【最新】タブレットコスパ最強8インチおすすめ15選|1〜2万円で買える高性能モデル - MATOMER MONO
【最新】タブレットコスパ最強8インチおすすめ15選|1〜2万円で買える高性能モデル 通勤やカフェでのネット閲覧、動画視聴にぴったりな8インチタブレット。スマホより大きく、ノートPCより軽い絶妙なサイズが魅力ですが、“タブレット コスパ最強 8インチ”を探そうとすると、CPU性能やバッテリー持ち、画面解像度、ストレージ容量など、どこを優先すればいいのか迷いがちです。
この記事では、価格帯を1万〜2万円に絞りつつ、【CPU・メモリ性能】【バッテリー持ち】【ディスプレイ品質】【本体の軽さ・持ち運びやすさ】など、8インチタブレットを選ぶときの大切なポイントをやさしく解説。さらにAmazonで手に入るコスパ最強モデルを厳選してご紹介します。中学生にもわかるかんたんステップで、自分にぴったりの一台を見つけましょう!
SELECT
コスパ最強8インチタブレットおすすめ15選 1 BNCF Bpad Mini SE【13,999円】 タブレット コスパ最強 8インチの選び方
価格帯をまず確認しよう
1万円〜2万円前後のモデルを目安にすると、「タブレット コスパ最強 8インチ」の中からバランスの良い商品が見つかります。予算を決めることで、選ぶべき候補がグッと絞り込めますよ。
CPUとメモリで快適さをチェック
ネット閲覧や動画視聴がサクサク動くかどうかは、CPU(プロセッサ)とメモリ容量(RAM)によって決まります。OctaCoreやSnapdragon、MediaTekなどの型番を確認し、最低でも2GB以上のRAMを搭載したモデルを選ぶと安心です。
バッテリー持ちを重視しよう
外出先で長時間使うなら、7〜10時間以上のバッテリー持続時間があると安心です。公称値だけでなく、レビューなどで実測値の評判をチェックすると、より実際に近い数字がわかります。
ディスプレイの見やすさを確認
8インチタブレットは片手でも持ちやすいサイズですが、画面解像度(WXGAやFull HDなど)や発色、視野角も大切です。動画を観たり電子書籍を読んだりする場合は、IPSパネル搭載モデルがおすすめです。
本体の軽さ・サイズ感をチェック
カバンに入れて持ち運ぶなら、300〜350g前後の軽量モデルが負担になりません。厚みやベゼル(額縁)の太さも、握りやすさに影響するポイントです。
ストレージ容量と拡張性を確認
アプリや写真、動画データをたくさん保存したいなら、内蔵ストレージは32GB以上がおすすめ。microSDカードスロット対応なら、さらに容量を増やせるので安心感があります。
OSバージョン・アップデート対応
Android 12以上など、ある程度新しいOSバージョンを搭載しているモデルを選びましょう。セキュリティ面や新機能の追加も期待でき、長く使いやすくなります。
通信方式(Wi-Fi/SIMフリー)を確認
自宅やカフェだけで使うならWi-Fiモデルで十分ですが、外出先でもネット接続したいならSIMフリー対応モデルを選ぶと便利です。対応する通信バンドを確認しておくと安心です。
以上のポイントを押さえれば、自分にぴったりの「タブレット コスパ最強 8インチ」がきっと見つかります。次の【コスパ最強8インチタブレットおすすめ10選】も、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ この記事では、“タブレット コスパ最強 8インチ”選びで大切な【価格】、【CPU・メモリ性能】、【バッテリー持ち】、【ディスプレイ品質】、【本体の軽さ】などのポイントをやさしく振り返りました。
8インチタブレットは用途や好みによって最適なモデルが変わりますが、この記事をもとにスペックと価格のバランスをしっかりチェックすれば、自分にぴったりのコスパ最強モデルがきっと見つかります。さっそくAmazonで商品ページをのぞいて、新しいタブレットを手に入れてみましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【Android 15 タブレット SIMフリー 】BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1、8コアCPU T615、8.7" HD IPS 1340x800、4G LTE+GPS+5GWiFi+BT5.0+5500mAh+Type-C、無線投影+画面分割+FM
13,999 円
BNCFの「Bpad Mini SE」は、1万円台で手に入るコスパ最強クラスの8.7インチタブレット。通勤中やカフェでの動画視聴、Webブラウジング用に大画面かつ軽量モデルを探している人におすすめです。
一番の魅力は高性能Unisoc T615と16GB(4GB実装+8GB仮想)メモリの組み合わせで、ネット閲覧や動画再生がサクサク動く点。128GBの大容量ストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存できます。5500mAhバッテリーは公称約7時間の連続視聴をサポートし、長時間の外出でも安心。
解像度は1340×800のHD IPSで、Full HDには及ばないものの発色と視野角は十分。362gの軽量ボディとType-C充電、3.5mmジャック搭載で使い勝手も良好です。一方、通知ランプがない点やタッチ感度のムラを気にする声も。とはいえ、1万4000円前後でSIMフリー4G対応、GMS認証取得のAndroid 15端末としては、コストパフォーマンス重視のユーザーにおすすめの一台です。
手軽に持てて色々な用途に活躍できそうな、コスパの良いお品です。
これまで他社のタブレットも数点使ってきたのですが、より用途に適合するものを探し直しており、こちらを購入してみました。 ↑↑大きさ・値段・Androidであること・SIMが挿せる・電子書籍用・イヤホンジャック利用 ゲームはせず、簡単な閲覧中心なのでアプリ動作は問題なさそうです。 POVOでAPN設定後に通信が開始しました。 VoLTE通話に関しては、こちらのレビューから情報を得て設定、発着信を確認済みです。 ■良かった点■ 画面が明るい 手触りが良い スクロールなど軽快 落ち着いた外観 ■少し気になる点■ 充電の減り方が早め タッチ感度にムラがある? スピーカーの音質 なかなか全部揃ったものを探すのは大変ですが、こちらはイイなと思うポイントが多かったので好印象です。 タブレット購入は今回で4台目なんですが、もしかしたらこの製品が1番希望する要素に合致してるかも…。 なので、できるだけ長く使えることを祈っています。
→ BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ
2週間毎日使ってますが特に不具合なく使用してます。3代目の中華タブレットですが良いなと思った点が1個有ります。最近はデフォルトでディスプレイに保護シートが初めから付いてますが、みんな傷がつきやすく滑りにくい物ばかりで直ぐに交換してました、これに付いてるフィルムは優秀です。当分交換する必要は無いかな。もう一つ、画面の色が綺麗です。解像度が低いので上位機種には敵いませんが十分です。後発メーカーの様ですが頑張りが感じられます。
→ タブレットは色々な機種を使ってきましたが、この製品の質感や操作性、画面のきれいさ、動作の確実性は群を抜いています。ゲームはやらないので、最近の凝ったものの検証はしませんが、使い勝手の良いタブレットだと思います。 同じような機種が他店からも販売されていますのが、商品の説明や修正プログラムの案内、ユーザーサポートへの誠実な対応が良い印象で購入しました。
もっと口コミを見るCPU
Unisoc T615 Octa-core 1.8GHz
メモリ/ストレージ
16GB(4GB実装+8GB仮想)/128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS (1340×800)
通信方式
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac、SIMフリー4G LTE対応
2 TECLAST T50 Mini【20,900円】 タブレット 8インチ TECLAST T50 Mini Helio G99 Android 15 タブレット 120Hz高リフレッシュレート、20GB+128GB+1TB拡張、4G LTE、ジャイロ+重力センサー+光センサー、Widevine L1+無線投影、8.7インチ IPS画面、GMS+BT5.2+GPS+OTG+デュアルスピーカー、5100mAh+Type-C、AnTuTuで約40万点+
20,900 円
120Hz対応の8.7インチIPSディスプレイでなめらかな操作感
Helio G99+20GBメモリでアプリの同時起動も快適
128GB+microSDで最大1TB拡張できる大容量ストレージ
TECLAST T50 MiniはHelio G99プロセッサ搭載で、約2万円台とは思えないサクサク動作を実現した8.7インチタブレットです。8.7インチのIPSディスプレイは120Hzの高リフレッシュレートに対応し、ネット閲覧やSNS、動画視聴が滑らか。20GB(8GB+12GB仮想)メモリと128GB内蔵ストレージを備え、microSDで最大1TBまで拡張できます。4G LTE対応なので、通勤中や外出先でもスマホ感覚でネットに繋がるのが魅力。Android 15搭載で最新アプリにも対応し、GMS認証済みなのでGoogleサービスも問題なく使えます。
カメラは5MP/13MPと高画質重視ではないものの、業務用やビデオ通話には十分。バッテリーは5100mAhで約7~8時間の連続使用が可能です。USB Type-Cでの充電やOTG機能もサポートし、車載ナビや外部キーボード接続にも便利。軽さは約368gと片手持ちしやすく、学生や通勤者、旅行好きな人におすすめの一台です。気になる点は急速充電が10Wと控えめなことと、Wi-Fiアンテナ感度がやや弱いところですが、2万円前後のコスパ最強モデルとして十分に満足できます。
高性能・高リフレッシュレート・高コスパの三拍子そろった8インチタブレット
CPU
MediaTek Helio G99(オクタコア 最大2.2GHz)
メモリ/ストレージ
20GB(8GB+12GB仮想)/128GB(最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 120Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11ac/4G LTE(SIMフリー)
3 Bmax 7.9インチ2Kタブレット【10,355円】 【タブレット 7.9インチ 2K IPS画面】Bmax アンドロイド タブレット 2048*1536解像度 、12GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU、android wi-fiモデル WidevineL1 対応 TDDIタッチスクリーン、6000mAh+5GWIFI+Type-C充電、GMS認証+GPS+顔認識+無線投影+BT5.2+OTG
10,355 円
2K IPSディスプレイで文字も動画もくっきり見やすい
12GB+128GBでアプリもファイルも余裕の動作
Android14・GMS認証でGoogleサービスをフル活用
Bmaxの7.9インチAndroidタブレットは、スマホより大きくノートPCより軽い“通勤・外出用タブレット”を探している人におすすめの一台です。約1万1000円と予算を抑えつつ、2K(2048×1536)IPSディスプレイで電子書籍や動画視聴がクリア。12GB RAM+128GBストレージ(最大1TBまで拡張可)を搭載し、ネット閲覧や動画再生はサクサク動きます。
最大の魅力は6000mAhの大容量バッテリーと328gの軽さの両立。長時間の外出でも充電切れを気にせず、片手でも持ち運びしやすい重さです。さらにAndroid14+GMS認証でGoogleサービスを快適に利用できるので、アプリのインストールやアップデートも安心。コスパ重視で性能も譲れない人におすすめです。
ただでさえ希少な電子書籍に最適な4:3タブレットをメチャ安で
メモリ/ストレージ
12GB RAM / 128GB ROM(最大1TB拡張可)
ディスプレイ
7.9インチ IPS 2K(2048×1536)
4 TECLAST P50 Mini【14,170円】 Android15 タブレット 8インチ 90Hzの高リフレッシュレート、TECLAST P50 Mini タブレット 8.7インチ wi-fiモデル、12GB+128GB+1TB TF拡張、8コア T7200 CPU、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影+顔認識+日本語サポート、フルメタルボディ
14,170 円
12GB RAM+128GB+1TB拡張で容量不足知らず
TECLAST P50 Miniは、8.7インチのIPSディスプレイ(1340×800)と90Hz高リフレッシュレートを備え、1万5千円以下とは思えないほど滑らかな映像表示を実現したコスパ最強タブレットです。Android15を搭載し、最新アプリもスムーズに動くため、通勤中やカフェでのネット閲覧・動画視聴にピッタリ。軽量約340gなので片手で持ち運べ、スマホより大画面、PCより軽いちょうどいい一台です。
このモデルは12GB(4+8GB仮想)RAMと128GBストレージを内蔵し、さらに1TBまでのmicroSD拡張に対応。Unisoc T7200オクタコアCPU&Mali-G57 GPUで、YouTubeやNetflixも高画質で楽しめ、ChatGPTやNotionなど軽めの作業もサクサク動作します。Widevine L1認証で動画配信サービスのHD再生に対応しているのも嬉しいポイントです。
5000mAhバッテリーは連続再生約8時間程度をカバーし、外出先でも電力切れを気にせず使えます。Wi-Fiは2.4/5GHzの802.11ac、Bluetooth5.0、GPS、顔認識ロック解除など機能も充実。薄さ約8.3mmのメタルボディは高級感がありつつ耐久性も確保。コストパフォーマンスを重視する学生やビジネスパーソンにおすすめです。
CPU
Unisoc T7200 オクタコア(A75×2+A55×6)
メモリ/ストレージ
12GB RAM(4+8GB仮想)/128GB内蔵+最大1TB microSD
ディスプレイ
8.68インチ IPS 1340×800ピクセル 90Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11ac(2.4/5GHz)、Bluetooth 5.0
5 ALLDOCUBE iPlay60 mini Turbo【24,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo タブレット8.4インチ Snapdragon 6Gen1 4nmプロセス 上下スピーカー 6軸ジャイロ 1920×1200FHD 8GB+8GB仮想+128GB+1TB拡張 UFS3.1 5500mAh PD18W WiFi5 WidevineL1 USB3.1Gen1 TypeC DP出力 CtoC/HDMI Android14 タブレット
24,999 円
Snapdragon 6 Gen1×8GBで日常利用が快適
5500mAhで約10時間再生、急速PD18W充電対応
ALLDOCUBEのiPlay60 mini Turboは、8.4インチで持ち運びしやすいサイズ感と、Snapdragon 6 Gen1+8GBメモリ(仮想RAM含む)によるサクサク動作が魅力のタブレットです。動画視聴やWeb閲覧、軽めのゲームを快適に楽しみたい人におすすめ。解像度1920×1200のFHDディスプレイは発色も良く、350cd/㎡の高輝度パネルで屋外でも画面が見やすい仕様です。
5500mAhバッテリーは最大10時間の連続再生を公称し、通勤・通学中のエンタメ利用にぴったり。重さ323gと軽量なので長時間手に持っても疲れにくく、USB-CによるPD18W急速充電にも対応します。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで1TBまで拡張可能。Wi-Fi5モデルでSIM非対応ですが、外出先でのネット接続はモバイルルーターやテザリングで十分カバーできます。コスパ重視で「大画面」「高解像度」「持ち運びやすさ」を両立したいユーザーにおすすめの一台です。
Widevine L3からL1へ。返品対応が早かった。
CPU
Snapdragon 6 Gen1 (8コア 2.2GHz×4+1.8GHz×4)
メモリ/ストレージ
8GB LPDDR5+8GB仮想RAM/128GB(最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD+(350cd/㎡ In-Cell)
バッテリー持続時間
約10時間(ローカル動画連続再生)
通信方式
Wi-Fi5 (802.11a/b/g/n/ac)、SIM非対応
6 NEC LAVIE Tab T8【15,699円】 Androidタブレット LAVIE T0855/GAS【8インチ/Android12/MediaTek A22/メモリ4GB/ストレージ64GB/防塵性能IP5X/アークティックグレー/2023年6月モデル】 NEC PC-T0855GAS
15,699 円
4GB RAM+64GBストレージ&microSD対応
NECの「LAVIE Tab T8 (PC-T0855GAS)」は、8インチのコンパクトサイズと日本製ならではの信頼性を両立したタブレットです。価格は約1万6千円と手頃ながら、Android 12を搭載し、サクサク動くMediaTek A22(4コア)を積んでいるため、ウェブ閲覧や動画視聴をストレスなく楽しみたい人におすすめです。
バッテリー持続時間は公称約15時間(Web閲覧時)で、通勤・通学や外出先で丸一日使えるタフさが魅力。RAMは4GB、内蔵ストレージは64GBを備え、microSDカード(最大128GB)にも対応しているので、アプリや写真、動画をたっぷり保存できます。
ディスプレイは1280×800ドットのLED広視野角パネルを採用し、発色や視野角も十分。重量約318gと軽量なので、片手で持っても疲れにくく、バッグに入れて持ち歩くのにちょうどいいサイズ感です。Wi-Fi(IEEE802.11ac)やBluetooth 5.0にも対応しており、価格を抑えつつ基本性能をしっかり備えたコスパ最強モデルと言えるでしょう。
外出先でメールチェックやニュース閲覧、電子書籍・動画をメインに使いたい人に特におすすめの一台です。
CPU
MediaTek A22 2.0GHz (4コア)
メモリ/ストレージ
RAM 4GB/内蔵64GB(microSD最大128GB対応)
ディスプレイ
8インチ 1280×800ドット LED広視野角液晶
通信方式
Wi-Fi(IEEE802.11ac/a/b/g/n)・Bluetooth 5.0
7 Lenovo Tab M8【16,940円】 Lenovo Tab M8 4th Gen タブレット (8.0インチ ワイド パネル MediaTek Helio A22 クアッドコア プロセッサー 3GB 32GB Wi-Fiモデル) グレー ZABU0172JP 【AndroidOS】
16,940 円
Helio A22+3GB RAMでライト利用に快適
8インチ1280×800のワイド画面で動画・読書に最適
microSD対応(最大1TB)でストレージ不足を解消
Lenovo Tab M8(第4世代)は、1万~2万円前後でコスパ重視の8インチタブレットを探している人におすすめの一台です。MediaTek Helio A22クアッドコアと3GBメモリを搭載し、ブラウジングや動画視聴、電子書籍リーダーとして十分な性能を備えています。Android 12 Go Editionを採用しており、軽快な操作感でエントリーユーザーにも使いやすいモデルです。
公称約16時間駆動の5100mAhバッテリーと約320gの軽量ボディは、通勤・出張や外出先での利用にぴったり。1280×800ドットの8.0型ワイドディスプレイは視野角も広く、動画やマンガを見ても見やすい画質です。内蔵ストレージ32GBに加えてmicroSDスロット(最大1TB対応)を備えるので、写真や動画をたっぷり保存できます。
若干もっさり感を感じる場面や、本体32GBでは容量不足を感じることもありますが、価格を考えれば十分な性能です。重いゲームや高負荷アプリをあまり使わず、ネット閲覧や動画視聴、ドキュメント編集などライトユースを重視する人に特におすすめです。
2025年6月末の時点でこの商品のページでは 「8.0インチモデル」「8.7インチモデル」「8.7インチモデル(LTE対応)」 の3種類がありますが、購入を検討するのであれば2025年モデルの「8.7インチ」の2つから選んでください。 「8.7インチモデル」の使い勝手は「ミドルレンジタブレット」の一言に尽きると思います。 最先端スマホ・タブレットほどサクサク機敏に動くわけではありませんが、低スペック品ほどストレスが溜まる遅さではありません。音楽や動画の再生も特に問題ありません。 スマホとは別のサブ機として考えるのであれば、類稀に見るコスパの高さだと思います。 あとは耐久性ですねー。
CPU
MediaTek Helio A22 クアッドコア(2.0GHz)
メモリ/ストレージ
3GB RAM/32GB 内蔵(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.0インチ ワイドパネル(1280×800ドット)
通信方式
Wi-Fiモデル(802.11a/b/g/n/ac)
8 Redmi Pad SE 8.7【11,999円】 Redmi Pad SE 8.7 8.7インチディスプレイ 4+64GB(最大2TB拡張) 90Hz 低ブルーライト 最大輝度600nit 5:3アスペクト比 MediaTek Helio G85 WidevineL1 Dolby Atmos対応 デュアルスピーカー 6650mAh 18W急速充電 Wi-Fi Bluethooth 読書 会議 適用 スカイブルー
11,999 円
6650mAhバッテリーで約25時間動画再生・34時間読書
Helio G85+4GB RAMで日常使いが快適
Redmi Pad SE 8.7は8.7インチの画面を持つコンパクトなAndroidタブレットです。スマホより大きく、パソコンより軽いので、通勤中の動画視聴や電子書籍の読書におすすめです。
ディスプレイは90Hz駆動で画面の動きがなめらか。最大600nitの高い明るさとTÜV Rheinland認証の低ブルーライト対応で、明るい場所でも見やすく目にやさしいのが魅力です。
バッテリーは6650mAhと大容量で、動画再生は約25時間、読書は約34時間使えます。18W急速充電にも対応しており、短時間の充電でもすぐに戻せるので安心です。
CPUにはMediaTek Helio G85、メモリは4GBを搭載。ネット閲覧や動画視聴、SNS利用など軽い作業ならスムーズにこなせます。本体64GBのストレージはmicroSDで最大2TBまで増設でき、大量の写真や動画も保存可能です。
重いゲームや高負荷アプリには向きませんが、1万~2万円台でコスパ重視のタブレットを探す方にはぴったり。540gの軽量設計で持ち運びしやすく、コスパ重視の人におすすめです。
Xiaomiから格安のタブレットが出たので買ってみました。 使ってみた感想としては好みが分かれるなと。 まず良いポイントはスピーカー。 ちゃんとステレオで出る格安タブレットはいなかったと思う。 音も良いと言える音質。 あとは、日本のSIMカードならどこでも問題なく使えること。 ほとんどの格安タブはこれがいまいち。 カメラの画質もそこそこ良い。 純正のケースは別売りだけど使い勝手は良い感じだった。 悪いポイントは処理速度は遅い。 T616以上、G99以下。 思ったよりももっさり度。 T616に近いけどそこまでは悪くない感じ。 G99よりは圧倒的に遅いと体感思う。 あとアマゾンアウトレットで購入だったから? 違うケーブルを入れられて返品されてた可能性もあるけど、USB-CケーブルじゃなくてMicroUSBケーブルだった。 まぁ充電器もケーブルも使わないので個人的には良いが、返品品の検品はザルなのかもしれない。 あと液晶の画質はソコソコで良いと言えるほどではなかった。 悪くもないからそこそこ。 CPUさえG99あたりだったらかなりおすすめしたいところ。
OS
Android 14(Xiaomi HyperOS)
CPU
MediaTek Helio G85 オクタコア
メモリ/ストレージ
4GB RAM/64GB ROM(最大2TB拡張)
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 IPS 90Hz
バッテリー持続時間
動画再生約25時間、読書約34時間
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(SIMフリー非対応)/Bluetooth 5.1
9 Headwolf FPad5 Pro【16,999円】 タブレット8インチ Headwolf FPad5 pro Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、256GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
16,999 円
8.4インチFHD IPSディスプレイで画面がくっきり見やすい
Helio G99×16GB RAMでブラウジングや動画再生が快適
5500mAhバッテリーで7~10時間の連続使用が可能
4G LTE/Wi-Fi対応で外出先でもネット接続OK
Headwolfの「FPad5 pro」は8.4インチのFHD IPSディスプレイを搭載し、約1.7万円という価格ながらAndroid 14+Helio G99で快適な動作を実現したコスパ最強タブレットです。通勤中や外出先で動画視聴やウェブ閲覧をしたい会社員、電子書籍やSNSをサクサク楽しみたい学生におすすめの一台。
さらに16GB(8+8GB拡張)RAMと256GB内蔵ストレージ(最大2TB拡張対応)でたっぷり保存可能。Widevine L1対応によりNetflixやAmazon Prime Videoの1080P再生にも対応します。5500mAhバッテリー+600gの軽量ボディで、丸一日外出しても安心して使えるのも魅力です。
CPU
MediaTek Helio G99 Octa-core 2.2GHz
メモリ/ストレージ
16GB(8+8GB拡張) RAM/256GB ROM (最大2TB拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ/1920×1200/IPS
通信方式
Wi-Fi(2.4G/5G)/4G LTE(SIMフリー対応)
10 Amazon Fire HD 8【17,980円】 Amazon Fire HD 8 タブレット - 持ち運びに便利な8インチ、外出先で動画もマンガも - 64GB ブラック
17,980 円
Amazon Fire HD 8 タブレットは、スマホより大きな画面で動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめ。8インチの見やすいディスプレイと約337gの軽量設計で、通勤や外出先でサッと使いたい方にぴったりです。価格は約1万8千円前後とリーズナブルで、コスパ重視のユーザーにも好評です。
6コアCPUと4GBのメモリを備えており、ウェブ閲覧やAmazonプライム・ビデオの再生もスムーズ。内蔵64GBストレージはmicroSDカード(最大1TB)で拡張でき、容量不足の心配がありません。解像度1280×800のHD画面は発色が良く、家でも外でもクリアな映像を楽しめます。バッテリーは最大13時間持続するので、一度の充電で一日中使えるのも魅力です。
Fire OSを搭載しているため、標準ではGoogle Playには未対応ですが、KindleやPrime VideoなどAmazon系のアプリはすぐ使えます。画面の映り込みが気になる場合は保護フィルムを貼ると見やすくなります。コストを抑えながら実用的な性能がほしい人におすすめの8インチタブレットです。
メモリ/ストレージ
4GB RAM/64GB 内蔵(microSDカード 最大1TB対応)
ディスプレイ
8インチ HD(1280×800)IPS
通信方式
Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)/SIM非対応
11 アイリスオーヤマ TE08D2M64【12,980円】 アイリスオーヤマ タブレット 8インチ android14 保護フィルム付き 国内メーカー GPS 加速度 センサー搭載 読書 映画鑑賞 日本語サポート Wi-Fiモデル TE08D2M64-V1B
12,980 円
64GB内蔵+microSD512GB対応で保存力◎
アイリスオーヤマの8インチタブレット「TE08D2M64-V1B」は、スマホより大きな画面で動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。Android14を搭載し、4GBメモリ+64GBストレージで日常のネット検索やSNS、2Dゲームもサクサク動かせます。
CPUにはUnisoc T606の8コアを採用し、HD画質の800×1280ピクセルディスプレイで映像をクリアに再現します。さらにmicroSDで最大512GBまで外部ストレージを増やせるので、写真や動画をたっぷり保存可能。普段使いにちょうどいい性能です。
バッテリーは4000mAhで約7時間の連続使用ができ、Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac対応で外出先でも快適にネット接続。360gの軽量設計で持ち運びやすく、保護フィルム付きですぐに使い始められるのも嬉しいポイント。価格は約1万3千円とコスパ重視の人にぴったりです。
操作感は概ね良い、バッテリーの持ちは思ってたよりはもちが悪い、動画を観るとサクサク無くなっていく感じ
→ メモリ/ストレージ
4GB / 64GB(microSD最大512GB対応)
通信方式
Wi-Fi (IEEE802.11a/b/g/n/ac), Bluetooth 5.0
12 Headwolf FPad1 8型タブレット【7,999円】 Headwolf FPad1 タブレット8インチ Android 11 タブレットPC 3GB+64GB 4G LTE SIM通話対応 2.4Ghz/5Ghz Wifi Bluetooth 5.0 GPS 4000mAh GMS認証+Type-C
7,999 円
Headwolf FPad1は、8インチサイズながらSIM通話対応で価格はわずか¥7,999とコスパに優れたAndroidタブレット。通勤中や外出先で動画視聴やネット検索をメインに使いたい人におすすめの一台です。
高性能Unisoc T310の4コアCPUと3GB RAMを搭載し、AnTuTuスコア約16万を実現。複数のアプリを開いても動作がスムーズで、日常的なウェブブラウジングやSNS、電子書籍リーダーとして十分なパワーがあります。
4000mAhバッテリーと独自の省電力技術で、動画再生は最大7時間。Type-C端子での急速充電にも対応し、外出先でも手軽に充電できます。画面は1280×800のHD IPSパネルを採用し、狭額ベゼルで8インチとは思えない見やすさと片手持ちのしやすさが魅力です。
内部ストレージは64GB、さらに512GBまでmicroSDで拡張可能。360gの軽量ボディと薄型設計で、カバンやバッグに入れてもかさばりません。カメラ画質は平均的ですが、価格を考えれば十分納得できるレベルでしょう。
SIMでの通話や4G通信、Wi-Fi(2.4/5GHz)、Bluetooth5.0、GPSも備え、マルチに使いたい人におすすめ。動画視聴や電子書籍、SNS利用が中心で、コストを抑えつつ基本性能をしっかり押さえたい方にぴったりのモデルです。
メモリ/ストレージ
3GB RAM / 64GB ROM(512GBまで拡張可)
ディスプレイ
8インチ / 1280×800 IPS
通信方式
4G LTE通話対応、Wi-Fi(2.4/5GHz)、Bluetooth5.0
13 FPD 8.4インチタブレット【10,990円】 FPD タブレット 8.4インチ FHD+ Android 15 IPSディスプレイ (1920×1200)|UNISOC T620 8コアCPU|6GB RAM+128GB ROM(512GB拡張)|5000mAh超耐久バッテリーType-C対応|340g超軽量|Wi-Fi 5/Bluetooth 5.0|Google Cast & 音声アシスタント対応
10,990 円
FPDの8.4インチタブレットは、スマホより大きな画面で動画やネット閲覧を楽しみたいけれど、重い10インチモデルは避けたい人におすすめの一台です。薄型・軽量ボディは約340gしかなく、片手で持ちながらの操作もストレスフリー。
最新のAndroid 15を搭載し、Unisoc T620オクタコアCPU+6GBメモリを備えているため、Webブラウジングや動画再生がサクサク。Widevine L1認証対応でNetflixやHuluも高画質で視聴でき、128GBの本体容量は512GBまで拡張可能なので写真や漫画をたっぷり保存したい人にもぴったりです。
5000mAhバッテリーはWi-Fi環境で約6時間の連続動画再生を実現し、Type-C急速充電(18W)にも対応。保護フィルムが最初から貼られているので、届いてすぐに安心して使い始められます。ただしスピーカー音質はやや控えめなので、耳元でクリアに聞きたい人はイヤホン併用をおすすめします。
メモリ/ストレージ
6GB RAM/128GB ROM(512GB拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ FHD+(1920×1200) IPS
通信方式
Wi-Fi 5/Bluetooth 5.0
14 アイリスオーヤマ TE084M4V1-B【18,620円】 アイリスオーヤマ タブレット 8インチ 軽量 wi-fiモデル Bluetooth搭載 国内メーカー 8コア 64GB メインメモリ4GB 5000mAh USB Type-Cポート GPS 地磁気 照度 ジャイロ TE084M4V1-B ブラック
18,620 円
5000mAhバッテリーで外出先でも長時間利用可能
microSD拡張対応で最大512GBまで保存OK
アイリスオーヤマの8インチタブレット TE084M4V1-Bは、スマホより大画面で動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台。約383gと軽量ながらバッテリーは5000mAhと大容量なので、通勤中やカフェでの長時間利用にもぴったりです。
搭載CPUはUnisoc T606の8コア、メインメモリは4GBと64GBストレージを備え、SNSやWeb閲覧、動画再生がサクサク動作。さらにmicroSDカードで最大512GBまで拡張できるため、たっぷりデータを保存したい人にもおすすめです。
6種類のセンサー(GPS/地磁気/近接/照度/ジャイロ/加速度)を搭載し、ナビアプリやARゲームにも対応。Bluetoothと有線イヤホン端子を備えているので、音楽や動画を快適に楽しめます。
画面解像度は800×1280とフルHDには及びませんが、視野角が広いIPSパネルを採用しているため、動画や電子書籍の文字もはっきり見えます。価格が約1万8千円と手ごろなうえ、1年保証と24時間サポート付きで、初めてタブレットを使う人にも安心のモデルです。
iPadを持ってます。 購入理由はこの値段にしては、GPSやセンサー関連が充実してること。 位置情報を使って、観光地や山で使えたらいいなあ、Bluetooth接続で車載ナビと連動して音楽を聴いたり、Wi-Fi接続して現地の特産品を検索できたらいいなあ、が主な理由です。 初期起動からWi-Fi接続まで、マニュアル無しでもサクサクと設定出来ます。 iPadに似せたような作りなので、微妙に操作感が良くないです。日本語入力が特にiPhoneやiPad慣れしてると入力時、手が止まりますね。 NetflexやPrime videoとかはiPadのAppのと同じ感じでした。 8インチなので、10インチと違ってリュックに入れて持ち運びが便利でした。 ちなみにmade in 中国でした。 中国のメーカーさんはセキュリティも気になりますが、どんなものでも潰れやすいので、普段から進んで買いません。なので、これも2年テキトーに使えたら良いと考えてます。
CPU
Unisoc T606 8コア(1.6GHz×8)
メモリ/ストレージ
4GB RAM/64GB 内蔵(microSD最大512GB対応)
通信方式
Wi-Fi(a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.0
15 Lenovo d-tab Compact d-42A【12,980円】 【整備済み品】 レノボ d-tab Compact d-42A ゴールド docomo /8インチ/1920x1200/Android10 /ストレージ:64GB /メモリ:4GB / CPU:Snapdragon 665/2GHz+1.8GHz (整備済み品)
12,980 円
Snapdragon 665+4GBメモリで快適動作
レノボの「d-tab Compact d-42A」は、整備済み品ながら1万3千円前後で手に入る8インチタブレットです。スマホより大画面で動画視聴やWeb閲覧を楽しみたい方におすすめ。約430gの軽量ボディは通勤や外出先での持ち運びにもピッタリです。
高解像度の1920×1200ディスプレイは文字や映像をくっきり映し出します。CPUにSnapdragon 665(2GHz×4+1.8GHz×4)を搭載し、4GBメモリとの組み合わせでブラウジングや動画再生がストレスなく行えます。内蔵ストレージは64GBで、microSDカードによる拡張にも対応。Android 10を搭載し、各種アプリもほとんど問題なく動作します。コスパ重視で8インチタブレットを探している方におすすめです。
CPU
Snapdragon 665(Octa-core 2GHz+1.8GHz)
メモリ/ストレージ
4GB RAM/64GB(microSD対応)
通信方式
Wi-Fi(802.11n)/Bluetooth
【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini SE Android 15 タブレット、Unisoc T615、8コア、16GB+64GB+1TB拡張、8.7" 90Hz In-Cell HD IPS 1340x800、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、5500mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
12,997 円
BNCFの8.7インチタブレット「Bpad Mini SE」は、1万3千円前後で手に入るコスパ最強モデル。Unisoc T615搭載でネット閲覧や動画再生がスムーズに動き、16GBメモリ+64GBストレージに最大1TBのmicroSD拡張対応。最新Android 15で長く使えるうえ、SIMフリー対応だから外出先でも快適に通信できます。通勤中やカフェでネットや電子書籍をサクッと楽しみたい人におすすめです。
ディスプレイは8.7インチHD IPSパネルで、90Hzの高リフレッシュレートに対応。滑らかなスクロール表示で目にも優しい設計です。5500mAhの大容量バッテリーは一日中使える持ち、Type-C充電で急速にチャージ可能。約486gの軽量ボディにイヤホンジャックも備えており、持ち運び重視のユーザーにもぴったり。コストパフォーマンスを重視する8インチタブレット選びに迷ったらこれ一択です。
ゲームをしないならG99のタブレットよりもこちらの方が良さそう。
セールで9999円ほどで購入。 この値段でT615は破格です。 リフレッシュレートも90hzと高くヌルヌル動きますが、高速でスクロールすると少し引っかかりがあります。 バッテリーセーバーをオンにしても処理速度に影響が殆ど無い(体感)ので、バッテリーの消耗が気になる方は常にオンしておくことをおすすめします。(ゲームでは流石に影響します。) とにかく動画を見たり、軽いゲームをする分には全く問題ないです。(ブルアカの3D、雀魂のうごく着せ替えでかなり重い。) そもそもスクロールに関してもそこまで高速ですることもないですから、おそらく通常使用では気にならないでしょう。 小窓表示(フリーフォーム)については、小窓表示するだけで別のアプリを開くと切り替わっちゃうので、なんのために存在しているのか今の所わからないです。 イヤホンジャックがついているのが何よりも高評価です。 スピーカーの音質はとても悪いです。気になるようであれば、Creative Pebbleというセール時2000円以下で購入可能なスピーカーを別途買うことをおすすめします。(音質がとにかく良いです。) もしAmazonのFireタブレットを検討している人は絶対にこっちをおすすめします。 他にもAlldocubeなど格安のおすすめタブレットはありますが、用途がFireタブレット程度であればこちらで問題ないと思います。
→ 主に電子書籍使用を目的に購入。 性能面はT615搭載機種として納得のレスポンス。 タッチへの反応も良好で電子書籍の使用時に苛つく場面は今のところ無し。 最初から画面保護シートが貼られていることも地味にありがたい。 何より質感がとても良い。一万円程度で購入したものとは思えない。 質感を隠すのが勿体ない気がしてカバーは使用せず運用しているが、側面がフラットで持ちやすい。 8インチタブレットの中で、コストパフォーマンスにも優れており現時点のゴールドスタンダードと言って良い商品。
基本的に操作性は快適だし、バッテリーの持ちも今のところ悪くはないと思っているのですが(Xの閲覧やらKindleやらの 電子書籍の閲覧とか軽い作業でしか使っていないため)、DevCheckアプリを使ってバッテリーの充電周期を見ると現状 「2561」となっていて、購入1ヶ月足らずでカウントする回数じゃないのですが、どういうことなんですかね?
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T615(8コア/最大1.8GHz)
メモリ/ストレージ
16GB(4GB+12GB拡張)/64GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS(1340×800)、90Hz
バッテリー持続時間
5500mAh(約7~8時間※使用状況により変動)
通信方式
Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac/ax)/4G LTE/SIMフリー/Bluetooth 5.0
17 Lenovo Tab B9【19,600円】 Lenovo Tab B9 タブレット (9.0インチ ワイド パネル MediaTek Helio G80 プロセッサー 4GB 64GB Wi-Fiモデル) グレー ZAC30212JP 【AndroidOS】
19,600 円
Lenovo Tab B9 タブレットは、約1万9600円で買えるAndroid 9インチモデル。スマホより大きな画面で動画や電子書籍を楽しみつつ、1台で荷物を軽くしたい人におすすめのタブレットです。
本機はMediaTek Helio G80の8コアCPUと4GBメモリ、64GBストレージを搭載。Googleの正規Android 12が動き、ChromeやYouTube、Prime Videoなどをストレスなく使えます。microSDで最大2TBまで拡張できるから、写真や音楽、オフラインの動画もたっぷり保存可能です。
バッテリーは5100mAhで約13時間の連続利用が可能。344gの軽量ボディは通勤やカフェでの作業にもぴったり。IPSパネルは1340×800ドットで発色・視野角ともに良好です。充電は約3.5時間かかりますが、外出時の長時間利用には心強い持ち時間を実現しています。外出先でサブ機がほしい人におすすめです。
使っていたタブレットが壊れたわけではないし不都合があったわけではない。 ただけっこうな年数使っていてバッテリーがヘタレてきたというのもあり、ほとんど気分で購入。 使っているタブレットが古いので比較にならないですが、画面綺麗、操作性も良い、WiFiも以前より良いのか通信もスムーズ。 初回起動時に勝手にインストールはじめるのはやめてほしかったが、後から消せたので由とします。 とはいうものの、買ったばかりなので今後はわかりませんが、いまのところ十二分です。 以下はSDの記述修正と追記 ・SDのアクセス(主に読み込み)遅い ・以下現象 Kindleアプリの動作が不安定。落ちるとかではないが、ページめくりが遅かったりする。 また動画ファイルに関しても再生自体はなんともないが早回しやスキップのような動作をさせると変に遅くなる。 データがSD側に置いているのでSDそのものの相性か、SD周りが貧弱なのかもしれない。 ・解決 SDをフォーマットをしなおしたら、現象はなくなりました。 SDを刺したらそのまま使えてしまっていたのでフォーマットを忘れていました。 既に確認できませんが、デフォルトのフォーマットがタブレット推奨のものではなかったのでしょう。 ・備考(使用したSDと使用感) SanDisk製 microSD カード 128GB 過不足なし。少し古いものなので現行型番のほうが調子は良いかと思います。 Samsung製のUHS-I U3 V30 A20 microSDXC 128GB デジタルビデオなどに使用されるタイプなので、こちらのほうが高速です。 使用していて気にするほどじゃないかもしれませんが、上記のSanDisk製とは目視でわかる程度の違いはあります。
CPU
MediaTek Helio G80 (8コア)
メモリ/ストレージ
4GB RAM / 64GB 内蔵 (microSD対応)
ディスプレイ
9.0型 IPS (1340×800ドット)
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
18 AvidPad S30【11,907円】 【Android 15タブレット 8インチ】 simフリー タブレット8コアCPU WIFI/SIM通話モデル ジャイロセンサー 光センサー 大容量バッテリー 顔認識 Widevine L1対応 GPS/GMS/TELEC認証済 325g超軽量 日本語仕様書AvidPad S30 アンドロイドタブレット
11,907 円
最新Android 15+8コアCPUでサクサク動作
AvidPad S30は、最新のAndroid 15とUnisoc T606の8コアCPUを備えた8.7インチタブレットです。約325gの軽量設計とSIMフリー4G対応で、通勤中や外出先に手軽に持ち歩いて動画視聴やネット検索をしたい人におすすめの一台。
バッテリーは約8時間の連続使用が可能で、128GBの本体ストレージに加えmicroSDで拡張OK。HD(1340×800)IPSディスプレイはWidevine L1対応でNetflixやAmazon Prime Videoを高画質で楽しめます。さらに顔認識やジャイロセンサー、光センサーを備え、操作も快適です。
解像度がHD止まりで、実メモリは4GBと重いアプリにはやや不安もありますが、価格帯(約¥11,900)を考えれば十分な性能。大画面かつコスパ重視で、手頃なSIMフリータブレットを探している人におすすめです。
解像度が低いのが玉に瑕。でも、この機種で音声SIM使えます。
CPU
Unisoc T606 Octaコア 1.6GHz
メモリ/ストレージ
RAM 4GB+仮想12GB/内蔵128GB(microSD対応)
ディスプレイ
8.7インチ HD(1340×800)IPS
通信方式
Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)/SIMフリー4G LTE対応
19 Headwolf FPad6【16,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
16,999 円
Helio G99+16GB RAMでサクサク動作
Headwolf FPad6は1万6999円で手に入る、8.4インチの2.5K高精細タブレット。スマホより大きな画面で、PCより軽い機動性を求める人におすすめです。Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoも1080pのまま再生でき、電子書籍や動画視聴をクリアな画面で楽しめます。
Helio G99搭載のオクタコアCPUと16GB(8+8GB拡張)のRAM、128GB UFSストレージにより、ネットサーフィンやSNS、軽いゲームもスムーズ。SIMフリー対応で外出先でもすぐネットに繋がり、6500mAhバッテリーは約8時間の連続使用が可能です。約385gの薄型アルミボディで持ち運びも楽々。通勤・通学中やカフェで動画をたっぷり楽しみたい人にぴったりのコスパ最強モデルです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
CPU
MediaTek Helio G99(オクタコア)
メモリ/ストレージ
16GB(8+8GB拡張RAM)/128GB UFS(最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ 2.5K(2560×1600)IPS In-Cell (500nits)
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、4G LTE(デュアルSIM対応)
20 TECLAST P50Mini【10,899円】 【8 インチ タブレット 全新登場 TECLAST P50Mini Android 15 タブレット】90Hzの高リフレッシュレート、8.7インチ wi-fiモデル、12GB RAM+128GB+1TB 、8コア T7200 CPU、340g 超軽量、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影、電子書籍向け
10,899 円
Unisoc T7200×12GBメモリで快適マルチタスク
8.68インチ90Hz IPSディスプレイで映像が美しく滑らか
5000mAhバッテリー×最大15時間駆動で長時間利用可
128GB+最大1TB拡張のmicroSDスロット搭載
TECLAST P50Miniは8.68インチの画面を搭載しつつ、本体重量わずか340gと片手でラクに持てるコンパクトタブレット。価格は約1万1千円とお手頃で、スマホより大きな画面でネットや電子書籍を楽しみたい人におすすめです。
Android 15とUnisoc T7200の8コアCPUを採用し、4GB物理+8GB仮想の12GBメモリでマルチタスクも余裕。NetflixやYouTubeの高画質再生もスムーズで、Googleサービスに対応しているのでアプリの追加も自由自在です。
ディスプレイは1340×800ピクセルのIPSパネル、90Hzリフレッシュレートでスクロールがなめらか。5000mAhバッテリーは最大15時間の連続読書が可能とされており、通勤・通学や長時間の外出先でも安心して使えます。
厚さ8.2mmの薄型設計に加え、128GBの内蔵ストレージと最大1TBまで拡張できるmicroSDスロットを搭載。イヤホンジャックやOTG機能も備え、キーボードやUSBメモリの接続にも対応しています。
「スマホ画面だと文字が小さい」「重いタブレットは持ち歩きたくない」という人や、1万~2万円台でコスパ最強の1台を探している人にTECLAST P50Miniは特におすすめです。
CPU
Unisoc T7200(8コア、1.6GHz)
メモリ/ストレージ
12GB(4GB物理+8GB仮想)/128GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.68インチ IPS 1340×800ピクセル 90Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(SIM非対応)
21 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro【19,821円】 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro 8.4インチタブレット Android15 顔認証 4GLTE デュアルスピーカー 6軸ジャイロ HelioG99 16GB+128GB+512GB拡張 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ タブレットアンドロイド
19,821 円
6050mAh大容量&PD18W急速充電で長時間使用
1920×1200のFHD In-Cellディスプレイで見やすい
128GB内蔵/microSD最大512GBまで拡張可能
ALLDOCUBE iPlay60 mini Proは、1万~2万円の予算で「スマホより大きく、PCより軽い」8インチタブレットを探している人におすすめの一台です。Helio G99搭載でネット閲覧や動画視聴がスムーズに行え、16GBメモリ+128GBストレージ(最大512GBまで拡張可)で余裕ある保存容量を実現しています。
高解像度1920×1200のFHDディスプレイは発色・視野角も良く、映画や電子書籍を快適に楽しめます。6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電に対応しているため、外出先でも長時間の使用が可能です。上下配置のデュアルスピーカーや顔認証、4G LTEデュアルSIM対応など、エンタメからビジネスまで幅広く活躍します。
重量約310gのスリムボディは片手持ちでも疲れにくく、通勤中やカフェでの作業にもぴったり。コスパ重視で「しっかり使える」8インチタブレットを探している人にぜひおすすめです。
サイズも動きもちょうどいいと思います。 主に漫画ばかり読んでいるのでノンストレスです。 あとバッテーリーが早く減っている気がします。 画面の固定をすると、横画面で固定されてしまいます。 縦で固定できない!これってAndoroidの仕様なのかな? 調べても分からなかった。
CPU
MediaTek Helio G99(2.2GHz×4+2.0GHz×4 オクタコア)
メモリ/ストレージ
16GB RAM+128GB ROM(microSD対応/最大512GB)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD In-Cell 16:10
バッテリー容量
6050mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)/4G LTE(デュアルSIM対応)
22 Alphawolf APad1【15,999円】 Alphawolf APad1 タブレット 8インチ Helio G99 CPU Android14 タブレット 16GB+128GB+2TB拡張 6軸ジャイロ FHDディスプレイ 1920*1200 IPS画面 SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+5500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
15,999 円
Alphawolf APad1 タブレットは、「スマホより大きく、ノートPCより軽い」持ち運び用の8インチ前後モデルを探している人におすすめの一台です。Helio G99 CPUと16GB(8GB+8GB仮想RAM)、128GBストレージ(最大2TB拡張)を搭載し、通勤中の動画視聴やウェブ閲覧がストレスなく楽しめます。
ディスプレイは1920×1200のFHD IPSパネルを採用し、発色と視野角が優秀。5500mAhバッテリーで約8時間の連続使用が可能なので、外出先での長時間利用にも強い味方です。さらにWi-Fi(2.4/5GHz)と4G LTE通信に対応、GPSや方位磁針も内蔵しており、ナビ用途にも便利です。
価格は15,999円と1~2万円の予算にピッタリ。Widevine L1認証でNetflixなどのHD再生にも対応し、Google Playストアからアプリも自由にインストール可能です。コスパ最強クラスの性能と機能を求める学生やビジネスパーソン、動画ファンにおすすめの8インチタブレットです。
CPU
MediaTek Helio G99 Octa-core
メモリ/ストレージ
RAM 16GB(8GB+8GB仮想RAM)/内蔵128GB(microSD最大2TBまで)
ディスプレイ
8.4インチ FHD(1920×1200) IPS
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)/4G LTE対応
23 アビドパッド S30【12,999円】 【Android15 タブレット 8インチ simフリー】アビドパッド S30 Android15 Tablet シムフリー RAM16GB+ROM128GB タブレット 8インチ WIFI/SIM通話モデル tablet android 15 ジャイロセンサ/光センサ/デジタルコンパス GPS搭載 顔認識/Widevine L1対応 5500mAh 325g超軽量 日本語仕様書
12,999 円
Android15&8コアCPU×RAM16GBで快適動作
microSD対応のROM128GB+拡張で大量保存
InCell液晶8.7インチ/Widevine L1で高画質動画
5500mAhバッテリー+18W急速充電で長時間OK
アビドパッド S30はAndroid 15を搭載した8インチSIMフリータブレット。1.6GHz×8コアCPUに16GBメモリを組み合わせ、約1万3千円という価格ながらスマホより大きく、PCより軽い扱いやすさが魅力です。通勤中やカフェでの動画視聴、ネット検索を快適にこなしたい人におすすめです。
RAM16GB+ROM128GBの大容量ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能。大量の写真や動画を保存できるうえ、Unisoc製8コアCPUのおかげでアプリ起動やページスクロールもスムーズと高評価です。
8.7インチInCell液晶(解像度1340×800)を採用し、Widevine L1対応なのでNetflixなどの動画も高画質で楽しめます。背面20MP+前面8MPのデュアルカメラは思い出の撮影にも便利です。
5500mAhのバッテリーは最大12時間連続利用をうたっており、18W PD急速充電にも対応。約325gの軽量ボディにSIM通話機能も備え、格安SIMで通話+データをお得に使いたい人におすすめです。データ専用SIMが認識しづらいケースもありますが、コスパ重視なら十分満足できる一台でしょう。
SIMは通話用でないと認識しない模様。IIJ mioのデータ専用SIMを挿入したところ、一瞬だけ"LTE"の文字とアンテナ表示が出ますがすぐに消えてSIM無し状態になってしまいます。検討されている方は要注意です。 それ以外は安くて使いやすいと思います。外縁部も金属で平坦なつくり(丸まっていない)ので持ちやすいですし、大手メーカー特有の自社アプリが一切入っていないので無駄に容量を使わないアプリで占有されずに済むのもメリットです。
メモリ/ストレージ
RAM16GB/ROM128GB(microSD最大1TB)
ディスプレイ
8.7インチ InCell液晶 (1340×800)
通信方式
Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac)、SIMフリー(4G LTE)
24 SVITOO A8016【11,998円】 【専用ケース付き】タブレット 8インチ Android 15 Tablet 8コアCPU Unisoc T606オクタコア 12GB+128GB+1TB拡張 アンドロイド タブレット1340x800 IPS 5MP/8MPカメラ Wi-Fiモデル 5000mAh Widevine L1対応 GPS搭載 359g軽量 GMS認証+無線投影+顔認証+児童保護
11,998 円
最新Android15+Unisoc T606でサクサク動作
8.68インチIPS&1340×800の見やすい画面
実装4GB+仮想8GB/内128GB+microSD最大1TB
SVITOO A8016は、軽くて画面が見やすい8インチ前後のタブレットを手頃な価格で探している人におすすめです。最新のAndroid 15とUnisoc T606オクタコアCPUを搭載し、ネット閲覧や動画再生もスムーズ。通勤中の動画視聴や電子書籍にぴったりの一台です。
本機は8.68インチのIPS液晶に1340×800の解像度を備え、自然な発色で映像が見やすいのが魅力。RAMは実装4GB+仮想8GBでアプリの切り替えも快適、内部ストレージ128GBにmicroSDカードで最大1TBまで拡張可能。5000mAhバッテリーで外出先でも長時間使え、専用ケース付きなので持ち運びも安心です。
一部でカメラ起動に関する不具合が報告されていますが、普段のネット検索や動画視聴、ビジネス用途には問題なく活躍。コスパ重視の方におすすめのタブレットです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア 1.6GHz
メモリ/ストレージ
RAM 4GB(仮想8GB拡張)/内部128GB(microSD最大1TBまで)
ディスプレイ
8.68インチ 1340×800 IPS
25 Bmax I8 Plus【16,900円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
16,900 円
16GBメモリ+128GBストレージ、最大1TB拡張対応
Unisoc T615 8コアCPU&Mali-G57 GPUで快適動作
タブレットより大画面、スマホより軽い1台を探している人におすすめのBmax I8 Plus。約16,900円の手ごろな価格で、最新のAndroid 15を搭載した8.7インチモデルです。通勤中や外出先でネット閲覧や動画視聴を快適に楽しみたいユーザーにぴったりです。
最大16GBメモリ+128GBストレージに加えて1TBまで拡張できるので、アプリや動画をたっぷり保存できます。Unisoc T615の8コアCPUとMali-G57 GPUによるサクサク動作で、ネットサーフィンや軽いゲームもストレスなくこなせます。
デュアルSIM対応の4G LTE通信をサポートし、Wi-Fiがない場所でもすぐにネット接続可能。6000mAhバッテリーは約8~10時間の連続使用が目安で、長時間の動画視聴にも対応します。
約355gの軽量ボディで片手持ちも疲れにくく、外出先でサッと取り出せます。顔認証や画面分割、児童保護モードなど多彩な機能を搭載。Type-C充電、独立3.5mmジャック、FMラジオなど日常使いに便利な装備も揃っています。コスパ重視で8インチタブレットを選びたい人におすすめです。
CPU
Unisoc T615 オクタコア(A75×2 + A55×6)
メモリ/ストレージ
16GB RAM / 128GB 内蔵(最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.68インチ 1340×800 IPS 90Hz
通信方式
Wi-Fi (2.4G/5G) + 4G LTE デュアルSIM対応
26 ALLDOCUBE iPlay 60 mini【12,998円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
12,998 円
90Hz高リフレッシュレート搭載の8.7インチIPSディスプレイ
Android 15+Unisoc T606 8コアCPUで快適な動作
12GBメモリ/64GBストレージ(512GBまで拡張可)
デュアルスピーカー&Widevine L1対応で高画質動画視聴
軽量350g&4000mAhバッテリーで持ち運びやすい
ALLDOCUBE iPlay 60 miniは8.7インチのIncell IPSディスプレイを90Hzの高リフレッシュレートで動かしつつ、1万2,998円という驚きのコスパを実現したタブレットです。最新のAndroid 15とUnisoc T606の8コアCPU、12GB(4GB+8GB仮想)のメモリで、動画再生や電子書籍の読み込みもストレスなくこなせます。Widevine L1対応によりAmazonプライムやNetflixの高画質再生もOK。外出先で手軽に大画面を楽しみたい学生や通勤中に動画をよく見る社会人におすすめです。
長さ約350gと軽量な本体は、バッグやリュックにすっと収まりやすく、4000mAhバッテリーで7~10時間ほどの連続使用が可能です。64GBの内蔵ストレージは512GBまでmicroSD拡張ができ、写真や動画、電子書籍をたっぷり保存できます。デュアルスピーカー&3.5mmイヤホンジャック搭載で音楽鑑賞も快適。4G LTE SIMフリー対応でWi-Fi環境がない場所でもネットにつながります。ただしバッテリー容量は標準的なので、丸一日外出するならモバイルバッテリーがあると安心です。
CPU
Unisoc T606(1.6GHz 8コア)
メモリ/ストレージ
12GB RAM(4GB+8GB仮想)/64GB内蔵(microSD最大512GB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ 800×1340 Incell IPS 90Hz 400nit
バッテリー持続時間
約7~10時間(4000mAh)
通信方式
Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz)+4G LTE SIMフリー
27 Headwolf FPad5【15,839円】 タブレット8インチ G99 Headwolf FPad5 Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
15,839 円
タブレット8インチ G99 Headwolf FPad5は、通勤中やカフェでネット検索や動画視聴を快適に楽しみたい人におすすめの一台。スマホより大画面で見やすく、PCより軽くて扱いやすいサイズ感なので、外出先で気軽に使えます。
一番の魅力は、Helio G99オクタコアCPUと16GB(8+8GB拡張)RAMの組み合わせによるサクサク動作。ブラウジングやマンガアプリのページめくり、YouTubeやPrime Videoの再生もスムーズです。解像度1920×1200の8.4インチFHD IPSディスプレイは発色と視野角が良く、映画やコミックの細かい文字もクリアに表示します。
5500mAhバッテリーで約8時間の連続利用が可能。Wi-Fiだけでなく4G LTEにも対応しているので、SIMカードを挿せばWi-Fiのない場所でもすぐネットにつながります。128GBの内蔵ストレージに加え最大2TBのmicroSD拡張もできるため、動画や写真をたっぷり保存したい人にもぴったりです。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア (2.2GHz)
メモリ/ストレージ
16GB RAM (8+8拡張)/128GB ROM (最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ/1920×1200 IPS FHD
通信方式
Wi-Fi 802.11ax/4G LTE対応
28 SVITOO P08 タブレット【15,480円】 【専用ケースプレゼント】タブレット 8インチ android 15 アンドロイド WIFI 12GB+128GB+1TB TF拡張 Widevine L1 8コアCPU 5000mAh GMS BT5.0 GPS OTG 1340*800 IPS画面 無線投影 顔認識 児童守護 P08 tablet
15,480 円
12GB+128GB&microSD拡張で容量たっぷり
SVITOOの8.7インチタブレット「P08」は、通勤や外出先でサクサク動画やWeb閲覧を楽しみたい人におすすめの一台です。最新のAndroid 15を搭載し、UNISOC T606の8コアCPUと12GBメモリでアプリの切り替えも快適。Google Play対応&Widevine L1認証済みなので、NetflixやYouTubeをフルHD画質で視聴できます。
大容量の128GBストレージに加えて最大1TBまで拡張可能なmicroSDスロットを備え、写真や動画をたっぷり保存OK。1340×800のIPSディスプレイは発色が良く、視野角も広め。5000mAhバッテリーは約8時間使える見込みで、360gの軽量ボディは片手でも持ちやすい設計です。専用ケース&画面保護フィルム付きで届いてすぐ使え、顔認証や親子モードなど便利機能も充実。価格は約1.5万円とコスパ最強クラスです。
CPU
UNISOC T606 オクタコア 1.6GHz
メモリ/ストレージ
12GB RAM/128GB 内蔵 (microSD 最大1TB)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
29 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro【21,373円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
21,373 円
MediaTek Dimensity MT8791搭載で50万点超えの高性能
90Hz+450nitディスプレイで外でも鮮明な映像
4G LTEデュアルSIM対応でどこでもネット接続OK
6050mAh大容量バッテリー&PD18W急速充電
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチの大画面ディスプレイとMediaTek Dimensity MT8791搭載で、ネット閲覧や軽いゲームを快適に楽しみたい人におすすめのコスパ最強タブレットです。
一番の魅力は、90Hzの高リフレッシュレート&450nitの高輝度ディスプレイ。外出先でも文字や動画がくっきり見え、Widevine L1対応でAmazon Primeビデオなどを1080Pで再生できます。さらに6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電で、長時間の連続使用も安心です。
4G LTEデュアルSIM対応&顔認証機能も備え、Wi-Fi環境がない場所でもサクッと通信可能。約310gの軽量設計でバッグに入れても負担にならず、動画視聴や電子書籍を持ち歩きたいビジネスパーソンや学生にもおすすめです。Type-Cイヤホン兼用端子のみという点は注意が必要ですが、総じてこの価格帯では抜群のコスパを実現しています。
初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
OS
Android 15(ALLDOCUBE OS 4.1L)
CPU
MediaTek Dimensity MT8791(6nm/8コア)
メモリ/ストレージ
RAM 8GB+仮想8GB/内蔵256GB(microSD最大1TB)
ディスプレイ
8.4インチ・1920×1200・90Hz高リフレッシュレート・450nit
バッテリー持続時間
動画連続視聴:約8時間/電子書籍:約15時間
通信方式
Wi-Fi 6・Bluetooth 5.4・4G LTE(デュアルSIM)
30 P08 8.7インチタブレット【9,999円】 【Android 15 ブレット 8.7インチ 大容量16GB+128GB 高速8コア】 T615 1340*800 IPS画面 5000mAh BT5.0 GPS 無線投影 顔認識 児童守護 P08 tablet 超高速Wi-Fi5 熱伝導性全金属ボディ (ブルー)
9,999 円
128GB内蔵+microSDで最大1TB拡張可能
KOOTIGERSのP08タブレットは約8.7インチのIPSディスプレイを搭載し、スマホより大画面で持ち運びやすい8インチ前後のタブレットを探す人におすすめの一台です。1.8GHzの8コアCPUと16GB(4GB実装+12GB拡張)RAM、128GBストレージを備え、microSDで最大1TBまで拡張できます。
最大の魅力は、最新Android 15+Unisoc T615による快適さ。動画視聴やウェブブラウジングはもちろん、オンライン会議や電子書籍の閲覧もスムーズです。5000mAhの大容量バッテリーは外出先での長時間利用に強く、18W急速充電にも対応。全金属ボディの熱伝導性で長時間使っても安心です。
熱がこもりやすい点はあるものの、コスパを重視しつつ性能も欲しい方には見逃せません。通勤中の動画チェックやカフェでの作業、子どもの学習用にもぴったりで、機能と価格のバランスで選びたい人におすすめです。
CPU
Unisoc T615(1.8GHz 8コア)
メモリ/ストレージ
16GB(4GB実装+12GB拡張)/128GB(microSD最大1TB)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800
通信方式
Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、SIMフリー対応
価格が非常にリーズナブル。コストパフォーマンスが抜群。 MediaTek Helio G99 搭載で、Web閲覧・動画視聴・SNSなどの日常使いはサクサク快適。 8.4インチのFHD IPS液晶は明るく視野角も広く、屋外でも見やすい。 輝度の最高は350nit、屋内での使用には十分で、明るい場所でもある程度視認性がありますが、直射日光下ではやや見づらく感じることもありますが、価格帯を考えると非常に優秀なスペックです。 この価格帯で 120Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルを搭載しているのは非常に珍しく、滑らかな操作感と広視野角、鮮やかな色表現が魅力です。 重さは約368g、これは8.7インチタブレットとしては比較的重めですが、片手でも持ちやすく、持ち運びにも適したサイズ感となっています。 厚さも約8.2mmとスリムなので、バッグに入れてもかさばりにくいのが特徴です RAM 8GB(仮想メモリで最大20GB)、ROM 128GBとスペックも十分。 日常的なマルチタスクや動画視聴、SNS、軽めのゲームなどは快適に動作します。仮想メモリの拡張も可能なので、アプリを多く開くユーザーにも向いています。 スピーカーは、デュアルスピーカー搭載 配置が、本体の片側に2基配置(横向き使用時に片側からのみ音が出る構造) 音量は十分に出る。 ただし、音のこもり感があり、低音・高音ともに弱め。 映画や音楽鑑賞にはやや物足りない しかし、Bluetooth 5.2 を搭載しており、高音質なハイレゾ相当のワイヤレスオーディオ再生が可能。 LDAC対応のイヤホンやヘッドホンと組み合わせることで、よりクリアで高解像度な音楽体験が楽しめます。 急速充電は10Wで、やや控えめな出力。フル充電には2時間以上かかる場合あり。 より高速な充電を求める場合は、18W以上に対応したモデルの検討が必要。 GPSだけでなくコンパス(地磁気センサー)も内蔵しているため、ナビゲーションアプリや地図アプリでの位置情報の精度が高く、徒歩・車・自転車での移動時にも便利です。 Widevine L1対応で、NetflixなどのHD再生も可能。 気になる点(注意点) カメラ性能は低め(メモ用途程度)。 バッテリー持ちは普通(1日は持つが、長時間使用にはやや不安)。 重い3Dゲームには不向き(軽いゲームならOK)。 イヤホンジャックが非搭載。 専用ケースやアクセサリの選択肢が少ないので、M50miniのケースを使っています。
Teclast T50 Miniの特に良かった点をまとめてみました。 1. コストパフォーマンスの高さ 圧倒的な安さ: クーポンなどを利用すると2万円を切る価格で購入できることが多く、この性能でこの価格は非常に魅力的です。 価格以上の性能: 安価ながらも、快適な動作を実現する十分な性能を備えています。 2. 快適な操作感とディスプレイ スムーズな動作: Helio G99プロセッサを搭載しており、タップやスクロールなど日常的な操作は非常にスムーズで、鈍さを感じることはほとんどありません。 120Hzの高リフレッシュレート: この価格帯のタブレットでは珍しく120Hzのリフレッシュレートに対応しており、UI操作やスクロールが非常に滑らかで、目に優しく疲れにくいと評判です。 Widevine L1対応: NetflixやAmazon Prime Videoなどの著作権保護コンテンツをHD画質で楽しめるため、動画視聴にも最適です。 明るく鮮やかな画面: デフォルトの発色も綺麗で、色合いも調整可能です。 3. コンパクトで携帯性に優れたデザイン 8.7インチの絶妙なサイズ: 片手で持ちやすく、小さなバッグにも収まるコンパクトさが魅力です。 軽量設計: 約368gと軽量で、長時間の使用や持ち運びにも負担が少ないです。 スタイリッシュなデザイン: アイスブルーのメタルボディは高級感があり、所有欲を満たします。 4. 豊富な機能と実用性 Helio G99搭載: 電子書籍、動画視聴、Webブラウジングはもちろん、軽めのゲームであれば問題なくプレイできる性能を持っています。 SIMカード対応(4G通信可能): デュアルnanoSIMスロットを搭載し、外出先でも単体でインターネット接続や通話が可能です。 GPS搭載: カーナビとしても活用でき、8インチサイズなので車のホルダーにも設置しやすいです。 バッテリー持ちが良い: HD解像度であることも相まって、バッテリーの持ちが良いと感じる。 UFSストレージ: 高速データ転送が可能なUFSメモリを搭載しており、アプリの起動やデータの読み込みが速いです。 Android 15対応: 最新のOSで、複数のGoogleアカウントを使い分けたりする機能も利用できます。 5. こんな人におすすめ 電子書籍リーダーとして: 解像度はHDですが、持ち運びやすいサイズ感とスムーズな動作で、気軽に電子書籍を楽しめます。 動画視聴用として、サブ機として: 巨大なスマホ感覚で、WebブラウジングやSNS、簡単なゲームなど、様々な用途に使える汎用性の高さが魅力です。 学生や通勤・通学者、旅行者: 携帯性の高さと4G通信機能で、移動中のエンターテイメントや学習に活用できます。 Teclast T50 Miniは、特にコストパフォーマンスを重視し、手軽に持ち運べるコンパクトなタブレットを求めているユーザーにとって、非常に満足度の高い一台と言える。
→ 下方に設置された2つのスピーカー。解像度の低さ。削減された部分とは反対に、普段使いには困らないCPU,十分なセンサー、低価格な設定。このバランス設定をどのように評価するかですが、この扱いやすい絶妙な大きさと反応の良い操作性は、きっと好きになります。まず、売れるかと思います。事実、解像度は普段使いでは気になりません。(粗さは細かく確認するとアリ) 音に関しては、Bluetooth接続のスピーカーをオススメします。Amazonで購入して下さい。(小型は2つをリンクさせると良いですね。)これで解決します。個人的には、車載ナビとしての購入目的ですから、後ほど性能、反応を確認します。この点に問題が無ければ、気に入った方は購入しても後悔はしないでしょう。と言う評価になります。ただ、販売を促進したいなら、期間限定でも良いので、ケースを付属して欲しかった。 別に購入しましたが、メーカーの型押しの刻印があるのも、開閉でON,OFFが出来るのも良いが、フタを半分後ろに折るとマグネットが反応してOFFになる場合がある。 故障かと思った。 それと、このメーカーは初めて購入したが、スクリーン設定の「指を離して起動させる」は、持ち上げて起動させるって意味らしい。 それなりに重量はあるが、なかなかの性能で低価格。本体と同色のカメラ周りのカラー使いが上手く、女性にも受けそうです。
→ 公共交通機関での移動中や病院などの待ち時間の読書用に買ってみました。 電子書籍用にはよくある16:9の縦長の比率では上下が余ってしまい、書籍のページは小さくしか表示できません。 写真は左が本品(7.9インチ)とスマホ(6.7インチ)で、楽天マガジンの雑誌を表示したところです。 数値上では1.2インチの差ですが、本品は電子書籍に最適な4:3の比率ですのでとても大きく表示することができます。 そもそも4:3のタブレットは少ないですし、それがこの価格で購入できるのはとても良いですね。 保護ケースを買うのもばからしくなるほど安いですので裸で使おうかなと思っています。 パフォーマンス的にはスクロールなどにひっかかりはありますが、読書やウェブブラウジングするには十分です。 なにせ安い。アホみたいに安い。
8インチ程度の持ち運びに便利な小型タブレットを探していて見つけました。iPad miniはお高い&iOSが使い慣れないので、 Android端末を探していたのですが、8インチサイズは短辺の画素が800pxしかないものがほとんどで、スマホの画面に慣れているととても画質が粗く感じます。一方こちらは2K画質(2048 x 1536 px)で本当にとても綺麗です!!そしてメモリ4GB(+仮想メモリ8GB)、ストレージ128GBというハイスペックで、この破格のお値段です!!知らないメーカーなので品質はわかりませんが、実際に届いた品を見たところ、筐体もとても綺麗で、OSもいつもの使い慣れたAndroidで、問題なさそうです。保証期間延長のためにLINEで友達追加したところ、自動返信・自動処理と思いきや、生身の人間が対応しているようです。可愛い*^_^*。日本人スタッフもいるようです。買って良かったと思います!
→ メディアを読み込めませんでした。 セットアップは簡単。動きもサクサクと軽快に反応してくれます。このサイズのタブレットは初めて使いますが、意外と画面は大きく感じますね。YoutubeやPrime Video、Kindleの電子書籍など快適に視聴できます。内蔵スピーカーの音も迫力があります。バッテリーの劣化が少し心配ですが、長く使えるよう大事にしたいと思います。
→ 持った感じは軽くて、大きさ的にも持ち運びしやすいと思いました。思ったよりも、ボタンの反応が早く,サクサク動くので使いやすいです。画面も綺麗でYouTubeなどの動画サイトも綺麗に映ります。バッテリーの持ちもいいので,旅行などに持参するのにちょうどいいと思いました。
使っていたタブレットが古く、アプリ等の更新が出来なくなってきたので買い替えました。 起動も早く、画面も綺麗で、この価格では充分すぎます。 電子書籍や動画視聴に使うのであればお買い得だと思います。 一つ難があるとすれば、音量の調整がもう少し調整が出来れば☆五つでした。
→ 数年ぶりの買い替えですが、ChatGPTやNotionも快適に動いて感動。動画もキレイに見られて、コンパクトで使いやすいです。保護フィルム付きでコスパも最高! コストパフォーマンス重視の方には本当におすすめの1台です!
→ 動きが重くなったipadmini3を騙し騙し使って来たけどもう限界ということで、主に動画視聴のために購入。 でも、肝心のアマプラがHD再生にならない。 WidevineL1とスペック表記されてるにも関わらず、DRM infoというアプリで調べるとセキュリティレベルL3となっている。 やはり中華製はこんなものか、とあまり期待せずにサポートにLINEで連絡するとすぐに返品交換で対応いただけた。このスピーディーな対応には正直驚いた。 (公式HPからも問い合わせしたけど何かが間違ってたのか返信がなかったのでLINEで問い合わせ) 個体差なのか個体にバージョンがあるのか、原因は不明だけど、Amazonのショップページに行くと、なぜか価格の違いで2種類販売中なのでそこにL1とL3の違いがあるのかも?。 よくみると商品サムネトップの画面にある文字がオレンジと緑で違いがあり、私が購入したのはオレンジ文字のほうだった。 同様の個体に当たった方は問い合わせることをおすすめする。 良い点 画質がとても美しい。 iphone 12で重い時がある楽天マガジンも表示が速くストレスフリー。 Youtubeの4K動画を最大画質にして再生しても問題なし。 ブラウジングも引っかかることなくサクサク表示。 デザインがシンプル。 悪い点 無限アップデート。いくらアップデートしても12ヶ月以上なんちゃらの表示が続く。 (使用上は問題なし?) フィルムの滑りが悪い。 バッテリーの減りが早い(ipadmini3と比べて)。 不安な点 pro50を使っている人のレビューにある、タッチの不具合やバッテリー膨張などが起きないか。 総合評価 中華製格安タブレット初購入ということで何か不審な動きをしないか、も不安といえば不安だけどそこは価格なりだし動画とブラウジングくらいしかしないのであまり気にしないようにしている。 ipadminiの最新機種も出たばかりなので迷ったけど自分の使い方にはオーバースペックだし、価格があまりにも高すぎる。あの価格なのに何年かしたら使い物にならなくなる(ipadmini3は5年くらいでそうなった)。約10万円が5年でダメになるかもと思うと手が出せない。一方本機は2万数千円。なので、少なくとも2年で最新のものと買い替えたとしてもipadminiよりも自分の使い方ではコスパが良すぎて笑えるくらい。 少なくとも2年以上不具合起きませんように。 SIMとGPS非対応も自分の使い方には関係ないのでマイナスにはならない。 自分にとって1番大事なL1の不具合解決の流れも日本企業顔負けの対応だと思う。不安はあるののその対応も含めて総合評価は5。
正直、期待はしてなかったんですが期待以上の性能でした。 しかし長所と短所を書く前に、注意点を紹介します。 この商品に限らず、中国メーカーの商品はセールをしたり、クーポンを使って「今なら安く買えますよー」という演出をしています。 これは二重価格と呼ばれる心理テクニックで、購買意欲を煽るものです。 そしてこの商品も例外ではなく、同じ手法を使っています。 なので、「今ならこの商品安く買えるじゃん!」と飛びつかないで下さい。 この商品は2,4999円の値段で常に提供されています。 以上の事を踏まえた上でご検討ください。 メリット ・安い ・軽いソシャゲ なら快適(原神などの重いものは試していません) ・メモリが十分 メリットが少ない様に思われるかもしれませんが、重要なのは自分の用途に合っているかなので、色んなことが出来るというよりは、使っていてストレスがない、という部分が1番のメリットです。 デメリット ・GPS機能がない ・SIMカードを使えない ・カメラの機能がガラケーレベル 個人的にはGPSもSIMも必要ない為、デメリットではないのですが、持ち運びたい、カーナビとして使いたいという方には合わない商品です。 しかし、この1ヶ月ほとんどデメリットは見当たりませんでした。 今までiPhoneしか使ってこなかったので、そことの差異で困ることはあります。 iPhoneだと持った瞬間に画面が点きますが、このiPlayでは同じようには行きません。 「指を離してスリープ状態から復帰」という項目が設定にあり、これが機能としては近いのですが、これは電源を消してテーブルに置くと点灯してしまいます。なので普段はロックせずに、ダブルタップで起動しています。 もう一つ、iPhoneではバッテリーの残量が20%、10%になる時に通知が来ますがこのiPlayでは通知がありません。 調べてみた所、Android端末には同様の機能があるみたいですが、搭載されていないみたいです。 なので、ゲームをしたり動画を見ていると気づかず突然落ちる事があります。 色々言ってきましたが、2万5000円なら魅力的な端末だと思います。 少なくともケチってFire HDなんかを買うよりは、賢い選択ではないでしょうか。 しかし、2025年4月か5月にiPadの新型が出る予定なので、もう少し予算を出せるという方はそちらを購入するのも良いかと思います。 長文、乱文、読んでいただきありがとうございました。
→ TECLASTのT40Plusの充電ポートが接触不具合で充電できなくなったため、新しいタブレットを検討しこのAlldocube iPlay60 mini Turboを購入しました。 ディスプレイの発色もきれいでかつFHDで文字もくっきりとして、リフレッシュレートは60Hzでありますが、スクロールもスムーズです。重量については、使用していたT40Plusが500g程だったのと比較すると、このタブレットは軽く持ちやすく感じます。 SnapDragon6 Gen1を期待していましたが、軽いゲーム(ZooKeeper等)ですらスムーズに動作しないのであまり向いていません。仮想メモリーを4GB又は8GBを追加したり、バックグランドのアプリを停止したりしましたが改善しませんでした。今後のメーカーのOSアップデートにゆだねるしかありませんが、これから購入される方は用途にゲームが入っているのなら候補から外してもいいと思います。 高速充電は18Wを仕様にうたっていますが、実測で10Wです。とはいえ、バッテリー容量は5500mAなので許容範囲内です。 スピーカーの音量は微調整はしやすいですが音量自体は小さいです。 ゲームはせずに、Amazon Primeビデオの試聴用など他の用途に使おうと思います。 期待外れな点が若干あるので星3つです。
→ やはり日本製は安心します。使いやすいです。 中国製購入したくない方にオススメです。
タブレットをポストに配達って。ポストから出すのが大変だった。普通は手渡しするのが常識だと思う。他の品は対面だったのに、一番高い品がポストだなんて。時間指定したくても出来ない状態なら尚更の事。精密機械なんだから、最後まで大事に扱って欲しかった。こちとら一日中、待っていたのに!
→ 画質が良く、お値段、大きさもお手頃。日本製なのでデーター移行の方法がわかりやすい日本語で 書いてある説明書付き。買ってよかった!
→ 重いです。安いから仕方ないですが他社との比較をするべきでした。
→ セールで9980円の時に買いました。 結構動作がカクつくのでネットサーフィンをするのにはストレスを感じます。 動画を見たり読書程度ならあまり気になりません。 画面は解像度が低いので少しドット感がありますが、意外と慣れると気になりません。 スピーカーは値段の割に良いと感じます。 amazonには同価格帯で性能がもっと良い中華タブレットがたくさんありますが、ソフトウェアが不安定だったり本体の作りが雑だったりと、表記されていないところに不具合が出たりしますがこの商品にはそれはありません。
→ ・重い ・遅い ・安い! サブ機で使ってます。 この値段でこれだけ動けば満足。 普通に使ってれば普通に満足。 いい買い物をした。
→ 3台目のタブレット。前の2台はNexus7とdtab d-01Jで、どちらも長寿だった。このFpad5は始めての中華タブ。 dtabが8.4インチで2560x1600の解像度だったので、よくある8インチクラスで1340x800とかの中華タブに食指は動かなかった。このFpad5は1920x1200で充分。 dtabと比べると安っぽい外観だが、比べるのは間違いでしょう。もう少し使って、筐体がギシギシ言うようであればケース等を購入するつもり。 また、GPSは付いているが電子コンパスは無いので、自車がどっちを向いているのか分からないような人達のカーナビ用タブにはお勧めできません。 搭載CPUのHelio G99は、3Dゲームでなければ、現在市場に出ているアプリを動かすのにパフォーマンス上の問題が出ることは無いと思います。 SIMを入れる予定は無いので、そちらの評価は無し。 自分がこの中華タブを購入した決め手は、解像度と値段です。今のところ満足しています。後は、どこまで長持ちしてくれるか...
8インチのタブレットで、G99のCPUで、価格が一万円台でメモリーが256gbあって、画面がFHDでシム運用が可能。GPSを使用出来るものを探していた所、Fpad5を見つけました。この価格帯だと、画面のドットが少なくメモリーも128しか無く、GPSが付いていないなど、希望に沿ったものが有りませんでした。漫画を読んだり、家の録画したテレビ視聴が中心なので、年齢的にも画面が大きい方が見やすく… フォントを大きくするとかなり見やすく、操作感も増すのでお気に入りです。 初めに画面にフイルムが付いており、使っていても安心感が有りますが、すぐにガラスのタイプに交換しました。誤タッチも無く、操作性も問題有りません。ナビで使用する予定なので、長距離の車のお供として大活躍しそうです。
→ 価格も手頃で、画面良し、音良し(ステレオ)、ゲームも、自分がやる物は何の問題も無くプレー出来ます。本体重量も、思っていたより軽いので、長時間のプレーでも気になりません。
→ Kindleで電子書籍のカラーページや、雑誌などのレイアウトが決まったものを大きいサイズで見るために購入。 解像度が〜というレビューを見ていたので数年前に買った一番安いKindleFireの粗さを想像していたが、実用的な解像度でホッとした。 ネット見て動画見てKindle読むくらいの使い方だと、画面の大きさや重さは10インチではなく8インチで正解でした。 あと やはりメモリを4GBにしてよかった。結構ブラウジングとか動画見るだけでも快適さに違いが出る部分なのは経験から分かっていたので。 あとベゼルが太いおかげで、縁に引っ掛けて使うゴムバンド付けても気になりません。(笑) そのくらいの使い方ならiPadminiの1/4くらい?の価格のコイツでいい気がします。安いので雑に扱えるし。 オススメです。
画面は鮮明で、KINDLEで読書するには快適です。 想像より少し重かったですが、、、 それ以外は満足です。
→ 純正のアプリストアではYouTubeが全然使えないので、 Googleのプレイストアやらアカウントマネージャー、サービスフレームワーク、プレイ開発者サービスのAPKをインストールすることで、ちゃんと使えるYouTubeアプリやTVerが使えるようになります。 でも本当は、アレクサを使いたくて買ったのに、 ものすごく動きが遅くて、 結局もともと持っているiPhoneの方が使いやすいです。 そして知らなかったのですが、エコーモード?みたいなやつ期待してたのにサービス終わってました。 だからこれは、ただのタブレットです。 アレクサ対応スピーカー的な使い方はまったく期待できません。 全然聞き取ってくれないし、気がついたらオフラインになっているし。 安いこと以外メリットがない。 全体的にすごく動きがのっそりしていて、イライラします。 でもイヤホンつけて料理中にYouTubeを流したり、動画見るだけなら、安かったし、まぁ、いいかと思いました。 最初に説明したAPKのダウンロードができなかったら、ほんとに使えない、捨てたくなるタブレットでした。
→ 普段使うにちょうど良い。価格以上の性能と感じてる。厚さがあるから重く感じるのが難点。
→ タブレットデビューのため注文しました 初期設定は楽でしたが、アイホンとの連携に少し苦戦しました とにかく安いのでデビュー品としては申し分ないです
→ メディアを読み込めませんでした。 4年前に買ったHUAWEIがかなり遅くなって来ています。。。 HEADWOLF ってポータブル電源のメーカーですが、レビューがなかったので、不安を抱えながらチャレンジしてみた! 結論から言うと、よかったです! ①スピード重視なので、大満足! ②まあまあ軽い ③SIMカード挿して、通話機能付き ④保護フィルム付き、ありがたい 改善して欲しい点:カメラの画質は普通かな、この値段なら、納得します。 子どもがかなり喜んでいます〜
重さ や 大きさ は気にならない microSDは押せば出てくるが SIMの取り出しに ピンセットが必要 SIMは ナノ ではなく micro アダプターをつけて使用可能 当方 auSIM アンテナ 4G 表示するも 通信通話 不可 スマホからのデザリング Wi-Fiは問題なし 画面は 5年前のスマホと比べても劣るものの 単体で見る分には 気にはならない 音は 基本 Bluetoothなので… ただ アラーム音を聞く限りは 悪い感じはしない (音は個人差があるので…) 動作は 当方のWi-Fi環境が貧弱なのでなんとも言えないが 原神 は 設定を最低にしても かくつく(原神が特殊か?) Excel 等 は問題なく使える スマホが 5年前のものなので SIMが使え 通話が出来れば これ一機で 過ごすつもりでしたが… 今後 SDで 容量増やして 仕事とプライベートで 使用予定 追記 機能に関して質問していたが 途中で返事が来なくなった
→ 使用目的は主にネット閲覧、動画やKindle視聴、いろんなアプリをいれて使っています(8/3数えたら80個位) 前機種docomo d-01j(中身はファーウェイ)がAndroid7でアプリ非対応が増えてきて、特にアマゾンが非対応になったことが買い替えの決め手でした この機種の使用感ですが裏と脇のマットな感じがとても触り心地、持ち手感が良いです また余計なアプリがない、Android11なことストレージが64G有る事(前機種は16G笑)、タイムセールだったので安かった事位かな 動作感はハードな使い方しなければ前機種と余り変わらないと思います(ゲームとかしなければ…) ちなみにどちらもAntutu15万前後です マイナス点は前機種より画面が若干粗く見えることや、バッテリーが4000mAh(去年買ったスマホは5000mAh笑)、この機種の専用ケースが無いこと、 なにげに不便なのは通知LEDが無いので充電しているかは画面で確認するしかありません まぁ自分的にはコスパが良いとは思えないですが、お値段なりかな 2022/8/3 追伸 午前2:00位に使用していた所、突然HEADWOLFの起動画面を繰り返す… あぁ安物の中華タブだからもう壊れたかと思いきや、 なんとセキュリティアップデートが来ました! バージョン20220705(ちなみに最新のセキュリティバージョンは20220805←コレは来なかった) この手の安物中華タブや台湾タブは売りっぱなしで、 後は放置プレイな事が多く期待していなかったので驚きました 皆さんアップデートちゃんとしましょう! それとどこかのメーカー様、ご覧になられてたら専用ケースをバリエーション多く発売お願いします!
→ ネットサーフィンなど、普段使うのには、8.4インチサイズで、手軽に使えるサイズで、便利なタブレットです! スマホ感覚で、使えるので、扱いしやすいです。 画面には、保護フィルムが始めから貼られていて、ありがたいです。 タブレットの厚みは、スマホと変わらない厚みで、大きなスマホって感じで、男性なら片手で持てるサイズです。 画面は、発色も良く、見やすく綺麗でした。 音は、個人的に、少々、物足りなさがあります。カサついた感じでした。 SDカードを追加出来て、容量が増やせるのは、いいかと。 タッチ感度も、使用上では、特に不具合も無く、作動は良かったです。 機能的に、現時点ではこれと言った問題もなく、使えています。 8.4インチとコンパクトサイズで、ネットサーフィンや動画視聴など、普段使うのには、使いやすいく、持ち運びもしやすい、タブレットだと思います。
ちょうど良い大きさの8.4インチAndroid14タブレット。 SocはUnisocのT620でT616の後継に当たるみたいです。10インチのT616タブレットを持っていますが、体感的にそれより速いと実感できました。 もちろんエントリークラスのSocなのでゲームなどは考慮していません。あくまでもWebブラウジングや動画鑑賞程度の使用の感想です。 メーカーが液晶TVのブランドのようで、解像度も高く、見やすくきれいな表示でした。 画面保護フィルムが初めから貼付されているのも好感が持てました。 ゲーム使用を考えていないならば、1.5万円程度のタブレットとしてはかなりのコスパの良いモデルといえると思います。個人的にはお勧めのタブレットです。
→ ちょっとした作業用のサブタブレットをお探しの方には、間違いなくおすすめ
★★★★★ 写真管理用途には最適なコスパ抜群タブレット 主に写真の取り込みと整理用として購入しましたが、期待以上の快適さに満足しています。 【良かった点】 ・写真の読み込みがスムーズで、数百枚の一括取り込みでもストレスなし ・8.4インチの画面サイズが写真確認にちょうど良く、細部までクリアに見える ・動作レスポンスが良好で、アプリの切り替えもサクサク ・軽量設計なので長時間持っても疲れにくい 通常の写真編集アプリや動画視聴程度なら全く問題なく、むしろこの価格帯では優秀な性能だと感じます。ゲームや重い動画編集を求める方には物足りないかもしれませんが、日常的な用途には十分すぎるスペックです。 写真整理やちょっとした作業用のサブタブレットをお探しの方には、間違いなくおすすめできる一台です。
→ アプリをダウンロードして店舗の売り上げ集計等に使ってました。購入金額も私的にはちょうどよく、サイズ的にも気に入っています。ひとつ気になるのが使っていると突然フリーズして、電源が切れちゃいます。たまにだったらなんですが、頻繁になので切れては入れ直し、また切れては入れ直しを繰り返しながらこんなもんなのかな?と思い使っていました。電源切れなければもう少し評価がよかったんですが・・・
→ 一世代前のタブレットです。新品でしたし、とてもよいです。
タイトル通り、iPhone16Proの使用時間を削減する為に購入。 性能も中身もすべてが想定通りで、大変満足。 バッテリーも持つし、Bluetooth・Wi-Fiも一通り動く。 ブラウザもchromeで何より正規版のAndroid13が使用可能。 画面はiPad miniくらいで電子書籍を読むのにちょうどいい。YouTubeやPrimeVideoもちゃんと動くし、RadikoもSpotifyも使える。オフラインでもmircoSDに音楽をたくさんぶち込めば、たくさんの音楽を持ち歩ける。 8MPのカメラもあるので、何か記録を取りたいけど…というときはパシャリと写真を手軽に撮れるのもありがたい。 たった2万円でこれだけの物が買えるようになったなんて、時代も進歩したのだなぁとしみじみ。 ただ、もし購入を検討している方で、これをメイン機にして仕事に趣味にクリエイティブにフル活用してやるぜ!という方。 そんな方いないだろうが、あえてそんな方には声を大にして言いたい。 もう5万円出してiPadを買え。 動作は軽快とは言い難い。 初期の低スぺックAndroidやAtom・Celeron系WindowsPCを触った事がある人なら「まぁまぁサクサクだな」と思える程度で、普段からハイエンドPCやiPhoneしか触れていない方は「まともに動かない!」とキレるレベルの代物かと思う。 実際iPhone16Proを触ってからこれを使うと「なんじゃこりゃ」となるときがある。 アプリの立ち上がりも「よっこいしょ」って感じがしっくりくる動作感で、キーボードやIMEを呼び出すときも「どっこいしょ」って感じで下からぬるんとせり出てくる。 画面の自動回転をONにしてくるくる回すと、iPhoneにくらべ2テンポは遅くぐりんと画面が回転する。たまに端末の傾きに追いつけていない時もあったりするほどだ。 あと細かい欠点としては、USB-Cハブを使ってからHDMI変換→テレビやモニターに出力、というのができない。一応Miracastに対応しているので、もしそうした大画面のミラーリングをしたいなら無線ドングルなどを使って接続する必要がある。 充電は今時脅威の10W入力で、まさかのPD非対応。65W出力のUSB電源を持っていても、宝の持ち腐れである。充電はフルマックスまで3時間は見ないとならない。 とまぁここまで上げて落としたのだが、こいつはたった2万円の端末である。比較対象としたiPhoneは20万も30万もするようなスマホだ。それら比べるのはママチャリと原付を比べるような愚かな行為である。 まず、こいつのそもそものターゲットが違うのだ。 ママチャリにはママチャリの、原付には原付の得手不得手があるのと同じである。 高性能なメイン機があって、最低限度使える程度のサブ機として据えるためのものであって、これはメインにするために買うべきものではない。 あくまでこれはサブ機を想定した代物なのだ。 ハイエンドなスマホの小さな画面では迫力ある映画だって電子書籍だって、小さく見える。 それをたった2万円で大きな画面とツインスピーカー付き、おまけにスマホのバッテリー節約ができるサブ端末が手に入る。 そう考えればこのタブレットは超優秀な代物なのだ。 要は適材適所、ってやつである。 普段のコンビニに行く買い物から通勤、旅行、ツーリングまでスポーツカーで走り回るのだっていい。 けど近所の買い物や通勤は軽自動車で、ここぞというデートの時だけスポーツカーを使ったっていいじゃない。 そういうちょっとした余裕を生むためのタブレットなのだ。
→ 全てが感動です。以前、同種のM9を、宝物のように大事にしていましたが破損し、今回は前の品より、さらに改良され設定も2回目で成功、完了時には設定の現場が壁紙のホーム画面が出るなど、びっくりした驚きでした。92歳ですが、良く反応できたことと。Lenovo社の素晴らしい技術に 尊敬を覚えます。安い価格で手に入り嬉しいです、
→ povo2利用。 下記製品を購入。 AvidPad S30 ASIN:B0DTGBWDQ9 POVO2の音声SIMを契約。 先程、SIMカードが到着しました。 下記設定が完了したのでレビューします。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 ■端末は2台必要 ①AvidPad S30 ②POVO2を契約したスマホ まず、①の電源をoff→到着したSIMカードをセット→①の電源をon 次に、②でPOVO2アプリを起動→②のPOVO2アプリにて、開通処理。(到着したSIMカードを、オンラインで有効にする処理を行う) そして、①で下記設定。 ------------------------------------------------------------ 【設定方法】 1.開発者オプション有効 設定→タブレット情報→ビルド番号 5回くらい連打で、開発者オプションが有効 設定→システム→開発者オプション→USBデバッグ(ONにする) 2.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力して、エンジニアモードに入る 3.TELEPHONY TELEPHONYを下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting をタップし以下の3つをオンにする。 ・Volte Enable ・Volte WhiteList Enable ・VoWifi WhiteList Enable 4.端末を再起動する。 端末を再起動する。 手元の端末①では、ここまでで通信できるようになりました。 ※ここまでで、通信不可の場合は以下の設定もするとよいらしいです TELEPHONY をから下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting→ Operator Settings SIM 0 → Call Settimgs をタップし以下の項目もオンにする ・Audio Dynamic Codecc Rate Enable ・Video Setting ・Support AVPF ・Precondition Enable ・Alerting ・Mid-call ・Pre-alerting ・RSRVCC Support ・Video Early Media (CAT) ・Sos Call with geo Location ------------------------------------------------------------ さて。 レビューに目を通していると、音声SIMで通話できない等のコメントがありますけれども、この端末①で下記通信可能です。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 実際に利用し始めて、まず気になったのはYouTubeアプリ。初期設定のままだと頻繁にフリーズします。解像度が低いこの端末で、まさかの視聴困難。YouTubeの動画を見ると、音声部分が流れて聴こえるのに、動画部分がフリーズする状態。画面が固まったまま動かない。 ところで、Androidスマホを先日買い替えたばかりで、購入したのは下記モデル。 ③Arrows We2 Plus F-51E 同じ症状で悩まされていたのですが、ネットにupされていた利用者の声に救われました。画面のリフレッシュレートを、初期設定から最大値に変更すると、症状が改善するという複数の声。③の最大値は144Hzですけれども、試したところYouTubeアプリがフリーズすることがなくなりました。 そのことを思い出し、この端末①でもリフレッシュレートを最大値の90Hzに変更したところ、ビンゴ。症状が改善。YouTubeアプリがフリーズしなくなりました。 【設定方法】 設定→ディスプレイ→画面リフレッシュレート 〈自動〉〈60Hz〉〈90Hz〉の項目で、90Hzを設定。 以上で、快適に動作しています。 外部メモリカードは、下記を購入。正常動作しています。 ASIN:B0CTZJXM11 KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G ①の端末本体ストレージが128GBですから、上記メモリカード追加で512GB増えると快適です。先日、ダイソーで販売している550円のmicroSDカード(32GB)を使い始めたところ、エラー頻発で、大きなファイルをメモリカードに移動することができませんでした。安価なメモリカードは駄目ですね。お話になりません。ダイソーなら販売数量が多いと思い、粗悪品は除外されていると思ったのですが、、やっぱりメモリカードは下記メーカーに限ります。 ・東芝(キオクシア) ・サンディスク ・サムソン 上記メーカーでも、偽造品が大量に流通しているようですので、信用できるショップからの購入を強くおすすめします。(Amazonでも、危ない出品を見かけますので、購入時に出品者をよく確認した方がよいです) さて。この端末①の欠点は、下記5点。 ・音声SIMの設定方法が製品に付属しない ・解像度が低い(1340 x 800) ・5G非対応 ・スピーカーが、右側に2個 ・充電速度が③より遅い ・RAMは4GB 製品説明では16GBとPRされていますが、実メモリ4GB+仮想メモリ12GBの設定です。RAMは4GBしかありませんので、負荷の大きなアプリを動かすには向かない端末です。個人的には、仮想メモリはトラブル/不具合の元になるので大嫌い。仮想メモリ機能はoffにしています。※RAMは実際の容量が重要です。 RAM容量と、画面の解像度は、購入後に変更しようがないので、わかった上で購入する必要があります。 わかったうえで購入する人にとっては、この価格ですから、満足度は非常に高いです。 この価格で購入できるうえに、最新のAndroid15。端末③でも、まだAndroid14です。Androidセキュリティアップデートは、2025/03/15が適用された状態で到着。きちんと最新のセキュリティアップデートを適用して出荷している端末です。好感持てます。 現時点で、Google Play システムアップデートは、2025/04/01を適用。 メーカーがカスタムしているOSではなく、素のAndroidっぽいので、フォントとか洗練されたデザインになっていませんけれども、この価格の端末は動けばよいので、、好きな動画をたくさんlocalに保存しておいて出先で寝ながら視聴するような使い方にはよいのではないでしょうか。 取り敢えず、POVO2でこの端末①に、電話番号を持たせることができたので、スマホとは異なる通信キャリアで、出先での予備回線を確保できて大満足でした。 (テザリング機能も使えるので、この端末①を母艦にして、他の端末をネットに繋げることもできます。) それと、この端末は2G接続をoffにできることに好感が持てました。最近、偽物の基地局に接続させられてしまうことがニュースになっています。日本国内では、2Gは既に使われていないです。一方では、偽物の基地局が2Gを使っています。ですので、日本国内では端末の2G接続をoffにしておくだけで、偽物の基地局に接続させられてしまうことがなくなります。 ところが、最近の新しい端末でも、2G接続をoffに設定変更できないモデルがあります。この端末①は、きちんと設定変更することができました。 ※音声SIMを使う人は、2G接続をoffに設定変更しておいた方が無難です。 偽物基地局の設置者が、正しい基地局との通信をジャミングして妨害、半強制的に2Gの偽物基地局に接続させるようですので、2G接続はoffにしておかないと危険。。 ◆追記 記載忘れ。手動でAPNの設定をしないとデータ通信できません。ググると先人の設定を確認できます。 さて。添付写真の通り、付属充電器の出力が10Wしかありません。コスト削減のため、とりあえず充電できる安価なものを付属しているようです。 実際には18W充電に対応しているようです。 手元の大出力充電器を使うと、だいぶ速く充電できています。安価なタブレットだと、大出力充電器を使って10W充電しかできないものもあります。 この端末は、安価な割には良くできていると思います。 添付写真の通り、セキュリティアップデートも新しいものがきちんとあたります。 添付写真の通り、WideVine L1の効果あり、アマプラやYouTubeで高解像度動画視聴できます。 外出先に高価なタブレットを持ち歩いて壊したくないですし、出張時のお供に、とてもよくできている端末だと思います。
Android15になってからなのか、ポケモンGOが動きませんでした。販売元に調査依頼をしたところ、親切に対応していただけました。結果、本体側に問題があったのかシステム更新して無事に動く事が出来ました。 以前使っていた他社のタブレットではGPSの精度が悪く、ポケモンGOで位置が定まらず使えない時が多々ありました。しかし今回の製品ではGPSの精度も良く、ポケモンGOが遊べます。
→ SIMが使えて持ち運べるタブレットを探していましたが、 軽量コンパクトながら日常で使用するには十分な機能を備えており、 それに加えて手頃な価格で大変満足しています。 毎日の通勤でWebや短時間の動画視聴などに使用していますが、問題なく動作しています。 購入後の延長保証サービスもあり、サービス面でも満足しています。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ スマホでは書籍を読むのに画面が小さく、10インチのタブレットでは重すぎるので 8インチのTECLAST P50Miniを購入しました。価格も手頃で軽量で使い易く、 処理速度も速く、大変良いタブレットと思います。 画面も綺麗で動画や写真を見るのに適しています。
スマートフォン並みの軽さでスマートフォンより画面が大きいので操作が楽です。また、薄いので掌の小さい私でもしっかりホールドできるので落下の不安が少ないです。個人的にはヘッドフォンジャックはとてもありがたいです(ブルートゥースのイヤフォンは落下が怖くて使用をためらうから)。
→ ほんとはiPad miniが欲しい。でも高い。それで手頃な物を探してこちらが勧められていたので購入しました。 良い。十分な性能、取り回しの良さ、安いから適当に扱える。サブ機としては十分です。
→ 全体としては良いですが OSに 使いにくい点がいくつかあります。
Android ベースのAlldocube独自のOSであるALLDOCUBE OS 3.0に 使いづらい点がいくつかあります。 1.縦画面固定ができない。 横画面固定と 自動回転はできるのですけども。 2.有線で PC と接続した時、外部装置として認識はできるのですが、タブレット内のメモリーが見えず、データ転送や追加削除編集が一切できない。他のアンドロイドとつないでも同様。 3.ホーム画面の手動での追加削除方法がどうしてもわからない。 4.desktop style がdrower style(デフォルト)とstandard styleに切り替えられる。これをdrower styleからstandard styleに変え、またdrower styleに戻したら、デスクトップにあったユーザが設定したアプリのアイコンが全部消えてしまいました。スタイルの確認をしたかっただけなのに全部消えるとは勘弁してくれ。
→ 動画や読書を手軽に楽しむのに最適なサイズ。 10インチクラスのタブレットに比べてはるかに軽く、動作も軽快で画面も明るく綺麗なので大変満足しています。 自宅では5GHz帯のwifiを利用していますが、電波の掴みもメインで使用しているスマホより良好。 イヤホンジャックの位置が少し気になりますが、基本的にBluetoothイヤホンを使用しますので問題有りません。 製品の質感も素晴らしく、価格と性能のバランスが絶妙で長く使えそうな一台です。
タッチパネルの反応悪化と、液晶焼き付きまで、わずか半年
半年くらいまでは問題なく使えていましたが、皆さんと同じようにタッチパネルが反応しなくなりました。電源ボタンを押してスリープにすると一時的に元に戻ります。 【更新】 タッチパネルの反応異常は接触不良だとのレビューがあり、タブレットの両面から押すと直るとの事で、やってみるととりあえず直りました。数日でまた元に戻るらしいのですが、ストレスはなくなりました! その他にも液晶は色々問題があり、焼き付きも想像以上に速いです。2時間ほどタブレットで読書していたら、文字などが固定されている部分が焼き付いていました。 リフレッシュレートもやはり遅く、動画は気になりませんが、ゲームの動きが少し速くなるとすぐにカクカク動いて駄目でした。 値段が安いので多少の機能不足は理解した上での購入ですが、タッチ不可と焼き付きはストレスが溜まり、使い続けるのは厳しそうです。
→ メディアを読み込めませんでした。 動画や電子書籍を見る為に購入しました。 丁度良いサイズ、持ち運びもしやすくて 重さも軽く、性能もバッチリで大変満足しています。 購入して5日後、タップ動作が効かなくなり シャットダウン等が出来なくなる不具合がありましたがサービス担当者様とすぐに繋がり、丁寧な対応と新しいのをすぐに届けて頂きました。 アフターサービスもしっかりして大変良いお買い物が出来て良かったです。
→ サクサクと使えて動きも良く、画面も綺麗でかなり気に入ってます、 本業用に購入しました。パソコン持ち歩くのがつらいので、パソコンの代わりに使っています。主にGoogleのアプリをメインに使う仕事なので、タブレットで十分足りるので、軽いし持ち運び便利でかなり気に入り、毎日使っています。値段の割にはかなり便利で使いやすくびっくりしました。また家族用に購入したいです。
→ 設定も簡単で大満足です。 大きさもちょうど良いのと、動作もサクサクです サポートもあるようなので、安心して使えます。 コスパも良し。 これは、購入してよかった(*^^*)
→ カメラが起動出来ない。 直ぐに設定に誘導され何も出来ない。 カメラ以外は問題ないと思う。
→ 安いので、期待はしてなかったのですが、スムーズに動いてくれています、買って良かったですよ
→ 一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
小さめのタブレットが欲しくて探していたところ、こちらの商品と出会いました。 動きもサクサクでpovoのsimも問題なく動作しています。通話の設定はタブレット側で変更しないといけないですが。 画質も良くて軽いので持ち歩き用にしつつ、映画や音楽楽しみたいと思います。 満足な商品でした。
→ 起動も早く、画面も大きく サクサク動きストレス無し
ほどよい大画面で小さいバッグにも入り 動画視聴も迫力あり、スマホ代わりにもいいです。 オススメ
→ iPadからの乗り換えです。 主に動画視聴とネットサーフィンで、たまに簡単な軽いゲームをしていました。 購入前に気になったのが、10.5インチのiPadからiPlay 60 miniへ乗り換えるにあたり、 ①8.7インチは小さくないか? ②安かろう悪かろうで不便を感じないか? でした。 しかし、先日届いて色々使ってみた結果、それは愚問でした。 ①iPadと並べて横向きでYoutubeを視聴すると、こちらのタブレットとほとんど動画の大きさが変わリませんでした。 縦横比率の違いから、iPadは横画面で視聴すると上下に黒い帯ができますが、こちらのタブレットは上下左右いっぱいで視聴できるので、同じ迫力で楽しんでます。画面も明るいですね。 ②かなりお買い得な価格だと思いましたが、見た目の安っぽさもなくキビキビ動いてくれます。 もちろん、高性能を必要とするゲームなどには向かないでしょうが、私の使い方で不便を感じることは今のところありません。 画面保護フィルムも初めから貼られていたのも助かりました。 ちなみに、フィルムを張り替えたくなった時の心配からAmazonでよく見かけるフィルムのメーカーに問い合わせしたところ、近日発売予定だと連絡ありましたので、長く愛用できそう。 直接このタブレットの話ではありませんが、サポートの対応が好印象で色々質問しましたが、適切に対応してくれて安心出来たのも購入理由の1つとなりました。 YoutubeやNetflixで動画 AmazonやYahooでショッピングや検索 格安SIM(私はmineo)で外でも通話やLINE このような使い方の私には、満足できました。
Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ ごろ寝しながら使う用の、古いAndroid9タブレットからの乗り換えです。 スペック的に期待はしていなかったのですが、ゲームもしない、たまにYouTubeを見るくらいなら十分すぎます。 室内での使用のみなので、画面の明るさも問題ありません。 新しいモデルも発売されていますが、安く購入できる型落ちがコスパよしです。
1週間ほど使ってますが、第一印象としては画面がきれい・明るい、動作がクイック。 主な使用用途は、 ・WEBブラウジング:Chrome、Edge、Opera、Braveなど主要なブラウザで、画像主体、テキスト主体などの WEBを閲覧してますが特に重いと感じることはありません。 ・マンガ、小説等 :Kindleアプリ、ブックライブアプリ、楽天マガジン、ピッコマなどを見てますが、 ページめくりもスムーズ。特に引っ掛かりなどはないです。 ・動画 :Youtube、Amazon Prime ビデオなどを見てますが、画像もきれいです。 ・ゲーム :Pokemon Goくらいしかやってませんが、動作もクイックで、特に問題なし。 使う前は、スピーカの位置が縦持ちの時の下部しかないのがちょっと気になりましたが、 よくよく考えたら、動画見たり、音楽聞くときはワイヤレスイヤホンするので関係ありませんでした。 このお値段であれば、タブレットケースなどに入れずに気兼ねなく普段使いできるので、 おすすめです。
→ マンガ用のタブレットを探していたので満足です。 気に入ってるところは、SIM・SDカード対応 縦画面時ステレオ対応 程良いサイズ 気になる点は、 ほぼピュアAndroid14(xiaomiとかのカスタムOSに慣れてると物足らない) 横画面時モノラル バッテリー容量と充電速度 画面の右上の方に黒いゴミ?(最初から貼ってあるフイルムに付着?) 価格を考えると良い商品です。
→ 翌日には配送されて、セットアップも迷う事なく完了。ipadmini4を使ってましたが、動作が重く感じて手軽に持ち運べるこのアンドロイドタブレットを購入。画面もキレイだし、動画、Web閲覧には十二分。価格に対してパフォーマンスが高いと感じました。ただ本体が少し重いかな。
欠点言えば ・バイブレーション機能がない ・思ったより端末が重い指が痛くなる いいところを言えば ・動画 web閲覧 多少のゲームはサクサク ・カバーがついてる ・フイルムが貼ってある 値段考えたら悪くはないとは思う
→ 以前使っていたタブレットが故障したための買い替え。設定はあっと言う間に終わりました。お値段の割に高性能。大満足です。
→ デザインと外観 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトで軽量なデザインが特徴です。カラーはグレーで、デュアルカメラ風のデザインが施されています。サイズは202.7mm x 126mm x 7.3mmで、重さは310gと持ち運びに便利です。 ディスプレイ このタブレットは90Hzのリフレッシュレートに対応した8.4インチのフルHDディスプレイを搭載しています。これにより、スクロールやタッチ操作が非常に滑らかで快適です。 性能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、MediaTek Dimensity MT8791プロセッサを搭載しており、AnTuTuベンチマークスコアは50万点以上を記録しています。これにより、日常の使用やWEBブラウジングが非常に快適です。ただし、3Dゲームのプレイには少し厳しいかもしれませんが、2Dゲームなら問題なく楽しめます。 バッテリー 6050mAhのバッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。また、PD 18W急速充電に対応しているため、充電もスピーディです。 通信機能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、SIMカードに対応しており、4G LTE通信が可能です。これにより、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できるため、外出先でも快適に使用できます。 USB-ビデオOUT機能 このタブレットは、USB Type-Cポートを介して外部ディスプレイに接続することができます。USB 3.0に対応しており、高速データ転送と高解像度のビデオ出力が可能です。ただし、USBケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には追加のアダプタやHub、あるいはHDMIや電源ケーブルが必要です。 その他の機能 スピーカー: デュアルBOXスピーカーが搭載されており、音質も良好です。 通信: Wi-Fi 6とBluetooth 5.4に対応しており、最新の通信技術を利用できます。 OS: Android 15ベースのALLDOCUBE OS 4.1Lが搭載されており、使い勝手が向上しています。 総評 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトながら高性能なタブレットで、日常の使用や軽いゲームプレイに最適です。特に90HzディスプレイとMediaTek Dimensity MT8791プロセッサの組み合わせが、快適な操作感を提供します。さらに、SIMカード対応による通信機能とUSB-ビデオOUT機能が追加されることで、外出先でもインターネットに接続でき、外部ディスプレイを活用することができる点が大きな魅力です。ただし、USBケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には注意が必要です。
→ 原神&鳴潮も快適!コスパ抜群のタブレットに★★★★★
G99iPay50では動作に不満があり、「やはり格安系Androidタブレットは厳しいかも」と思っていましたが、ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraに買い替えて使ってみたところ、想像以上にサクサクと快適に動作しました。 液晶も鮮やかで美しく、「原神」「鳴潮」「ゼンゼロ」「スタレ」なども、グラフィック設定を調整すれば、日課やイベント周回レベルであれば問題なくプレイできます。 また、「NIKKE」「ブランダスト2」「鈴蘭の剣」なども程よいサイズ感で操作しやすく、高画質で十分楽しめました。 この価格帯のタブレットとしては非常にコストパフォーマンスが高く、個人的にはかなりおすすめです。 ※もちろん、型落ちのiPhoneやiPadでも代用可能なケースはあるため、予算に余裕がある場合はそちらも選択肢に入れてよいと思います。
→ 動画視聴用に購入。 8.7インチと大きすぎず小さすぎないサイズがちょうどよいです。 8コアCPUと128GBで動作も快適でした。 長時間使っていると熱がこもりやすい印象でしたので改善されればより良いと感じました。
今まで子供にスマホでYouTubeなどを見せておりましたがもう少し大きな画面で見せたいと思い購入しました。届いたらサイズ感もちょうどよく持ち運びにも便利!あまり思い処理が必要なアプリなどは利用してませんが動画を見る程度なら十分でした。
→ 仕事をするにあたって、スマホではサイズが小さすぎ、 ノートPCでは大き過ぎて持ち運びに苦労していたため、こちらのタブレットを購入しました。 8.7インチの画面サイズで640gと軽量であり 営業に行く事が多い私には持ち運びがしやすく 使い勝手もいいので、商品が届いてからは毎日使用してます。 保護シートとペンも付属しており、もちろん充電コードも付属しているので 届いたその日から使用できます! 休日など家族で出かける時は 子供がぐずる時もありますが スマホとテザリングしてYouTubeを 見せる事も可能なので 仕事だけでなく日常生活でも大活躍しています。
→