【最新】8インチタブレット高性能Android14モデルおすすめ15選|軽量で快適&長時間バッテリー - MATOMER MONO
【最新】8インチタブレット高性能Android14モデルおすすめ15選|軽量で快適&長時間バッテリー 重たいノートパソコンを出すほどでもないけれど、ちょっとした作業や動画視聴、ゲームを快適に楽しみたい――そんなシーンにぴったりなのが「8インチタブレット 高性能 android14」搭載モデルです。コンパクトな本体にオクタコアCPUと十分なRAMを詰め込み、解像度の高い2Kディスプレイや長時間駆動バッテリーまで備えた一台なら、通勤・通学の合間やカフェでもストレス知らず。最新OSのアップデート保証があるから、長く安心して使えるのも魅力です。
この記事では、CPU性能やディスプレイのきれいさ、バッテリー寿命、アップデート方針など、8インチタブレットを選ぶときに本当に大切なポイントを中学生にもわかりやすく解説。自分の使い方に合った一台を見つけるためのヒントが満載です。
SELECT
Android14搭載8インチタブレットおすすめ15選 1 Bmax 7.9インチ2Kタブレット【10,355円】 16 Blackview Tab60【18,518円】 8インチタブレット 高性能 android14の選び方
CPU性能とRAM容量を確認
最新のAndroid 14をスムーズに動かすには、CPUのコア数やクロック数、そしてRAM容量が大切です。オクタコア(8コア)CPUや4GB以上のRAMを搭載しているモデルなら、ゲームや動画視聴、多重起動でも快適に使えます。
ディスプレイ画質をチェック
美しい映像を楽しみたいなら、解像度やパネル種類にも注目しましょう。2Kクラス(1920×1200ピクセル)以上やIPS/OLEDパネルを選ぶと、動画や電子書籍の文字がくっきり見え、目にも優しいですよ。
バッテリー持ちと充電速度
外出先で長時間使うなら、バッテリー容量4000mAh以上が安心です。急速充電対応のUSB-Cポートを備えたモデルなら、短時間でしっかり充電できるので、出先でもストレスフリーです。
搭載OSとアップデート保証
Android14搭載モデルはリリース直後の最新機能が使え、セキュリティ面でも安心です。メーカーのアップデート方針をチェックし、長くAndroid14→15へアップデート対応があるか確かめましょう。
サイズ・重量のバランス
8インチタブレットはコンパクトさが魅力ですが、軽すぎると背面の剛性が弱いことも。片手で持ちやすい300~400g前後を目安に、カバンに入れてもかさばらない厚さ(8~10mm程度)を選ぶと安心です。
通信方式(Wi-Fi/SIMフリー)
自宅やカフェ中心ならWi-Fiモデルで十分ですが、外出先でスマホ回線を直接使いたいならSIMフリー対応を。4G/5G対応なら、いつでもどこでも快適にネット接続できます。
ストレージと拡張性
アプリや動画データをたくさん保存したい場合は、内蔵ストレージ64GB以上を。microSDカードスロットがあれば、さらに大容量に拡張できるので安心です。
価格とコストパフォーマンス
2~4万円台の中価格帯でも高性能CPUやAndroid 14を搭載したモデルが増えています。自分の使い方(ゲーム重視、動画視聴重視、ビジネス利用など)を想定し、必要な性能に対して無駄のない価格帯を選びましょう。
これらのポイントを押さえれば、自分にぴったりの「8インチタブレット 高性能 android14」が見つかるはずです。
まとめ ここまで、8インチタブレット 高性能 android14搭載モデルを選ぶときの大切なチェックポイントをご紹介しました。オクタコアCPUと十分なRAMでアプリがサクサク動き、2K以上の高画質ディスプレイは動画や電子書籍もくっきり。バッテリー容量や充電速度、純正OSのアップデート保証まで確認すれば、長く安心して使える一台に出会えます。
さあ、あなたにぴったりの8インチタブレットを選んで、新しいモバイルライフをスタートさせましょう。コンパクトな高性能端末が、毎日の作業やエンタメ体験をもっと楽しく、もっと自由にしてくれます。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【タブレット 7.9インチ 2K IPS画面】Bmax アンドロイド タブレット 2048*1536解像度 、12GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU、android wi-fiモデル WidevineL1 対応 TDDIタッチスクリーン、6000mAh+5GWIFI+Type-C充電、GMS認証+GPS+顔認識+無線投影+BT5.2+OTG
10,355 円
2K解像度の7.9インチIPS画面で動画・電子書籍が綺麗
12GB RAM+128GB内蔵+最大1TB拡張で保存安心
Bmaxの7.9インチタブレットは、高性能なAndroid 14を搭載しつつコンパクトなサイズを実現した一台です。8コアCPUと12GBメモリのおかげで、ビジネスアプリのマルチタスクも動画視聴もスムーズ。Android 14の純正OSなので、アップデートやセキュリティ面も安心です。
ディスプレイは2048×1536の2K解像度IPSパネルを採用。電子書籍の文字がくっきり読めるほか、映画や動画も鮮やかに楽しめます。6000mAhの大容量バッテリーは、外出先での長時間使用にも対応。重さは約328gと軽く、通勤・通学の合間やカフェでの作業にも最適です。
Wi-Fi6対応で高速通信が可能なうえ、Bluetooth 5.2でイヤホンやスピーカーとサッと接続できます。GMS認証済みなのでGoogleサービスが使えるのも嬉しいポイント。手頃な価格帯で高性能&持ち運びやすさを両立したい人におすすめのタブレットです。
寝る前に簡単なゲームをやってます。問題なく遊べてます。
→ 8インチ程度の持ち運びに便利な小型タブレットを探していて見つけました。iPad miniはお高い&iOSが使い慣れないので、 Android端末を探していたのですが、8インチサイズは短辺の画素が800pxしかないものがほとんどで、スマホの画面に慣れているととても画質が粗く感じます。一方こちらは2K画質(2048 x 1536 px)で本当にとても綺麗です!!そしてメモリ4GB(+仮想メモリ8GB)、ストレージ128GBというハイスペックで、この破格のお値段です!!知らないメーカーなので品質はわかりませんが、実際に届いた品を見たところ、筐体もとても綺麗で、OSもいつもの使い慣れたAndroidで、問題なさそうです。保証期間延長のためにLINEで友達追加したところ、自動返信・自動処理と思いきや、生身の人間が対応しているようです。可愛い*^_^*。日本人スタッフもいるようです。買って良かったと思います!
ただでさえ希少な電子書籍に最適な4:3タブレットをメチャ安で
公共交通機関での移動中や病院などの待ち時間の読書用に買ってみました。 電子書籍用にはよくある16:9の縦長の比率では上下が余ってしまい、書籍のページは小さくしか表示できません。 写真は左が本品(7.9インチ)とスマホ(6.7インチ)で、楽天マガジンの雑誌を表示したところです。 数値上では1.2インチの差ですが、本品は電子書籍に最適な4:3の比率ですのでとても大きく表示することができます。 そもそも4:3のタブレットは少ないですし、それがこの価格で購入できるのはとても良いですね。 保護ケースを買うのもばからしくなるほど安いですので裸で使おうかなと思っています。 パフォーマンス的にはスクロールなどにひっかかりはありますが、読書やウェブブラウジングするには十分です。 なにせ安い。アホみたいに安い。
もっと口コミを見るストレージ
128 GB (microSD最大1 TB対応)
ディスプレイ
7.9インチ IPS 2048×1536 (2K)
通信方式
Wi-Fi 2.4/5GHz (Wi-Fi6), Bluetooth 5.2
2 N-one NPad Mini【13,999円】 【Android 14 タブレット 初登場】N-one NPad Mini、2.0Ghz 8コアCPU、アンドロイド タブレット 8インチ Wi-Fi モデル Mali-G57 GPU 12GB+64GB+1TB TF拡張 2.4GHz/5GHz WiFi 6 BT5.0 Type-C 5MP+5MPカメラ 5000mAh GMS認証、ギフトにも子供用にも最適
13,999 円
2.0GHzオクタコアCPU+12GB RAMで快適動作
8インチIPS液晶+ブルーライトカットで目に優しい
64GB内蔵ストレージ+最大1TBのmicroSD拡張
Android 14搭載で最新機能とセキュリティ強化
N-one NPad Miniは、Android 14をいち早く搭載した8インチタブレットです。約363gの軽量ボディに2.0GHzのオクタコアCPUと12GB RAMを備え、通勤・通学の合間にビジネスアプリをサクサク動かしたい人や、カフェで電子書籍や動画を楽しみたい学生・社会人におすすめの一台。
ディスプレイは1280×800のIPS液晶で、ブルーライトカット機能付き。外出先でも見やすく目に優しいので、長時間の読書やウェブ閲覧にもぴったりです。ストレージは64GBですが、最大1TBまでmicroSDカードで拡張できるので写真や動画をたっぷり保存できます。
バッテリーは5000mAhで連続動画再生6時間、待機最大10時間。高速なWi-Fi6やBluetooth5.0にも対応しているので、オンライン会議や音楽再生も安定。最新OSであるAndroid 14の新機能を使いたい人、長くアップデートを受けたい人にもおすすめです。
本当は☆1つですが読んでもらいたいので☆5にしてます
CPU
Allwinner A523 オクタコア 2.0GHz
ストレージ
64GB(microSDで最大1TB拡張可)
通信方式
Wi-Fi6(2.4/5GHz)+Bluetooth5.0
3 Alphawolf APad1 8.4インチ【15,999円】 Alphawolf APad1 タブレット 8インチ Helio G99 CPU Android14 タブレット 16GB+128GB+2TB拡張 6軸ジャイロ FHDディスプレイ 1920*1200 IPS画面 SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+5500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
15,999 円
Alphawolf APad1は、最新のAndroid 14を搭載した8.4インチ高性能タブレットです。MediaTek Helio G99のオクタコアCPUと16GB(8GB+8GB仮想RAM)メモリによるサクサク動作が魅力で、動画視聴やゲーム、ビジネスアプリも快適に操作できます。1920×1200のFHD IPSディスプレイは発色が鮮やかで、電子書籍やWeb会議の画面も見やすく仕上がっています。320gと軽量なので、通勤・通学の合間に持ち運びやすく、外出先での作業を多く行う学生やビジネスパーソンにおすすめです。
メモリは8GB RAMに加えさらに8GBを仮想RAMとして割り当てることで合計16GB相当の余裕を確保。ストレージは128GB内蔵、最大2TBまでのmicroSD拡張に対応しており、大量の写真や動画、アプリを保存できます。通信面では2.4/5GHz Wi-Fiに加え4G LTEにも対応し、SIMを差せばいつでもどこでもネット接続が可能。Bluetooth 5.2やGPS、コンパスも内蔵し、ナビやワイヤレスイヤホン利用時も不便がありません。
5500mAhの大容量バッテリーは長時間の連続使用を支え、動画視聴や電子書籍読み放題でもバッテリー切れを心配せずに楽しめます。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoのHD画質再生にも対応。顔認証ロック解除やType-C充電ポート、独立した3.5mmイヤホンジャックも備え、エンタメ重視のユーザーにもおすすめの一台です。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア
ストレージ
128GB 内蔵(最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 IPS
通信方式
2.4/5GHz Wi-Fi、4G LTE、Bluetooth 5.2
4 Headwolf FPad7 Pro【37,698円】 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 Pro タブレット8インチ Android 15 タブレット SIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600 、16GB(8+8拡張) LPDDR5、512GB UFS 3.1、6500mAh PD18W、8MP/16MP、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
37,698 円
Dimensity 7050×16GBメモリでアプリもゲームも快適
2560×1600 2.5K IPSディスプレイで映像が鮮やか
Android 15搭載&アップデート長期対応で安心
6500mAh+PD18W急速充電でバッテリー長持ち
HeadwolfのFPad7 Proは、Dimensity 7050オクタコアCPUと16GB(8+8GB拡張)LPDDR5メモリを搭載した、8.4インチの高性能タブレットです。2.5K(2560×1600)解像度のIPSディスプレイは発色が良く、動画視聴や電子書籍の閲覧で細部までくっきり楽しめます。SIMフリーかつWi-Fi6対応で、外出先でも安定した通信環境を確保したいビジネスパーソンや学生におすすめです。
新しいAndroid 15をプリインストールし、Android 14世代の安定性に加えて最新機能をすぐに使えます。プライベートスペースや画面録画、「アプリペア」など、効率的なマルチタスクをサポート。6500mAhバッテリーはPD18W急速充電対応で、外出中の電池切れリスクを低減してくれます。
本体重量約690gと8インチタブレットの中ではやや重ためですが、その分しっかりした作りで安定感があります。大容量512GB UFS 3.1ストレージとmicroSDスロット(SIMスロット兼用)により、写真や動画、アプリをたっぷり保存したい人にもぴったり。手軽に持ち運べるコンパクトサイズながら、ハイエンド並みの性能を求める方に自信を持っておすすめします。
OS
Android 15(Android 14からアップグレード可)
CPU
MediaTek Dimensity 7050 オクタコア 2.6GHz
ストレージ
512GB UFS 3.1(microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ IPS 2560×1600
バッテリー
6500mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi 6/4G LTE(SIMフリー)
5 Headwolf FPad5 Pro【16,999円】 タブレット8インチ Headwolf FPad5 pro Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、256GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
16,999 円
Helio G99搭載で動画もゲームもサクサク動作
8.4インチFHD IPSディスプレイで映像がくっきり鮮やか
16GB+256GBの大容量メモリ&ストレージで安心
SIMフリー4G LTE対応で外出先でもネット接続OK
Headwolf FPad5 Proは、8.4インチの1920×1200 FHD IPSディスプレイを搭載したAndroid 14タブレットです。Helio G99のオクタコアCPUと16GB(8+8GB拡張)の大容量メモリで、ビジネスアプリのマルチタスクや動画・ゲームもスムーズに動作します。薄型軽量の約320gボディは通勤・通学やカフェでの持ち運びに最適。SIMフリーの4G LTE対応で外出先でもストレスなくネット接続ができ、5500mAhバッテリーで長時間駆動を実現します。
初めて中華タブレットを試す人にもおすすめの一台。Widevine L1認証対応でNetflixやAmazonプライムのHD再生も可能です。ステレオスピーカーや顔認識ロック解除、ワイヤレス投影といった便利機能を備えつつ、GPSによるナビ利用にも対応。ただし自動調光機能がないため、明るさは手動で調整してください。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア (2.2GHz)
ストレージ
256GB 内蔵 + microSD 最大2TB対応
ディスプレイ
8.4インチ IPS, 1920×1200 FHD
通信方式
Wi-Fi 802.11ac/4G LTE/Bluetooth 5.2
6 Headwolf FPad5【15,839円】 タブレット8インチ G99 Headwolf FPad5 Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
15,839 円
最新Android14+Helio G99で快適動作
1920×1200 IPS FHDディスプレイで高画質
16GB RAM+128GBストレージ(2TB拡張)
SIMフリー4G LTE&Wi-Fi対応で外出先も安心
HeadwolfのFPad5は、8.4インチのコンパクトボディに最新のAndroid 14とHelio G99オクタコアCPUを備えた高性能タブレットです。軽いブラウジングから動画視聴、ビジネスアプリのマルチタスクまでサクサク動き、持ち運びの多い通勤・通学中やカフェ作業にもおすすめです。
1920×1200のIPS FHDディスプレイはWidevine L1対応で、NetflixやPrime Videoを高画質で楽しめます。16GB(8+8GB拡張)のRAMと128GBのストレージは、最大2TBのSDカードでさらに増設可能。5500mAhバッテリーは1日中使える安定感を提供し、8MP前面&16MP背面カメラ、GPS、4G LTE、Wi-Fi (2.4/5GHz)、顔認識といった便利機能も充実しています。充電は10WのUSB-Cで急速とは言えませんが、普段使いなら問題なし。コストパフォーマンス重視で高性能8インチタブレットを探す人に特におすすめです。
CPU
MediaTek Helio G99 (8コア 2.2GHz)
ストレージ
128GB (最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 IPS FHD
通信方式
4G LTE / 2.4GHz・5GHz Wi-Fi / Bluetooth 5.2
7 Headwolf FPad6【24,999円】 6軸ジャイロ搭載 タブレット 8インチ Headwolf FPad6 Android 14、CPU G99 タブレット、16GB+128GB+2TB TF拡張、2560*1600 2.5K IPSディスプレイ、8MP/16MPカメラ アンドロイド タブレット、GPS+BT5.2+顔認識+Widevine L1対応+GMS+PSE/技適認証+OTG
24,999 円
16GBメモリ×オクタコアCPUでマルチタスクが快適
2.5K IPSディスプレイで動画も電子書籍もクリア
Android14&SIMフリーで将来性と利便性を両立
Headwolfの「FPad6」はAndroid14を搭載した8インチタブレットで、ビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。片手でも持ちやすいサイズながら、最新OSの安定性と長期利用できるアップデートが魅力。通勤中やカフェでの動画視聴、資料作成などマルチに使えます。
高性能なMediaTek G99オクタコアCPUに16GBメモリ(8GB+8GB拡張)を組み合わせ、アプリの起動から複数タブの切り替えまでストレスなく動作。128GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBまで拡張できるmicroSDスロットを備えているため、写真や動画、書類をたっぷり保存できます。
ディスプレイは8.4インチのIPSパネルで2560×1600の2.5K解像度を実現。発色が鮮やかで視野角も広く、屋外でも500nitの高輝度で見やすいのがポイント。Widevine L1対応で高画質ストリーミングも楽しめます。また、6軸ジャイロ+GPS搭載で車載ナビとしても活用可能です。
6500mAhの大容量バッテリーは長時間の外出でも安心。4G通話対応のSIMフリー仕様で、Wi-FiやBluetooth 5.2と合わせていつでもどこでも快適なネットワーク環境を確保。顔認証&ライフトウェイク機能でセキュリティも手軽に管理できます。
重量は約385gと片手持ちに適した重さですが、長時間持つ場合は少しずっしり感じるかもしれません。とはいえ、高性能CPU・豊富なメモリ・高解像度ディスプレイをこの価格帯で手に入れたい人には、コストパフォーマンス抜群でおすすめです。
CPU
MediaTek G99 オクタコア 2.2GHz
ストレージ
128GB+最大2TB microSD対応
ディスプレイ
8.4インチ IPS 2560×1600 (2.5K)
通信方式
Wi-Fi 2.4/5GHz, Bluetooth 5.2, 4G LTE SIMフリー
8 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro【24,698円】 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro 8.4インチタブレット Android15 顔認証 4GLTE デュアルスピーカー 6軸ジャイロ HelioG99 16GB+128GB+512GB拡張 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ タブレットアンドロイド
24,698 円
Helio G99オクタコア×16GBメモリで快適動作
ALLDOCUBE iPlay60 mini Proは、MediaTek Helio G99オクタコアCPUと16GBメモリを搭載し、アプリの起動やマルチタスクをスムーズにこなせる高性能タブレットです。1920×1200のFHD+ IPSディスプレイで電子書籍や動画をクリアに再生でき、6050mAhの大容量バッテリー+PD18W急速充電に対応。通勤・通学の合間に長時間使いたいユーザーにおすすめです。
顔認証による0.3秒ロック解除や上下配置のデュアルスピーカー、6軸ジャイロ&重力センサーも備え、ゲームやナビ用途でも快適。サイズは202.7×126×7.9mm、重量約310gと薄型軽量で、デュアルSIMの4G LTEにも対応。外出先で動画視聴やWeb会議、電子書籍をサクサク楽しみたい人におすすめの一台です。
CPU
MediaTek Helio G99(オクタコア)
ストレージ
128GB(最大512GBまで拡張可能)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD+ IPS
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)+デュアルSIM 4G LTE
9 BNCF Bpad Mini SE【12,997円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini SE Android 15 タブレット、Unisoc T615、8コア、16GB+64GB+1TB拡張、8.7" 90Hz In-Cell HD IPS 1340x800、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、5500mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
12,997 円
BNCFのBpad Mini SEは、最新Android 15を搭載し、長く使えるタブレットを探している人におすすめの一台。片手でも扱いやすい8.7インチのコンパクトサイズながら、薄型ボディでカバンやリュックにすっきり収まります。
Unisoc T615という8コアCPUと16GBメモリ(4GB+12GB拡張)を搭載し、複数のアプリを同時に動かしてもサクサク動作します。動画視聴や電子書籍アプリ、ビジネス用メモアプリなどの切り替えが多いユーザーにおすすめです。
ディスプレイは8.7インチのHD IPSパネルで、90Hzの高リフレッシュレートに対応。スクロールや軽いゲームの動きが滑らかで、長時間の動画鑑賞でも目が疲れにくいです。さらに、SIMフリーで4G LTEにも対応しており、外出先でいつでも快適にネットを使いたい方にぴったりです。
5500mAhの大容量バッテリーは、動画視聴なら約8時間の連続使用が可能。Type-C急速充電に対応し、外出先でも短時間で充電できます。イヤホンジャックも装備されているので、有線ヘッドホン派の方にもおすすめです。
ゲームをしないならG99のタブレットよりもこちらの方が良さそう。
セールで9999円ほどで購入。 この値段でT615は破格です。 リフレッシュレートも90hzと高くヌルヌル動きますが、高速でスクロールすると少し引っかかりがあります。 バッテリーセーバーをオンにしても処理速度に影響が殆ど無い(体感)ので、バッテリーの消耗が気になる方は常にオンしておくことをおすすめします。(ゲームでは流石に影響します。) とにかく動画を見たり、軽いゲームをする分には全く問題ないです。(ブルアカの3D、雀魂のうごく着せ替えでかなり重い。) そもそもスクロールに関してもそこまで高速ですることもないですから、おそらく通常使用では気にならないでしょう。 小窓表示(フリーフォーム)については、小窓表示するだけで別のアプリを開くと切り替わっちゃうので、なんのために存在しているのか今の所わからないです。 イヤホンジャックがついているのが何よりも高評価です。 スピーカーの音質はとても悪いです。気になるようであれば、Creative Pebbleというセール時2000円以下で購入可能なスピーカーを別途買うことをおすすめします。(音質がとにかく良いです。) もしAmazonのFireタブレットを検討している人は絶対にこっちをおすすめします。 他にもAlldocubeなど格安のおすすめタブレットはありますが、用途がFireタブレット程度であればこちらで問題ないと思います。
CPU
Unisoc T615(オクタコア 最大1.8GHz)
ストレージ
64GB+最大1TB microSD対応
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS 1340×800 90Hz
通信方式
Wi-Fi(2.4G/5G)+4G LTE SIMフリー
10 TECLAST P50 Mini【14,170円】 Android15 タブレット 8インチ 90Hzの高リフレッシュレート、TECLAST P50 Mini タブレット 8.7インチ wi-fiモデル、12GB+128GB+1TB TF拡張、8コア T7200 CPU、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影+顔認識+日本語サポート、フルメタルボディ
14,170 円
TECLAST P50 Miniは、最新のAndroid 15を搭載した8.7インチの高性能タブレット。90Hzの滑らかなIPSディスプレイで動画視聴や電子書籍が快適に楽しめ、軽量メタルボディは約368gと片手でも負担になりません。通勤・通学やカフェでの作業にぴったりで、高性能ながら中価格帯を狙う人におすすめの一台です。
内蔵の12GBメモリとオクタコアCPU(Unisoc T7200)によりアプリの起動や切り替えがスムーズ。また128GBのストレージに加えSDカードで最大1TBまで拡張可能なので、写真や動画、ゲームをたっぷり保存できます。5000mAhバッテリーは1日中の使用にも耐え、Widevine L1対応でNetflixやYouTubeを高画質再生。顔認証やワイヤレス投影など多彩な機能を備え、コストパフォーマンス重視のユーザーにも自信を持っておすすめできるモデルです。
CPU
Unisoc T7200 オクタコア(2×A75@1.6GHz+6×A55)
ストレージ
128GB 内蔵+microSD最大1TB
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 90Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11ac、Bluetooth 5.0
11 Blackview Tab60【21,725円】 【Android 14 タブレット 8インチ新登場 】 Blackview Tab60 タブレット 8.68インチ Widevine L1対応タブレット 12GB+128GB+1TB拡張 Android14タブレット Doke OS_P 4.0、8コアCPU T606、SIMフリータブレット 4G LTE+5G WIFI、6050mAh+GPS+BT5.0+OTG+顔認識+ワイヤレス投影+GMS
21,725 円
オクタコアUnisoc T606×最大18GBメモリで快適動作
8.68インチIPS+Widevine L1対応で高画質視聴
6050mAhバッテリーで約5.5時間の連続動画再生
Android 14+Doke OS_P4.0でセキュリティ&機能強化
Blackview Tab60は最新のAndroid 14をベースに、自社開発のDoke OS_P 4.0を搭載した8.68インチタブレットです。オクタコアCPU「Unisoc T606」と18GBまで拡張可能なメモリで、ビジネスアプリやSNS、ゲームをストレスなく使いたいビジネスパーソンや学生におすすめ。
6GBの物理RAMに加え仮想メモリで最大12GB、128GBの内蔵ストレージに加え1TBまでのmicroSD拡張が可能。アプリ起動や切り替えが速く、マルチタスク処理も安定しています。プレゼン資料の確認やオンライン会議、動画編集などを快適にこなしたい方にぴったりです。
8.68インチのIn-cell IPSディスプレイは発色が良く、1340×800のWidevine L1対応で高画質動画を楽しめます。6050mAhバッテリーは動画連続再生約5.5時間、待機時間は約696時間。SIMフリーの4G-LTE対応で外出先でも高速通信が可能なので、通勤・出張時に活躍する一台です。
機能は問題ないが、外装少しの塗装ムラ、色ムラがあった。 ケース隠れるからいいかと思い、ガラスフイルムを貼ったら画面の端2箇所ほどがどうしても浮く。 3種類くらい違うガラスフイルムを買って貼ったが、全部同じように画面端が浮く。 どうも画面が平滑ではなかったようだ。 仕方ないのでフイルムを貼らずに使うことにしたが、仕上げが雑な印象を持ってしまって残念。
OS
Android 14(Doke OS_P 4.0ベース)
CPU
Unisoc T606 Octa-core 1.6GHz
ストレージ
128GB+最大1TB microSD対応
ディスプレイ
8.68インチ IPS In-cell 1340×800
バッテリー
6050mAh(動画連続再生約5.5時間)
通信方式
Wi-Fi 2.4/5GHz+SIMフリー(4G LTE)
12 BNCF Bpad Mini【23,999円】 BNCF Bpad Mini Android 14 タブレット 8.4インチ、Snapdragon 685、8コア、16GB+128GB、5MP+32MPカメラ、Widevine L1対応、FHD IPS 1920x1200解像度、4G LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6050mah、ジャイロ、画面分割、顔認証、光センサー、近接センサー、グレー
23,999 円
BNCFのBpad Miniは、最新のAndroid 14を搭載した高性能8.4インチタブレットです。Snapdragon 685のオクタコアCPUと16GBメモリで、アプリの起動やマルチタスクがスムーズ。画面はFHD IPS(1920×1200)で発色が良く、動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめです。
ストレージは128GB内蔵+最大1TBまでのTFカード拡張に対応し、写真や動画、仕事のデータをたっぷり保存可能。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime Videoの高画質再生もOK。GPSや顔認証、ジャイロセンサーを搭載し、ビジネスからゲームまで幅広く使えます。
6050mAhの大容量バッテリーと18W急速充電(別売)により、外出先でも長時間稼働。4G LTE対応でSIMを入れればWi-Fiなしでもネット接続が可能です。通勤・通学中やカフェ作業、旅行中に軽快に使いたい人にぴったりの一台で、おすすめ度が高いモデルです。
購入1ヶ月弱経って感じた、良い点と微妙な点。※追記あり
【良いと思った点】 ・サクサク動く。ストレージ256GBのおかげでSDカード不要。 ・楽天モバイルのデータ専用プランと、Wi-Fi回線も使用可。 ・重いドキュメントアプリ(Word、Googleドキュメント)での 大量テキスト(4万字前後)も一瞬で読み込み、ヌルヌルとスクロールできる。 (Jota+など、海外製のテキストエディタアプリも使用可能) ・Grok3、CopilotなどのAI、重いブラウザシステムなどの負荷がかかってもストレスなく読み込む。 ⇒メインPCで作業をしながら、サブPCの代わりとして使える! ・画質がとても綺麗。特に動画が鮮やか。 ・音質は普通に聴ける(これより音が良くない中華タブレットは普通にあるし、 自分はイヤホン使用なので許容範囲である) ・UIがすべて日本語(海外製タブレットでは意外に重要) ・総体的に性能は良さそうなので、クーポンで買えるならコスパかなり良し? 【微妙な点】 ・意外にバッテリー消費が早い(体感)。 ・充電中ランプがない。 ・なぜかBluetoothイヤホンが手持ちの全て接続できない(解決済み)。 ・有線イヤホンジャックの端子が、広く普及しているタイプではない。 ・SIMトレイが若干取り出しにくくて、最初は手間取る人がいるかもしれない。 ・(この端末のせいではないし、端末自体の重量は軽いが)カバーをつけると本体が 440g弱と片手使いでは厳しい重さになる。しかし対応カバーの選択肢がかなり狭い。 ・マイナーな製品のせいか、ネットに端末のレビューや情報がほとんどない。 不具合や不明点が出たらメーカー問い合わせになる。 ※3/7追加※ 問い合わせ翌日、メーカー側から原因を説明してもらい、 日本語版のマニュアルとツール一式もZIPで送付していただき、 Bluetooth接続の問題は解決(要PC)。 対応は早くてわかりやすかった。 メーカーによると上記エラーが出た在庫は回収し、現在は修正済みの製品を 販売しているとのことで、今後購入を検討している人はご安心である。 【まだ判断できない点】 ハードの耐久性や耐衝撃性。 これから使いながら見るしかないので、検証できるまで 星は引き続き4とさせてください。 【購入しても問題なさそうな人】 ・雑に大体のことができる、サブ用タブレットがほしい人 ・動画やネット閲覧、ゲーム(FGOなど。噂の原神はやらないので不明)、 テキストや簡単な画像の編集処理ぐらいが、ストレスなくできればいい人 ・説明書や問い合わせ回答を見ながらでも、自分でAndroidの設定や、 窓口とのやりとりができる人 ・その他、何らかの初期不良や不具合などのリスクは(確率ガチャと)割り切れる人 【購入を少し検討したほうがいいかもしれない人】 ・国内有名、大手メーカーが発売する日本人向け機種と同等の、親切さを求める人 (Google Playでは国内の一部アプリに対応していない。 最初の起動時も日本語設定が必要) ・自力で端末設定やアプリのカスタマイズが面倒な人 (出荷時アプリも必要最低限しか入っていない) 【要望】 今後、OSがAndroid15にアップデートできれば嬉しい。 ※2025年7/2追記※ 【不具合発生】 購入4ヶ月後である6/30にタッチパネルの全面が感知、動作しなくなり、 ロック解除画面から全く動かなくなる。 リカバリモードと再起動も無効となり、後は再起動を繰り返すばかりで、 電源オフもできなくなってしまった。 (機体にカバーをつけて日常用途の範囲で使用しており、不具合発生前の予兆もなし。 水没や落下など原因も思い当たらず、原因も私の知識では不明である。 充電中に端末の裏側が熱くなることは度々あったが、今回との因果関係も不明) 機体に、故障に至りそうな傷やヒビや歪みは見当たらなかった。 そのため、耐久性や耐衝撃性の評価はわからずじまい。 【故障後の対応】 その後、メーカーとAmazon両方に問い合わせて症状も報告したところ、 前者は「新品と交換」、後者は「全額返金」とそれぞれ回答があり、 どちらもきちんとアフターケア対応をしてくれたので、安心して選択できた。 この機種はAndroid14だったため、他社のAndroid15機種に買い換えることにして、 全額返金対応をお願いした。 メーカー保証期間は半分以上残っていたものの、Amazonの返品期間は過ぎていたので、 上の対応はありがたかった。
CPU
Snapdragon 685 オクタコア(最大2.8GHz)
ストレージ
128GB UFS(最大1TB迄TFカード拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ FHD IPS(1920×1200、Widevine L1対応)
通信方式
4G LTE / Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac / Bluetooth 5.0
13 TECLAST T50 Mini【20,900円】 タブレット 8インチ TECLAST T50 Mini Helio G99 Android 15 タブレット 120Hz高リフレッシュレート、20GB+128GB+1TB拡張、4G LTE、ジャイロ+重力センサー+光センサー、Widevine L1+無線投影、8.7インチ IPS画面、GMS+BT5.2+GPS+OTG+デュアルスピーカー、5100mAh+Type-C、AnTuTuで約40万点+
20,900 円
Helio G99搭載でマルチタスクやアプリ操作が快適
120Hz IPSディスプレイで映像やスクロールが滑らか
20GBメモリ+128GBストレージ(1TB拡張可)で保存力抜群
SIMフリー対応でWi-Fiがない場所でも通信可能
TECLAST T50 Miniは、Android15を搭載した最新OS対応の8.7インチタブレットです。MediaTek Helio G99のオクタコアCPUに加え20GBメモリ(8GB+12GB仮想)を積んでおり、ビジネスアプリやSNS、動画視聴、軽めのゲームもストレスなくこなせます。片手で持てるコンパクトさと約368gの軽量ボディは、通勤・通学やカフェ利用にぴったり。Android14以降の性能を求める人におすすめの一台です。
最大の魅力は120Hzの高リフレッシュレート対応8.7インチIPSディスプレイ。画面スクロールやUIアニメーションが滑らかで目に優しく、電子書籍や動画を長時間楽しめます。5100mAhの大容量バッテリーは一日中外出先で使っても安心。内蔵128GBストレージはmicroSDで1TBまで拡張可能なので、写真やアプリを思う存分保存できます。HD(1340×800)解像度のため、最新の2K表示には及ばないものの、日常利用では十分クリア。高性能と携帯性を両立したいユーザーに特におすすめです。
高性能・高リフレッシュレート・高コスパの三拍子そろった8インチタブレット
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア 最大2.2GHz
ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800ドット 120Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11ac/4G LTE SIMフリー
14 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra【49,999円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra タブレット 8.8インチ Snapdragon7+Gen3 2560×1600解像度 144Hz高リフレッシュレート 20GB+256GB+1TB拡張 7300mAh PD20W デュアルスピーカーDTSサウンド 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 重力センサー 光センサー Androidタブレットアンドロイド
49,999 円
Snapdragon 7+ Gen3搭載でマルチタスクも快適
2560×1600・144Hzの高精細ディスプレイで映像が滑らか
7300mAhバッテリー&PD20W急速充電で長時間利用OK
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraは8.8インチでAndroid14を搭載した高性能タブレットです。重さ約335g、薄さ7.9mmと軽量コンパクトなので、通勤や通学の合間に片手でサッと操作できます。CPUにはSnapdragon 7+ Gen3、12GB RAM+8GB仮想メモリを備え、複数のアプリを同時に動かしてもストレスなく使えます。このスペックは動画視聴やeラーニング、ビジネスアプリを多く使う人におすすめです。
画面は2560×1600解像度、144Hzリフレッシュレートで、スクロールやゲーム操作が滑らか。7300mAhの大容量バッテリーとPD20W急速充電で長時間の連続利用をサポートします。Wi-Fi 6やBluetooth 5.4に対応し、大容量の256GBストレージは1TBまで拡張OK。DTSチューニングのデュアルスピーカーで映画や音楽も迫力あるサウンドが楽しめます。軽くて高性能なAndroidタブレットが欲しい人にぴったりの商品です。
OS
Android 14(ALLDOCUBE OS 3.0 L)
CPU
Snapdragon 7+ Gen3 オクタコア(4nm)
ストレージ
256GB(最大1TBまでmicroSD拡張可)
ディスプレイ
8.8インチ IPS 2560×1600、144Hz
バッテリー
7300mAh(PD20W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi 6(2.4/5GHz)・Bluetooth 5.4
15 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo【24,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo タブレット8.4インチ Snapdragon 6Gen1 4nmプロセス 上下スピーカー 6軸ジャイロ 1920×1200FHD 8GB+8GB仮想+128GB+1TB拡張 UFS3.1 5500mAh PD18W WiFi5 WidevineL1 USB3.1Gen1 TypeC DP出力 CtoC/HDMI Android14 タブレット
24,999 円
Snapdragon 6 Gen1搭載でアプリ起動やゲームもスムーズ
8.4インチFHD+ディスプレイで動画・電子書籍が見やすい
5500mAhバッテリーで約10時間の連続再生が可能
323gの軽量設計で片手持ちやバッグへの収納もラク
128GB内蔵+microSD1TB拡張で大容量データも安心
ALLDOCUBEのiPlay60mini Turboは、8.4インチのコンパクトボディに最新のAndroid 14とSnapdragon 6 Gen1を搭載した高性能タブレット。通勤・通学の合間に動画視聴やビジネスアプリをサクサク使いたい人におすすめの一台です。
CPUには4nmプロセス製法のオクタコアSnapdragon 6 Gen1を採用し、AnTuTu約55万点の処理性能を実現。8GBのLPDDR5メモリにさらに8GBの仮想RAMを追加でき、マルチタスクや高画質ゲームも快適に動作します。上下配置のステレオスピーカーは音量30%増強で映画や音楽を没入感たっぷりに楽しめます。
ディスプレイは1920×1200のFHD+解像度で文字も動画もクリア。5500mAhの大容量バッテリーで動画再生が約10時間持続し、PD18W急速充電にも対応。128GBの内部ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能です。323gの軽量ボディは片手でも疲れにくく、カフェや出先での作業にピッタリ。
注意点としてはSIMスロットやGPS、イヤホンジャック非搭載ですが、Wi-Fiモデルとして割り切ればコストパフォーマンスは抜群。軽さと高性能を両立させたい学生やビジネスユーザー、携帯性重視の方におすすめです。
CPU
Snapdragon 6 Gen1 オクタコア (2.2GHz×4+1.8GHz×4)
ストレージ
128GB UFS3.1+microSD 最大1TB拡張
ディスプレイ
8.4インチ FHD+ (1920×1200) IPS
通信方式
Wi-Fi5 (802.11ac)、SIM非対応
Blackview Tab60 タブレット 8インチ Cellularモデル Android14搭載 18GB(RAM)+128GB(1TB拡張可能) 8コアCPU T606 PCモード搭載 6050mAh Type-C充電 4G LTE対応 GPS機能搭載 ビジネス・教育向け
18,518 円
Android 14+Doke OS_P 4.0でアプリ起動が25%高速化
18GB RAM+オクタコアCPUでマルチタスクも快適
8.68インチIPSディスプレイで動画・電子書籍が見やすい
Blackview Tab60タブレットは、最新のDoke OS_P 4.0(Android 14ベース)を搭載しつつ、約8.7インチのコンパクトボディで持ち運びやすい高性能モデルです。ビジネス資料の編集や動画視聴、電子書籍の閲覧など幅広い用途に対応し、外出先でも快適に使いたい人におすすめ。
最大の魅力は18GBの拡張メモリとオクタコアCPU(Unisoc T606)によるスムーズな動作。アプリの同時起動やWeb会議、オンライン授業も快適にこなせます。Google Playに対応しているので、必要なアプリを自由に追加できる点も嬉しいポイントです。
画面は8.68インチIn-cell IPSパネル(1340×800ピクセル)で、動画や電子書籍が鮮明に表示されます。ブルーライトカット機能付きの読書モードや明るさ自動調整機能で、長時間の使用でも目に優しく、目の疲れを抑えたい方にもおすすめ。
バッテリーは6050mAhの大容量で、連続動画再生約5.5時間を実現。急速充電なら30分で約3時間分の使用が可能なので、短時間の充電でも外出先ですぐに使い始められます。さらにデュアルSIM対応の4G LTEとWi-Fi 5GHzに対応し、電波環境を選ばず安定したネット接続が可能です。
重さは約388gと軽量で、片手でも扱いやすいサイズ感。128GBの内部ストレージに加え、microSDで最大2TBまで拡張できるため、写真や動画をたっぷり保存したい学生やクリエイターにもぴったり。コストパフォーマンス重視で高性能タブレットを探している人におすすめです。
まずコストパフォーマンスが良いです。8インチからの買い替えだったので、思ったより大きくて驚きました。ゲームはしないので動画・画像再生、WEB閲覧での使用になりますが、2万円台で購入できてこのスペックなら十分です。解像度もあるので細かい文字も読み易いです。ストレージやバッテリーの容量も不足は感じません。稀にwi-fiが不安定になる事が有りました(スマホは問題なくつながっていた)。保護ケース、フィルムが同梱されているのは助かりましたが、本体に最初から貼られていフィルムはガラスではないので指紋に注意です。同梱のガラス製フィルムは専用でないのか、カメラ部分の窪みが少しズレているのと、厚さがあるのでタッチの反応が良くなかったので、私は別で購入しました。
→ "タブレット初心者で不安でしたが、いろいろ調べてこちらの商品を購入しました。 値段は安いけれど、使いやすく画像や速度、画面サイズ等すべてにおいて満足です。"
もっと口コミを見るOS
Doke OS_P 4.0(Android 14ベース)
CPU
Unisoc T606 オクタコア(1.6GHz)+Mali G57 GPU
ストレージ
128GB(microSDで最大2TB拡張可)
ディスプレイ
8.68インチ IPS(1340×800)、ブルーライトカット・自動明るさ調整
バッテリー
6050mAh(連続動画再生約5.5時間、急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi a/b/g/n/ac(5GHz対応)、4G LTE(デュアルSIM)
17 Headwolf FPad7【33,999円】 【Dimensity 7050 Android 15】Headwolf FPad7 タブレット 8インチ タブレットSIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16(8+8拡張)GB LPDDR5、256GB UFS 3.1、6軸ジャイロ、6500mAh PD18W急速充電、8MP/16MP カメラ、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
33,999 円
2560×1600の2.5K IPS In-Cellディスプレイで高画質
16GB RAM+256GBストレージでマルチタスクも安心
SIMフリー&Wi-Fi6対応でどこでもネット接続OK
6500mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間駆動
Headwolf FPad7は、最新のAndroid15(Android14世代の強化版)を搭載し、外出先で高性能な8インチタブレットを求めるビジネスパーソンや学生におすすめの一台。SIMフリー対応で、通勤・通学中でも手軽にSNSや動画視聴、オンライン会議が楽しめます。
一番の魅力は、Dimensity 7050オクタコアCPUと16GB(8+8GB)LPDDR5 RAM、256GB UFS3.1ストレージの組み合わせによる圧倒的な処理性能。また、2560×1600解像度の8.4インチIn-Cell IPSディスプレイは発色が鮮やかで、Widevine L1対応によりNetflixやPrime Videoを高画質で再生できます。
気になる点は、本体重量が約660gとやや重めで長時間の片手持ちには疲れを感じることがある点と、バッテリー(6500mAh)の体感持ち時間がやや短めなこと。ただしPD18W急速充電に対応しているため、短時間でしっかり充電できるのは助かります。
外出先でサクサク動くAndroidタブレットを手頃な価格で探している人におすすめです。
CPU
Dimensity 7050 Octa-core (2×Cortex-A78+6×Cortex-A55, 最大2.6GHz)
RAM
16GB (8GB+8GB拡張) LPDDR5
ストレージ
256GB UFS3.1(microSDカード対応)
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 In-Cell IPS
バッテリー
6500mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi6/4G LTE SIMフリー/Bluetooth5.2
18 E8A 8.7インチタブレット【13,990円】 【専用ケースプレゼント】E8A タブレット 8.7インチ 90hz高リフレッシュレート Android 15 アンドロイド 5G WIFI 16GB (4GB+12GB仮想) + 128GB + 512GB拡張、8コア Unisoc T606 Tablet PC、WidevineL1 Netflix対応、6000mAh、BT5.0、1340×800 IPS HD+、無線投影、顔認識、日本語サポート
13,990 円
90Hz高リフレッシュレートで動画やゲームがなめらか
6000mAhバッテリーで約6時間の連続使用が可能
E8Aタブレットは、8.7インチのちょうどいいサイズ感と最新Android 15搭載で、通勤・通学やカフェでサッと使いたい人におすすめ。4GB+12GB仮想RAMとUnisoc T606の8コアCPUでアプリ起動やマルチタスクが軽快、90Hzの高リフレッシュレートで動画やゲームもスムーズに楽しめます。
大容量6000mAhバッテリーは動画視聴を約6時間カバーし、128GB内蔵ストレージに最大512GBのmicroSD拡張が可能なので写真や資料もたっぷり保存OK。顔認識による素早いロック解除やWidevine L1対応で高画質動画が見られるのも便利です。唯一、バッテリー残量が減ると端末がやや熱くなる点はありますが、持ち運びしやすい345gの軽さと専用ケース付きで外出先でも安心して使えるおすすめモデルです。
主な用途は動画視聴、読書、カーナビとして使用です 動画視聴に関しては思ったよりも画質が綺麗でYouTubeなどを視聴しましたがカクつきなどもありませんでした 読書に関してもこれといって不満はありません ナビもスマホと変わらない感じで使用感はよかったです 格安タブレット特有の基本的な操作の遅延などもほぼ感じません 簡易ケースと画面保護のフィルムもはってありこの値段でこのクオリティは驚きました あえて不満点をあげるとしたら、バッテリーの減りが結構早いことと充電しながら使用すると端末がかなり熱をもつことです まあ格安タブレットなので許容の範囲内です この値段ならかなり満足できる商品でした
CPU
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
ディスプレイ
8.7インチ IPS HD+ (1340×800) 90Hz
通信方式
Wi-Fi (2.4/5GHz)/Bluetooth 5.0
19 TECLAST T50MINI【23,900円】 TECLAST T50MINI 8インチ タブレット Helio G99 CPU 8コア 搭載 120Hz高刷新率 Android 15 タブレット 20GB+128GB+1TB拡張 4G LTE デュアルSIM WidevineL1 Netflix対応 GPS+WiFi5+BT5.2+顔認識+児童保護機能 8インチ 超軽量 Tablet
23,900 円
高性能Helio G99 8コアCPU+Android 15で動作が軽快
8.7インチIPSディスプレイ&120Hzで滑らかな表示
20GBメモリ+128GB内蔵、最大1TB拡張ストレージ
5100mAh大容量バッテリーで長時間バッテリー持ち
SIMフリー4G LTE&Wi-Fi5対応で外出先でも快適
TECLAST T50MINI 8インチタブレットは、Android 15搭載で長く使える高性能モデル。Helio G99の8コアCPUと20GBメモリ(8GB+12GB仮想)のおかげで、動画視聴やビジネスアプリがサクサク動き、マルチタスクも安定します。8.7インチのIPSスクリーンは1340×800解像度で120Hzの高リフレッシュレートに対応しており、画面スクロールやゲームもなめらか。通勤・通学の合間にさっと取り出して使いたい人におすすめです。
5100mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心して使え、128GBの内蔵ストレージに加えてmicroSDで最大1TBまで拡張可能。Wi-Fi 5GHz帯にも対応し、さらに4G LTEのSIMフリー仕様でいつでもどこでもネット接続できます。厚さ約8.2mmのスリムなメタルボディは片手でも扱いやすく、電子書籍やメモ、動画視聴を快適に楽しみたいビジネスパーソンや学生に特におすすめの一台です。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア
RAM
20GB (8GB RAM + 12GB 仮想メモリ)
ストレージ
128GB + 最大1TB microSD
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 120Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth5.2, 4G LTE (デュアルSIM)
20 Bmax I8 Plus【16,900円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
16,900 円
Unisoc T615 8コアCPUでアプリもサクサク
「Bmax I8 Plus 8インチタブレット」は、通勤や通学など外出先でサッと使える高性能モデルを探している人におすすめです。最新のAndroid15を搭載し、長く使える安心感があります。
Unisoc T615の8コアCPUと16GBメモリ(4+12GB仮想)で、アプリの起動やマルチタスクもストレスなくこなせます。内蔵ストレージは128GBあり、さらにSDカードで1TBまで拡張可能。動画や資料、電子書籍をたっぷり保存したい方にぴったりです。
90Hzの高リフレッシュレートを備えた8.68インチIPSディスプレイは、動画再生やゲームも滑らか。6000mAhバッテリーは一日中の利用に耐え、USB-C急速充電で短時間で回復します。Wi-Fi(2.4/5GHz)と4G LTE対応で、ネット接続がない環境でも安心して使えます。
薄さ約8.4mm、重量約355gのスリムボディは片手で持ちやすく、バッグにもすっきり収まります。外出先で高速処理や高画質表示を重視するビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。
ディスプレイ
8.68インチ IPS 1340×800 90Hz
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)&4G LTE
21 SVITOO A8016【11,998円】 【専用ケース付き】タブレット 8インチ Android 15 Tablet 8コアCPU Unisoc T606オクタコア 12GB+128GB+1TB拡張 アンドロイド タブレット1340x800 IPS 5MP/8MPカメラ Wi-Fiモデル 5000mAh Widevine L1対応 GPS搭載 359g軽量 GMS認証+無線投影+顔認証+児童保護
11,998 円
高性能Unisoc T606オクタコアCPU搭載で処理がスムーズ
12GB+128GB+最大1TB拡張でデータ保存も安心
8.68インチIPSディスプレイ&Widevine L1でHD映像再生可能
軽量359g&7.6mm薄型で片手持ちや持ち運びに最適
5000mAh大容量バッテリー&Type-C高速充電に対応
SVITOOの8.68インチタブレット「A8016」は、高性能Unisoc T606オクタコアCPUと12GB+128GBストレージを搭載し、動画視聴やビジネスアプリもサクサク動く一台です。Android 15を採用しており、最新OSで長く使いたい学生やビジネスパーソンにおすすめ。軽量359gで片手持ちもしやすく、通勤・通学時のちょっとした作業にぴったりです。
大きな魅力は1340×800のIPSディスプレイとWidevine L1対応で、NetflixやAmazon Prime VideoをHD画質で楽しめる点。5000mAhバッテリーを搭載し、カフェでの長時間作業や映画鑑賞も安心です。Type-Cポートによる高速充電に対応しているので、外出先でのバッテリー切れも心配いりません。
ストレージは128GBに加え、最大1TBまで拡張できるmicroSDスロットを装備。Office系アプリや写真、動画データをたっぷり保存できます。GPS・顔認証・無線投影など便利機能も一通りそろっており、マルチタスクを快適にこなしたい人におすすめです。
一方で、カメラや顔認証機能に初期不良の報告もあるため、映像通話や生体認証の安定性を重視する人は検討が必要です。しかし、コストパフォーマンス重視で軽量かつ高性能な8インチタブレットを探しているなら、本機は要チェックのモデルです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア 1.6GHz
ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.68インチ 1340×800 IPS
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)+Bluetooth 5.0
22 OUKITEL RT3 Pro【31,900円】 OUKITEL RT3 PRO Android14 防水タブレット 8インチ 防水防塵耐衝撃タブレットPC 16GB RAM 128GB ROM (1TB拡張可能) MediaTek 8コア 5150mAh 大容量バッテリー 16MP+8MP カメラの顔面ロック解除 デュアル SIM 4G、NFC、5G-WIFI、Bluetooth 5.3、OTG、GPS(グリーン)
31,900 円
16GB RAM+128GBストレージ(1TB拡張可)
OUKITEL RT3 ProはAndroid 14搭載の8インチタブレット。最新OSで長く使えるうえ、IP68/IP69K/MIL-STD-810H規格の防水・防塵・耐衝撃性能を備えています。アウトドアやお風呂場での動画視聴はもちろん、通勤・通学中のネットサーフィンにもぴったり。薄さ約13.9mm、片手でも持ちやすいサイズ感で、旅行やビジネスシーンにもおすすめの一台です。
メディアテック製オクタコアプロセッサーと16GB RAMの組み合わせにより、複数のアプリを同時に立ち上げても動作が安定。128GBの内蔵ストレージ(最大1TBまで拡張可)で写真や動画をたっぷり保存でき、5150mAhバッテリーが長時間の連続利用を支えます。デュアルSIMやNFC、OTG逆充電にも対応し、外出先でのネット接続や他デバイスへの給電もスマートにこなせます。
起動時にやや立ち上がりが遅いとの声もありますが、一度動き出せば快適性は十分。重量は約538gと若干重めですが、それだけ堅牢な作りで安心感があります。防水・耐衝撃性能を重視するアウトドア派や、最新OSの高性能8インチタブレットを求める学生・ビジネスパーソンに特におすすめです。
CPU
MediaTek Helio G81 オクタコア
通信方式
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, 4GデュアルSIM, NFC
23 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
2.5K高精細2560×1600 IPSディスプレイ
Headwolf FPad6は最新のAndroid 15を搭載した8.4インチタブレット。Android 14世代のアプリとも高い互換性があり、長くアップデートを受けたい人におすすめです。コンパクトなボディに2.5K(2560×1600)の高精細ディスプレイを詰め込み、電子書籍や動画視聴もストレスなく楽しめます。
動作面では、Helio G99オクタコアと拡張メモリを含む16GB RAM、UFS 2.1の128GBストレージを搭載。複数のアプリを同時に立ち上げても引っかかりにくく、SNSからビジネスツールまで快適に使えます。さらに6,500mAhの大容量バッテリーで外出先でもたっぷり使える上、SIMフリー対応なのでWi-Fiがない場所でも通信できるのが心強いポイントです。
一方、スピーカー音量はやや控えめなので、動画視聴の際はヘッドホンを併用するとよりクリアに楽しめます。それでも、手ごろな価格で高性能を求める学生やビジネスパーソン、外出先での作業を重視する方にはイチオシの1台です。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア
ストレージ
128GB UFS 2.1+microSD最大2TB
ディスプレイ
8.4インチ IPS 2560×1600 (In-Cell 500nit)
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac+SIMフリー4G LTE
24 Alphawolf APad2【24,999円】 Alphawolf APad2 タブレット 8インチ 16GB+256GB 6軸ジャイロ 2560*1600 2.5KFHDディスプレイIPS画面 Helio G99 CPU SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Android15 タブレット Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+6500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
24,999 円
Helio G99搭載のオクタコアCPUで動作がスムーズ
16GB相当メモリと256GBストレージで余裕のマルチタスク
2.5K解像度のIPSディスプレイで動画も電子書籍もキレイ
AlphawolfのAPad2は、Android 14を搭載した8インチサイズながら高性能を求める人におすすめのタブレットです。片手でも扱いやすいサイズ感と、SIMフリー対応で外出先でもネット接続がサクサク。仕事や勉強、動画視聴まで幅広くこなせる1台です。
最大の魅力は、MediaTek Helio G99のオクタコアCPUと16GB相当のメモリ(8GB RAM+8GB仮想RAM)を備えている点。アプリの起動やWeb会議、軽いゲームが滑らかに動き、マルチタスクもストレスフリーにこなせます。また、2560×1600ピクセルの2.5K IPSディスプレイは色鮮やかで視野角も広く、電子書籍や動画鑑賞が快適です。
さらに、6500mAhの大容量バッテリーにより、動画再生やWeb閲覧で長時間使えるのも見逃せません。USB Type-C充電に加え、独立したイヤホンジャックも備えているので、移動中の利用にも配慮されています。SIMスロット装備で4G LTE接続が可能なので、Wi-Fi環境がない場所でも安心して通信できます。
重さは約680gとややしっかり感がありますが、大画面を求めるビジネスパーソンや学生、出先でSNSや動画を楽しみたい人におすすめの1台。価格は約2.5万円で、性能とコスパのバランスが良く、高性能Androidタブレットを試してみたい方にぴったりです。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア(2.2GHz+2.0GHz)
RAM
8GB+8GB仮想RAM(最大16GB相当)
ストレージ
256GB(microSD最大2TB対応)
ディスプレイ
8.4インチ IPS 2560×1600(2.5K)
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)・4G LTE SIMフリー
タイトル通りですが、本当は☆は1つのレビューです。 以前使っていたHUA●●● Media●●● M3 8.4 型がもうだいぶ古かった&電池の減りが異常に早かったので、他の中華タブ11インチを3万程度で購入し、電池持ちや動作もサクサクで快適ではありましたが重量が重すぎて手軽に使えないので8インチ程度の物を探していました。 使用はYoutubeの視聴とネットサーフィンや漫画サイトの閲覧程度のみでゲームはしません。 普段は購入前にYoutube等で評価を見て購入したかったのですが、こちらの商品をレビューしているサイトがなかったので、Amazonのレビューを信じて購入しました。 購入の決め手となったのは、ケースやキーボードやマウス等の付属品が便利だと思ったからです。 届いてみて実際持ってみてその軽さに驚き、手軽に使えると思って喜びましたが、電池の減りが異常に速いです。寝る前に満充電していても、次の日の朝には20%程度減っています。 動画視聴するととんでもない速さでなくなります。古くなったMedia●●● M3並みに速い。 それにすぐに本体が発熱しますし、動作もカクつくしもっさりしてます。 これでは外出時に手軽に使えません。 あと、画面上部が触るとボコボコしています。 最初は保護フィルム(最初から貼ってあったもの)が悪いのか?と思いましたが触ってみて画面の歪みに気付きました。 もしかすると初期不良なのかもしれないので返品できたかもしれませんが、すでに同梱品などを処分してしまっておりどこまで返金になるか分からないので、家で動画しか見ない70代の母にあげました。 母曰く「電池の減りはびっくりするぐらい速いけど、こういうものだと思っていれば十分」とのことです。 今回レビューを投稿しようと思ったきっかけが、昨日まで☆1つで投稿されていた「初期設定しているだけで電池がどんどん減っていく」とレビューが消されていたからです。 もしかしたら返品されたから消されたのかな?とも思いましたが、もし意図的に消されていたとしたら…?と思うと投稿せずにはいられませんでした。 その投稿を信じていれば良かったなぁと今は思いますが、次の購入予定の方に参考になればと思います。
ゲーミングしないなら、十分です。 ちょこっとのゲームアプリは問題ないし。おまけ?に色々ついてたのは、意外でした。セットで付属してるのかもしれないけど。 お古が32Gの性能だったので、ストレスなく利用してます。 お子さんに利用するなら、ブルーライトはカットしたほうが良さそう。 明るさ、絞ってもかなり感じます。
→ 画面が思ってたより大きくて良い(°Д°) 地図ナビを使いたくてWi-Fiテザリングしてみたが GPSが不安定で場所がずれて表示されます。
→ 動画や読書を手軽に楽しむのに最適なサイズ。 10インチクラスのタブレットに比べてはるかに軽く、動作も軽快で画面も明るく綺麗なので大変満足しています。 自宅では5GHz帯のwifiを利用していますが、電波の掴みもメインで使用しているスマホより良好。 イヤホンジャックの位置が少し気になりますが、基本的にBluetoothイヤホンを使用しますので問題有りません。 製品の質感も素晴らしく、価格と性能のバランスが絶妙で長く使えそうな一台です。
メディアを読み込めませんでした。 動画や電子書籍を見る為に購入しました。 丁度良いサイズ、持ち運びもしやすくて 重さも軽く、性能もバッチリで大変満足しています。 購入して5日後、タップ動作が効かなくなり シャットダウン等が出来なくなる不具合がありましたがサービス担当者様とすぐに繋がり、丁寧な対応と新しいのをすぐに届けて頂きました。 アフターサービスもしっかりして大変良いお買い物が出来て良かったです。
→ タッチパネルの反応悪化と、液晶焼き付きまで、わずか半年
半年くらいまでは問題なく使えていましたが、皆さんと同じようにタッチパネルが反応しなくなりました。電源ボタンを押してスリープにすると一時的に元に戻ります。 【更新】 タッチパネルの反応異常は接触不良だとのレビューがあり、タブレットの両面から押すと直るとの事で、やってみるととりあえず直りました。数日でまた元に戻るらしいのですが、ストレスはなくなりました! その他にも液晶は色々問題があり、焼き付きも想像以上に速いです。2時間ほどタブレットで読書していたら、文字などが固定されている部分が焼き付いていました。 リフレッシュレートもやはり遅く、動画は気になりませんが、ゲームの動きが少し速くなるとすぐにカクカク動いて駄目でした。 値段が安いので多少の機能不足は理解した上での購入ですが、タッチ不可と焼き付きはストレスが溜まり、使い続けるのは厳しそうです。
→ 今まで10インチ以上のタブレット端末を使っていましたが、サイズ感の取り回しにくさがあり、8インチサイズのタブレット端末を探し、いくつか比較した結果、以前から使用しているヘッドウルフのブランドで新たに発売された、こちらの端末を選択しました。 主に、動画視聴、電子書籍、ゲーム、などなどヘビーに使いたかったこと、SIMとSDカードが使用できることを条件にしたところ、他製品と比較して性能は落ちますが、使ってみると正直文句のつけ所は個人的には無いです。 動画視聴、電子書籍は全く不便も無く、快適です。 ゲームに関しては、かなりのゲーマーで、レビューにもゲームに向かないというレビューは見かけましたが、メイン機が別(PSやPC、普段使いするスマホ)にあり、サブ端末としてとりあえず最低限動けば良い、要するにデイリーができたり、ゴロゴロしながら雑にプレイしたい時、などには価格面でも最適ではないでしょうか。 ちなみに、参考程度にプレイできたゲームを情報を簡単にまとめながら以下記載しておきます。 【原神】最低画質等にはなり、若干のカクツキはありますが、分かる人に分かるように説明すると、水氷炎を同時付着させて風拡散させても何とか耐えます(笑) 【崩壊スターレイル】最低画質だけど、コマンドゲームなので、最早気にならない。余裕で遊べます。 【NIKKE】画質は下がりますが、普通に遊べます。若干のカクツキが起きることもありますが、プレイ不能なレベルでは無いです。 【アークナイツ】余裕です。なんの不便もない。 【リバース1999】派手な演出は若干カクツキがあるが、基本余裕。コマンドなので困ることも無い。 【リバリバ】多少の重さはあるけど、気にならない。端末の画面が綺麗なので、このゲーム特有の綺麗なデザインが際立ちます。 【キングダム乱】若干のカクツキはありますが、普通にプレイできます。このゲーム自体が重いので、たまに重いですが、プレイは続行できます。 今後、鳴潮やスノブレも別端末からこちらに入れていくので、余裕があれば追記します! でも多分、これだけ遊べたら、画質さえこだわらなければ普通に遊べそうな気もします。 サブ端末に、ハイエンドモデルの高級タブレットはちょっと…ってなる方や、安価でとりあえずゲーム用タブレットを…、SIMも使いたい…という方からすると、私のように「快適!」となると思います。 オススメです!
Headwolf社製12インチタブレットHpad6の愛用者です。4GのLTEバンド18,19が繋がる機種が少ない中、コスパに優れたHpad6を見つけて使うとコスパが良いうえ、機能性に満足したこともあり重宝しています。が、やはり重たいので外出時は??。現在使用中のA社8インチSIMフリータブレットがAndroid9のため通話アプリが機能しなくなったことから、これを機に新たに8インチのタブレット購入を決意。ただ本機FPad7 ProはAndroid14でためらっていました。今回Android15対応になったことから、即行購入しました。 まだ1日しか使っていませんが、アプリダウンロードの速さがA社製に比べ格段に速く、操作性も快適です。動作もサクサクでとても速いです。また8インチにしては超高解像度で綺麗な上、ROM容量が512GBと大きく、永く使えそうで安心です。
→ ストレスフリーで大満足!コスパ最強の8インチタブレット
この Headwolf FPad7 Pro を購入して大正解でした! 8インチのコンパクトサイズで片手でも持ち運びしやすく、Android 15の快適な動作に驚きました。 ◎ 高評価ポイント ✔ 軽量で長時間使っても疲れない ✔ 動作がスムーズでストレスゼロ(動画やゲームも快適) ✔ 画面の発色がキレイで視聴覚も満足 ✔ バッテリー持ちが良く、外出先でも安心 ✔ 価格の割に高性能でコスパ最高! 特に、操作のレスポンスが速く、タッチパネルの反応も抜群です。 ネット閲覧や動画視聴、軽い作業までこなせるので、日常使いにぴったり。 「小さくても高性能」 を求める方に自信を持ってオススメします! 購入を迷っている人へ 『安いけど性能は大丈夫?』と心配でしたが、実際に使ってみたら文句なし! コスパを求めるなら絶対おすすめです!
→ 8インチのタブレットで、G99のCPUで、価格が一万円台でメモリーが256gbあって、画面がFHDでシム運用が可能。GPSを使用出来るものを探していた所、Fpad5を見つけました。この価格帯だと、画面のドットが少なくメモリーも128しか無く、GPSが付いていないなど、希望に沿ったものが有りませんでした。漫画を読んだり、家の録画したテレビ視聴が中心なので、年齢的にも画面が大きい方が見やすく… フォントを大きくするとかなり見やすく、操作感も増すのでお気に入りです。 初めに画面にフイルムが付いており、使っていても安心感が有りますが、すぐにガラスのタイプに交換しました。誤タッチも無く、操作性も問題有りません。ナビで使用する予定なので、長距離の車のお供として大活躍しそうです。
3台目のタブレット。前の2台はNexus7とdtab d-01Jで、どちらも長寿だった。このFpad5は始めての中華タブ。 dtabが8.4インチで2560x1600の解像度だったので、よくある8インチクラスで1340x800とかの中華タブに食指は動かなかった。このFpad5は1920x1200で充分。 dtabと比べると安っぽい外観だが、比べるのは間違いでしょう。もう少し使って、筐体がギシギシ言うようであればケース等を購入するつもり。 また、GPSは付いているが電子コンパスは無いので、自車がどっちを向いているのか分からないような人達のカーナビ用タブにはお勧めできません。 搭載CPUのHelio G99は、3Dゲームでなければ、現在市場に出ているアプリを動かすのにパフォーマンス上の問題が出ることは無いと思います。 SIMを入れる予定は無いので、そちらの評価は無し。 自分がこの中華タブを購入した決め手は、解像度と値段です。今のところ満足しています。後は、どこまで長持ちしてくれるか...
→ 価格も手頃で、画面良し、音良し(ステレオ)、ゲームも、自分がやる物は何の問題も無くプレー出来ます。本体重量も、思っていたより軽いので、長時間のプレーでも気になりません。
→ ごろ寝しながら使う用の、古いAndroid9タブレットからの乗り換えです。 スペック的に期待はしていなかったのですが、ゲームもしない、たまにYouTubeを見るくらいなら十分すぎます。 室内での使用のみなので、画面の明るさも問題ありません。 新しいモデルも発売されていますが、安く購入できる型落ちがコスパよしです。
8インチで手軽に使えるタブレットを探していたのでセールで安く買えたのは良かった。 スピーカーが片側しかないのがちょっと気になるけど8インチだから仕方ないかな。 性能はG99だし重いゲームしなければ全然気にならないね。 子供に使わせる前提だからいつ壊れてもいいけど長く持つと良いな
→ 8インチのタブレットが欲しくて探していました。 1万円程度のタブレットもありますが、そちらは性能に不安があったため、CPUがG99プロセッサの製品を探していました。 クーポンを使用して約17,000円でしたのでこのCPUを搭載したタブレットでは最も安価に購入することができました。 1日使用しましたが、ブラウザの動作もyoutubeの動作もモタツクことがなくキビキビ動作し問題ありません。 到着時はバッテリーが0%でしたので充電する必要がありました。 ゴーストタッチが発生するというレビューもあるのが気になりますが、その際は1年保証を利用しようと思います。
→ SIMフリータブレットで値段の割には画面の解像度、デザイン、質感は良いと思います。音質はまぁまぁですかね。画面のスクロールは少しぎこちなさがありますが、私はさほど気になりません。カーナビとして使用するつもりなので機能的にはこれで満足しています。日本通信の格安SIMを使用してます。
FPad5の画像と比べて、今回購入したFPad6はとても綺麗で最高です。性能も良く動画もなめらかで値段もサイズも全てに満足です
→ 液晶がめっちゃきれいだった。 8インチなのに2.5k解像度にびっくり! 格安タブレットって事で不安でしたがディスプレイの精細さに驚いた。 発色も良く動画視聴や地図アプリを使用してのナビ代わりに使う予定なので大変満足。 動作はワンテンポ遅れる感じがするので、ゲームなどは苦手かも
→ 電子書籍閲覧と動画視聴用のために購入しました。 本体のサイズ、重さ、解像度、その他値段等も含めてちょうどよく、満足度が高いです。 ■ 用途別の感想 ◇ 電子書籍閲覧 まさにこのためにあるといった感じです。 8.4インチのFHD+(1920*1200)IPS液晶で、ほぼ完ぺきです。 画面の発色がよくなったというレビューを散見しました。 私は前製品を持っていないですが、画質含め満足しています。 iPad Pro 12.9インチも持っていますが、取り回しがいいためやはりこちらのほうが読みやすいです。 iPad Proは主に座って見開きで見たいときに使用するようになりました。 ◇ 動画視聴 こちらもなかなかです。 座ってみるなら基本的に画面が大きいほうがいいですが、例えば家事などをしながら垂れ流すのであれば、場所を取らない本機がいいです。 その用途の場合スマホでもいいのですが、基本イヤホンで聞きながら、気になる情報があれば画面を見る場合、本機のほうが目の端で捉えやすいです。IPSなので視野角は広いです。 ◇ ゲーム HelioG99なので3Dゲームはあきらめたほうがいいですが、カイロソフトなどの2Dゲームなら普通に遊べます。 ゲームパスでクラウドゲームを遊んでみましたが、描画が少しかくつくことがあり、回線速度か本機の性能不足かはよくわかりませんでした。 あまり期待しないほうがいいかもしれません。 ■ アクセサリ ◇ フィルム 最初から液晶フィルムは貼られていますが、ほこりが入っていたのですぐに変えました。 ミヤビックスの高精細対応 反射防止 防指紋 防気泡のものにしましたが、映り込みが減り触ったときの感触もよく、画面の鮮やかさも落ちなかったのでおすすめです。 ◇ ケース スマホやタブレットは原則ケースを使う派ですが、本機では使っていません。 本機が十分に安いのと、ケースで重くなるのが嫌というのが理由です。 ケースなしでも本機は持ちやすく、背面が熱くなることもないので特に問題なしです。 ◇ スタンド UGREEN スマホスタンドを使っています。角度調整ができれば何でもいいですが、あったほうがいいと思います。 ◇ イヤホン JBL LIVE FREE 2を使っています。スピーカーが2つに強化されたとのことですが、基本はイヤホン推奨です。 有線でしたらJBL TUNE310Cをおすすめします。 また充電しながら使えるUSB DAC(UGREEN USB-C to 3.5mm オーディオ変換アダプターなど)もありますので、そちらもおすすめです。 ◇ その他 バッテリーは増えたようですが、そこそこの頻度で充電をするので、USB 接続を楽にするため、マグネット変換アダプタ等の使用がおすすめです。 私はMUXER マグネット USB C 変換 アダプタを使っていますが、CIOが同様の新製品を出すのでそれがいいかもしれません。 ■ その他 ◇ サイズ感・重さ 片手で持てるサイズ感がとにかく最高です。重さも重くなく、外出時にカバンで持っていくとともできます。 ただそこまで輝度が強くないようなので、屋外でがんがん使えるというよりも、屋内利用がメインと考えたほうがよさそうです。 ◇ カメラ認証 快適ですが、他のスマホやタブレットの顔認証に比べると、少し角度が厳しい気がします。 ◇ ぷちフリーズ たまにフリーズし、画面が反応しなくなります。 発生した場合は電源ボタン長押しで再起動して対応しています。 特に重たい処理をしていなくても発生し、スリープを解除しようとして発生したことがあります。 バックグラウンドの処理が重かったのか、何かでメモリリークでもしているのか、よくわからなかったです。 → 2024/07/17のアップデートでこの問題に対応したようです。 設定アプリの一番下の「システムアップデート」から行えます。 アップデートは数分で終わると表示されますが、なぜか数時間かかりました。 システムアップデート後、全体的なレスポンスが上がったように感じますが、キャッシュ等削除された影響かもしれません。 フリーズが再発しないかしばらく様子を見ようと思います。 → 2024/07/31追記。 アプデによりフリーズの頻度はかなり下がりましたが、それでも週1くらいの頻度で発生します。 スリープ解除時に動かないパターンです。 これくらいの頻度なら許容範囲ですが、まだ完全な対応ではないようです。 独自OSの弊害でしょうね。 → 2024/08/21追記。 8/9のアップデートで上記のバグに対応したとのこと。 すぐにアップデートして一週間以上使っていますが、いまのところフリーズは発生していません。 安定度が増して、より使いやすくなったと思います。 ◇ iPad miniの代わりになるか 完成度についてはまだまだiPad miniのほうが高いと思います。 ただ値段が違いますので妥協は十分にできます。 早ければ秋に新型iPad miniの発表されるとうわさがありますが、新型の値段次第ではこのまま本機を使い続けてもいいし、2万程度で買ったのであれば買い替えを検討してもいいという感じです。 ■ 総評 安価で大きな欠点がなく、目的の電子書籍閲覧が十分達成できるので、満足度は高いです。 2万円前半までなら買って後悔しないと思います。 それ以上の場合はセールを待つか、他の製品を探しましょう。
サイズも動きもちょうどいいと思います。 主に漫画ばかり読んでいるのでノンストレスです。 あとバッテーリーが早く減っている気がします。 画面の固定をすると、横画面で固定されてしまいます。 縦で固定できない!これってAndoroidの仕様なのかな? 調べても分からなかった。
→ Amazon販売初日6/27に注文して、 6/29に届いたのにまずビックリ。 ページには7/5と書いてあったので。 YouTubeとAmazonprime videoは問題なく綺麗に見れました。 僕にとってはスピーカーも問題無し。 画面分割も出来、画面サイズも変更出来たので 動画を見ながら、ニュースサイトを見るとかも 快適に出来ました。さすが8インチ! 通勤時にYouTube見ながらの、メールチェックやニュースチェックが快適に出来るようになりました。 持ち運びも軽くて薄くて大満足でした。
→ 主に電子書籍使用を目的に購入。 性能面はT615搭載機種として納得のレスポンス。 タッチへの反応も良好で電子書籍の使用時に苛つく場面は今のところ無し。 最初から画面保護シートが貼られていることも地味にありがたい。 何より質感がとても良い。一万円程度で購入したものとは思えない。 質感を隠すのが勿体ない気がしてカバーは使用せず運用しているが、側面がフラットで持ちやすい。 8インチタブレットの中で、コストパフォーマンスにも優れており現時点のゴールドスタンダードと言って良い商品。
→ 基本的に操作性は快適だし、バッテリーの持ちも今のところ悪くはないと思っているのですが(Xの閲覧やらKindleやらの 電子書籍の閲覧とか軽い作業でしか使っていないため)、DevCheckアプリを使ってバッテリーの充電周期を見ると現状 「2561」となっていて、購入1ヶ月足らずでカウントする回数じゃないのですが、どういうことなんですかね?
→ 持った感じは軽くて、大きさ的にも持ち運びしやすいと思いました。思ったよりも、ボタンの反応が早く,サクサク動くので使いやすいです。画面も綺麗でYouTubeなどの動画サイトも綺麗に映ります。バッテリーの持ちもいいので,旅行などに持参するのにちょうどいいと思いました。
使っていたタブレットが古く、アプリ等の更新が出来なくなってきたので買い替えました。 起動も早く、画面も綺麗で、この価格では充分すぎます。 電子書籍や動画視聴に使うのであればお買い得だと思います。 一つ難があるとすれば、音量の調整がもう少し調整が出来れば☆五つでした。
→ 数年ぶりの買い替えですが、ChatGPTやNotionも快適に動いて感動。動画もキレイに見られて、コンパクトで使いやすいです。保護フィルム付きでコスパも最高! コストパフォーマンス重視の方には本当におすすめの1台です!
→ HUAWEIのMEDIAPAD8LITEを使用していましたが、故障して電源が入らなくなってしまったので買い換えました。 老眼で小さな画面では不自由するので8インチ以上のディスプレイで通話ができる端末を探していたところ、本機に辿り着きました。 最初に驚いたのはその軽さで、同じ8インチのHUAWEIのMEDIAPAD8LITEに比べて断然に軽く、片手で使用していても全然疲れません。 自分はメールやニュースを読んだり検索をしたり、たまにYoutubeを見る程度の使い方なので、動作も快適で十分満足しています。 特にGoogleMAPを見るときは広範囲を表示できるのでとても使いやすく、ディスプレイの大きさが活かせていると思います。 バッテリーの容量も大きいので長時間使え、その割に充電時間も早くて便利です。 あと、ユーザー登録すると保証期間が2年になるので安心感があります。
→ お出かけ先で動画をスマホより大きな画面で視聴する目的で購入してみました。 10インチと12インチのタブレットは持っているのですが、気軽に持ち出すという目的だと大きすぎて不便だったので、8インチぐらいで価格が高価でないモノという基準で選んでいます。 ここからは、上記のような用途での個人的な感想になります。 液晶表示はFHDですが8インチなのでこの解像度で十分だと感じています。タッチパネルの感度は少し怪しい挙動を感じる時もありますが、不具合と感じるレベルの動作不良はありません。 CPUについては、タブレット操作や動画視聴のレベルなら必要にして十分だと思います。凄く重いゲームでもしない限り処理能力不足と感じることはないと思います。 Wi-Fiの接続も安定していて問題ありません。SIMスロットがついているので、モバイル回線でのネットワーク接続が可能なので、楽天のSIMを入れていますが電話もできてしまうのは思いかけず便利かもです。少し大きめのスマホみたいな感じで持ち歩いていますが、指紋認証とかNFCの機能はないのでメインのスマホ代わりでの利用はおすすめできないけどサブ機として非常に満足してます。 カメラ性能は期待もしてないので、それなりかな?記録として何かを撮影する用途なら十分に綺麗に撮影可能です。個人的にはカメラが趣味で綺麗な写真を取りたい時はスマホやタブレットでは満足できないので、最近のスマホの最低限のカメラ機能がついていれば何でもOKみたいに思っててカメラ機能については真剣に見てないのが本音です。 総合的にこの価格でこれだけの機能と性能が手にはいるなら、非常にコスパの良い製品だと思います。
→ 価格が非常にリーズナブル。コストパフォーマンスが抜群。 MediaTek Helio G99 搭載で、Web閲覧・動画視聴・SNSなどの日常使いはサクサク快適。 8.4インチのFHD IPS液晶は明るく視野角も広く、屋外でも見やすい。 輝度の最高は350nit、屋内での使用には十分で、明るい場所でもある程度視認性がありますが、直射日光下ではやや見づらく感じることもありますが、価格帯を考えると非常に優秀なスペックです。 この価格帯で 120Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルを搭載しているのは非常に珍しく、滑らかな操作感と広視野角、鮮やかな色表現が魅力です。 重さは約368g、これは8.7インチタブレットとしては比較的重めですが、片手でも持ちやすく、持ち運びにも適したサイズ感となっています。 厚さも約8.2mmとスリムなので、バッグに入れてもかさばりにくいのが特徴です RAM 8GB(仮想メモリで最大20GB)、ROM 128GBとスペックも十分。 日常的なマルチタスクや動画視聴、SNS、軽めのゲームなどは快適に動作します。仮想メモリの拡張も可能なので、アプリを多く開くユーザーにも向いています。 スピーカーは、デュアルスピーカー搭載 配置が、本体の片側に2基配置(横向き使用時に片側からのみ音が出る構造) 音量は十分に出る。 ただし、音のこもり感があり、低音・高音ともに弱め。 映画や音楽鑑賞にはやや物足りない しかし、Bluetooth 5.2 を搭載しており、高音質なハイレゾ相当のワイヤレスオーディオ再生が可能。 LDAC対応のイヤホンやヘッドホンと組み合わせることで、よりクリアで高解像度な音楽体験が楽しめます。 急速充電は10Wで、やや控えめな出力。フル充電には2時間以上かかる場合あり。 より高速な充電を求める場合は、18W以上に対応したモデルの検討が必要。 GPSだけでなくコンパス(地磁気センサー)も内蔵しているため、ナビゲーションアプリや地図アプリでの位置情報の精度が高く、徒歩・車・自転車での移動時にも便利です。 Widevine L1対応で、NetflixなどのHD再生も可能。 気になる点(注意点) カメラ性能は低め(メモ用途程度)。 バッテリー持ちは普通(1日は持つが、長時間使用にはやや不安)。 重い3Dゲームには不向き(軽いゲームならOK)。 イヤホンジャックが非搭載。 専用ケースやアクセサリの選択肢が少ないので、M50miniのケースを使っています。
下方に設置された2つのスピーカー。解像度の低さ。削減された部分とは反対に、普段使いには困らないCPU,十分なセンサー、低価格な設定。このバランス設定をどのように評価するかですが、この扱いやすい絶妙な大きさと反応の良い操作性は、きっと好きになります。まず、売れるかと思います。事実、解像度は普段使いでは気になりません。(粗さは細かく確認するとアリ) 音に関しては、Bluetooth接続のスピーカーをオススメします。Amazonで購入して下さい。(小型は2つをリンクさせると良いですね。)これで解決します。個人的には、車載ナビとしての購入目的ですから、後ほど性能、反応を確認します。この点に問題が無ければ、気に入った方は購入しても後悔はしないでしょう。と言う評価になります。ただ、販売を促進したいなら、期間限定でも良いので、ケースを付属して欲しかった。 別に購入しましたが、メーカーの型押しの刻印があるのも、開閉でON,OFFが出来るのも良いが、フタを半分後ろに折るとマグネットが反応してOFFになる場合がある。 故障かと思った。 それと、このメーカーは初めて購入したが、スクリーン設定の「指を離して起動させる」は、持ち上げて起動させるって意味らしい。 それなりに重量はあるが、なかなかの性能で低価格。本体と同色のカメラ周りのカラー使いが上手く、女性にも受けそうです。
→ Teclast T50 Miniの特に良かった点をまとめてみました。 1. コストパフォーマンスの高さ 圧倒的な安さ: クーポンなどを利用すると2万円を切る価格で購入できることが多く、この性能でこの価格は非常に魅力的です。 価格以上の性能: 安価ながらも、快適な動作を実現する十分な性能を備えています。 2. 快適な操作感とディスプレイ スムーズな動作: Helio G99プロセッサを搭載しており、タップやスクロールなど日常的な操作は非常にスムーズで、鈍さを感じることはほとんどありません。 120Hzの高リフレッシュレート: この価格帯のタブレットでは珍しく120Hzのリフレッシュレートに対応しており、UI操作やスクロールが非常に滑らかで、目に優しく疲れにくいと評判です。 Widevine L1対応: NetflixやAmazon Prime Videoなどの著作権保護コンテンツをHD画質で楽しめるため、動画視聴にも最適です。 明るく鮮やかな画面: デフォルトの発色も綺麗で、色合いも調整可能です。 3. コンパクトで携帯性に優れたデザイン 8.7インチの絶妙なサイズ: 片手で持ちやすく、小さなバッグにも収まるコンパクトさが魅力です。 軽量設計: 約368gと軽量で、長時間の使用や持ち運びにも負担が少ないです。 スタイリッシュなデザイン: アイスブルーのメタルボディは高級感があり、所有欲を満たします。 4. 豊富な機能と実用性 Helio G99搭載: 電子書籍、動画視聴、Webブラウジングはもちろん、軽めのゲームであれば問題なくプレイできる性能を持っています。 SIMカード対応(4G通信可能): デュアルnanoSIMスロットを搭載し、外出先でも単体でインターネット接続や通話が可能です。 GPS搭載: カーナビとしても活用でき、8インチサイズなので車のホルダーにも設置しやすいです。 バッテリー持ちが良い: HD解像度であることも相まって、バッテリーの持ちが良いと感じる。 UFSストレージ: 高速データ転送が可能なUFSメモリを搭載しており、アプリの起動やデータの読み込みが速いです。 Android 15対応: 最新のOSで、複数のGoogleアカウントを使い分けたりする機能も利用できます。 5. こんな人におすすめ 電子書籍リーダーとして: 解像度はHDですが、持ち運びやすいサイズ感とスムーズな動作で、気軽に電子書籍を楽しめます。 動画視聴用として、サブ機として: 巨大なスマホ感覚で、WebブラウジングやSNS、簡単なゲームなど、様々な用途に使える汎用性の高さが魅力です。 学生や通勤・通学者、旅行者: 携帯性の高さと4G通信機能で、移動中のエンターテイメントや学習に活用できます。 Teclast T50 Miniは、特にコストパフォーマンスを重視し、手軽に持ち運べるコンパクトなタブレットを求めているユーザーにとって、非常に満足度の高い一台と言える。
→ ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトなサイズながら、使い勝手の良いデザインと充実した機能を備えたタブレットです。過去に使用したiPad miniやAmazon Fire HDと比べても、予想以上の画質の美しさや軽量で扱いやすい点が魅力的です。 まず、ディスプレイは期待以上に鮮やかで、動画視聴や電子書籍の閲覧に適しています。iPad miniの高精細な画面には及ばないものの、十分に美しく満足できるレベルです。Fire HDはコスト重視のため、解像度や色再現性では少し劣ります。 また、軽量でコンパクトな設計は持ち運びに最適です。手に馴染むサイズ感で長時間の使用でも疲れにくく、外出先でも気軽に使えます。iPad miniもコンパクトながらやや重量感があり、Fire HDはサイズが少し大きめなので、携帯性ではiPlay 70 mini Proが最も優れていると言えます。 さらに、搭載されているAndroid 15の操作性が快適で、スムーズな動作とカスタマイズ性の高さが特徴です。多くのアプリが利用できるため、自由度が高く、iPad miniの制約のあるiOSや、Fire HDのAmazonサービス特化型のFire OSと比べても、より柔軟な使い方が可能です。 一方で、バッテリー容量のパーセンテージがホーム画面に表示されないのは少し残念な点です。これは設定やアプリで対応できるかもしれませんが、標準機能として備わっていると、より便利だったでしょう。 総評 iPlay 70 mini Proは、期待以上に美しい画面、優れた携帯性、最新Android 15のスムーズな操作性を備えたタブレットで、コストパフォーマンスも非常に良好です。iPad miniは高性能で洗練されたデザインが魅力ですが、価格が高め。Fire HDはAmazonのサービスと親和性が高いものの、自由度が限られています。バッテリー表示の点には注意が必要ですが、総合的に見て、iPlay 70 mini Proは優れた選択肢となるでしょう。
デザインと外観 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトで軽量なデザインが特徴です。カラーはグレーで、デュアルカメラ風のデザインが施されています。サイズは202.7mm x 126mm x 7.3mmで、重さは310gと持ち運びに便利です。 ディスプレイ このタブレットは90Hzのリフレッシュレートに対応した8.4インチのフルHDディスプレイを搭載しています。これにより、スクロールやタッチ操作が非常に滑らかで快適です。 性能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、MediaTek Dimensity MT8791プロセッサを搭載しており、AnTuTuベンチマークスコアは50万点以上を記録しています。これにより、日常の使用やWEBブラウジングが非常に快適です。ただし、3Dゲームのプレイには少し厳しいかもしれませんが、2Dゲームなら問題なく楽しめます。 バッテリー 6050mAhのバッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。また、PD 18W急速充電に対応しているため、充電もスピーディです。 通信機能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、SIMカードに対応しており、4G LTE通信が可能です。これにより、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できるため、外出先でも快適に使用できます。 USB-ビデオOUT機能 このタブレットは、USB Type-Cポートを介して外部ディスプレイに接続することができます。USB 3.0に対応しており、高速データ転送と高解像度のビデオ出力が可能です。ただし、ケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には追加のアダプタやHub、ケーブルが必要です。 その他の機能 スピーカー: デュアルBOXスピーカーが搭載されており、音質も良好です。 通信: Wi-Fi 6とBluetooth 5.4に対応しており、最新の通信技術を利用できます。 OS: Android 15ベースのALLDOCUBE OS 4.1Lが搭載されており、使い勝手が向上しています。 総評 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトながら高性能なタブレットで、日常の使用や軽いゲームプレイに最適です。特に90HzディスプレイとMediaTek Dimensity MT8791プロセッサの組み合わせが、快適な操作感を提供します。さらに、SIMカード対応による通信機能とUSB-ビデオOUT機能が追加されることで、外出先でもインターネットに接続でき、外部ディスプレイを活用することができる点が大きな魅力です。ただし、USBケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には注意が必要です。
→ 初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
→ 動画視聴用に使っていた古いAndroidスマホが壊れたため、片手で持てる8インチサイズのタブレットを探していました。 当初、iPlay 60 mini proやAlphawolf APad1を検討していましたが、iPlay 60 mini turboが発売されたため、スペックを比較して購入を決めました。 購入の決め手は、CPUがSnapdragon 6 Gen1 であること、外部出力ができることでした。 購入にあたっての懸念点は、SIM非対応であること、GPSがないことでした。 操作性について、G99を使ったことがないので比較できませんが、ブラウジングと動画視聴がメインであるため、快適に使えています。普段はiPhoneSE2を使用していますが、動作に遜色ありません。画面が大きく画質も良いので、iPlay 60 mini turboの方がより快適です。 Wi-FiやBluetoothも特に途切れることなく接続できています。ゲームはほとんどしないので、ゲーム性能は不明です。 外部出力について、テレビやモニターはもちろんですが、USBハブとHDMIケーブルでカーナビ(PanasonicStrada)にもU-NEXTをミラーリングできました。 スピーカーの音質についても、動画を見る上で困るようなことはありません。没入したいときはBluetoothイヤホンを使うので、イヤホンジャックは無くても不便は感じませんでした。 価格については、これらの要望に応えて23,999円(初回キャンペーン)だったのでとてもお得でした。 懸念点であったSIM非対応については、スマホのテザリングで対応できました。ahamoやUQ mobileなど各社データ容量を増量させていて使いきれないので、タブレットをテザリングで使うくらいがちょうどよいです。 また、GPS非搭載については、地図アプリくらいしか使いませんが、自宅WiFiでも、外出先のテザリングでも、位置測位ができたので、あまり不便は感じませんでした。 気になる点については、初めから貼ってある保護シートの滑りが悪いこと(ガラスフィルムを買って対応)、YouTubeを見ているときにエラーメッセージが何度か出たことでしょうか。 今後は、皆さんが求めているSIM・GPS搭載の他、ヤフーショッピングでの販売や蓋なしのハードケース発売に期待しています。
正直、期待はしてなかったんですが期待以上の性能でした。 しかし長所と短所を書く前に、注意点を紹介します。 この商品に限らず、中国メーカーの商品はセールをしたり、クーポンを使って「今なら安く買えますよー」という演出をしています。 これは二重価格と呼ばれる心理テクニックで、購買意欲を煽るものです。 そしてこの商品も例外ではなく、同じ手法を使っています。 なので、「今ならこの商品安く買えるじゃん!」と飛びつかないで下さい。 この商品は2,4999円の値段で常に提供されています。 以上の事を踏まえた上でご検討ください。 メリット ・安い ・軽いソシャゲ なら快適(原神などの重いものは試していません) ・メモリが十分 メリットが少ない様に思われるかもしれませんが、重要なのは自分の用途に合っているかなので、色んなことが出来るというよりは、使っていてストレスがない、という部分が1番のメリットです。 デメリット ・GPS機能がない ・SIMカードを使えない ・カメラの機能がガラケーレベル 個人的にはGPSもSIMも必要ない為、デメリットではないのですが、持ち運びたい、カーナビとして使いたいという方には合わない商品です。 しかし、この1ヶ月ほとんどデメリットは見当たりませんでした。 今までiPhoneしか使ってこなかったので、そことの差異で困ることはあります。 iPhoneだと持った瞬間に画面が点きますが、このiPlayでは同じようには行きません。 「指を離してスリープ状態から復帰」という項目が設定にあり、これが機能としては近いのですが、これは電源を消してテーブルに置くと点灯してしまいます。なので普段はロックせずに、ダブルタップで起動しています。 もう一つ、iPhoneではバッテリーの残量が20%、10%になる時に通知が来ますがこのiPlayでは通知がありません。 調べてみた所、Android端末には同様の機能があるみたいですが、搭載されていないみたいです。 なので、ゲームをしたり動画を見ていると気づかず突然落ちる事があります。 色々言ってきましたが、2万5000円なら魅力的な端末だと思います。 少なくともケチってFire HDなんかを買うよりは、賢い選択ではないでしょうか。 しかし、2025年4月か5月にiPadの新型が出る予定なので、もう少し予算を出せるという方はそちらを購入するのも良いかと思います。 長文、乱文、読んでいただきありがとうございました。
→ TECLASTのT40Plusの充電ポートが接触不具合で充電できなくなったため、新しいタブレットを検討しこのAlldocube iPlay60 mini Turboを購入しました。 ディスプレイの発色もきれいでかつFHDで文字もくっきりとして、リフレッシュレートは60Hzでありますが、スクロールもスムーズです。重量については、使用していたT40Plusが500g程だったのと比較すると、このタブレットは軽く持ちやすく感じます。 SnapDragon6 Gen1を期待していましたが、軽いゲーム(ZooKeeper等)ですらスムーズに動作しないのであまり向いていません。仮想メモリーを4GB又は8GBを追加したり、バックグランドのアプリを停止したりしましたが改善しませんでした。今後のメーカーのOSアップデートにゆだねるしかありませんが、これから購入される方は用途にゲームが入っているのなら候補から外してもいいと思います。 高速充電は18Wを仕様にうたっていますが、実測で10Wです。とはいえ、バッテリー容量は5500mAなので許容範囲内です。 スピーカーの音量は微調整はしやすいですが音量自体は小さいです。 ゲームはせずに、Amazon Primeビデオの試聴用など他の用途に使おうと思います。 期待外れな点が若干あるので星3つです。
→ 持ち運ぶサイズ、そして重さとしては8インチぐらいが限界かと思います。 SIMが挿せて通信できる機種を探していて、かつ手頃な価格だったので購入してみました。 OSが素のAndroidのようですが、私はスマホもPixel7aを使用しているので操作感も近く違和感が少ないです。 とにかく画面の綺麗さが凄いです。 この価格帯では圧倒的な性能ではないでしょうか。 主にネットで調べ物とか、音楽や動画鑑賞に使用してます。ゲームはしないので能力は十分です。
社用車で動画を見る為に購入。 動作もサクサクしてストレスは感じない(多少のカクツキはある)最初に思ったのは2.5kの画面のキレイさ拡大しても本当にキレイ。 充電速度もPD18wなので激速ではないがそれなりに速い。 気になる点 ①下部にスピーカーが2つある為横向きで使うとステレオにならない。 ②電池の消耗が早い。 ③明るさの自動調整機能がない。 それを差し置いても値段を考えた羅十分。 かなり買いだと思います。
→ 購入から約2週間後、良いと思った点と気になる点(追記の可能性あり)
中華某他社製タブレットが購入早々に壊れたので買い換え。 【競合品の中から本品を選んだ理由】 ・LTE対応 ・OSがAndroid15 ・同メーカーの製品がAmazonレビュー★4以上が多かった ・カバー、フィルムなど対応アクセサリが比較的多そうだった ・レビューを読む限りでは、故障対応や保証が利きそうだった 【本製品でできること】 ・楽天SIM(通話、データ両方可)で使用 ・オンラインで大量テキストの編集 (Googleドキュメント、Jota+、Wordなど) ・ブラウザ閲覧、SNSやメールのやりとり ・YouTube、TVerなどの動画鑑賞 ・PDFや電子書籍の閲覧 ・GrokやCopilotなどのAIを使いながら、複数アプリ並行使用 ・FGO程度のオンラインゲーム 上はヌルサクの速さで動作、処理できる。 RAM最大16GB(実装8GB+ブースト最大8GB)と、 ストレージ256GB+必要ならmicroSDで増設可能。 (私は増設不要だと思っている) 前の中華某他社製タブレット(RAM最大20GB、ストレージ256GB、 GPU Snapdragon685)とスペックはたぶんほぼ一緒。 自分は素人だが、処理速度や性能の違いは特に感じない。 タッチパネルの操作もズレや遅延もなし。 Wi-Fi、PCとのテザリング、Bluetoothも問題なし。 カメラは使わないし、スピーカーの音質や使い勝手も、 Bluetoothイヤホンを使っているので不問。 たぶんカメラもスピーカーも、この価格帯機種では、 可もなく不可もなくのレベルかと思う。 LTEは4Gのみ、Wi-Fiは6対応だそうである。 SIMを挿したら「VOLTE」のステータスアイコンも出る。 通話可能プランを契約すればたぶん電話としても使える、 と思われる(自分は使わないので未検証)。 【良いと思った点】 ・OSがAndroid15になり、基本フォントが変わってくれて、 画面の文字が心持ち見やすくなった気がする。 なお、本機ではユーザーによる任意のフォント変更は不可。 ネット閲覧中のリーディングモード切り替え機能が意外にありがたい。 ・片手で持っていて、操作しやすい 本体が掌でしっかりホールドされるので、 長時間持っていても、疲れることはなさそう。 端末の重さをカバーできる良い点だと思う。 ・中華タブレットの「不満あるある」がない お手頃中華タブレットの購入はこれで4台目であるが、 今までの他社製品で経験してきた、 「SIMトレイが抜き差ししづらい」 「充電中、画面タップによる文字入力が暴走する」 「Bluetoothの精度が低い」 「充電ケーブルの穴が、使いづらい場所にある」 「対応イヤホンジャックが普及していないタイプ」 など、過去の中華タブレットへの不満あるあるが(ほぼ)ない。 (が、購入後1週間後時点の印象であり、今後は不明) ・動画や画像の画質が、驚くほど綺麗である。 自分は画質にこだわらない派だが、画像の解像度が高い点を タブレットに求める人にはいいかもしれない。 ただし、重いゲームの読み込みや画像、動画の編集などに サクサク使えるかは、私がやらないので未検証。 【気になる点】 ・本体が388gと重い。 カバーをつけると400g越え不可避。 さらにMOFTなどの重めのスタンドをつけると500gを超えるので、 片手持ちが厳しくなる。 お子様やシニアユーザーの使用もたぶん厳しそう。 (本機がAndroidを自力で設定やカスタマイズできる人向けの 端末であるのも含めて) ただし、他社マイナー製品に比べてカバーやケースなどの 対応アクセサリがまだ豊富そうに見えるので、 総重量は各自許容範囲まである程度は調節できそう。 ・一部アプリで若干の不具合が出た。 昨日、Amazon Prime Videoの動画が再生できなくなった。 端末再起動と放置していたら直ったが、様子見中。 他レビューにあった、壁紙を変更すると頻繁に再起動が起きる現象は、 試しに検証してみたけれど、今のところ起きていない。 ・電池の消耗が早い(体感)。 テキスト編集やネット閲覧でちょっと使った程度でも、 あっというまに75%くらいまで減る。 ちなみにネット閲覧などで本機を使用しながらの低速充電だと、 一応充電中なのに本体バッテリー残量の方が早く減る。 満充電から1日で50~60%にくらいまで減る。 あと同スペックの他社製品ほどではないが、 充電時にバッテリー部分が若干熱くなるのも気になる。 ・充電が遅い(体感)。 特に99%から100%までの充電時間が結構かかる印象。 急速充電モードがないと厳しい。 睡眠中や使っていないときは通常充電でもイケる。 【まだ不明な点】 ・ハードの堅牢性や耐久性、耐衝撃性、部品やバッテリーの寿命 (本体にシリコンカバーとフィルムを別途購入し装着しているし、 特別に荒い使い方はしていないと思う)。 【購入しても問題なさそうな人】 ・Android15のタブレットが欲しい人 ・出先や一時作業用のサブ機として割り切って使える人 ・大体のことがザツに出来るサブ用のタブレットがほしい人 ・個体差ガチャや不具合や故障の時、自力で何らかの解決ができる人 【個人差で評価が分かれそうな人】 ・動作が重い系ゲームの読み込み(未プレイだから未検証) ・指紋認証はない、顔認証もない ・充電中ランプはない ・最初の起動時、システム言語を日本語に設定する必要あり ・一部のGoogleストアのアプリに対応していない ・FeliCaなど電子決済機能なし ・一部UI、システムの言語が英語 ・AndroidOSを自分でカスタマイズする必要がある (起動時の言語設定、Googleアカウントや端末内データ、アプリの引き継ぎ、 メモリの拡張、その他システム設定) ・不具合や疑問点の自力解決に抵抗がある人 (故障問い合わせの返品交渉、返品作業含む) 歴代の中華各社タブレットはすべて短命だったので、 いつまでサクサク何の問題もなく動いてくれるのかは不明だが、 たぶん保証も利くだろう。 が、不具合や故障が出ずに使い続けられるに越したことはないので、 長持ちしてほしいとは思っている。 (Amazonで販売している中華タブレットメーカーでは有名なようだし) 保証期間内で不具合が発生した時は追記します。
→ スマホ操作が苦手な父に小さめのタブレットを探しておりました。主に外仕事での簡単な写真と、Googleマップ、動画視聴なのでそこまでの機能や性能を求めていなかったのですが、この価格で十分すぎるスペックだと思います!ケースや保護シールが付属してくれていたので、自分で別途注文しなくて良かったのが助かりました!
→ 動画を見る為だけに購入しました。8.7インチの丁度よいサイズ感で使用にも問題ありませんでした。収納ケースもついててそのままスタンドとして利用出来るのはポイント高いです。保護用の液晶フイルムも二重に貼ってあって、買って張る必要がないので間違って用意しない様にして下さい。 商品のホームページも日本語対応があり、RAMの設定方法(上げ方)等も載っているのでわからない人はそこを見て参考にすれば良いと思います。
→ Androidタブレットは10年以上前のXperiaから数度の買い換えで、すべて10インチ以上の物でした。 今回は持ち歩き用に8インチの物を初めて物色の結果この機種にしました。 去年購入した10インチタブレットが中華新興メーカー製で画面表示初期不良有りで直ぐに新商品を送って貰ったりサポートは良いのだが再度動作不良で実績の無いメーカーは信用できないと思い今回はTECLASTに決めました。 良い点 この価格帯にも関わらずsocがG99搭載のためそれなりにストレスなく使用できますので普段使いでストレスは感じません。 普段あまりしませんが、リフレッシュレートが高いのである程度のゲームならできると思います 電子コンパスまで対応している(Googleマップ等で向いてる向きまで表示可能)この価格帯でジャイロセンサー搭載してる商品は多いですが、電子コンパス対応の商品は少ないため購入の決め手になりました 購入時に液晶保護シート貼付済み。別途購入するにしろ最初から付いてるのは安心です 各種動画配信サービスもL1対応のため高画質で視聴可能(解像度低いが及第点) simが使用できるため電話も可能(バンド数が少なくソフトバンク以外は使い物にならないかも) Android15搭載のため長く使っていける商品かなと思います 筐体背面は金属質感でよいです 付属品の中に充電器付属している(ワット数は低いが夜に充電する分には十分) 惜しいと思う点 画面解像度がFHDではなくHDであることだけが惜しい点です(公開もしている)。8インチなので許容範囲かなと思いますがExcelデータを良く表示させるので表が滲ます。 はじめから添付されている保護シートには埃が1箇所は入っており気泡がある(画面中心近く) とはいうもののシート買う人も多いと思うのでとりあえず保護されている安心感はありました。 充電器は10w出力のものでした 購入後問題なく使用できているので満足度は高いです。 2万以下価格帯では私にとってはベストな選択でした。 これから購入を考えてらっしゃる方の参考になればと思います。
購入後1週間程度を経過してのレビュー。 まだ使い始めで不明な点が多いがコメントを残します。 1、良い点 動作は軽快です。android15だそうです。 2、問題が有るかもしれない点 製品の部品の場所が分かりづらい。箱の中の箱になっているものを振ってみるとカタカタ音が鳴り、そこに部品はあります。 日本語表現で、『システンム・アップダット』と言う表現が使われています。システム・アップデートのことだそうですが、翻訳時のミスだそうです。厄除けなのか、と思いました。昔からそういう表現を使っているようで、あるサイトでは、中華製タブレットとして逆に愛着がわく、と言う主旨の書き込みがありました。 3、総評 価格も安く、中華製ならではの不安はありますが、それを除くと軽快に動きます。 最近は、日本国内でも、この人日本語大丈夫?と言う人も増えていますが、それを象徴するかのようです。 中華製タブレットは台湾製を除けば初めてで、今後末永く使えるのかわからないですが、仮に五体満足で数年使っていたら、またコメントを書こうかな、と思います。 4、追記】サポートについて システンム・アップダット
→ 往復の通勤をもう少し快適にしたいと こちらを購入しました。 結果、8インチはスマホとタブレットの間の 絶妙なサイズで通勤時の使用にピッタリでした。 またSIMスロットを搭載しているので、 普段のスマホのような使い方ができるのに、 動画視聴や電子書籍がより快適に楽しめます。 特に、満員電車の中では 画面が大きいことで視認性が良く、 スマホよりも目が疲れにくいのは良かったです。 画面のタッチ感度も良好で 満員電車でもそんなに身体を動かさず 動画や音楽を楽しめます。 通勤時間がちょっとした気分転換になりました。 バーコード決済に使うカメラも 今使っているスマホより認識が早く 最近では8インチタブレットの方が 活躍しています。
→ 小さめのタブレットが欲しくて探していたところ、こちらの商品と出会いました。 動きもサクサクでpovoのsimも問題なく動作しています。通話の設定はタブレット側で変更しないといけないですが。 画質も良くて軽いので持ち歩き用にしつつ、映画や音楽楽しみたいと思います。 満足な商品でした。
8インチタブレットが欲しかったので、色々見ました。 価格的に一万円未満の商品は性能的にあまり良くないようで、予算を少し上げ、一万円台前半で探したところ、この商品が見つかりました。 レビューを見ても高評価、最初から画面保護フィルムが付いていることもあり、購入しました。 初期設定もスムーズにでき、アプリの起動も問題ありません。 電子書籍を読んだり、新聞を読む、動画を見ることにも問題なく使えています。アンドロイド15ですし、価格に比して性能は優れていると思います。 私はWi-Fiテザリングで使っていますが、SIMカードも使えます。状況に合わせて使えるのは便利だと思います。 良い買い物をしました。
→ 一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
→ 安いので、期待はしてなかったのですが、スムーズに動いてくれています、買って良かったですよ
→ 防水タイプと言うことで、風呂場で動画見るのに愛用してます。起動時だけ少し動作がもっさりしますけど、起動してしまえばサクサク動きます。防水性もバッテリーの持ちも今のところ問題ありません。タフなので旅行へ持って行く時も重宝してます。
カーナビとして8inchタブレットを使用しようと、HEADWOLF、アイリスオーヤマを使用しましたがイマイチ… 夏の熱暴走が恐かったので、こちらはゴツくて頑丈そうで購入。 カーナビアプリのCOCCHiを使用、前述の2つに比べ、非常に安定している!! HEADWOLFは、トンネルがイマイチ、ヤフーカーナビでは自車マークがクルクルする。それ以前に充電に難ありで使用をやめる。 アイリスオーヤマはセンサーが充実していて、なんといっても日本だからと期待したが、上り坂でズレが激しい!!ちょっとガッカリ… このOUKITELは、そんな事なく安定している!!それと他の2つではアプリが落ちる事があるが、これは大丈夫なようだ。 後は熱に耐え長く働いてくれればと願う。 〜追記〜 テザリングで使用しているのですが、何も問題なく使えていたのに…突然COCCHiが頻繁に落ちるようになってしまった!!何が原因なのか分からず困惑!! ヤフーカーナビは大丈夫です。 【5/24再追記】 アプリの再インストールで改善しました!! スマホで同じアドレスで使用してしまった事が原因かも!?
→ 風呂で使ってます。防水なので問題なく使えてます。 反応速度は少しモッサリですが、YouTubeの視聴やネットサーフィンなら問題ないです。ゲームは厳しいかな。特に使って欠点はないので、星5です。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ 非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 美しく強固な金属の筐体にFHD2.5Kの精細美麗な画面。G99、Android14のヌルヌル感サクサク感。LTEに繋いでいつでもどこでもネットを楽しめる楽ちんさ加減。 使っていて本当に楽しいと感じたタブレットはこれが初めてかもしれません。8インチタブレットの到達点だと思います。 もう高くて使いにくいiPadを手放せますよ。 p.s. 誰かが画面がザラザラしていると書いていました。確かに細かく光が乱反射する粒々感はあるんだけど、これはq貼られている傷防止のフィルムに原因がありそうです。フィルムは製造工程での破損防止用と割り切って、新たに購入したガラスフィルムに交換したところザラザラ感はなくなりました。
私は重いゲームをしないので高負荷時の挙動はわかりませんが基本性能は十分だと感じました。 特に画面はキレイで明るく昼間でもはっきり画面が見られるので非常に満足です。 ただしカーナビとして使おうと思っていた私にとってはGPSが残念。ズレたり迷ったり尺取虫のような挙動が多く見られました。 この件に関連して問い合わせましたが、サポートの対応が比較的早いのも良かったです。
→ 全体的にコスパが良いです。重量感はありますが、丁度いいサイズでとても使いやすいです。
→