面をつけると初期のままでは色味が物足りないため、軽く設定しましょう! 設定は画像のとおり、まずは日本語に切り替える(1枚目) とにかく【HDR】をAUTOにしてください これだけで劇的に色味が変わります (まじで感動した) あとは、細かい色味を自分なりにイジってみたり、画質をソフトな感じにするのかシャープな感じにするのか イジってみるといいとおもいます! 初期ではHDRはOFFになってるので、これをとにかくAUTOに切り替えましょう! 桁違いの良さになります!! 正直これで30,000円未満なのはお得すぎますw 1日経ちますが今のところ問題もなく画面も美しいです!
→ コスパでいうなら買ってよかった ふだんはデザイン業のため色重視のモニターでしたが モンハンワイルズぶ遊ぶために専用で購入 いやーモンハンだせけでなくても捗りますね 回転するので縦スクロールのシューティングも楽しく買ってよかった
→ パステルブルーのカラーが可愛いのはもちろん、FPS向けにフリーシンクプレミアムとフリッカーフリーが付いてるのでかなり実用的に使える 200Hzだしね IPSで発色も良いし文句無い
→ 使い勝手: コンパクトなサイズで場所を取らず、デスクに置きやすい 144Hz/1msの高スペックな映像性能で、スムーズな操作が可能 評価: Amazon評価4.5/5と高評価を得ている 基本性能と価格のバランスが非常に良好 使用感: 鮮明で臨場感のある映像を楽しめる 長時間の使用でも目の疲れが少ない 総合評価: ゲームはもちろん、動画視聴やデスクワークにも最適なハイスペックモニター コストパフォーマンスが高く、オールラウンドに使えるおすすめの一台
PS5用に購入。 映像は綺麗ですしオプション機能も豊富で満足です。 唯一の欠点は電源がACアダプター式な事でしょうか。 ゲームを始めて10分くらいでアダプターが高熱になりますので、長時間ゲームをする場合は小型の扇風機等で冷却して上げると良いかと思います。
→ Pixio PX248 Wave White ゲーミングモニターと迷いましたが200hzも使いませんし、こっちの方が安かったのでこっちを買いました。 スピーカーは良くないのでスピーカー買うのオススメします。モニターの上下左右が全くできません。上下に気持ち動くかなくらいです。 他は良いです。色味もいいし、応答速度も早いと思います。裏面もカッコいいし初めてのゲーミングモニターでしたが良かったです。
→ モニターとして問題なく使えました。 期待してなかったスピーカーもが以外にも良くてびっくりしました。 この商品の売りはやはりベゼルの色が選べることですね。 部屋に合わせてコーディネートでイイと思います。 電源のコードが細いのがちょっと気になったかな。
完全に色に惹かれて購入しました!モニターアームでも色が揃えられる事を考えて、お試しにサブモニター用にお手軽なこちらを購入しましたが、今年一買って良かったものになってます! ◎良い点◎ ・色が綺麗 ちゃんと綺麗なパステルピンクです!これに合わせて画面周りをピンク統一にしたらめちゃくちゃ可愛い😍テンション上がります❤ ・発色が綺麗 最初つけた時は「ん?」と思いましたが、画面右下のボタンでポチポチして自分好みの色に設定したところ、元々使ってたモニターより綺麗でした! ✕悪い点✕ ・音質が良くない 元々期待して無かったのであまり気になりませんが、モニターからの音は良くはないです。 とにかく音が出ればいいよって方はそのままで良いと思いますが、他にスピーカーを用意する事をおすすめします! あとは個人的な事になってしまいますが、同じ価格帯で数年前に購入したモニター2台(ゲーム用75fpsまで、動画テレビ用4k60FPSまで)を主に使っていたので、120FPSの世界にめちゃくちゃ感動しました! どちらかが壊れたら新しいモニター買いたいな〜と思っていましたが、気に入りすぎたのでモニターアームと27インチのメイン用モニターも買いたいと思います❤ 春のピンクセール?みたいなやつで17000円で買えたのも有難かったです😍💗 ネジを締める際のドライバーが付属していて、自分で用意しなくて済むことも良かった点かな!HDMIケーブルと電源ケーブルが白だったのもありがたい! また使ってて気がついた事があったら追記します!
→ 購入後1ヶ月半程経ちPCやSwitch等で使用してます。 チラツキもなく発色もキレイです。 入力系が少くHDMI端子が1つで切り替えが面倒ですが嫁は満足してるようです。
→