【最新】コスパ最強10インチタブレットおすすめ15選|1万~3万円で動画視聴快適 - MATOMER MONO
【最新】コスパ最強10インチタブレットおすすめ15選|1万~3万円で動画視聴快適 大きすぎず小さすぎない10インチタブレットは、動画視聴やWebブラウジング、オンライン学習などにぴったりのサイズです。価格重視で選ぶなら「タブレット コスパ最強 10インチ」が狙い目。1~3万円台でも、CPU・RAMの性能やバッテリー駆動時間、画面解像度、重量、ストレージ容量など、失敗しないためのポイントをきちんと押さえれば、日常使いに十分な快適さが手に入ります。
この記事では、価格帯、CPU・RAM、バッテリー持ち、ディスプレイの高画質(Full HD以上やIPSパネルなど)、軽量性、microSD対応のストレージ、さらにAndroid OSのバージョンやアップデート対応まで、10インチタブレット選びの基準を中学生にもわかるようにやさしく解説。Amazonで手に入るコスパ最強モデルを厳選してご紹介するので、自分にぴったりの一台がきっと見つかります。
1 ZONKO 10.1インチタブレット【20,799円】 16 Lenovo Tab K10【15,980円】 タブレット コスパ最強 10インチの選び方
1.価格帯(コスパ重視)
予算は1〜3万円台を目安にしましょう。タブレット コスパ最強 10インチモデルは、高性能すぎず価格を抑えたエントリー機が多く、動画視聴やWebブラウジング、オンライン授業にも十分対応できます。
2.CPU・RAM(操作の快適さ)
CPUとRAMは動作の軽さを左右します。Androidなら※Helio PシリーズやSnapdragon 400番台以上、RAMは3GB以上がおすすめ。複数アプリを同時に使ってももたつきにくくなります。
3.バッテリー持ち(連続駆動時間)
外出先で動画を楽しんだりWeb会議を長時間行ったりするなら、6~10時間以上の駆動時間をチェック。大容量バッテリー(5000mAh以上)搭載モデルなら安心です。
4.画面解像度・パネル(高画質で見やすい)
10インチタブレットは映像視聴や電子書籍にも最適。解像度は1920×1200(WUXGA)以上、IPSやTFTパネル搭載なら発色や視野角も良好です。
5.重量・サイズ(持ち運びやすさ)
軽量モデルなら片手で持っても疲れにくいです。目安は500~600g前後。かばんに収まりやすい薄型設計を選ぶと外出時もストレスが減ります。
6.ストレージ容量(写真・動画の保存)
本体ストレージは32GB以上、microSDカード対応ならさらに安心。アプリやデータをたくさん保存するなら64GBモデルがおすすめです。
7.Wi-Fi/LTE対応(接続方式)
自宅やカフェで使うならWi-FiモデルでOK。外出先でもネットを使いたいならLTE対応モデルを選びましょう。Wi-Fi規格はacやaxに対応していると速度も安定します。
8.OSバージョン・アップデート対応
Android 12以上など新しめのOS搭載なら、最新アプリも動作しやすく安心。アップデート対応期間が長いメーカーを選ぶと長く使えます。
9.カメラ・スピーカー(オンライン会議・動画視聴)
前面カメラは2MP以上あるとWeb会議もクリア。スピーカーはステレオ or デュアルスピーカー搭載モデルを選ぶと、動画視聴がより楽しくなります。
10.周辺機器対応(拡張性)
キーボードやスタイラスペン対応なら作業の幅が広がります。専用ケースが付属しているか、USB-CやBluetooth接続でどんなアクセサリが使えるかも確認しましょう。
まとめ 今回ご紹介した「タブレット コスパ最強 10インチ」は、いずれも価格・CPU・RAM、バッテリー持続時間、画面解像度、重量、ストレージなど、選び方の大事なポイントをしっかりクリアしたモデルばかりです。まずは気になるスペックや価格を比較してみて、自分の使い方に合いそうな一台を絞り込んでみましょう。
この記事を参考に、動画視聴やオンライン会議、電子書籍の閲覧など、毎日の生活がもっと快適になるコスパ最強の10インチタブレットを見つけてくださいね。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
最新 2024 Android14 タブレット10インチ2in1タブレット10インチ WIFIモデル、14GB+128GB+2TB拡張可能、4G LET通話、T606 1.6GHZ 8コアCPU、5G/2.4GHZ WIFI、8000mAh大容量バッテリー+BT5.0+13MP/8MPデュアルカメラ+GMS/PSE認証+GPSアンドロイドタブレット、オンライン授業/子供用 付属品一式
20,799 円
大容量14GBメモリ+128GBストレージでアプリも写真もたっぷり保存
Unisoc T606 1.6GHz 8コアCPUで快適な操作感
8000mAhバッテリーで約8~10時間の長時間駆動
microSD最大2TBまで拡張可能でデータ管理も安心
キーボード・マウス・タッチペンなど豊富な付属品付き
最新2024年モデルのAndroid14搭載10.1インチタブレットは、¥20,799という手頃な価格で14GBメモリと128GBストレージを備えています。動画視聴やWebブラウジングはもちろん、4G通話やWi-Fi接続にも対応。初めてタブレットを買う人やコスパ重視の方におすすめの一台です。
Unisoc T606 1.6GHz 8コアCPUと大容量メモリで、普段使いはストレスフリー。8000mAhのバッテリーで長時間のオンライン授業やリモートワークにも安心。キーボードやマウス、タッチペン、ケースなど付属品が充実しているので、追加購入せずすぐに使い始められます。
画面解像度は1280×800とフルHDには及ばないものの、10.1インチの大画面で動画や電子書籍は十分楽しめます。通話機能やGPSも搭載し、外出先でも活躍。家族みんなで使いたい人や、コスパ最強の10インチタブレットを探す方におすすめです。
サポートはしっかりしています 動作不良等へのサポートは手厚いです 購入後に登録しないといけないのでそこはお気をつけを 不満点 付属品のキーボード/使いずらい ワイヤレス接続の難点である入力までのラグが顕著、説明書は同封されてなかった為、充電方法が分からない。おまけに入力切り替えのボタンが存在してない。あったとしてもパッと見で分からない時点でキーボードの操作に支障をきたすレベルなのは明白。技術PCとして使うにはあまり向いていなかった。 充電の減り/割と早い すぐなくなるわけではないものの 動画や音楽をしながら作業をする人 複数タブを使用した場合減りが早くなる それが微々たる差ならいいものの分かりやすく変わる
→ タブレットは2台目ですが、設定簡単で画面も大きく見やすいです。 動画も想像以上にきれい。以前のは1年で壊れたので、今回は耐久性に期待します。 使用するかは別としても、付属品の充実度が高くよい買い物でした。
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T606 1.6GHz 8コア
内蔵ストレージ
128GB+microSD(最大2TB)
2 AvidPad A60【16,990円】 タブレット 10インチ 2025高性能モデル 16GB+128GB+1TB-TF拡張 Android 15 Wi-Fiモデル 8コアT615 CPU 1280*800 IPS HD 大画面 アンドロイド タブレット 6000mAh Widevine L1 GMS認証/技適/PSE/認証 GPS/OTG/無線投影/分割画面 日本語説明書付属 tablet
16,990 円
Unisoc T615 8コア+16GBメモリでサクサク動作
128GB+microSD1TB拡張で大容量保存可能
AvidPad A60は最新のAndroid 15を搭載した10インチタブレット。1~3万円台で手に入る価格ながら、高速OSと大容量メモリを備えたコスパ最強モデルです。ネット検索や動画視聴、オンライン授業のサブ機として初めてタブレットを買う人におすすめ。
Unisoc T615の8コアCPUと4GB+12GBの仮想RAMで、複数アプリの同時起動でも動作がもたつきません。Webブラウジングや軽いゲーム、SNSの利用など、日常使いでストレスなく使えます。
10.1インチのIPSディスプレイは1280×800のHD解像度。178度の広い視野角で映像がくっきり見え、NetflixやPrime Videoなども高画質再生できます。動画や電子書籍を大画面で楽しみたい人にピッタリです。
6000mAhバッテリーを内蔵し、約10時間の連続使用が可能。旅行や外出先でも充電を気にせず使えます。128GBの内蔵ストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張できるので、写真や動画をたっぷり保存したい人にもおすすめです。
本体重量は約456gの軽量設計で持ち運びもラク。USB-C端子、イヤホンジャック、Bluetooth5.0、GPS、FMラジオなど機能が充実しています。高画質や重い3Dゲームをガッツリ遊びたい人には物足りないかもしれませんが、普段使いでコスパを最重視する方におすすめです。
高コスパで使いやすくおすすめ。画質に関してはあんまり
すでにフィルムが貼ってある商品ですが、気泡が入っていました。そして、画質があまり良くありません。しかし、いくつかの重めのゲームをマルチタスクでやってみたところ、メモリ使用率が平均70%ぐらいで、まあまあ良く動きました。画面のサイズもちょうどよく、とても使いやすいです。なので高画質のものを求めている人にはあまりおすすめできませんが、そこら辺の1万円台androidの中ではかなり高コスパで買ってよかったと思っています。今は普通に動画やゲーム用として使っています。
CPU
Unisoc T615 8コア(1.8GHz)
内蔵ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
画面解像度
1280×800(10.1インチIPS)
3 Bmax I10 Plus【16,900円】 【Android 15 タブレット 初登場】Bmax I10 Plus アンドロイド 15 タブレット 10インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1 Netflix対応、8コアCPU T7250 tablet、6000mAh+Type-C充電+5GWiFi+BT5.2、OTG+顔認識+無線投影+画面分割+FMラジオ、Android 15 10インチ wi-fiモデル
16,900 円
16GB RAM+128GBストレージがmicroSDで1TBまで拡張可
最新Android 15&Unisoc T7250でサクサク快適
Bmax I10 Plusは、10インチの大画面と16GBメモリ、128GBストレージを搭載したコスパ重視派にぴったりのAndroidタブレットです。1万円台で買える価格ながら、最新のAndroid 15を採用し、動画視聴やWeb会議、電子書籍、子どものオンライン学習など、多彩な用途で活躍します。
最大の魅力は、Unisoc T7250の8コアCPUと16GB(4GB+仮想12GB)メモリによる快適な操作感。128GBの本体容量はmicroSDで最大1TBまで拡張でき、アプリや写真をたっぷり保存可能です。6000mAhバッテリーは外出先でも安心して使えるうえ、Widevine L1認証でNetflixやPrime Videoを高画質で楽しめます。約535gの軽量ボディとステレオスピーカー、顔認証、無線投影など多機能を備えつつ、画面解像度は1280×800のHDクラス。動画鑑賞やWeb会議が中心の人におすすめです。
かなり、良いタブレットです。iPhoneと変わらないくらい画質がいい。
CPU
Unisoc T7250 8コア(最大1.8GHz)
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TBまで拡張可)
4 Callsky Cpad 10【9,900円】 2025新登場·Android 15 タブレット - タブレット 10インチ Wi-Fiモデル、12GB+64GB+2TB拡張、ケース付き、防眩光フィルム、1280*800 Incell IPS画面、アンドロイド15、8コアCPU、Widevine L1対応+6000mAh+Type-C+GMS認証、Callsky Wi-Fi 6+BT5.4+無線投影+画面分割、薄型軽量tablet
9,900 円
価格9,900円で12GBメモリ&64GBストレージ
1280×800 IPS10.1インチの見やすい画面
Callskyの10.1インチタブレット「Cpad 10」は、1万円以下で買えるコスパ重視の一台。Android 15と8コアCPUを搭載し、動画視聴やWeb検索、オンライン授業のサブ機としても快適に使えます。1799円相当の専用ケースと防眩光フィルムが付属し、すぐに外出先でも画面を守りながら利用可能。コスパ最強の10インチタブレットを探している人におすすめです。
一番の魅力は12GB(4GB+8GB仮想メモリ)と64GBストレージ+最大2TB拡張により、アプリの同時起動や写真・動画保存も余裕をもってこなせる点。1280×800のIncell IPSディスプレイは発色もよくWidevine L1対応で高画質動画を楽しめます。6000mAhバッテリーで約8時間駆動し、425gの軽量ボディ&薄さ7.8mm設計で持ち運びもラクラク。Wi-Fi 6やBluetooth 5.4対応で通信も安定し、分割画面やワイヤレス投影など便利機能も充実。動画メインのエンタメ派からオンライン学習を始めたい学生まで、幅広いユーザーにおすすめの一台です。
CPU
Allwinner A523 8コア 1.8GHz
内蔵ストレージ
64GB+最大2TB microSD対応
5 BNCF Bpad 10 4G【18,999円】 Android 15 タブレット10インチ 4G LTE、BNCF Bpad 10 4G、Unisoc T615、8コア、16GB+128GB、5MP+5MP、Widevine L1対応、10.1インチ In-cell FHD IPS 1920x1200解像度、LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6500mah、ジャイロ、画面分割、顔認証、無線投影、SIM、グレー
18,999 円
16GB(4GB物理+12GB仮想)+128GBの大容量メモリ
10.1インチFHD IPS In-cellディスプレイで高画質
Android 15搭載の10.1インチタブレット「BNCF Bpad 10 4G」は、約1.9万円という手頃な価格ながら、Unisoc T615の8コアCPUと16GB(4GB物理+12GB仮想)RAM、128GBストレージを備え、動画視聴やWebブラウジングをストレスなくこなせます。4G LTE対応で外出先でも高速通信が可能なので、学生のオンライン授業や在宅ワークのサブ機としてもおすすめです。
10.1インチFHD IPS+In-cellディスプレイは色鮮やかでWidevine L1対応だから、NetflixやPrime Videoを高画質で楽しめます。6500mAhバッテリーは公称約8時間の長持ち仕様で、映画鑑賞やWeb会議にも安心。5MP前後カメラ搭載でビデオ通話もクリアにこなせます。スピーカーの音質はやや控えめですが、この価格でこれだけの性能を備えたコスパ最強タブレットは、予算重視のユーザーに自信をもっておすすめできます。
CPU
Unisoc T615 8コア(最大2.0GHz)
内蔵ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
画面解像度
1920×1200(10.1インチ FHD IPS In-cell)
6 Bmax I9 Plus【9,499円】 【タブレット 10インチ wi-fiモデル】12GB+64GB+1TB TF拡張、8コアCPU WidevineL1+GMS認証+Type-C充電+6000mAh、android タブレット 1280*800 TDDI Incell IPS画面 、WiFi6+BT5.0+OTG+画面分割+重力センシング+無線投影 日本語説明書付属 bmax
9,499 円
Bmax I9 Plus 10インチタブレットは、1万円以下とは思えない充実スペックでコスパ重視の方におすすめの一台です。Android 15を搭載し、Rockchip RK3562のオクタコアCPUと12GB(4GB+8GB仮想)のメモリで、動画視聴やWebブラウジングもサクサク動きます。さらに64GB内蔵ストレージに加えて最大1TBのmicroSD拡張が可能なので、写真や動画をたっぷり保存したい方にも安心です。
6000mAhの大容量バッテリーは、外出先でも約8時間の連続使用が可能。通勤・通学やカフェ作業、子どものオンライン学習など、長時間の利用シーンにぴったりです。Wi-Fi6対応で高速通信を確保し、Bluetooth 5.0でイヤホンやスピーカーとも安定接続できます。
10.1インチの1280×800ピクセルTDDI Incell IPSディスプレイは、178度の視野角で画面の端まで色鮮やか。Widevine L1対応によりPrime VideoやDisney+を高画質で楽しめます。ただしフルHD以上の画質を求める方は、解像度がHDクラスである点にご注意ください。1万円以下で基本性能をしっかり押さえたコスパ最強タブレットをお探しの方におすすめです。
Youtube見るくらいなら問題なく使える、CPU調べたら2012年に発表されたRK3066だった
→ CPU
Rockchip RK3562 オクタコア 2.0GHz
内蔵ストレージ
64GB + microSD 最大1TB
7 Wpawa HT10【12,660円】 【2025新定番・ Android 15 タブレット 大画面】 タブレット 10インチ Wi-Fiモデル 16GB+128GB+1TB-TF拡張 アンドロイド 7000mAh PD18W&Type-C充電 8コアCPU 2.4G&5G/WiFi/Bluetooth5.2/顔認識/無線投影 動画 Youtube WidevineL1対応 電子書籍 LINE 子供 高齢者 楽譜 カメラ tablet
12,660 円
Android15&8コアCPU+16GBメモリでサクサク動作
10.1インチIPSディスプレイ(1280×800)で動画も電子書籍も見やすい
128GB内蔵+microSD最大1TB拡張で写真やアプリをたっぷり保存
7000mAhバッテリーで最大11時間使用、PD18W急速充電対応
約510gの超軽量ボディで持ち運びもストレスフリー
WPawaのHT10 10.1インチタブレットは、1万3千円前後で手に入るコスパ最強クラスのAndroid15端末。動画鑑賞やWeb閲覧、電子書籍の読書、オンライン授業など初めてタブレットを買う人にもおすすめです。
最新のAndroid15とAI最適化機能により、8コアCPU(Cortex-A537)と16GBメモリ(4GB+14GB拡張)でアプリの起動や切り替えがスムーズ。1280×800のIPSディスプレイはWidevine L1対応でNetflixやYouTubeも高画質再生が可能です。
7000mAhバッテリーは読書で最大11時間、動画視聴でも約5時間使え、PD18W急速充電対応で短時間でリフレッシュ。本体約510gの軽量設計だから、通勤・通学やリビングで片手でもラクに持てるのがうれしいポイント。コスパ重視の学生や在宅ワーカー、家族みんなで使いたい方におすすめの一台です。
CPU
Allwinner 8コア Cortex-A537 2.0GHz
内蔵ストレージ
128GB + microSD最大1TB
8 30GB+128GB 10インチタブレット【13,980円】 2025新登場 Android15 タブレット 10インチ 30GB+128GB+1TB拡張 タブレットpc アンドロイド キッズ A733 8コアCPU 1280*800 IPS画面 6200mAh Widevine L1&Netflix 5GWiFi BT5.4 オンライン授業+無線投影+GMS認証+画面分割+FMラジオ
13,980 円
1280×800 IPSディスプレイで鮮やかな映像を提供
Widevine L1対応で高画質ストリーミングにも最適
2025年新登場のAndroid15タブレットA733は、10インチで30GBメモリ+128GBストレージ(最大1TB拡張)を搭載したコスパ最強モデル。高性能オクタコアCPUと最新OSで、動画視聴やWeb会議、オンライン授業にも快適な使い心地を実現しています。1万円台前半の価格ながら、Widevine L1対応で高画質動画も楽しめるので、初めてタブレットを買う人にもおすすめです。
一番の魅力は、6GBの搭載RAMに24GBの仮想メモリを加えた合計30GBメモリと、6200mAhの大容量バッテリー。アプリをたくさん開いても動作がスムーズで、外出先でも長時間の動画視聴や電子書籍の閲覧が可能です。1280×800のIncell IPSディスプレイは色鮮やかで視野角も広く、2スピーカーによるステレオ音声で臨場感ある映像体験を提供します。
軽量設計(約456g)で持ち運びやすく、無線投影や画面分割機能でプレゼンやマルチタスクも簡単。GMS認証済みで人気アプリが使え、児童守護機能も付いているため、子どものオンライン学習用にもぴったりです。ゲームや高負荷作業では本体が熱くなりやすい点や、バッテリーの減りが気になる場合もありますが、コスパ重視で幅広い用途に活躍するタブレットを探している人におすすめです。
CPU
A733 オクタコア(A76+A55/NPU 3TOPS)
内蔵ストレージ
128GB+microSD(最大1TB)
9 AvidPad S60【12,200円】 【タブレット 10インチ以上Android 15新登場】AvidPad 10.4インチAndroid 15 wi-fiモデル2000*1200 IPS画面RAM18GB(6+12拡張) ROM128GB 8コア大容量バッテリー7000mAh 顔認識/GPS 日本語仕様書 Widevine L1対応 android タブレットINCELL薄型軽量415g S60動画視聴 電子書籍に最適
12,200 円
AvidPadの10.4インチタブレットS60は、約1万2千円という驚きの価格ながら、2K解像度のIPSディスプレイを搭載したコスパ最強モデル。HD画質を超える2000×1200ピクセルの鮮明な映像とWidevine L1対応で、NetflixやAmazon Prime Videoなどの高画質ストリーミングもスムーズに楽しめます。Android 15を採用し、Google Playから好みのアプリを自由にダウンロード可能。Wi-Fi(2.4GHz/5G)とBluetooth 5.0を備え、動画視聴やWeb会議、電子書籍、オンライン学習といった幅広い用途にぴったりです。
最大の魅力は大容量メモリ&ストレージ構成。物理6GB RAMにさらに12GBを拡張できる合計18GB、内蔵128GBに加えmicroSDで最大1TBまで増設OK。アプリをたくさん起動しても動作はサクサクで、写真や動画もたっぷり保存できます。さらに7000mAhバッテリーと18W急速充電対応で、外出先や長時間の移動中も安心。約415gの軽量メタルボディは、片手で持ちやすくカフェや飛行機内でも快適に使えます。
動画視聴メインでコスパを重視する映画好きや、電子書籍やWeb会議用のサブ機がほしいビジネスパーソン、子どものオンライン学習端末を探している家庭まで、幅広いユーザーにおすすめの一台です。
動画視聴・Kindel読書・簡易の写真撮影・サブ用途では十分。カーナビ用途には向かない
動画視聴や読書l用途向けとしては十分つかえ、PCの横に縦置きして、YouTubeやKindelなどを視聴しています。 ワイド対応なので、軽量なので片手で持ちやすく、読書に向いていますし、スマートフォンの様な縦持ちも可能です。 SoCがUnisoc T606で、物理RAMが6GBとAndroid15では十分動作する性能をもち、外側のカメラの解像度が20MPと、一般的なスマフォの50MPと比べれば落ちるものの、他の廉価タブレットだと8MP~5MP程度なので、格段に画質はよく、ちょっとした撮影にも十分使えます。 動画視聴には突っかかりは特に無く、液晶も特別明るいわけではありませんが、Kindelを読むのに十分な解像度(2000x1200)で、室内では適切な視聴ができており問題はありません。 充電は標準付属のUSB電源では、5V-2Aの物しかついてないのですが、別途用意したPD 20wにつなぐと、9V-2A(18w)で充電でき、他の安価なタブレットは10w程度のものを付けているので、約半分程度の時間、もしくは、使用しながら充電してもさほど充電時間が伸びないというのも利点です。 未使用時の充電だけなら、充電1%から80%までが、約1時間10分と早く、充電100%ぐらいまでが1時間40分でした。(USBテスターでの実測、参考例) ガラスフィルムやTPUケースなどは付属してないので、単純にコスパが良いわけではなく、10.4incの少し変わったサイズ・対角比率のフィルムを2枚ぐみで別途購入しましたが、標準でも一応、プラ製の薄いフィルムは付いています。 ディメリットについて: カーナビ用途につかえるのか?と思い、既存のスマフォと比較したら停止状態で、現在位置が常に±50m程度ふらついており、GPSだけの精度では十分ではなく、また、他の加速度センサー類が無いので、瞬間的な進路の判断が必要な「カーナビには向きません」。 中国からの販売なので、多分国内の修理サポートはありません。(海外送料がかかるか、1ヶ月以内のアマゾンでの保証まで) セキュリティアプデートが、2025/02/05で停止しており、今後のサポートが未定。(売りっぱなしと思われる) 総評: 先行プライムデーでの買い物としては、良かったと思います。 重要なのは、実使用での耐久力ですが、最近手に入れた中華タブレット2枚は、2枚とも1ヶ月、2ヶ月のバッテリートラブルで故障して、そのままゴミになったので、今回こそ持てば良いなと期待してます。 以下、参考資料 付属品について: プラスチックフィルム(タブレット液晶に最初から貼ってあるので、保護シートを剥がして使用) USB電源 10w (5V-2A)とType-A to C USBケーブル(PD 20wは別途購入が必要) ガラスフィルムは付いてないので、別途購入が必要。 ケース類は付属してないので、別途購入が必要。(TPUケースや手帳型ケースは別途) 日本語の簡易取説 保証1ヶ月。Line登録で最大1年半?ただし日本にはサポートはなさそう。 ※保証書には、30日以内にLine登録すると、180日延長とタイトルがありますが、文章記載には1年半(約547日)と矛盾した記載がかいてあります。注意してください。 ※2025/07/13 保証書の撮影写真を追加
CPU
UNISOC T606 8コア 1.6GHz
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TB)
10 Xiaomi Redmi Pad SE【19,980円】 シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad SE 4GB+128GB wi-fiモデル 大型11インチディスプレ Dolby Atmos対応 8000mAh 大容量 バッテリー 1TBまでmicroSDカード拡張 軽量 エンターテインメント 子供用にも 日本語版 グラファイトグレー
19,980 円
11インチ FHD+ 90Hz対応で動画視聴が快適
Snapdragon 680+4GB RAMで日常使いはサクサク
128GB内蔵+microSD最大1TBで容量不足知らず
シャオミの「Redmi Pad SE」は、約2万円で手に入るコスパ最強クラスの10インチタブレット。1920×1200ドットのフルHD+ディスプレイは最大90Hzまで自動調整され、Dolby Atmos対応の4スピーカーで動画視聴や電子書籍がクリアに楽しめます。予算を抑えつつ映像と音質にこだわりたい方におすすめの一台です。
6nmプロセスのSnapdragon 680と4GB RAMを搭載し、WebブラウジングやSNS、動画再生はスムーズに動作。128GBの内蔵ストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張できるため写真やアプリも十分に保存できます。さらに8000mAhの大容量バッテリーで外出先でも長時間使え、子どものオンライン学習やリモートワークのサブ機としても活躍します。
エントリーモデル向けのCPUなので、重たい3Dゲームや大規模なマルチタスクには向きません。また約478gの本体重量は片手で長時間持つとやや重く感じることもありますが、この価格帯で得られる総合力は秀逸。初めてのタブレット購入やコスパ重視のサブ端末を探す方に強くおすすめです。
「高速充電対応。シャオミジャパンより回答」動画やネットには最適。品質・コスパが良く買ってよかった
OS
Android 13 (MIUI Pad 14)
内蔵ストレージ
128GB (microSD最大1TB対応)
画面解像度
1920×1200 (11インチ FHD+ 90Hz)
11 Tavoni S60 10.4インチ【19,999円】 タブレット 10インチ以上 wi-fiモデル 2000*1200 IPS画面アンドロイド15 Tablet 18GB+128GB+1TB TF拡張、8コアCPU WidevineL1+GMS認証+Type-C充電+7000mAh、android タブレット Incell IPS画面 、薄型軽量、顔認識GPS+OTG+画面分割+重力センサー+無線投影 日本語説明書付属
19,999 円
高精細2K IPSディスプレイで動画や電子書籍がくっきり見やすい
18GB RAM+128GB内蔵+1TB拡張の大容量ストレージ
7000mAhバッテリーで一日中たっぷり使える長時間駆動
Tavoniの10.4インチAndroidタブレット「S60-Android15」は、コスパ重視で2万円以下のモデルを探している人におすすめ。鮮明な2K(2000×1200)IPSディスプレイと8コアCPUを搭載し、動画視聴やWeb会議、オンライン学習など普段使いにぴったりです。
18GBの大容量メモリと128GBストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張OK。7000mAhのバッテリーは外出先でも丸一日使える安心感があります。415gの軽量メタルボディは持ち運びも楽々で、Wi-FiデュアルバンドやBluetooth 5.0対応。日本語OS&取扱説明書付きで初めてのタブレットにもぴったり。コスパ最強の10インチタブレットを求める方におすすめです。
CPU
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
内蔵ストレージ
128GB+microSD(最大1TB)
12 BMAX I9 Plus タブレット【9,499円】 【Android 15 タブレット 10インチ Wi-fiモデル】12GB+64GB+2TB TF拡張、アンドロイド タブレットWidevineL1+GMS認証+Type-C充電+6000mAh、薄型軽量 1280*800 TDDI Incell IPS画面、WiFi6+BT5.0+OTG+画面分割+重力センシング+無線投影 日本語説明書付属 bmax
9,499 円
12GB RAM&64GBストレージ搭載でアプリも動画もサクサク保存
6000mAhバッテリーで長時間の動画視聴も心配なし
1280×800の10.1インチIPSパネルで視野角も発色も良好
Android 15&Widevine L1対応で高画質ストリーミングを満喫
bmaxの「Android 15タブレット 10インチ Wi-Fiモデル」は、コスパ重視で動画視聴やWebブラウジング、オンライン授業に使いたい人におすすめの一台。大画面と12GBの大容量メモリを搭載し、複数アプリの同時起動やHD動画の再生もスムーズです。薄型軽量設計で手軽に持ち出せるため、リモートワークや外出先での利用にもぴったりです。
このタブレットは最新のAndroid 15を搭載し、Widevine L1対応でAmazon PrimeビデオやDisney+を高画質で楽しめます。バッテリー容量は6000mAhと大きく、動画連続再生やWeb会議も安心。1280×800のTDDI Incell IPSディスプレイは視野角が広く、友人との動画視聴や資料の閲覧も快適です。microSDで最大2TBまで拡張可能なストレージやType-C充電、Wi-Fi 6対応など、必要な機能をしっかり押さえたモデルです。
気になる点は内蔵ストレージが64GBとやや控えめなこと。動画や写真をたくさん保存したい場合は、microSDカードで容量を補うのがおすすめです。
CPU
Rockchip RK3562(4×A53、2GHz)
内蔵ストレージ
64GB(microSD 最大2TB対応)
画面解像度
1280×800px(10.1インチ TDDI Incell IPS)
13 FancyDay 10インチタブレットセット【20,999円】 タブレット - FancyDay タブレット 10インチ wi-fi6モデル 顔認識 14GB+128GB+1TB拡張 Android 14 1280*800ディスプレイ 8コアCPU Widevine L1対応 Bluetooth5.4 WiFi 6 5000mAhバッテリー 5MP/8MPカメラ キーボード+ワイヤレスマウス+保護ケース+タッチペン+ヘッドフォン付 ブラック
20,999 円
8コアCPU+14GB RAMでマルチタスクもサクサク
Bluetoothキーボードやマウスなど付属品が充実
FancyDayの10インチタブレット「FancyDay タブレット 10インチ wi-fi6モデル」は、1~3万円台で求める性能をぎゅっと詰め込んだコスパ最強の一台です。8コアCPUと14GBメモリの組み合わせで、動画視聴やWeb閲覧、軽めのゲームもスムーズに動きます。初めてタブレットを買う方はもちろん、リモートワークのサブ機や子どものオンライン学習用にもおすすめです。
付属品にはBluetoothキーボード、ワイヤレスマウス、タッチペン、ヘッドフォン、折りたたみ式保護ケースがそろっており、届いてすぐにノートパソコンのように使い始められます。本体は128GB内蔵ストレージに加え、最大1TBまで拡張OK。10インチIPSディスプレイ(1280×800)はWidevine L1対応で、HD動画もきれいに楽しめます。Wi-Fi 6やBluetooth 5.4対応で通信も快適。5000mAhバッテリーで6~8時間の連続使用が可能です。
バッテリーの減りがやや早いとの声もありますが、価格を考えれば納得の性能です。在宅ワークのサブ端末や外出先での動画視聴、子どもの学習用として幅広いユーザーにおすすめできる一台です。
14 DOOGEE T10W 10インチタブレット【12,900円】 【Android15 タブレット 10インチ】 DOOGEE T10W simフリー タブレット10インチWiFi モーデル アンドロイド15 Android Tablet 16GB RAM+128GB ROM+1TB拡張 5G+2.4GWiFi 8000mAh バッテリー 1280*800 BT5.0/ GPS/PSE認証済/オンライン授業/無線投影/子供用 ギフトに最適
12,900 円
1万2900円で買えるコスパ最強の10.1インチタブレット
16GB RAM+128GBストレージ&最大1TB拡張で保存力◎
8000mAhバッテリーで約6~10時間の長時間駆動
10.1インチHD IPS+護眼モードで目に優しい画面
Android 15搭載&デュアルSIMで外出先も快適接続
DOOGEE T10Wは1万2900円という手頃な価格で手に入る、コスパ最強クラスの10.1インチタブレットです。最新のAndroid 15を搭載し、動画視聴やWebブラウジング、オンライン授業、軽いゲームまで幅広くこなせるため、はじめてタブレットを購入する人にもおすすめの一台。
本体には16GB(4GB実・12GB仮想)のメモリと128GBの内蔵ストレージを搭載。さらに1TBまでのmicroSD拡張に対応しており、写真や動画、アプリをたっぷり保存できます。高性能CPUのおかげでマルチタスクも快適に動き、日常使いでストレスを感じにくいのが魅力です。
8000mAhの大容量バッテリーは一度の充電で約6~10時間動作し、外出先でも安心。Type-C急速充電(5V/2A)対応なので、充電切れの心配も軽減します。薄さ9.7mm、重量約555gの軽量設計で持ち運びやすく、デュアルSIM&5G・2.4G Wi-Fi接続が可能。10.1インチHD(1280×800)IPSディスプレイは発色が良く、護眼モードで長時間利用時の目の疲れを和らげます。
価格と性能のバランスを重視し、動画視聴やリモートワークのサブ機、子どものオンライン学習用としても活用できるタブレットを探している人に特におすすめです。
非常に焦りました。データSIMを購入してSIM1へ入れて設定しましたが、全く何度設定しなおしてもネットにつながりませんでした。3Gにつながったままで、4G LTEに何度試してもダメでしたが、諦めきれずにダメ元でSIM2へデータSIMを入れなおして設定したら、一発で4G LTEへ繋がり、ネットが使える様になりました。WIFI環境のない場所でもタブレットを使いたかったので、今は安心して使用しています。ですが、SIM2のままだとマイクロSDが使えないのでSIM1へまた入れてみました。ダメかと思いましたが、今度は全く問題無く使用出来る様になってました。よくわからんけど。。。
内蔵ストレージ
128GB+microSD対応(最大1TB)
画面解像度
1280×800(10.1インチHD IPS)
バッテリー駆動時間
約6~10時間(8000mAh)
15 DOOGEE A9 タブレット【9,999円】 【Android15 タブレット 初登場】DOOGEE A9 アンドロイド 15 タブレット 10インチ、12GB+64GB+2TB拡張、8コアCPU GMS認証+Type-C充電+6580mAh、薄型軽量 1280*800 TDDI Incell IPS画面、WiFi6+BT5.0+OTG+顔認識+無線投影+画面分割+重力センシング+FMラジオ 日本語説明書付属 10インチ wi-fiモデル
9,999 円
10インチIPS(1280×800)で動画も見やすい画質
Unisoc T310搭載でWeb閲覧も軽快に動作
Wi-Fi6&Bluetooth5.0で安定した接続を実現
DOOGEE A9は最新のAndroid 15を搭載した10インチタブレットで、12GBメモリ&64GBストレージに加え、最大2TBのmicroSD拡張に対応。Unisoc T310の8コアCPUでWeb閲覧や動画視聴、電子書籍のページ送りもスムーズです。Wi-Fi6やBluetooth 5.0に対応し、画面分割や無線投影もできるので、テレワークやオンライン授業にもおすすめの一台。
大きな10インチTDDI Incell IPSディスプレイ(1280×800)は178度の広視野角で発色が良く、動画やマンガ、資料をはっきり表示。6580mAhの大容量バッテリーは長時間再生に強く、外出先でも充電を気にせず使えます。薄型軽量(約512g)で手にフィットし、顔認証やフローティングウィンドウなど便利機能も充実。
HD解像度なのでフルHDにこだわる方には物足りないかもしれませんが、価格約¥9,999のコスパを考えれば十分。初めての10インチタブレットやサブ機として、動画視聴や電子書籍、軽いWeb会議を安く始めたい人におすすめです。
CPU
Unisoc T310(1.6GHz×8コア)
内蔵ストレージ
64GB + microSD最大2TB対応
バッテリー駆動時間
6580mAh(約8~10時間視聴目安)
Lenovo タブレット 10.3インチ 【MediaTek Helio P22T / 4GB / 64GB】Android 12 Wi-Fiモデル Tab K10 ZA8N0081JP
15,980 円
10.3インチ1920×1200のIPSフルHDディスプレイで映像が鮮やか
MediaTek Helio P22T×4GBメモリでマルチタスクも快適
最大約15時間駆動の大容量バッテリーで外出先でも安心
Dolby Audio対応ステレオスピーカーでクリアな音質
約460gの薄型軽量ボディ+microSD対応で持ち運びと保存量も◎
Lenovo Tab K10 ZA8N0081JPは1万円台で手に入る10.3インチタブレット。コスパ重視で動画視聴やWebブラウジングを楽しみたい人、はじめてタブレットを買う人におすすめです。Android 12搭載で、Google Playのアプリもサクサク動作します。
画面は1920×1200ドットのIPSパネルを採用し、本や写真、動画の色合いがきれいに表示されます。CPUにはMediaTek Helio P22T、メモリは4GBあるので、アプリを切り替えても動作が安定。オンライン授業やリモートワークのサブ機としても活躍します。
バッテリーは最大約15時間の連続駆動に対応。長時間の外出先や移動中でも充電を気にせず使えるのがうれしいポイントです。さらに約460gの薄型軽量ボディに加え、microSDカードで最大128GBまで容量を増やせるので、動画や写真をたっぷり保存したい人にもぴったりです。
電子の漫画を読むために買いました。13インチはやはり見開きページの迫力が素晴らしい。ブルーライトが気になる方はeinkのBOOXとかが良いと思いますが、画質重視やカラーの漫画なら、やはり普通のタブレットが良いでしょう。私は昼間は液晶タブレットで、寝る前は紙の書籍やbooxで、と使いわけています。 ipadも13インチのものがあります。個人的な趣味によりますが、iosは android と比べるとファイル管理が直感的にしづらい印象があって、あまり好きじゃありません。MacのPCに誘導するためにWindowsのitunesを使いづらくしている感じも気に入らない。ただ漫画だけでなく、動画もたくさん観たいという方なら、有機ELの ipad やその他 android もありでしょう。あるいは、OSのアップデート保証期間が長い方が良いなら、やはりipadでしょう。 私は違いの分からない人間なので、液晶の当該商品でも動画の画質は気になりません。あと、有機ELは普通に10万円以上します。 当該商品よりも安い13インチタブレットもあるにはありますが、2,3万程度の差なら、やはり聞き慣れたメーカーの商品の方が安心感があると思います。ネットで日本語の電子マニュアルが見つからない、一年保証の際の連絡先も定かでない、そういった「名もなきメーカー」の商品はおすすめしません。
→ Android13にupdateされます(嬉) & SEQTRAK接続OK
4年ほど前に使っていたLenovoの画面がチカチカし始めたのでこの機種を購入、画像がきれいになりました。スイッチとボリュームのボタンがどこにあるのか見えにくいので本体と違う色にして欲しいのと立ち上がりが遅いです
→ もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio P22T(2.3GHz×4+1.8GHz×4)
内蔵ストレージ
64GB(microSD対応 最大128GB)
画面解像度
1920×1200(10.3インチ IPS)
17 Tabtop A60 10インチ【11,599円】 【Android15 タブレット 10インチ wi-fiモデル】Tabtop A60 Tablet 10インチ wi-fiモデル T615チップ アンドロイド タブレット 8コアCPU RAM16GB+ROM128GB GPS+OTG Widevine L1&Netflix 無線投影+画面分割+FMラジオ 6000mAh 456g軽量 GMS/TELEC認証 日本語仕様書
11,599 円
Unisoc T615チップ+RAM16GBで快適操作
Tabtop A60は最新のAndroid 15とUnisoc T615チップを搭載した10インチタブレットです。1万円台前半というコスパ価格ながら、RAM16GB+ストレージ128GBを備え、動画視聴やWebブラウジング、オンライン学習のサブ機として使いたい人におすすめ。
動作の滑らかさが魅力で、Antutuスコア29万以上の性能を誇ります。Widevine L1対応によりNetflixなどの高画質ストリーミング再生もスムーズ。マルチタスクやアプリ切り替えも快適にこなせます。
6000mAhの大容量バッテリーは実測で約5~6時間の駆動が可能。456gの軽量ボディで持ち運びやすく、外出先での動画鑑賞や電子書籍にも向いています。ただし解像度は1280×800のHD級なので、フルHD画質にこだわる人はやや粗さを感じるかもしれません。
はじめてタブレットを買う人や、コスパ最強の10インチモデルを探している方にぴったりの一台です。
CPU
Unisoc T615(1.8/1.6GHz)
内蔵ストレージ
128GB+microSD最大1TB対応
18 Callsky Ctab 10【13,900円】 タブレット 10インチ Wi-Fiモデル - アンドロイド タブレット、12GB+64GB+2TB拡張、薄型軽量 1280*800 Incell IPS画面、A523 8コア CPU、Widevine L1対応+6000mAh+Type-C充電+GMS認証、Callsky Wi-Fi 6+BT5.4+無線投影+顔認証+画面分割、日本語説明書付属
13,900 円
薄さ8.7mm・425gの超軽量設計で持ち運びラクラク
6000mAhバッテリーで最大10時間の連続使用が可能
12GBメモリ搭載でWeb閲覧や動画視聴もサクサク動作
Callskyの10インチAndroidタブレットは、1万4千円前後で手に入るコスパ最強モデルです。オクタコアCPUと12GBメモリ(内蔵3GB+仮想9GB)を搭載し、Web閲覧や動画視聴、軽いゲームもストレスなくこなせます。子どものオンライン学習用や、リモートワークのサブ機を探している人におすすめです。
1280×800のIncell IPSディスプレイは発色がよく、電子書籍や動画鑑賞にぴったり。6000mAhバッテリーで最大10時間の連続使用が可能なので、外出先でも安心です。薄さ8.7mm、重さ425gの超軽量設計で持ち運びもラクラク。microSDで最大2TBまでストレージを拡張できるため、写真や動画をたっぷり保存したい人にも向いています。ただし、背面カメラは8MPと標準的なので、ビデオ通話や写真画質を重視する人は注意してください。
CPU
Allwinner A523 オクタコア 1.8GHz
内蔵ストレージ
64GB + microSD(最大2TB)
バッテリー駆動時間
最大10時間 (6000mAh)
19 Headwolf WPad6【16,999円】 【新モデル Android 15 タブレット】Headwolf WPad6 タブレット 10インチWi-Fiモデル、In-Cell 1920x1200 FHD、Widevine L1対応、8コアCPU T615、20GB(8+12拡張) RAM、128GB ROM、6000mAh、5MP/8MP、2.4/5GHz WiFi、BT5.0、顔認識+ワイヤレス投影+GPS、3.5mmイヤホンジャック付き
16,999 円
約1.7万円で手に入る10.1インチフルHDタブレット
Unisoc T615&20GBメモリでマルチタスクも快適
Widevine L1対応のIPSフルHD画面で高画質再生
6000mAhバッテリーで1日中使える安心の持続力
Headwolf WPad6は、約1.7万円という価格でフルHD対応の10.1インチタブレット。コスパ重視で初めてタブレットを選ぶ人や、動画視聴や電子書籍をサクッと楽しみたい人におすすめです。最新のAndroid 15を搭載しており、アプリの権限管理やセキュリティ機能も強化されています。
8コアCPU(Unisoc T615、最大1.8GHz)と8GB+12GB(拡張)メモリを備え、Webブラウジングから軽いゲームまで快適にこなせます。Widevine L1対応のFHD(1920×1200)IPSディスプレイで、NetflixやAmazon Prime Videoの高画質ストリーミングもスムーズ。ストレージは128GB、さらにmicroSDで最大2TBまで増設できるので、写真や動画をたっぷり保存したい人にも向いています。
6000mAhの大容量バッテリーは、通常使用で約8~10時間の駆動が可能。2.4/5GHzのWi-FiやBluetooth 5.0に対応し、顔認識やワイヤレス投影、GPSも搭載。PDFや電子書籍、Web会議用のカメラとステレオスピーカーも備えています。
重量は約760gとやや重ためですが、タブレットスタンドやカバーと組み合わせれば問題なし。1万円台で10インチフルHD、長時間バッテリーのタブレットを探している人におすすめです。
CPU
Unisoc T615(8コア 最大1.8GHz)
内蔵ストレージ
128GB(microSD最大2TB対応)
画面解像度
1920×1200(10.1インチ IPS)
バッテリー容量
6000mAh(約8~10時間駆動)
20 DOOGEE A9pro タブレット【19,900円】 【10インチ Android15 初登場】DOOGEE A9pro Android 15 タブレット、20GB+128GB+2TB拡張、8コアCPU GMS認証+Type-C充電+6580mAh、薄型軽量 1280*800 TDDI Incell IPS画面、WiFi6+BT5.0+OTG+顔認識+無線投影+画面分割+重力センシング+FMラジオ 日本語説明書付属 10インチ wi-fiモデル
19,900 円
1280×800 Incell IPS画面で動画視聴に最適
DOOGEE A9proは10インチのHD解像度(1280×800)Incell IPSディスプレイを搭載したAndroid 15タブレット。価格は約2万円とお手頃ながら、8コアCPU+20GBメモリ(4GB実RAM+16GB仮想RAM)で動作がスムーズです。Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoを高画質視聴でき、動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめです。
6580mAhの大容量バッテリーを内蔵し、Web閲覧や動画再生で約8時間程度の連続駆動が可能。128GBの本体ストレージに加え、microSDカードで最大2TBまで拡張できるので、写真や動画、アプリをしっかり保存できます。Wi-Fi6対応で通信も安定し、BT5.0やOTG、無線投影機能も備え、外出先や仕事でも活躍します。
重さは約512gの軽量ボディで、カフェや外出先への持ち運びもしやすい設計。顔認証や画面分割機能、FMラジオ、児童モードなど多彩な機能があり、リモートワークのサブ機や子どものオンライン学習にもぴったりです。
価格と性能のバランスを重視する初めてタブレットを買う人や、動画視聴・電子書籍を楽しみたい学生、在宅ワーカーにもおすすめの一台です。
内蔵ストレージ
128GB + microSD 最大2TB
画面解像度
1280×800 Incell IPS 10インチ
21 HiGrace 10インチタブレット【19,999円】 タブレット - HiGrace 10インチ タブレット Android15 30GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU アンドロイド wi-fiモデル PCモード BT5.4 WIFI6 6200mAh大容量 1280*800 IPS画面 GMS認証 Widevine L1対応 無線投影 画面分割 児童守護 Type-C充電/イヤホンジャック 日本語説明書
19,999 円
Android15+A733 8コアで動作がスムーズ
30GB RAM&128GBストレージでマルチタスクも安心
1280×800 IPSディスプレイで動画視聴に最適
6200mAhバッテリーで約8時間の連続使用が可能
microSD最大1TB対応で保存容量を自在に拡張
HiGraceの10インチタブレット「HiGrace 10インチ タブレット Android15 30GB+128GB+1TB拡張」は、動画視聴やWeb閲覧、オンライン学習のサブ機として手軽に使いたい人におすすめの一台です。最新のAndroid15を搭載し、A733 8コアCPUでアプリの起動や切り替えがスムーズ。仕事や勉強の合間にさっと立ち上げられるため、ちょっとした作業にも便利に使えます。
一番の魅力は、大容量の30GB RAMと128GBのストレージ、さらに最大1TBまでのmicroSDカード拡張に対応している点。写真や動画、学習アプリをたっぷり保存でき、メモリ不足で動作が遅くなる心配がありません。また1280×800ピクセルのIPSディスプレイはWidevine L1対応で高画質ストリーミングもOK。ブルーライトカットモードもあり、長時間の動画視聴や読書でも目に優しい設計です。
6200mAhの大容量バッテリーは約8時間の駆動が可能とされ、外出先でのWeb会議や動画再生にも安心。Wi-Fi6とBluetooth5.4で通信も快適です。さらにPCモードや画面分割機能を搭載し、複数アプリを同時に操作できるので、リモートワークや調べ物をしながら動画を流すような使い方にもおすすめ。ただし約850gとやや重めなので、長時間手に持つ場合はケースやスタンドを用意するとより扱いやすくなるでしょう。コスパ重視で基本機能をしっかり押さえたい人にぴったりのモデルです。
持っていたタブレットが使用出来なくなり購入。 配送も早く、設定もAndroidなので簡単でした。 この値段で3年ぐらい持つならいいかな、という感じ。 ただ、時計がすぐおかしくなる。 何もいじっていないのに再起動しないと正しい時間が表示されない。 時計を合わせるやり方を調べて実践したけど何度もおかしくなる。 どういうこと?
→ 内蔵ストレージ
128 GB+microSD最大1TB対応
22 SVITOO P10 10インチタブレット【14,794円】 【専用ケースプレゼント】android15 タブレット 10インチ 2025最新 wi-fiモデル gps搭載 12GB 128GB 1TB拡張 WidevineL1対応 アンドロイド15 tablet SVITOO P10 8コアCPU T606 GMS認証 顔認識 画面分割 BT5.0 IPS大画面 6000mAh 初心者
14,794 円
Unisoc T606+12GB RAMで快適動作
SVITOO P10は、初めてタブレットを買う人や動画視聴をメインに使いたい方におすすめの10.1インチモデル。大画面IPSディスプレイで電子書籍や映画をくっきり楽しめます。
内蔵OSは最新のAndroid 15。プロセッサーにはUnisoc T606の8コアCPUを搭載し、12GBの大容量RAMと組み合わせてアプリの切り替えやマルチタスクがスムーズです。本体ストレージは128GBで、さらにmicroSDカードで最大1TBまで増やせるので、写真や動画、資料をたっぷり保存できます。
高性能タブレットながらWidevine L1対応でNetflixやYouTubeの1080P再生が可能。GPS機能で地図アプリをナビとして使ったり、顔認証ロック解除でセキュリティも安心です。Bluetooth 5.0やWi-Fi(802.11ac)をサポートし、ワイヤレスイヤホンや外部キーボードもストレスなく接続できます。
6000mAhの大容量バッテリーは外出先でも数時間の連続利用に耐え、子どものオンライン学習や遠隔会議にもぴったり。ペアレンタルコントロールや1年保証付きで、家族やビジネスユースにもおすすめのコスパ最強モデルです。
CPU
UNISOC T606 1.6GHz 8コア
内蔵ストレージ
128GB+microSD最大1TB対応
バッテリー駆動時間
6000mAh(約8時間連続使用)
23 Surface Go【9,980円】 【整備済み品】 【訳アリ】Surface Go(サーフェス ゴー)薄くて軽く 10インチ PixelSence ディスプレイ/Windows 11/第7世代 Intel® Pentium® Gold 4415Y/SSD 128GB/メモリ 8GB/USB-C/Windows Hello/(本体)
9,980 円
薄く軽い10インチPixelSenseディスプレイで持ち運び快適
Pentium Gold+8GBメモリで基本作業をスムーズに
Windows 11搭載だからOfficeやリモートデスクトップに対応
USB-Cポートで周辺機器接続や拡張性も申し分なし
Surface Go(整備済み・訳アリ)は、10インチの高精細PixelSenseディスプレイと軽量ボディ(約522g)を両立したWindowsタブレット。外出先での資料確認やWeb会議、電子書籍閲覧など、持ち運びやすさと操作性を重視する方におすすめです。
主な魅力は、Windows 11+第7世代Pentium® Gold 4415Y(1.6GHz)、8GBメモリ、128GB SSDの組み合わせで、WordやExcel、ブラウジング、動画視聴など日常的な作業がサクサクこなせる点。USB-Cポートを備え、ドッキングステーションや外部ディスプレイにも対応。Surfaceペン(別売)対応で手書きメモも快適です。
一方で「訳アリ品」のため、背面スタンドの塗装はがれや小キズが見られる場合があります。また、タイプカバー(キーボード)は付属せず、バッテリー駆動時間の公称値は非公開。マルチタスクや重いアプリにはメモリ8GBがやや心許ないこともあります。
コスト重視でWindowsタブレットを探している学生や在宅ワーカー、サブ機を求める方にぴったり。1万円台で手に入る整備済みのSurface Goは、外出先での軽作業やオンライン学習など、日常の“ちょっとした一台”としておすすめです。
訳アリと記載されていますが、その様なこともなく良い商品です
CPU
第7世代 Intel® Pentium® Gold 4415Y (1.6GHz)
内蔵ストレージ
128GB SSD (microSD未対応)
24 GM-JAPAN 2in1タブレットPC【29,999円】 GM-JAPAN ノートパソコン Windows 11 Office搭載 575g 10.1インチ 2in1 タブレット メモリ 4GB/SSD 128GB/日本語キーボード/Celeron/WIFI/USB3.0/HDMI/WEBカメラ
29,999 円
Windows 11 Pro&WPS Officeが初期搭載
ノート↔タブレット切り替え可能な2in1&約575gの軽量設計
128GB SSD+microSD対応でデータ保存に余裕あり
GM-JAPANの「GLM-10-128」は、10.1インチのフルHDディスプレイを搭載した2in1タブレットPCです。Windows 11 ProとWPS Officeが最初から入っているので、届いてすぐ仕事や学習に使えます。在宅ワークのサブ機や、動画視聴、子どものオンライン授業向けにコスパ重視で探している人におすすめです。
一番の魅力は、ノートPCとしてもタブレットとしても使える2in1構造と、約575gという軽さ。持ち運びやすくカフェや会議室への持ち出しに便利です。CPUはCeleron N4020、メモリ4GB、128GBのSSDを搭載し、Web閲覧やOffice作業、動画視聴といった軽めの作業をスムーズにこなせます。さらに1年保証付きなので、初めてのWindowsタブレットでも安心です。
ただしバッテリー駆動時間は公称約4時間とやや短め。外出先で長時間作業したい方はモバイルバッテリーや電源アダプタの持ち歩きをおすすめします。それでも3万円以下でこの性能なら、初めてのWindowsタブレットとしてコスパ最強級。コストを抑えつつ手軽に使いたい人におすすめです。
MicrosoftのOfficeがちゃんと使えます
仕事でMicrosoftのOfficeをよく使うので仕事用の、ある程度安価でコンパクトなパソコンを探していました。これにはWPS Officeが入っていて、Microsoftの方でも問題なく使えます。細かい部分に違うところがあるそうですが困ることは今のところないです。コンパクトで持ち運びしやすいですし、画面も小さ過ぎず動画も見やすいです。これから重宝させていただきます。
→
CPU
Intel Celeron N4020(1.1-2.8GHz)
内蔵ストレージ
128GB SSD(microSDカード対応)
25 DOOGEE U10 タブレットセット【12,349円】 【新登場 Android 15 セット版 タブレット】DOOGEE U10 セット版 Android 15 タブレット 10インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1、8コア CPU 、5060mAh+Type-C充電+5GWiFi+BT5.0、OTG+無線投影+画面分割+FMラジオ、10インチwi-fiモデル、キーボード/マウス/保護ケース/タッチペン/フィルム付き
12,349 円
最新Android 15&10.1インチIPS液晶搭載
16GBメモリ+128GBストレージ(最大1TB拡張)
Dual-band Wi-Fi&Bluetooth 5.0対応で安定通信
DOOGEE U10は、最新のAndroid 15を搭載した10.1インチタブレットで、初めてタブレットを使う人や子どものオンライン学習用、動画視聴やリモートワークのサブ機としてコスパ重視で選びたい人におすすめです。1万円台ながら16GBメモリや128GBストレージ、さらにキーボードやタッチペンなど豊富な付属品が揃っているのが魅力。
一番のポイントは、大容量の16GB(4GB+12GB仮想)メモリと128GB本体ストレージに最大1TB拡張可能なmicroSDスロットを備え、複数アプリを同時に開いても動作が安定すること。八核CPUとWidevine L1認証のIPS液晶(1280×800)は動画やWeb閲覧もスムーズで、5060mAhバッテリーは約8時間の連続使用を実現します。
解像度はHD(1280×800)なので細かい文字表示にはやや物足りないかもしれませんが、付属のキーボードや保護ケースを使えばテレワークや資料作成にも活躍。約514gの軽量ボディで持ち運びやすく、Dual-band Wi-FiやBluetooth 5.0対応で外出先でも安定した通信が可能です。コストを抑えつつ必要な機能を一式揃えたい人にぴったりの一台です。
内蔵マイクが無いのか、機能しない。音声検索を受け付けない。外付けのイヤホンマイクを使用すれば、音声検索できるんで、おそらくマイクが内蔵されていないと思います。各部の名称にも「マイク」の表記がない。
→ 内蔵ストレージ
128GB+microSD最大1TB
26 Tuotatop 10.1インチタブレット【8,999円】 【タブレット 10インチ wi-fiモデル】12GB+64GB+1TB TF拡張、8コアCPU WidevineL1+GMS認証+Type-C充電+6000mAh、Android タブレット 1280*800 IPS画面 、WiFi6+BT5.0+OTG+画面分割+無線投影 日本語説明書付属
8,999 円
10.1インチ1280×800 IPS画面で見やすい
Tuotatopの10.1インチAndroidタブレットは、1万円以下で買えるコスパ最強モデルとして初めてのタブレット購入を考えている人におすすめです。大容量の12GBメモリと64GBストレージに加え、最大1TBまでmicroSDで拡張できるので、動画やアプリをたっぷり保存できます。
最新のAndroid 14 OSを搭載し、オクタコアCPUが軽いゲームやWebブラウジングもサクサク動かします。Wi-Fi6対応でオンライン会議や高画質ストリーミングも安定。Type-C充電口でケーブルの向きを気にせず充電できるのも便利です。
10.1インチのIPSディスプレイは1280×800ピクセルで、映画や電子書籍の文字が読みやすい設計。6000mAhバッテリーで公称約5~8時間の連続使用が可能なので、外出先で動画を楽しみたい学生やテレワークのサブ機としても重宝します。
重量は約810gで持ち運びはやや重く感じるかもしれませんが、大容量メモリと大きな画面をこの価格で手に入れられるのは魅力的。フルHDには及ばないものの、日常使いなら十分な画質です。
安さと性能を両立させたいライトユーザーや、初めてのタブレットとして動画視聴・電子書籍・オンライン学習を手軽に楽しみたい人に特におすすめの一台です。
内蔵ストレージ
64GB+microSD(最大1TB)
27 Alphawolf LPad2S【16,898円】 Alphawolf LPad2S Android 15 タブレット 10インチ初登場 Wi-Fiモデル 6000mAh 20GB+128GB 8コアCPU T615 Widevine L1対応 incellディスプレイ GPS+GMS認証+2.4G/5G WiFi+顔認識+OTG+無線投影+画面分割+FMラジオ+BT5.0 アンドロイド タブレット
16,898 円
最新Android 15&8コアCPUでサクサク動作
8GB+12GB仮想RAMの大容量メモリでマルチタスクも安心
Widevine L1対応でHD動画をストレスなく視聴
10.1インチ・420gの軽量ボディで持ち運びしやすい
AlphawolfのLPad2Sは、10.1インチ画面で1万6千円台という驚きの価格を実現したタブレットです。最新のAndroid 15を搭載し、UNISOC T615の8コアCPUと8GB+12GBの仮想RAMで動作がなめらか。動画視聴や電子書籍、Web会議などを快適にこなしたい人におすすめです。
6000mAhの大容量バッテリーで長時間の外出先利用も安心。Widevine L1対応なのでNetflixやPrime VideoのHD再生が可能で、ステレオスピーカーから迫力の音が楽しめます。GPSや顔認証ロックも備えており、普段使いから旅行のナビゲーションまで幅広く活躍します。画面解像度は1280×800のHDクラスですが、コスパ重視で10インチタブレットを選びたい人にはぴったりの一台です。
画面も大きく、そこそこ動くのですが不満もあります。 ・明るさ調整が自動ではできない ・音量調整も画面向きによって変わって欲しいができない 購入後三ヶ月近く経ちましたが、バッテリー運用すると「バッテリー温度が50度を超えました」とメッセージが出るようになりました。 そのままYoutubeくらいなら大丈夫ですが、アプリによっては強制シャットダウンされます
→
CPU
UNISOC T615 1.6GHz 8コア
内蔵ストレージ
128GB+microSD最大2TB対応
28 Lenovo Tab 10.1【25,300円】 Lenovo Tab タブレット (10.1インチ ワイド パネル MediaTek Helio G85 プロセッサー 4GB 64GB Wi-Fiモデル) ルナグレー ZAEH0063JP 【AndroidOS】
25,300 円
Full HD対応の10.1インチで動画や電子書籍が見やすい
Helio G85×4GBメモリで日常使いはサクサク快適
microSD対応(最大1TB)でストレージ不足を解消
Lenovo Tab ZAEH0063JPは、動画視聴や電子書籍、Webブラウジングをメインに使いたいコスパ重視の初心者ユーザーにおすすめの10.1インチタブレットです。Android 14搭載で、約2万円台前半の価格ながら基本性能をしっかり押さえています。
一番の魅力は、MediaTek Helio G85+4GBメモリによるほどよい動作レスポンス。1920×1200ドットのフルHDパネルで映像がクリアに映り、スピーカーもステレオ出力なので動画や音楽を楽しむのに十分です。さらに5100mAhのバッテリーは公称約9.5時間駆動で、外出先でも安心して使えます。
気になる点は、PD充電非対応で付属充電器の最大入力が10Wなこと。高負荷時には動作がややもたつく場面もありますし、外部ディスプレイ出力は無線Miracastのみです。とはいえ、軽作業やサブ端末としてなら十分な性能を持っているので、初めてタブレットを買う人におすすめです。
使っていたタブレットが壊れたわけではないし不都合があったわけではない。 ただけっこうな年数使っていてバッテリーがヘタレてきたというのもあり、ほとんど気分で購入。 使っているタブレットが古いので比較にならないですが、画面綺麗、操作性も良い、WiFiも以前より良いのか通信もスムーズ。 初回起動時に勝手にインストールはじめるのはやめてほしかったが、後から消せたので由とします。 とはいうものの、買ったばかりなので今後はわかりませんが、いまのところ十二分です。 以下はSDの記述修正と追記 ・SDのアクセス(主に読み込み)遅い ・以下現象 Kindleアプリの動作が不安定。落ちるとかではないが、ページめくりが遅かったりする。 また動画ファイルに関しても再生自体はなんともないが早回しやスキップのような動作をさせると変に遅くなる。 データがSD側に置いているのでSDそのものの相性か、SD周りが貧弱なのかもしれない。 ・解決 SDをフォーマットをしなおしたら、現象はなくなりました。 SDを刺したらそのまま使えてしまっていたのでフォーマットを忘れていました。 既に確認できませんが、デフォルトのフォーマットがタブレット推奨のものではなかったのでしょう。 ・備考(使用したSDと使用感) SanDisk製 microSD カード 128GB 過不足なし。少し古いものなので現行型番のほうが調子は良いかと思います。 Samsung製のUHS-I U3 V30 A20 microSDXC 128GB デジタルビデオなどに使用されるタイプなので、こちらのほうが高速です。 使用していて気にするほどじゃないかもしれませんが、上記のSanDisk製とは目視でわかる程度の違いはあります。
CPU
MediaTek Helio G85(8コア/最大2.0GHz)
内蔵ストレージ
64GB(microSD対応 最大1TB)
29 HiGrace 10インチタブレット【15,999円】 タブレット 10インチ - HiGrace android タブレット セット キーボード付き 12GB+64GB+1TB拡張 8コア RGBライト/ダイナミックハロ 1280*800IPS Widevine L1 GMS認証 WiFi 6/BT5.2 5000mAh USB OTG/無線投影/顔認識
15,999 円
HiGraceの10インチAndroidタブレットは、1万円台で手に入るコスパ最強モデル。動画視聴やWeb会議、電子書籍を気軽に楽しみたい方におすすめです。付属のキーボードやタッチペン、ケースが揃っているため、開けたらすぐに使い始められます。
最大の魅力は最新OSのAndroid 14とA523 8コアプロセッサの組み合わせ。アプリの切り替えやWebブラウジングがスムーズで、軽いゲームも快適に動きます。
12GBのメモリ(3GB物理+9GB仮想)と64GBの内蔵ストレージに加え、1TBまでの拡張が可能。写真や動画をたくさん保存したい人や、複数の作業を同時にこなしたい人に向いています。
ディスプレイは1280×800のIPSパネル。フルHDには及ばないものの、色味が自然で視野角も広く、映画や動画を楽しむのに十分です。さらにWi-Fi 6/Bluetooth5.2対応で、安定した通信を実現します。
5000mAhバッテリーは公称で約8時間の連続使用が可能。外出先で長時間使いたい方におすすめです。さらに、RGBライト搭載のダイナミックハロ機能で音楽やゲーム時に光の演出を楽しめます。
解像度や重量面でやや割り切りは必要ですが、総合力で見れば価格以上の満足感。はじめてタブレットを買う方や、サブ機としてコスパ重視の方にぴったりの一台です。
30 Amazon Fire HD 10【19,980円】 Amazon Fire HD 10 インチ タブレット - 1080pフル HDディスプレイ、大画面で動画もマンガも - 32GB ブラック
19,980 円
10.1インチ1080pフルHDで映像も漫画も大迫力
32GB内蔵+microSD対応で最大1TBまで拡張可能
Amazon Fire HD 10インチタブレットは、1~3万円台で動画視聴や電子書籍を大画面で楽しみたい人におすすめの一台です。10.1インチの1080pフルHDディスプレイはYouTubeやPrime Videoをキレイに映し出し、Kindleアプリでのマンガや雑誌の見開き表示も快適です。
3GBのRAMと8コアプロセッサ搭載で動作は軽快。最大13時間使える大容量バッテリーを備えているので、外出先で長時間動画を見たりWeb会議をしたりするサブ機としても安心です。32GBのストレージはmicroSDカード(別売)で最大1TBまで拡張できるため、写真や動画をたっぷり保存したい人にもぴったり。
Google Play非対応という制約はありますが、Amazonのアプリやブラウザ経由で主要なサービスを利用可能。コスパ重視で初めてタブレットを購入する方や、子どものオンライン学習用、リモートワークのサブ端末としてもおすすめです。
「1080pフルHDディスプレイ」という言葉と、価格の安さに惹かれたが、正直なところ、これは「安かろう悪かろう」を地で行く製品だった。快適な動作を期待してはいけない。 まず、動作が全体的に非常に遅い。アプリの起動、画面の切り替え、キーボードの反応、あらゆる場面で「もたつき」を感じる。スペック上は動画鑑賞に適しているはずなのに、Prime Videoの視聴ですら、時折カクつくことがある始末だ。 そして最大の問題は、Amazon独自のOS。Google Playストアが入っていないため、普段スマートフォンで当たり前に使っているアプリのほとんどが利用できない。YouTubeやGmail、Googleマップといった基本的なアプリが使えないのは、タブレットとして致命的だろう。ウェブブラウザ経由での利用もできるが、そのブラウザ自体の動作が遅いため、非常にストレスが溜まる。 ディスプレイそのものの画質は悪くない。発色も綺麗だ。しかし、その液晶性能を活かすための基本性能とアプリ環境が、あまりにも貧弱すぎる。 これはAmazonのサービスを、多少の不便には目をつぶって利用するための「専用端末」。一般的なAndroidタブレットと同じ感覚で手を出すと、ほぼ確実に後悔する。自分はもう使う気にはなれない。
→ CPU
8コアプロセッサ (2x Arm Cortex-A76+6x Arm Cortex-A55)
内蔵ストレージ
32GB (microSDで1TBまで拡張可)
値段、動作性、画面サイズといい感じですが、本体重量がそこそこあります。成人男性が持ち運び使う分には問題ありませんが、女性や子どもにとっては重たいかもしれません。
→ 家族用として購入しました。 こちらの商品は価格の安さだけでなく、スペックも十分なタブレットです。 滑らかな動作で画質も綺麗です。 一緒に購入した純正ケースもフィッティングが良くて満足しています。
→ 最近買ったタブレットよりかなり、良い。画質が良い。見た目も良い。 使いやすそう。通知がわかりやすい。 また、次も買いたいです。
とっても使いやすいです。 安価なのに問題なくサクサクと動きます。 子供も気に入っています。
→ サクサク動くので、ネット検索、動画視聴には問題ありません。ただカメラでの撮影はちょっと画質が良くないですね。ちょっと残念。
→ サクサク動いて画面もクリア。動画やゲームが快適に楽しめるし、バッテリー持ちもバッチリ。Wi-Fiも高速で、ケースとフィルム付きなのが嬉しい。持ち運びしやすく、デザインもシンプルで使いやすい。画面分割で仕事も効率アップ!コスパ最高で、毎日使いたくなる一台。
気持ちは分かるけど説明の難しい値段相応のなんちゃって優等生 悪くないけど良くもない、ゴツイし重いし満遍なくおっとり型タブレット 比べたら気の毒な旧世代の4コアに、勝負にならないなんちゃって8コア バッテリーの持ちは普通以下、発熱が凄いが添付のケースのおかげで液晶がやたら熱くなる その液晶は観られたらOKの人向き、他の機種と見比べたら泣いても泣ききれない 始めからフィルムが付いてるけど、昔仕様の気泡入り!大らかな気持ちじゃないとダメ 数年前に購入したアンドロイド10から比べたら、アンドロイド15はこの程度だったんだね? 全てが価格で納得が出来る人向け仕様なので、重箱の隅を突く自分みたいな人間は手を出したらダメ、 善い所はアマゾン配送がキッチリ早朝に置き配してくれたこと、それで少し挽回して★4つ
→ 価格を考慮すれば非常に満足できる内容で、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
学習用に手頃な価格のタブレットを探していて、この製品を購入しました。到着後すぐに電源を入れて初期設定を行いましたが、ユーザーガイドがわかりやすく、インストールもスムーズに進みました。 現在は、オンラインチュートリアルの視聴やPDFテキストの閲覧、英語学習用アプリやノートアプリの使用など、主に勉強を目的として利用しています。これらの用途では操作も快適で、大きな不満は感じていません。画面の明るさや音質も、学習には十分なレベルです。 画面サイズも適度で、長時間の勉強でも目が疲れにくいと感じます。Bluetoothキーボードやスタイラスペンも問題なく接続でき、簡単なメモ書きやレポート作成にも活用できます。バッテリーの持ちも良好で、1日1〜2時間の学習であれば数日は充電せずに使える印象です。 スペックに関してはハイエンド製品には及びませんが、教育目的であれば十分すぎる性能です。タブレット初心者の方やお子様の学習用としても安心しておすすめできる製品だと思います。コストを抑えつつ学習環境を整えたい方には、とても良い選択肢だと感じました。
→ 主にYouTubeや映画鑑賞など、動画視聴用としてこちらのタブレットを購入しました。 結論から言うと、大正解!期待していた以上にサクサク快適に動作し、ストレスなく動画を楽しめています。 画質も十分綺麗で、特に発色が良く、動画コンテンツの色鮮やかさをしっかり表現してくれます。 バッテリー持ちもなかなか良いです。 アプリの起動も速く、まさに「サクサク」という言葉がぴったりです。 この価格でこのパフォーマンスなら、コストパフォーマンスは非常に高いと感じています。動画視聴がメインで、手軽に使えるタブレットを探している方には、自信をもっておすすめできる一台です。良い買い物ができました!
コスパ良いタブレットてす。使用したばかりですが、迷いに迷って購入したけど正解かな?音が悪いのが難点。でも画像はきれい。バッテリーが期待してたのにそんなにかも。そこは安いから仕方ないかな。とにかく使います。またなにかあったらレビューしたいと思います。クリアじゃなくてスクショってなるのが意味不明。間違っていつもスクショしてしまう。
→ 画面が綺麗で、サクサク動きます。。 ブルトゥースも問題なく接続できて、マウスもキーボードも使えます。 格安のタブレットを探している人にはおすすめです。
→ ある優良コンテンツを見る為だけに 購入。 セキュリティーの心配が若干あるので 余計な個人情報は排除し使ってます。 使いながら使い方を学習してますが 今のところ特段な不都合はありません。 コスパ的にもよい品かと思います。
この値段でこの画質は満足!!最初の設定も私的には問題なくすぐに使えました。
→ 画面が非常に綺麗で、操作もサクサクと快適に動作し、大変満足しております。 動画の視聴やインターネットの閲覧はもちろん、電子書籍の読書や簡単な作業にも十分対応でき、コストパフォーマンスの高い一台だと感じました。 バッテリーの持ちも良く、1回の充電で一日中安心して使えるのも嬉しいポイントです。 また、本体が軽量で持ち運びやすく、外出先でも大活躍しています。
「動作もサクサクで、動画を見たりネットを見たりするのにちょうどいいです。画面もキレイで、バッテリーの持ちも悪くないです。持ち運びにも便利だし、操作も簡単なので普段使いにはピッタリだと思います。コスパも良くておすすめです!」
→ 画面がとても綺麗で、動画視聴や電子書籍を読むのにも最適です。動作もサクサクで、ストレスなく使えています。バッテリーの持ちも良く、長時間の使用でも安心です。この価格でこのクオリティは大満足です。買ってよかったと思える一台でした。
→ 設定も簡単で、すぐに使い始めることができました。 起動後すぐに言語選択ができ、日本語で簡単に設定できたので、ストレスなく使い始められました。 Wi-Fi接続やアプリのインストール、動画再生もスムーズで、問題なく使えています。
画質は綺麗かな動きは動画見るには良いかなゲームにはタブレット本体が熱くなります動きはスムーズではないです 2日目時計ズレだした
→ 子どもと一緒に旅行する機会が増えたので、新しくタブレットを購入しました。 このタブレットはA733を採用しており、動作がめちゃくちゃスムーズで速いです。 スマホだと画面が小さいので、動画や写真を見るのは最適です。 また、ゲームをするのもスマホより画面が大きいので迫力もあり喜んでくれます。画質も綺麗で大きさもリュックに入るのでちょうどよかったです。
→ リアとロムが大きい割には,軽い。持ち運びがしやすい。ボタンの反応が早く、携帯との同期も比較的スムーズにできました。YouTubeなどの動画サイトもサクサク動き,動画も綺麗に見れるので,大満足です。画面が綺麗です。
→ 数年前に購入したタブレットの調子が悪くなり、買い替えました。 中華タブレットで保証、対応がしっかりしているか非常に不安でした。 しかし、届いてからLineで延長保証180日プラスされるなど対応は良さそうです。 まだ、数日しか使っていないですが、動作はスムーズで、画質も綺麗なので、 使用感、操作感、質感等良いです。 日本語マニュアルもきちんと付いていて好感が持てます。 コストパフォーマンスの良い商品だと思います。
→ 3月5日 追記 充電仕様について。シャオミジャパンより回答 メーカー公式HPのタブレット仕様には 「10W充電」と書かれていますが、 「18W高速充電」に対応しているそうです。今後HPを修正していくとのこと。 8000mAh の大容量バッテリーなので、付属の試供品(10W充電器)だと遅く、別の高速充電器を使えば、かなりはやく充電できます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 購入前に少しでも参考になればと思い、素人ながら書いてみました。 シャオミというのは日本ではあまり馴染みがないですが、サムソンとアップルにつぐ世界3位のスマホ売上げを誇る世界トップを争う企業です。私はシャオミRedmi シリーズのスマホを2台使った経験があり(現在1台使用中)、性能の良さとコスパの面を周知。気に入っているメーカーでもあります。 ■外観は高級感あり アルミニウム合金ユニボディ。綺麗で高級感があります。 ■11インチ FHD、最大90Hz 解像度 1920 x 1200 で結構綺麗。 11インチタブレットでは良い解像度。リフレッシュレートも最高90Hz で悪くない数値 ■Widevine L1対応 L1対応なので、Amazonプライム動画やNetflixなどを高画質で見れます。 ■バッテリー8000mAh 嬉しい大容量。軽い使用なら数日もつし、使いまくっても1日は余裕。 劣化していくとは思いますが、長期使えそうです。 バッテリーには容量だけでなく品質により耐久性が異なるようですが、シャオミのバッテリーは品質が高そうな感じです。 ■Snapdragon 680 プロセッサ 私の前の携帯と同じでした。最近のミドルレンジのスマホと比べても性能が劣ってて、iPhoneのようにサクサクとまでは言えないですが、高画質動画(1080pレベル)でもカクつかず、Web表示もストレスを感じないレベル。ネットや動画視聴には良い性能かと。 ※サクサク動作を求める方は3万円以上のタブレットを買いましょう ■記憶容量 128GB (+SDカード最大1TB対応) 初期使用量 約27GB。 余り約100GB以上 。 他のアプリを入れても十分な容量。64GBじゃなくて良かったです。 ■RAM4GB +増設3GB 設定で「RAM」と検索しても出てきません。 「設定→追加設定→メモリ増設」という欄で増設できます。 ※ 普段、ブラウザとYoutubeくらいしか開かないし体感変わらないので増設「オフ」設定に戻しました(6月18日追記) ■MIUI Pad 14 OS(Android 13 ベース) 独自OSは食わず嫌いでしたが、実際使ってみるとアンドロイドとほとんど変わらず違和感なし。すぐ慣れます。純粋アンドロイドよりも使いやすい部分もあるくらいです。iPhone勢もアンドロイド勢も問題なく使えると思います。 ■画面保護シール 純正を購入。ピッタリサイズで綺麗に空気が抜けました。頑丈そうです。 ▲カメラ (公式仕様書より) 800 万画素リアカメラ 動画 1080P 1920 x 1080 30 fps 500 万画素フロントカメラ 動画 1080P 1920 x 1080 30 fps 良いとは言えないがタブレットではマシに撮れる方。ビデオ通話してもまぁまぁの画質。 高画質で撮影したい方はスマホで。 ■隠し充電仕様あり!? ⇒ 高速充電対応でした。 2024年3月5日追記 公式HPの仕様書には、「10W 充電対応」「充電器とケーブルは試供品(オマケ)」と書かれていますが、 正式には「18W高速充電」対応とのこと。高速充電器を使いましょう。 試供品充電器は、約10W充電器なのでフル充電するのに時間がかかります。 ■スピーカーが4個もある。 低音はでていないものの、意外と高音質で4個はいい感じ。 × GPSなし。 Googleマップは表示されるがナビは動かない。 GPS必須のゲームにもご注意を。(おそらく動作しない) ■デカイ?重い? かなり薄いけど、11インチはやはりデカイです。メリットでもありデメリットとも。 バッテリー容量が大きく478gの重さ。 買う前に11インチサイズと478g(スマホ2台分)であること、ケースを付けるとさらに重くなる事を検討しておきましょう 総評 過去2度アマゾンでタブレットを購入したのですが、2台とも1年でバッテリーが使えなくなって、悲しい経験をした事があります。 こちらの商品は世界トップを争うメーカー製でスマホ・タブレットの信頼性が高いです。希望としては、2~3年バッテリーがもってネットと動画視聴に使えたら良いなと。 競合に fireHD10がありますが、シャオミタブレットの方が使える用途が多く優れていると思います。 プロセッサの性能から重たいゲームにはむいていませんが、リーズナブルで非常にコスパの良いタブレット。かなり使えます。 買ってよかったです。 満足。 家族の分も購入しようか検討中。 長文、多数の写真掲載失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
Redmi Pad 2(Wi-Fi 4 GB + 128 GB/グラファイトグレー) – 箇条書きレビュー(バッテリー未検証) **総評** - 動画視聴や電子書籍などライトユースには十分 - 操作感はややもっさり、屋外では画面が暗め - Google Maps+YouTubeの同時使用など重めのマルチタスクは厳しい **良かった点** - 11インチ/2.5 Kディスプレーは自然な発色で映像鑑賞に好適 - Dolby Atmos対応クアッドスピーカーでタブレットとしては音質良好 - 最新MIUIで画面分割・フローティングウィンドウが利用可能 - 最大2 TBのmicroSDに対応し、容量不足の心配が少ない **気になった点** - Helio G系+4 GB RAMでは全体的に動作が緩慢 - 最大輝度が低く、直射日光下では視認性が落ちる - 画面分割やアプリ切替でカクつき・引っ掛かりが発生 - MapsとYouTubeを同時に使うとメモリ不足でフレーム落ち/再描画遅延が目立つ - LTEモデルは国内価格差が大きく、テザリングの方が現実的 **バッテリーについて** - 容量は9 000 mAhだが持続時間・充電速度は未検証 **購入時の注意点** - 純正カバーは「本体+カバー」セット選択で自動割引 - 単体カート追加では割引されないので要確認 - RAM4 GB構成のまま重いゲーム/多タスク用途は避けた方が無難 **こんな人におすすめ** - 室内で動画・電子書籍・SNSを中心に使うライトユーザー - 子供用学習・エンタメ端末としてコストを抑えたい家庭 - マルチタスクを多用せずシングルタスク中心で使う人 **まとめ** - 映像と音質は優秀、動作速度と屋外視認性は価格相応 - 本格的なマルチタスクや屋外利用を重視する場合は上位機種が無難 - バッテリー性能は未評価のため、追加情報を待って判断がおすすめ
→ やはり値段相当といった感じです。動作もところどころかくつく感じがしました。 youtubeなどはある程度は快適に視聴できたのでよかったです。 子供に与えるといった用途でしたら十分ではないでしょうか
→ 画面が大きくて、綺麗なので,動画の画像も綺麗で見やすいです。軽い割にはバッテリーの持ちが良いので、会社に1日持って行っても、バッテリーが無くなることがないので仕事先でも快適につかえてます。ボタンもスムーズに動き、画面もサクサク動くので、使いやすくて気に入りました。
このタブレットは画面が大きくて見やすく、動画視聴やウェブ閲覧にとても便利です。動作もスムーズで、アプリの起動も速いです。バッテリーの持ちも良く、1日中使っても安心です。軽量で持ち運びやすい点も気に入っています。コスパが高く、非常に満足しています。
→ メディアを読み込めませんでした。 画面が大きくて高画質!動画視聴や電子書籍にぴったり。発色もキレイで、目が疲れにくいです。SNS、動画、ネット検索、ちょっとしたゲームくらいなら全くストレスなし。マルチタスクも快適です。バッテリーの持ちが良い!一日中使っても充電はまだ残っている感じ。外出先でも安心。
→ 古くなったiPadの代わりに家族用に購入したのですが、値段の割にはかなり性能が良く、動作が軽くて使いやすいみたいです。バッテリーも大容量で動画を見るのにちょうど良いです。快適そうなので自分の分も欲しくなってしまいました笑
価格は割引もついて安価で買いやすい。 本体は薄くて軽く、見た目にもスマートで美しい。 バッテリー容量も大きく、長時間の使用に耐えれる。 本体は、アンドロイドスマホのように快適に操作できる。
→ 付属品がこれだけついていてこの値段でかつ性能もしっかりしているので、コスパ最高です! ただ、バッテリーの減りが普通のタブレットやPCよりも早いです。 しかし、画質も良いですし、動きが遅い・反応が悪いなどの不具合もありませんでしたので文句なしです。 初期設定も比較的簡単だったので、機械音痴な方にもオススメです!
小学生のこども用に購入しました。スペックもそこそこあるのでやりたかったアプリのゲームもできて満足しているみたいです。 容量も多く、今後も有効活用できそうです。 こどもが使用するにあたって不安だった課金や新しいアプリを入れる事は大人が管理できるように設定できるので安心です。 強いて言うならスマホで慣れている大人からすると液晶画面が少し荒いのと、電池の減りが少し早いかなと思いますが、こどもは特に気にしていません。 お値段もお手ごろなのに付属品も沢山で全体的に大変満足しています(˶◜ᵕ◝˶)
→ 画面がとても綺麗で動きもスムーズだしスマホと同期も簡単でした☺️この値段でこれは本当にお買い得です付属のキーボードも薄くタイピングしやすいです
→ 子どもが私のスマホで動画を見たがり困っていました。思いついたのが、タブレット!家での使用目的でしたが、バッテリーが大きく長持ちなため外出先でも使っています。画面が大きくきれいでとても満足しています。勿体ないのでもっと活用していきます!
→ 在宅ワーク用に購入しました! 10インチの大画面なのでリモートワークにも大活躍してくれています♪繋がりも早く、画質も綺麗なのでとても見やすいです!大容量バッテリーで充電のもちもよく助かっています♪
→ 最近はネットの広告も多くて気軽に検索も出来ないので、頻繁に使う端末の使用をなるべく避ける為に購入 ゲームメインでは無かったので、ゲーム使用を目的に購入する人だと評価はもっと変わるかもしれません パッケージは写真のような状態で、最初の充電状態は、ほぼ100%の状態でした 起動時、最初の言語は英語オンリーなので、分からない方は飛ばせる物は飛ばして、言語変更してから設定を変えるのが安心でしょう 基本的には名前の設定とWi-Fiの設定、他の端末からの引き継ぎの設定しか出ませんが ちなみに引き継ぎ用のコードは封入していませんので、事前に用意しておく必要が有ります SDカードはちゃんと書いてあるように、2TBの物が使えました 内蔵のカメラは1080pまで使えるようですが、画像は期待出来ない感じ AIとのやり取りを少ししてみましたが、マイクがカメラのレンズや電源ボタン側に有るので、そこを下にしないと反応が悪いのは少しマイナス点 レンズの汚れや埃、コードの取り回しにも影響しますしね 軽く使ってみた感想としては、こんなものでしょうか 価格も安かったので満足してますが、後はどれくらい耐久性が有るかどうか 半年ぐらい使ってみて大丈夫そうなら、家族の為にもう1枚買おうかなと思ってます
タブレットの買い替えでこちらの商品を購入しました。家族みんなで使っています。主に動画視聴やゲームで使っています。大画面で画質が良いので、動画やゲームの画像がとてもきれいで見やすいです!操作の際の動きもよく、快適に使えています。
→ 大画面ですごく見やすいです。画像も綺麗なので目が疲れにくいです。薄型で思ったよりも重くなかったので、持ち運びにも便利です。
→ メディアを読み込めませんでした。 HDMI入力が魅力的すぎてずっと気になっていた製品でした。タイムセールで39000円でしたのでもう我慢できすゲット。懸念は「Android12であること」「SDカードスロットがない」の2点でしたが買ってセッティングしているとAndroid13に更新されました(写真添付)、当方、Android9使いだったので逆に苦労してますが凄く得した気分です。SDスロットについては工夫すればさほど困りはしないでしょう。内蔵メモリも多いですし。 メモリと言えば早々に使わないアプリは全てアンインストールしたところ「システム12G/アプリ3G」で計15Gでした。128Gなので残り113Gです、私には十分な量です(写真添付)。 最後に私の用途ですが、 ①U-NEXTアプリでアニメや映画をたんまり(30時間分ぐらい)ダウンロードして車中泊でオフラインで鑑賞する(接続時に1回テザリングでネットに繋ぐ必要がありますがあと一度ダウンロードしておけば(見てない限り)1ヶ月後でも鑑賞できます) ②Youtubeを見る(普通にテザリングで鑑賞) ③車内でPS4のゲームモニタとして使用(バッッテリー内蔵なので配線が1本少なくて済む) ④YAMAHAの楽器SEQTRAKのアプリが動作して接続できました(雑な動画添付)今までAndroid9だったのでアプリが使えなかったんですよ、これで車内でも存分に創作活動できます。 『買ってよかった』です。
WiFiを繋げると、すぐに使えるので、特に面倒くさい設定がなかった。YouTubeも動作はスムーズで、画質もキレイだと思います。1万円台で、このスペックは、安いと思います。
価格の割にテキパキ動くタブレットと思います。通常の使用範囲では問題なく使用できます。車に入れてGPS機能を使うと(Googlemap等)若干感度が弱い感覚です。ですが使えるレベルと思います。その点★一つマイナスにしました。
→ 画面サイズが10インチあり、バッテリー容量も6000mAhあるので、バランスのいい性能で癖もないので使いやすいです。 Android 15を搭載していますしこの価格帯としては十分な性能があるのでコスパに優れています。 背面のメタルボディも気に入ってます。
→ ちょっと仕事をする用に購入。 速度も早くストレスになりません。 画質もとても綺麗です。 すごく良かったので子供用にも購入検討します。
iPadを使ってましたが、子供が触りたがるのでこたらを購入 サイズは少し大きいですが、背面にリングをつけてあげて問題なく使えてます YouTubeやゲームには全く問題ないです
→ 設定画面など所々英語のままの表示がありますが特に気にすることも無いと思います。 主にネット閲覧とU-NEXTやNHKを観るために購入しましたが値段の割に画面も綺麗です。 これで10,000円切りなら文句なし。
→ 届いてからしばらく使用してみた感想です。 最新のAndroid15タブレットですが、割引で非常に安かったので家族用に購入しました。 価格からそこまで期待していなかったのですが、使用してみて大満足でした!コスパ最高です。 自分用に他メーカーの同じサイズのタブレット(Helio G99搭載)のものを所有しているので比較しつつレビューしてみました。(当然、価格が2倍程度なので、そこは考慮) ・本機種はUnisoc T606を搭載しており、Helio G99よりもベンチマークでは6~7割程度の性能かと思いますが、ネットサーフィンや動画再生、電子書式の閲覧では気になるほどの差は感じられませんでした。3Dゲームをせず、ライトな使用であれば本機種で十分と思います。また、「PS Remote Play」を使用してPS5のゲームをしてみましたが、特にもたつきや遅延もなく、リモートプレイ用であればゲーム用途にも使えると思います。 ・サイズは10インチと、最近多い11~12インチと比べると少し小さいめですが、持ち歩きと家での使用の両立を考えると、ベストなサイズと感じます。 ・液晶が非常に綺麗でした。この価格帯でFHDの機種は貴重なので、購入の決め手のひとつとなりました。自分用のタブレット(FHD)があまり良いパネルではないのかもしれませんが、本機種の方が液晶の明るさや視野角などで上回っていると感じました。特に明るさは最大にするとかなり明るいので、直射日光下でもない限り困ることはないと思います。色合いは好みもあるので一概に言えませんが、自然な発色と感じました。10インチFHDパネルということもあり、マンガを見開きで見ても見やすく、読書がはかどります。また、最初から保護フィルムが貼られているのもGood。ただ、明るさの自動調整機能はないようでしたので、こちらを重視する方は注意してください。個人的には手の影になった時に勝手に調光されると鬱陶しいので、なくてもいいかなと感じました。 ・スピーカーについては、2基(ステレオ)搭載しており、やや低音が薄い気もしますが、音声がはっきりとして聞き取りやすいと感じました。音量は、最小ではきちんと小さく、最大は十分な音量となり、場面に応じて幅広く調整できることから使いやすいです。 ・ストレージは128GBあり、ゲーム等の大容量アプリを大量に入れないなら、十分な容量があります。メモリは物理4GBとなっており、スペック的にはやや少ないかな?と思いましたが、実際に使用したところでは特別もたつきはなく問題ないと感じました。メモリ拡張機能あるので、ライトな使用では特に困ることはないと思います。 ・重量については、自分用のものと比べて軽く感じました。持ち歩きや手持ちでの使用を考えると、評価できる点だと思います。 ・バッテリーについては、本機種も自分用のタブレットも6,000mAhですが、動画(ABEMA)を1時間ほど流し続けたところ、どちらも7%程度の消費でした。通常の使用であれば十分1日使用できるかと思います。 ・ナビゲーションは通常どおりボタンとジェスチャーからの選択となりますが、ボタンは"戻る"が左側固定で変更できないようです。 ・カメラについては、イン、アウトともにあまり性能は良くありませんが、タブレットで写真を撮ることはほとんどないと思いますので、QRコードを読めれば十分だと思っています。 ・充電器も5V2A:10Wのものですが、ちゃんと付属していたので良いです。
重量は420gと軽量です。高性能かつコストパフォーマンスに優れたモデルで、動画視聴やマルチタスクでも引っ掛かりがなく快適です。また、Widevine L1対応により、NetflixやAmazon Prime Videoで高画質のストリーミングが楽しめます。バッテリーの持ちも良く、長時間の使用が可能です。全体的に、日常使いに適したタブレットです。 ディスプレイ解像度が1,280x800のタブレットと比較して、FHD解像度のWPad6は文字の輪郭などがきれいに映ります。 GPSの精度も良く、スマホでテザリングをしながらグーグルマップを使いカーナビとして使いましたが現在地の表示も問題無く、また自車の進行のカクつき等も無く問題無く使えます。 全体的に、Headwolf WPad6 タブレットは、パフォーマンス、ディスプレイ、バッテリーライフ、セキュリティ、接続性など、多くの面で優れたていると感じます。おすすめ出来るタブレットです。
→ 元々昨年秋、認知症になりかかっていた母のためにWpad5を婦入して、1週間ほど自分で利用し、星5つのレビューもためらいなく書き、実家に持って帰った。しかし、これを使えないほど認知症も進み、数ヶ月後持って帰った。少し使ったが、充電が少しおかしいかな>と気づいた。しばらく放置していたのだが、起動しなくなりサポートに連絡した。サポートは丁寧で、復旧の手立てを教えてくれたが、それでもうまく行かなかったところ、結果的に新しいバージョンのこれと交換(実質は購入と返金)していただけることになり、無事Wpad6が手元に届いた。 Wpad5にも別段不満があったわけではなかったが、5と6は全く別物である。まず6は軽い。この重量の違いは大きい。早速これまでスマホで読んでいたKindleをこちらに変えて読み始めた。快適である。同じ画面であれば軽いのは何よりの利点だ。スペックはあまり違うと思えないのだが5より動作も速く感じる。画面もきれいだし、この価格でフルHDはとてもうれしい。マンガも快適に読めるし、買ってよかった。 サポートも素晴らしいので、心配ないと思います。
→ 動作が軽快でストレスなく使えました。20GBのメモリ(拡張込み)と8コアCPUでアプリの切り替えもスムーズでした。Incell IPSの10インチ画面は発色もきれいで、動画視聴や読書も快適でした。6580mAhのバッテリーは一日十分持ち、Wi-Fi6対応で通信も安定していました。顔認証や画面分割、無線投影など機能も豊富で、普段使いから仕事まで幅広く活用できる高コスパな一台でした。
旦那が使用するのに購入しました!旦那はスマホなのでGoogleとの連携ですぐに使用することができました♪大容量ストレージなので写真やデータがいっぱいでも安心して使用できます!
→ 本を読むのと動画見るように購入しました。 大容量でお手頃価格なので大満足です。 長く使いたいです。
→ 息子の学校の課題で、毎日英語のリスニングがあるので、アプリをインストールして早速使用しています!画面も見やすく、動きもサクサク動くので快適に使用できています!学習以外でも使用する予定です!タブレットは1台あると便利ですね!
以前使用していた10インチのタブレットと比較して 画面以外はコンパクトにまとめられていて 持った感じも重く感じられず使いやすそうです。 画面も数段綺麗になっています。 使用後 少しの不具合がありましたが カスタマーセンターに連絡したところ 迅速 丁寧な対応をしていただき 不具合も解消されました。
→ 次の日に届きました。 大きな画面で映画が見たかったので 大満足です! 設定も簡単でした。 映画見るだけなら充分です。 動きもそこまで悪くないです。 ケース付きでお得です。
動きが少し遅く、バッテリーの減りが早いですがお値段相応です。 動画をちょこっと観るおもちゃと思えばコスパは良いと思いました。 購入した数日後にタイムセールで4,000円くらい安くなっていたのでショックでした。
→ 安いのにケースと画面保護シールもセットしてあってうれしい 自前のCtoCケーブルでさっくりデータコピーもしてすぐに使えました 普段はコミックや小説を読むのが主ですが動作も十分早いのでストレスなく使えそうです 本体のグリーンでケースがグレーなのがあまり可愛くないので星マイナス1ですが気にならない人は多いでしょう 迷うなら買って良いと思います
→ 数台購入しましたが全て予想より状態が良い商品で満足しています。OSもWin11の24H2で初期設定されており、すぐに使用できたので助かりました。お買い得品です。
マイクロソフト製品は今回初めて購入したが、非常に良かった。
安い価格で、使い易く、大変気に入りました。
→ ▼ 前提 ・Xreal air用にPD給電とディスプレイ出力に対応したtype-Cのある軽量な端末を色々試してみています。 ・用途 ・WEBブラウジング ・Perplexity ・Notion ・Trello ・Gmail ・リモートデスクトップ ・軽い画像編集 ・アプリケーション版Prime Video ・RPGツクール2000という古いソフトウェアの利用…笑 ・同梱内容 ・Surface go本体 ・ACアダプタ ※キーボード代わりになるタイプカバーは付属しません。 ▼ 良い点 ・安いです! ・中古でも3万円を超えることが多い中、十分に使える品質です。 ・購入後、プライムデーセールで1,000円ほど安くなっているのを見つけたので、セールタイミングで買うとなお良いかも。 ・「訳アリ」の内訳 ・キックスタンドのヒンジ付近の塗装?が剥がれていました。 ・写真も登録済み。 ・後から補修なのか、雑にグレーのマスキングテープなどで誤魔化すのか分からないですが、裏側なので気にならないレベルでした。 ・バッテリー部分が膨らんでいるなどもあり得るかと思いましたが大丈夫でした。 ・角度によって見える細かなキズは本体とACアダプタ共に割とありました。 ・元々中古は他人の使用感が苦手で、絶対に買わなかったのですが、値段を考えると十分な感じはあり、特に気にならなくなりました。 ・梱包もシンプルにですが、Surface go本体とACアダプタを分けて緩衝材を入れてくれていました。 ・雑に感じる部分は無く好印象。 (Surface go自体の話) ・Xreal airも繋ぐだけで簡単に利用できました! ・ミラーリングはもちろん、拡張して2枚目のモニターとして利用できるのは嬉しいところ! ・iPadやiPhoneではミラーリングしかできません。 ・ミニPCの中でもさらに軽量なものを選ぶと、type-cがPC自体の給電に使われており、Xreal airに使えないので工夫が必要。 ・情報通り、非常に軽量! ・200g台のミニPCが出てきている中でもモニターやスピーカー込みで考えると非常に軽量です。 ・iPadとは違いWindowsのアプリケーションをそのまま使えるのはやはり利便性が高いです。 ・リモートデスクトップによる接続ができるのは本当に大きい。 ・iPadの場合は、Chromeリモートデスクトップなどを使うことになりますが、画面比率が合わない、キー配列が違うなど、利用はできるが長時間使うにはストレスなケースが多いです。 ▼ 微妙な点 ・届いた直後からすぐにログインできるのは人によってはありがたいですが、あまり知らない会社さんが作ったアカウントである点、知らないアプリケーションが入っていないとは言い切れない点 が個人的には気持ち悪く、最初に初期化しました。 ・メモリが8GBの影響か、初期化自体にも1.5〜2.0hほどかかりました。 ・日本の会社さんが出品しているので恐らくそのままでも大丈夫ですが、気になる人は気になるのかも。 (Surface go自体の話) ・やはりメモリ8GBはキツい部分あり。 ・ChromeとPrimeVideo併用で割と重たい部分があります。 ・ほとんどの方は気にしなくて大丈夫ですが、前述のRPGツクール2000利用時の320×240pxをDirect Xで全画面表示する際は、画面が荒れます。 ・ドット周りに微妙な滲みというか、ブロックノイズのようなものが出る。
→ ACアダプターしか入ってなかった。 改めて配送していただき機能確認してみたが、確かに少しモッタリとした動きでした。 しかしながら、この価格でならコスパはかなり良いとおもいます。 最初がガッカリしたので、この評価です。
正直、値段もかなりお手軽だったので期待はしていませんでしたが、ホントに届いてすぐ簡単な設定だけで使えました! 出掛け先でも荷物にならず助かってます!!
→ 簡単に持ち歩け、画面が少し大きめのものを探していました。 あまり機械に強いほうではないので、簡単に操作でき、いろいろセットになっているのが買う決め手になりました。 この価格でこの内容量はお得だと思います。 どれだけ使いこなせるか分かりませんが、今の自分には十分な機種です。
これで10000円ちょっとはスゴいです。まだ使ったばかりですが、初期状態は問題ないです。マウスが単4電池入れたらずっとオンになる仕様?安いので許します笑
→ ハイスペック機には敵わない これは仕方ない事です その辺を踏まえた上でですが メモリがこのクラスにしては多めに詰んでるのがよく 処理落ちしにくい 負荷を分散してるような演算になるので バッテリーに負荷も少なめで 1日使用しても全然持ちこたえてくれます ライトユーザーなら3日程度 ほとんど触らない状態で3日間の待機で約30%程度と エントリーだからこその省エネ性能があります 実際に使用しての感じだとYouTubeやアマプラなら全然使える 一般的なユーザーさんなら満足するかなと思います お絵描きアプリも普通に起動してるので不満はありませんでした とりあえず タブレットを触ってみたいと言うなら 文句なしです
この Android 14 タブレットを強くお勧めします
メディアを読み込めませんでした。 このタブレットはすごいです!まず、処理速度が非常に速く、どんなアプリケーションもスムーズに動作します。また、バッテリー寿命が長く、メモリが多いため、1日中使用できます。TikTok、YouTubeなどのさまざまなビデオアプリもこのタブレットで楽しむことができます。画面も綺麗で映像表示も非常に鮮明です。使いやすさと機能性の点で私の期待をはるかに上回りました。
→ タブレットの性能は素晴らしいです。あらゆるコンテンツを鮮明に楽しめる高解像度と豊かな色彩。品質はビデオのストリーミングやゲームのプレイ時に特に顕著です。処理能力も高く、アプリの起動やマルチタスクも非常にスムーズです。最新の8コアプロセッサーと十分な8RAMを搭載し、快適な操作を実現します。バッテリー寿命が長いので、一日中安心して使用できます。軽量性と持ち運びやすさにこだわり、シンプルでスタイリッシュなデザインです。性能も使いやすさも優れた製品です。
→ 2台目のタブレット。こちらのタブレットはタッチパネルの反応もよく、軽くていいです。wifiも5GHzでサクサク動画も鑑賞でき、128GBの容量とTFTの拡張も可能なので、ダウンロードも気にせず出来ます。 価格 機能 コスパいいと思います。 1年前に買ったタブレット更新でもう1台買おうか悩み中です。
祖母の為に購入しましたが、本体も軽くサクサク動きますのでお手軽に使えます。 価格も安くFHD、RAMも8Gあるのでゲームをしない限りほとんど対応できます。
→ タイトル通り、iPhone16Proの使用時間を削減する為に購入。 性能も中身もすべてが想定通りで、大変満足。 バッテリーも持つし、Bluetooth・Wi-Fiも一通り動く。 ブラウザもchromeで何より正規版のAndroid13が使用可能。 画面はiPad miniくらいで電子書籍を読むのにちょうどいい。YouTubeやPrimeVideoもちゃんと動くし、RadikoもSpotifyも使える。オフラインでもmircoSDに音楽をたくさんぶち込めば、たくさんの音楽を持ち歩ける。 8MPのカメラもあるので、何か記録を取りたいけど…というときはパシャリと写真を手軽に撮れるのもありがたい。 たった2万円でこれだけの物が買えるようになったなんて、時代も進歩したのだなぁとしみじみ。 ただ、もし購入を検討している方で、これをメイン機にして仕事に趣味にクリエイティブにフル活用してやるぜ!という方。 そんな方いないだろうが、あえてそんな方には声を大にして言いたい。 もう5万円出してiPadを買え。 動作は軽快とは言い難い。 初期の低スぺックAndroidやAtom・Celeron系WindowsPCを触った事がある人なら「まぁまぁサクサクだな」と思える程度で、普段からハイエンドPCやiPhoneしか触れていない方は「まともに動かない!」とキレるレベルの代物かと思う。 実際iPhone16Proを触ってからこれを使うと「なんじゃこりゃ」となるときがある。 アプリの立ち上がりも「よっこいしょ」って感じがしっくりくる動作感で、キーボードやIMEを呼び出すときも「どっこいしょ」って感じで下からぬるんとせり出てくる。 画面の自動回転をONにしてくるくる回すと、iPhoneにくらべ2テンポは遅くぐりんと画面が回転する。たまに端末の傾きに追いつけていない時もあったりするほどだ。 あと細かい欠点としては、USB-Cハブを使ってからHDMI変換→テレビやモニターに出力、というのができない。一応Miracastに対応しているので、もしそうした大画面のミラーリングをしたいなら無線ドングルなどを使って接続する必要がある。 充電は今時脅威の10W入力で、まさかのPD非対応。65W出力のUSB電源を持っていても、宝の持ち腐れである。充電はフルマックスまで3時間は見ないとならない。 とまぁここまで上げて落としたのだが、こいつはたった2万円の端末である。比較対象としたiPhoneは20万も30万もするようなスマホだ。それら比べるのはママチャリと原付を比べるような愚かな行為である。 まず、こいつのそもそものターゲットが違うのだ。 ママチャリにはママチャリの、原付には原付の得手不得手があるのと同じである。 高性能なメイン機があって、最低限度使える程度のサブ機として据えるためのものであって、これはメインにするために買うべきものではない。 あくまでこれはサブ機を想定した代物なのだ。 ハイエンドなスマホの小さな画面では迫力ある映画だって電子書籍だって、小さく見える。 それをたった2万円で大きな画面とツインスピーカー付き、おまけにスマホのバッテリー節約ができるサブ端末が手に入る。 そう考えればこのタブレットは超優秀な代物なのだ。 要は適材適所、ってやつである。 普段のコンビニに行く買い物から通勤、旅行、ツーリングまでスポーツカーで走り回るのだっていい。 けど近所の買い物や通勤は軽自動車で、ここぞというデートの時だけスポーツカーを使ったっていいじゃない。 そういうちょっとした余裕を生むためのタブレットなのだ。
→ 全てが感動です。以前、同種のM9を、宝物のように大事にしていましたが破損し、今回は前の品より、さらに改良され設定も2回目で成功、完了時には設定の現場が壁紙のホーム画面が出るなど、びっくりした驚きでした。92歳ですが、良く反応できたことと。Lenovo社の素晴らしい技術に 尊敬を覚えます。安い価格で手に入り嬉しいです、
→ コストヴァリューが高いというのが一番強調したい点です。タブレットの画質も音質も良いと思いますし、操作も直感的にできて簡単です。そして、何より1万円強の価格でBluetooth キーボードとBluetoothマウスが附属している上、さらに、タッチペンやイヤホンも附属しています。当然、タブレットケースも附属しています。すなわち、この商品を買えば、タブレットとして一通りのことはできるということです。
タブレットだけはよく売ってますが、キーボードやマウスまでセットなのはなかなかなくて、いつもこれ使えるのかな❓と確認しながら追加で揃えていくのでこちらはすぐ使えて便利! ケース付きなので持ち運びも安心だし、息子のパソコンデビューにはこれで良かったです。ゲームや動画鑑賞も、画質も音もいいので満足しています(本当は勉強してほしい) 我が家は使う時間は短くはないですが、充電忘れても数日大丈夫でした!
→ セットアップも簡単で、動作も問題ないです。 この値段ならコスパかなり良いですね!
→ Fire HD 10を購入してから2週間ほど使用していますが、非常に満足しています。
【◎良かった点】 大画面で快適:10インチのフルHD画面は動画視聴にぴったり。YouTube、Prime Video、Netflixもキレイに映ります。 読書にも最適:Kindleアプリで漫画や書籍を読むのが快適です。見開き表示も余裕! サブスク対応◎:SpotifyやU-NEXT、Disney+など主要なサブスクアプリにも対応しており、家でも外でもエンタメ三昧。 価格が安い:このスペックで2万円以下は破格です。コスパ重視なら間違いなく「買い」。 【△気になる点】 Google Play非対応(ただし対処法あり):初期状態ではGoogle Playは使えませんが、調べれば簡単に導入できます。 動作はそこそこ:高性能タブレットに比べると処理速度は落ちますが、動画・読書メインなら全く問題なし。 【まとめ】 iPadほど高性能じゃなくていいけど、動画や漫画を大画面で楽しみたい人にはピッタリ。サブ機としても優秀です。
→ 7200ポイント付くので買いました。実質的に13000円以下なので中国製の安価なタブレットととも張り合える価格です。それでいてアマゾンのコンテンツには最適なつくりなので、読書とprimeを楽しむなら最良の選択でしょう。 以前のモデルよりも画面がきれいで小さな文字もきれいに表示されます。動画もくっきりとした絵で見やすい。音質はバランスが良く、低音を伸ばすよりも自然な音を志向したチューニングになっている。 重量はかなり軽く、他のメーカーの10インチタブよりも100gくらい軽い。材質の違いが大きいと思うが、軽さは正義だ。本や雑誌よりも軽いので旅行のときなど重宝する。ゴールデンウイークに旅行なり家でごろごろするなり空いた時間をつぶすのに好適な一台です。
→