【最新】8インチタブレットSIMフリーおすすめ15選|外出先でも快適に使える軽量モデルを厳選 - MATOMER MONO
【最新】8インチタブレットSIMフリーおすすめ15選|外出先でも快適に使える軽量モデルを厳選 外出先でもサクッとネットにつながる「8インチタブレット simフリー」は、営業や出張の多いビジネスパーソンにぴったりの相棒です。スマホより大きな画面で資料や電子書籍が読みやすく、動画視聴も快適。しかもSIMフリーなら4G・5G回線を自由に選べて、Wi-Fiスポットを探す手間がなくなります。
この記事では、対応バンド数やバッテリー持ち、本体の軽さ・厚さ、処理性能(SnapdragonやHelioなどのSoC)、高解像度ディスプレイ、ストレージ容量と拡張性、通話・GPS機能の有無まで、押さえておきたい選び方ポイントをわかりやすく解説。そのうえで、おすすめの8インチSIMフリータブレットを10モデルご紹介します。あなたのライフスタイルに合った一台がきっと見つかりますよ。
SELECT
8インチSIMフリータブレットおすすめ15選 1 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro【28,999円】 16 Headwolf FPad7【33,999円】 8インチタブレット simフリーの選び方
1. 通信性能をチェックしよう
外出先で快適にネットを使うには、4G(LTE)はもちろん、5G対応モデルかどうかを確認しましょう。対応バンド(周波数帯)やSIMフリーのスロット数をチェックすると、自分の契約する格安SIMやキャリア回線に合わせやすくなります。
2. ディスプレイと携帯性のバランス
8インチタブレット simフリーは持ち運びやすさが魅力です。解像度(フルHDなど)やリフレッシュレート(60Hz~90Hz)を確認しつつ、重量(300~400g前後)や厚さにも注目しましょう。軽いほどカバンや手に負担がかかりません。
3. CPU・メモリ性能(Snapdragonなど)
快適な操作感を得るには、SoC(SnapdragonシリーズやMediaTek Helioなど)とRAM容量(最低4GB以上)を重視しましょう。ウェブブラウジングや動画視聴はもちろん、簡単なゲームやマルチタスクにも強いモデルを選ぶと安心です。
4. バッテリー持ちと充電速度
バッテリー容量はmAh表記でチェック。5,000mAh前後あれば、外出中に動画視聴や資料閲覧を1日中楽しめることが多いです。急速充電(USB Type-C対応)機能があると、短時間の休憩中にしっかり充電できて便利です。
5. ストレージと拡張性
内蔵ストレージは64GB以上を目安に選びましょう。アプリや動画、電子書籍をたくさん保存したいなら、microSDカードスロットで容量を増設できるモデルがおすすめです。
6. 通話・GPS機能の有無
SIMフリータブレットの中には通話機能付きモデルがあります。スマホ代わりに通話をしたい場合は『通話対応』と明記された機種を選びましょう。また、GPS機能があれば地図アプリでナビ代わりに使え、出張や旅行先でも安心です。
7. 価格とコスパを比較
最後は予算に合わせてコスパを比較しましょう。エントリーモデルなら2万円台から、高性能ハイエンドなら5~6万円台が相場です。自分の用途(メールチェック中心か、動画編集もするか)に合った価格帯を選べば、無駄なく長く使えます。
これらのポイントを押さえれば、あなたにぴったりの8インチSIMフリータブレットがきっと見つかります!
まとめ ここまで、4G/5G対応バンド、バッテリー容量と駆動時間、軽量ボディ、CPU/RAMといった処理性能、ディスプレイ解像度、ストレージとmicroSDスロット、通話・GPS機能など、8インチSIMフリータブレットを選ぶときの大切なポイントを確認しながら、おすすめ10モデルをご紹介しました。
もし「外出先での使いやすさ」を重視するなら大容量バッテリーと軽量モデル、スムーズな操作を求めるなら最新SoC搭載機、通話やナビ利用が多いならGPS・通話機能付きモデルを選ぶと安心です。この記事を参考に、自分にぴったりの「8インチタブレット simフリー」を見つけて、快適なモバイルライフをスタートさせましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
28,999 円
SIMフリー4G LTE対応で外出先でもすぐに接続
90Hzの滑らかなディスプレイで資料閲覧や動画が快適
6050mAhバッテリー&PD18W急速充電で長時間駆動
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトサイズながらSIMフリー対応で4G LTE通信ができるタブレットです。営業や出張が多く、外出先でサクッとメールチェックや資料閲覧、動画視聴をしたい人におすすめの一台です。
90Hzの高リフレッシュレート搭載ディスプレイは画面スクロールが滑らかで、電子書籍やウェブブラウジングが快適。16GB+256GBの大容量メモリ・ストレージに加え、最大1TBまで拡張できるので、資料や動画ファイルをまとめて保存できます。顔認証で素早くロック解除できる点も便利です。
6050mAhの大容量バッテリーは長時間の連続使用に強く、PD18W急速充電にも対応。Android 15を搭載しているためアプリの起動もスムーズです。手軽に持ち運びたいビジネスパーソンや、通話・GPSも活用したいモバイルユーザーにおすすめです。
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトなサイズながら、使い勝手の良いデザインと充実した機能を備えたタブレットです。過去に使用したiPad miniやAmazon Fire HDと比べても、予想以上の画質の美しさや軽量で扱いやすい点が魅力的です。 まず、ディスプレイは期待以上に鮮やかで、動画視聴や電子書籍の閲覧に適しています。iPad miniの高精細な画面には及ばないものの、十分に美しく満足できるレベルです。Fire HDはコスト重視のため、解像度や色再現性では少し劣ります。 また、軽量でコンパクトな設計は持ち運びに最適です。手に馴染むサイズ感で長時間の使用でも疲れにくく、外出先でも気軽に使えます。iPad miniもコンパクトながらやや重量感があり、Fire HDはサイズが少し大きめなので、携帯性ではiPlay 70 mini Proが最も優れていると言えます。 さらに、搭載されているAndroid 15の操作性が快適で、スムーズな動作とカスタマイズ性の高さが特徴です。多くのアプリが利用できるため、自由度が高く、iPad miniの制約のあるiOSや、Fire HDのAmazonサービス特化型のFire OSと比べても、より柔軟な使い方が可能です。 一方で、バッテリー容量のパーセンテージがホーム画面に表示されないのは少し残念な点です。これは設定やアプリで対応できるかもしれませんが、標準機能として備わっていると、より便利だったでしょう。 総評 iPlay 70 mini Proは、期待以上に美しい画面、優れた携帯性、最新Android 15のスムーズな操作性を備えたタブレットで、コストパフォーマンスも非常に良好です。iPad miniは高性能で洗練されたデザインが魅力ですが、価格が高め。Fire HDはAmazonのサービスと親和性が高いものの、自由度が限られています。バッテリー表示の点には注意が必要ですが、総合的に見て、iPlay 70 mini Proは優れた選択肢となるでしょう。
→ デザインと外観 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトで軽量なデザインが特徴です。カラーはグレーで、デュアルカメラ風のデザインが施されています。サイズは202.7mm x 126mm x 7.3mmで、重さは310gと持ち運びに便利です。 ディスプレイ このタブレットは90Hzのリフレッシュレートに対応した8.4インチのフルHDディスプレイを搭載しています。これにより、スクロールやタッチ操作が非常に滑らかで快適です。 性能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、MediaTek Dimensity MT8791プロセッサを搭載しており、AnTuTuベンチマークスコアは50万点以上を記録しています。これにより、日常の使用やWEBブラウジングが非常に快適です。ただし、3Dゲームのプレイには少し厳しいかもしれませんが、2Dゲームなら問題なく楽しめます。 バッテリー 6050mAhのバッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。また、PD 18W急速充電に対応しているため、充電もスピーディです。 通信機能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、SIMカードに対応しており、4G LTE通信が可能です。これにより、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できるため、外出先でも快適に使用できます。 USB-ビデオOUT機能 このタブレットは、USB Type-Cポートを介して外部ディスプレイに接続することができます。USB 3.0に対応しており、高速データ転送と高解像度のビデオ出力が可能です。ただし、ケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には追加のアダプタやHub、ケーブルが必要です。 その他の機能 スピーカー: デュアルBOXスピーカーが搭載されており、音質も良好です。 通信: Wi-Fi 6とBluetooth 5.4に対応しており、最新の通信技術を利用できます。 OS: Android 15ベースのALLDOCUBE OS 4.1Lが搭載されており、使い勝手が向上しています。 総評 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトながら高性能なタブレットで、日常の使用や軽いゲームプレイに最適です。特に90HzディスプレイとMediaTek Dimensity MT8791プロセッサの組み合わせが、快適な操作感を提供します。さらに、SIMカード対応による通信機能とUSB-ビデオOUT機能が追加されることで、外出先でもインターネットに接続でき、外部ディスプレイを活用することができる点が大きな魅力です。ただし、USBケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には注意が必要です。
初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
→ もっと口コミを見るCPU (SoC)
MediaTek Dimensity MT8791
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 90Hz
バッテリー容量
6050mAh (PD18W急速充電)
2 TECLAST T50 Mini【20,900円】 タブレット 8インチ TECLAST T50 Mini Helio G99 Android 15 タブレット 120Hz高リフレッシュレート、20GB+128GB+1TB拡張、4G LTE、ジャイロ+重力センサー+光センサー、Widevine L1+無線投影、8.7インチ IPS画面、GMS+BT5.2+GPS+OTG+デュアルスピーカー、5100mAh+Type-C、AnTuTuで約40万点+
20,900 円
TECLAST T50 Miniは、8.7インチのコンパクトサイズでSIMフリーの4G LTEに対応したタブレットです。片手で持てるほど軽量な約368gボディなので、出張や通勤中に資料をチェックしたり、電子書籍を読むのにぴったり。初めてタブレットを持つ人やサブ機がほしいビジネスパーソンにおすすめです。
一番の魅力はHelio G99プロセッサと8GB+12GBの仮想メモリを合わせた20GBメモリで、複数アプリの切り替えもスムーズに動く点。120Hzの高リフレッシュレート対応IPSディスプレイは滑らかな画面スクロールを実現し、発色も鮮やか。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張でき、動画や写真をたっぷり保存できます。
解像度は1340×800ドットのHD画質なので、細かい文字はやや荒く見えることも。イヤホンジャックがない点も注意が必要ですが、Bluetooth 5.2で高音質ワイヤレスも楽しめます。長時間バッテリー(5100mAh)で電源を気にせず使えるので、外出先で手軽にネットや動画を楽しみたい人におすすめの一台です。
高性能・高リフレッシュレート・高コスパの三拍子そろった8インチタブレット
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99(最大2.2GHz、Antutu約40万点)
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS(1340×800、120Hz対応)
通信方式
4G LTE(デュアルSIM、SIMフリー)、Wi-Fi 802.11ac
3 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro【25,998円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro 8.4インチタブレットAndroid15 4GLTE 顔認証 16GB+256GB+512GB拡張 6軸ジャイロ デュアルスピーカー HelioG99 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ アンドロイドタブレット
25,998 円
鮮やかなFHD+8.4インチディスプレイで見やすい
ALLDOCUBE iPlay60mini Proは、外出先でも手軽にネットや通話を使いたい人におすすめの8.4インチSIMフリータブレットです。4G LTE対応でいつでも通信でき、GPSや通話機能も備えているので、営業や出張の多いビジネスパーソンにもぴったりです。
1920×1200のFHD+ディスプレイは発色が鮮やかで、資料や電子書籍、動画をくっきり楽しめます。Helio G99プロセッサに16GBメモリ+256GBストレージ(最大512GB拡張可)を搭載し、アプリの起動やブラウジングもスムーズ。6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電対応で、長時間の使用も安心です。上下配置ステレオスピーカーや顔認証、6軸ジャイロと振動モーターを備え、エンタメからナビまで幅広く活躍します。コンパクトで高機能なSIMフリータブレットを探している人におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
内蔵ストレージ
256 GB (最大512GBまで拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ FHD+ (1920×1200)
バッテリー容量
6050 mAh (PD18W急速充電対応)
4 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro【18,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro 8.4インチタブレット 顔認識 4GLTE デュアルスピーカー WidevineL1 Android15タブレット 6軸ジャイロ 1920×1200FHDディスプレイ 16GB(8+8仮想) +128GB+512GB拡張 6050mAh Helio G99 PD18W急速充電 13MP/5MP アンドロイドタブレット
18,999 円
ALLDOCUBEのiPlay60mini Proは、SIMフリー4G LTE対応で外出先でもすぐにネット接続できる8.4インチタブレットです。1920×1200のフルHDディスプレイを搭載し、ビジネス資料や電子書籍、動画をくっきり表示。SoCにはHelio G99を採用し、アプリの起動や切り替えがスムーズなので、営業や出張で頻繁に使うユーザーにおすすめです。
6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電で、長時間の外出にも対応。重さは約310gと軽量で、片手でも疲れにくい設計です。16GB(8+8GB仮想)メモリ+128GBストレージ(最大512GB拡張)を備え、デュアルスピーカーや顔認証機能も搭載。通話やGPS機能も利用でき、コスパ重視のビジネスパーソンや学生にもぴったりの一台です。
iPad mini6も持っていますが、Android端末が基本的に好きなので、お試しで購入してみました。以下は使用感の詳細です。 良い点 ●画面の綺麗さと軽さ: ディスプレイの鮮明さと端末の軽さは非常に満足しています。外観の作りもしっかりしており、質感も良好です。 ●デュアルSIM対応: auとドコモの2枚差しでデュアルスタンバイが可能であり、これも便利な点です。対応している周波数の関係で電波の入り具合は場所によることがあるものの、予備回線として十分に機能しています。 ●バッテリー持ち: バッテリーの持ちは良く、iPad miniとほぼ同等の持続時間を感じています。 悪い点 ●タッチパネルの反応: 時折タッチパネルの反応が鈍く、何度も押さないと反応しないことがあります。また、突然ホーム画面に戻る現象も発生しています。ファームウェアは最新版にしているため、性能の問題か端末の不具合かは不明ですが、これが地味にストレスとなっています。 ●動作スピード: ゲームはしませんが、仕事関連のアプリ(EvernoteやOfficeなど)を使用している際に、多少のもたつきを感じます。特に画面の切り替わりが遅い場合があり、iPadやGalaxy Tabといったハイスペック端末には及びません。 ●カメラの性能: カメラのフォーカスが甘く、QRコードを読む際にピントが合いにくいことがあります。特にPCモニターやスマホに表示されたQRコードを読み取る際に苦労します。 総評 価格がリーズナブルであり、手軽に使える点は魅力的ですが、タッチの認識問題が残念なポイントです。それ以外の基本的な機能には満足していますが、少し改善が必要な部分も感じられます。 【再評価】 ★を更にマイナス1しました。 数日使用していたところ、結構な頻度でタッチが反応しなくなります。 長いときは30秒程度何をしても反応しなくなります。 画面OFF、ONはでますが、起動中のアプリ、デスクトップのアイコン何を押しても無反応。 もちろんバックグランドで何かアップデートしているとか複数アプリを起動させているなどありません。 カスタマイズされたOSの不具合なのかパネル単体の故障なのか分かりませんが、自然に復旧するので逆にたちが悪いです。端末の故障と断定ができない。とは言え購入してからソフトもあまり入れていないので酷使している訳ではないので、初期不良の様な気もしなくもありません。 返品するか検討中です。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
内蔵ストレージ
128GB (最大512GB拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD
5 Alphawolf APad2【24,999円】 Alphawolf APad2 タブレット 8インチ 16GB+256GB 6軸ジャイロ 2560*1600 2.5KFHDディスプレイIPS画面 Helio G99 CPU SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Android15 タブレット Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+6500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
24,999 円
16GB(8+8GB仮想)RAM+256GBストレージ
Alphawolf APad2は、外出先で資料確認や動画視聴を手軽にこなしたいビジネスパーソンにおすすめの8インチSIMフリータブレットです。SIMスロットを備え、Wi-Fiがない場所でも4G LTE通信ですぐにネットにアクセスできるので、出張や営業先でのメールチェックにピッタリです。
一番の魅力は、2560×1600の2.5K IPSディスプレイと6500mAhバッテリーの組み合わせ。高精細画面で資料も電子書籍もくっきり映り、バッテリー持ちも長く充電頻度を抑えられます。さらにHelio G99と16GB(8GB+8GB仮想)RAMのパワーで、ブラウジングや動画再生がサクサク動くと評価されています。
重量が約680gとやや重めな点や、GPSの測位が稀にズレるとの声もありますが、サポート対応は迅速です。携帯性とパフォーマンスを重視しつつ、どこでも通信できるタブレットを探している方におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
内蔵ストレージ
256GB (最大2TB SD拡張)
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS
通信方式
4G LTE(SIMフリー)+ Wi-Fi 2.4/5GHz
6 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
HeadwolfのFPad6は、Android 15を搭載した8.4インチSIMフリータブレットです。外出先でサクッとネットに繋ぎたいビジネスパーソンや学生におすすめ。最新OSだからセキュリティもしっかり、プライベートスペースで大事なデータも守れます。
一番の魅力は2.5K解像度(2560×1600)の鮮やかなディスプレイ。Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoを1080pで楽しめます。電子書籍や漫画、資料の文字もくっきり読めるので、出張中や通勤中の利用にピッタリです。
性能面ではMediaTek Helio G99+16GB RAM(8GB+8GB拡張)を搭載。ウェブ閲覧や動画再生はもちろん、複数のアプリを同時に開いても動きがもたつきません。128GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBのmicroSD拡張が可能で、大量の写真や動画も安心して保存できます。
バッテリーは6500mAhと大容量で、1日中外で使っても余裕があります。デュアルSIM対応の4G LTE通信で、テザリングや通話、GPSナビも問題なくこなせるため、Wi-Fiがない場所でもストレスフリー。USB Type-C充電でケーブルの向きを気にせず充電できます。
重量は約385g、厚さ8.5mmの薄型ボディで片手でも持ちやすいサイズ感。移動中に動画を観たり、地図アプリでナビを使ったりしたい人にもおすすめです。携帯性と性能を両立したい方にぴったりの一台です。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS 500nits Widevine L1
通信方式
SIMフリー 4G LTE (多バンド対応)
7 Bmax I8 Plus【16,900円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
16,900 円
16GBメモリ+128GBストレージ&最大1TB拡張
90Hzリフレッシュ&Widevine L1対応の8.7インチ画面
外出先でサクサク資料をチェックしたり、動画を楽しみたいビジネスパーソンにおすすめのSIMフリータブレット「Bmax I8 Plus」。約355gの軽量ボディとAndroid15搭載で片手でも扱いやすく、4G LTEに対応しているのでWi-Fiがない場所でもすぐにネット接続できます。
16GBメモリ+128GBストレージ(最大1TB拡張)でアプリやデータをたっぷり保存可能。90Hz高リフレッシュの8.7インチIPSディスプレイは動画再生やWeb閲覧がなめらか。顔認証や画面分割、FMラジオなど便利機能も満載。6000mAhバッテリーで長時間使えるので、外回りが多い方に特におすすめです。
CPU (SoC)
Unisoc T615 オクタコア(A75×2+A55×6)
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 90Hz Widevine L1対応
バッテリー容量
6000mAh(Type-C急速充電対応)
通信方式
4G LTE(デュアルSIM)/Wi-Fi 2.4G+5G/BT5.2
8 AvidPad S30【12,007円】 【Android 15タブレット 8インチ】 simフリー タブレット8コアCPU WIFI/SIM通話モデル ジャイロセンサー 光センサー 大容量バッテリー 顔認識 Widevine L1対応 GPS/GMS/TELEC認証済 325g超軽量 日本語仕様書AvidPad S30 アンドロイドタブレット
12,007 円
最新Android15&Unisoc T606 8コアで動作が快適
SIMフリー4G LTE+GPS対応で外出先でもネット&通話OK
Widevine L1対応の8.7インチIPSで動画視聴も高画質
128GB内蔵+microSD対応でストレージ拡張可
AvidPad S30は、最新のAndroid15を搭載した8.7インチのSIMフリータブレットです。Unisoc T606の8コアCPUを採用し、Web閲覧や動画視聴、軽いゲームもスムーズに動作。SIMカードを入れれば単体で4G LTE通信や通話、GPSナビも使えますので、外出先で手軽にネット接続したい人にもおすすめです。
ディスプレイは8.7インチのHD IPS(1340×800)でWidevine L1対応。NetflixやAmazon Prime Videoも高画質で楽しめます。バッテリーは20.9Whで約7~8時間の連続使用が可能。さらに顔認識、ジャイロ・光センサー、microSDスロットなど多機能を備えつつ、本体325gの軽量設計で持ち運びもラクです。
解像度がHD止まり、RAMは実質4GB+仮想メモリ12GBとやや控えめですが、価格を抑えつつSIMフリーで使えるタブレットとしてコスパ良好。通勤・出張でメールチェックや電子書籍、動画視聴を快適にこなしたいビジネスパーソンや、旅行先で予備回線やナビ用途に使いたい人におすすめの一台です。
解像度が低いのが玉に瑕。でも、この機種で音声SIM使えます。
CPU (SoC)
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 IPS
通信方式
SIMフリー 4G LTE (GSM/WCDMA/FDD/TDD対応)
9 Headwolf FPad7 Pro【37,698円】 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 Pro タブレット8インチ Android 15 タブレット SIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600 、16GB(8+8拡張) LPDDR5、512GB UFS 3.1、6500mAh PD18W、8MP/16MP、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
37,698 円
2.5K高解像度ディスプレイ&Widevine L1対応
HeadwolfのFPad7 Proは、営業や出張が多くて移動中にもサクッとネット接続したいビジネスパーソンにおすすめの8インチSIMフリータブレット。4G対応SIMスロットを備え、Wi-Fiスポットがない場所でもメールチェックや資料閲覧がストレスなく行えます。
一番の魅力は、Dimensity 7050搭載で動作が滑らかな点です。16GB(8+8GB拡張)の大容量メモリと512GBの高速ストレージでアプリ起動やデータ読み書きも速いから、動画視聴や軽いゲーム、複数アプリの同時操作も快適。さらに2.5K解像度の8.4インチIPSディスプレイは発色がキレイで、電子書籍やプレゼン資料の細かい文字もくっきり映し出します。
6500mAhバッテリー&PD18W急速充電のおかげで、外出先でも長時間使えて安心。ただし約690gの本体は片手持ちで長時間使うと少し重く感じるかもしれません。それでも高性能と通信機能を両立したFPad7 Proは、出張や外回りで仕事を効率化したい人におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Dimensity 7050 (最大2.6GHz)
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 In-Cell IPS (Widevine L1対応)
バッテリー容量
6500mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
SIMフリー 4G LTE(デュアルnano-SIM対応)
10 Headwolf FPad3【17,999円】 タブレット 8インチ Headwolf FPad3 タブレット SIMフリー、Widevine L1(Netflix対応)、T616 CPU、1920x1200解像度 FHD IPSスクリーン、8GB(4+4拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAh、8+13MPカメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5GHz WiFi、BT5.0、顔認識機能付き
17,999 円
HeadwolfのFPad3は、8.4インチのSIMフリータブレットです。メタルボディで薄さ7.5mm、重量317gと軽量コンパクトなので、通勤・出張中にスマホより大きな画面でニュースや資料をチェックしたい人におすすめです。
最大の魅力は1920×1200のFHD IPSスクリーンとWidevine L1対応で、NetflixやPrime Videoを高画質で楽しめること。Unisoc T616オクタコアと8GB RAMの組み合わせで、ウェブ閲覧や動画再生もストレスなく行えます。
4G LTE対応のデュアルnano-SIMスロットを搭載し、テザリングや通話にも対応。5500mAhバッテリーは動画連続再生で約9時間駆動し、microSDカードで最大2TBまで拡張可能です。外出先で手軽にインターネット接続や電子書籍、ビデオを楽しみたい方に最適な一台です。
iPad Proからの乗り換えです。 iPadは自分にとってオーバースペックだったので、今流行りの格安タブレットというものに手を出してみました。 ・ブラウザで調べ物 ・ネットショッピング ・SNS鑑賞 こういった簡単な作業は問題なくできます。 ゲーム用としては使えません。 (自分はゲームをしないので問題なし) 動作に関してですが、iPadシリーズや高いAndroidタブレットと比べてしまうとどうしてもモッサリ感があります。 そもそも格安タブレットなので、そこは妥協して使いましょう。 1万円代でこれだけ動けば充分なのでは? コスパ最強の格安8インチタブレットだと思います。 【良いところ】 ・FaceIDに対応している(反応はやや遅いけど使える) ・イヤホンジャックが付いている ・端子がType-C ・ディスプレイが綺麗 ・マウス、キーボードも接続できる(マウス操作はiPadよりもスムーズな気がする) ・小さいので持ち歩きしやすい ・安いため、雑に扱える 【残念なところ】 ・ケースの種類が少なすぎる(蓋付きケースしか売っていない) ・急速充電に対応していない ・スピーカーの低音がカッスカス(高音寄りの音。エレキベースの音はほぼ聞こえません) ・たまに動作がモタつく ・設定できない項目が多い(明るさの自動調整、タッチで画面オンなど) 【総評】 85点 / 100点 ~バッテリーの減りが気になる方へ~ 設定のバッテリー欄に「Stop app after screen lock」という項目があります。 これを設定すると画面ロック時にアプリの動作を停止できるので電池の減りを抑えられます。 ただし通知が来なくなるので、通知が欲しいアプリだけオンにするといいでしょう。 試してみてください。
CPU (SoC)
Unisoc T616 オクタコア
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 IPS
バッテリー容量
5500 mAh(連続動画約9時間)
11 Alphawolf APad1【15,999円】 Alphawolf APad1 タブレット 8インチ Helio G99 CPU Android14 タブレット 16GB+128GB+2TB拡張 6軸ジャイロ FHDディスプレイ 1920*1200 IPS画面 SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+5500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
15,999 円
Helio G99搭載でWeb閲覧や動画がサクサク動く
6軸ジャイロ+GPS・コンパス内蔵でナビやゲーム操作に最適
8.4インチFHD IPS画面+Widevine L1で高画質動画再生におすすめ
128GB内蔵+microSDで最大2TB拡張できる大容量ストレージ
Alphawolf APad1は、外出先でもすぐにネット接続できる4G LTE対応のSIMフリー8インチタブレットです。営業や出張が多く、資料閲覧や動画視聴、通話やGPSナビを手軽に使いたいビジネスパーソンにおすすめの一台。
搭載するMediaTek Helio G99 CPUと16GB(8GB+8GB仮想)の大容量メモリで、Web閲覧や動画再生、軽めのゲームもストレスなくこなせます。解像度1920×1200のFHD IPSディスプレイは発色に優れ、Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoの高画質再生にも対応。5500mAhバッテリーで約8時間駆動し、320gの軽量ボディは片手でも持ちやすい設計です。
さらに6軸ジャイロセンサーやGPS・コンパスを内蔵し、カーナビやアウトドアでも正確な位置情報を取得可能。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大2TBまで拡張でき、大量の資料や映画データを持ち歩けます。顔認証ロック解除やデュアルカメラ(8MP/16MP)も備え、価格約1.6万円というコスパの良さも魅力。ビジネスユースを中心に、外出の多い方におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
ディスプレイ
8.4インチ FHD (1920×1200) IPS
通信方式
4G LTE (SIMフリー) + Wi-Fi 2.4/5GHz
12 BNCF Bpad Mini【22,499円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini、Snapdragon 685、8コア、16GB+128GB+1TB拡張、5MP+32MP、8.4" In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1対応、4G LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6050mah、6軸ジャイロ、画面分割、顔認証、光センサー、近接センサー、金属ケース
22,499 円
Snapdragon 685+16GB RAMで快適動作
8.4″ FHD IPS&Widevine L1で高画質視聴
BNCFのBpad Miniは、8.4インチのIn-Cell FHD IPSディスプレイを搭載したSIMフリータブレットです。Snapdragon 685の高性能チップと16GB(8GB+8GB擬似)のRAMで、メールや資料閲覧、動画再生がサクサク動きます。Widevine L1対応なので、NetflixやAmazon PrimeもフルHDで楽しめます。外出先で仕事もエンタメも両立させたいビジネスパーソンにおすすめです。
6050mAhの大容量バッテリーは、最大12時間の連続動画再生が可能。約310gの軽量ボディと7.6mmの薄型設計で、片手でも持ちやすく通勤や出張のお供にぴったりです。4G LTE対応でSIMを挿せばすぐにネット接続ができ、GPSの受信感度も高いのでカーナビ代わりにも重宝します。いつでもどこでも快適に使いたい人におすすめの一台です。
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD IPS
通信方式
4G LTE / 2.4G+5G Wi-Fi / Bluetooth 5.0
13 BNCF Bpad Mini SE【12,998円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini SE Android 15 タブレット、Unisoc T615、8コア、16GB+64GB+1TB拡張、8.7" 90Hz In-Cell HD IPS 1340x800、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、5500mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
12,998 円
Unisoc T615搭載で動画視聴や軽いゲームもスムーズ
16GB RAM+64GBストレージ&最大1TB拡張で保存力抜群
8.7インチ90Hz HD IPSで滑らかな映像体験
5500mAhバッテリーで長時間駆動&急速充電対応
SIMフリー対応バンド多数&GPS内蔵で外出先にも安心
BNCFの「Bpad Mini SE」は、外出先でもサクッとネット接続したいビジネスパーソンや出張が多い方におすすめのSIMフリー8インチタブレットです。4G LTE対応かつ豊富な対応バンドで、Wi-Fiスポットがない場所でもストレスなくメールチェックや資料閲覧、動画視聴が可能。GPSも内蔵しているのでナビ用途にも役立ちます。
搭載SoCはUnisoc T615のオクタコア(最大1.8GHz)。16GB(4GB+12GB拡張)の大容量メモリと64GBストレージ、さらに最大1TBのTFカード拡張に対応し、軽いゲームやマルチタスクも快適にこなせます。Android 15の最新OSで動作がスムーズなうえ、Widevine L1対応の90Hz HD IPSディスプレイ(8.7インチ・1340×800)で動画もきれいに再生できます。
バッテリーは5500mAhと大きめで、出張や通勤で長時間使う方にも安心。USB Type-C急速充電対応で充電切れの心配も少なく、3.5mmイヤホンジャックやBluetooth 5.0、FMラジオ機能も備えています。重量約486g、薄さ8.4mmとコンパクトなので片手でも扱いやすく、カバンにすっと収まります。
SIMフリーでSoftBank、ドコモ、au、楽天モバイルの主要バンドに対応。設定も簡単で、APNを手動入力すればすぐにモバイル通信を利用可能です。コスパ重視で性能と携帯性を両立させたい方に自信を持っておすすめできる一台です。
ゲームをしないならG99のタブレットよりもこちらの方が良さそう。
セールで9999円ほどで購入。 この値段でT615は破格です。 リフレッシュレートも90hzと高くヌルヌル動きますが、高速でスクロールすると少し引っかかりがあります。 バッテリーセーバーをオンにしても処理速度に影響が殆ど無い(体感)ので、バッテリーの消耗が気になる方は常にオンしておくことをおすすめします。(ゲームでは流石に影響します。) とにかく動画を見たり、軽いゲームをする分には全く問題ないです。(ブルアカの3D、雀魂のうごく着せ替えでかなり重い。) そもそもスクロールに関してもそこまで高速ですることもないですから、おそらく通常使用では気にならないでしょう。 小窓表示(フリーフォーム)については、小窓表示するだけで別のアプリを開くと切り替わっちゃうので、なんのために存在しているのか今の所わからないです。 イヤホンジャックがついているのが何よりも高評価です。 スピーカーの音質はとても悪いです。気になるようであれば、Creative Pebbleというセール時2000円以下で購入可能なスピーカーを別途買うことをおすすめします。(音質がとにかく良いです。) もしAmazonのFireタブレットを検討している人は絶対にこっちをおすすめします。 他にもAlldocubeなど格安のおすすめタブレットはありますが、用途がFireタブレット程度であればこちらで問題ないと思います。
CPU (SoC)
Unisoc T615 (オクタコア 最大1.8GHz)
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 90Hz HD IPS
通信方式
4G LTE (対応バンド多数) / Wi-Fi 2.4G+5G / Bluetooth 5.0 / GPS / FM
14 Headwolf FPad5 Pro【16,999円】 タブレット8インチ Headwolf FPad5 pro Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、256GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
16,999 円
HeadwolfのFPad5 proは、コンパクトな8.4インチサイズを求めるビジネスパーソンや外出好きにおすすめのSIMフリータブレットです。4G LTE対応でWi-Fiスポットがない場所でもすぐにネット接続でき、5500mAhの大容量バッテリーで一日中メールチェックや動画視聴が可能。320gの軽量ボディは片手でも扱いやすく、移動中の資料確認や電子書籍にもぴったりです。
搭載するHelio G99 CPUと16GB(8+8GB拡張)RAM、256GBの大容量ストレージ(最大2TB拡張可)により、マルチタスクもサクサク動作。1920×1200のFHD IPSディスプレイはWidevine L1対応で高画質動画を楽しめます。GPSナビ機能やステレオスピーカー、顔認証も備え、テレワークや通販、地図アプリを頻繁に使う方にも最適。コスパ重視で高性能を手に入れたい人におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD IPS (Widevine L1対応)
通信方式
SIMフリー 4G LTE, Wi-Fi 2.4/5GHz, Bluetooth 5.2
15 ALLDOCUBE iPlay60 mini【12,998円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
12,998 円
最新Android 15+Unisoc T606で快適動作
4G LTE対応SIMフリーで通話&テザリングOK
ALLDOCUBE iPlay 60 miniは、8.7インチのコンパクトなSIMフリータブレットを探している人におすすめの一台です。ビジネスや出張で動画視聴や電子書籍を楽しみつつ、通話やテザリングも使いたい方にぴったり。スマホより大きい画面で資料をチェックしたり、移動中にネットにつなぎたい中級者にも向いています。
一番の特徴は最新のAndroid 15とUnisoc T606の組み合わせで、サクサク動作する点。90HzのインセルIPSディスプレイは400ニットの明るさで、室内外どちらでも見やすい画面を実現。4G LTE対応のデュアルSIMスロット搭載で、格安SIMを入れればいつでもどこでもネット接続が可能です。12GB(4GB+8GB仮想)のRAMと64GBのストレージに加え、最大512GBまで拡張できるmicroSDスロットも備えています。
バッテリーは4000mAhで連続使用も安心。デュアルスピーカー搭載のため、動画や音楽もステレオで楽しめます。厚さ8.7mm、重さ350gと軽量コンパクトなので、片手でもホールドしやすく外出時の持ち運びに便利です。GPS機能もサポートされたことで、ナビや位置情報を使うユーザーにもおすすめできるモデルです。
CPU (SoC)
Unisoc T606 1.6GHz 8コア
内蔵ストレージ
64GB (microSDで最大512GBまで拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ 800×1340 HD IPS(90Hz/400ニット)
【Dimensity 7050 Android 15】Headwolf FPad7 タブレット 8インチ タブレットSIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16(8+8拡張)GB LPDDR5、256GB UFS 3.1、6軸ジャイロ、6500mAh PD18W急速充電、8MP/16MP カメラ、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
33,999 円
8.4インチ2560×1600の高精細ディスプレイで動画も資料も見やすい
Dimensity 7050×LPDDR5 RAMでアプリ切り替えもサクサク
SIMフリー4G対応+GPS内蔵でどこでもネット&ナビに便利
6500mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間稼働
Widevine L1認証でNetflixなどのHD再生に対応
Headwolf FPad7は、出張や外出先でサクッと使えるSIMフリー対応の8.4インチタブレット。LTE対応でいつでもどこでもネット接続が可能なので、営業先やカフェでメールチェックや資料閲覧をしたいビジネスパーソンにおすすめです。
2560×1600の高解像度ディスプレイとWidevine L1認証で、NetflixやYouTubeのHD動画もキレイに再生。Dimensity 7050搭載で動作は快適、16GB(8+8GB拡張)RAMと256GB UFS 3.1ストレージを備え、マルチタスクや大容量データもスムーズに扱えます。さらに6500mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電で、長時間の外出でも安心して使えます。
GPS内蔵でカーナビ代わりにも活躍。顔認識ログインやワイヤレス投影もサポートし、仕事やプライベート両方で頼れる一台です。重量は約660gとやや重めですが、しっかりホールドできるサイズ感なので手に馴染みます。外回りが多く、画面の見やすさと通信環境を重視する人におすすめのタブレットです。
持ち運ぶサイズ、そして重さとしては8インチぐらいが限界かと思います。 SIMが挿せて通信できる機種を探していて、かつ手頃な価格だったので購入してみました。 OSが素のAndroidのようですが、私はスマホもPixel7aを使用しているので操作感も近く違和感が少ないです。 とにかく画面の綺麗さが凄いです。 この価格帯では圧倒的な性能ではないでしょうか。 主にネットで調べ物とか、音楽や動画鑑賞に使用してます。ゲームはしないので能力は十分です。
→ 2台目の購入です。 先日5/20の出荷分からandroid 15書き換えた物が出荷との事で、今回到着したのは15でした。 ※先日楽天で購入した1台目は14で自分で書き換え。 8GBメモリとUFS 3.1の256GBストレージで動作も快適。 docomo系mvno1/3/19/28ABが該当し必須バンドは抑えているので概ね使える。 ジャイロ、磁気コンパス、GPS搭載でカーナビとしても利用可能で安価なタブレットではトップ性能。 特にGPSの補足数が他の8インチタブレット比較しても良好です。 激しい操作を求められない軽いゲーム、電子書籍、動画閲覧、カーナビにピッタリ。 液晶のリフレッシュレートやタッチサンプリングレートは高くないので音ゲーや激しいアクションゲームは苦手。 従ってサブ端末用途がベスト。 今後としては軽量化、対応バンド21,42の追加辺りがあれば尚良いのですが。
軽いゲーム、web閲覧全く問題ありません。発色も良いと思います。解像度も高く満足です。 残念なのは生体認証(指紋、顔)が一切ない事です。あと少し厚みが厚い事くらいです。GPSあるし、SIMを入れられてカーナビ代替機としても十分使えます。
→ もっと口コミを見るCPU (SoC)
MediaTek Dimensity 7050 オクタコア 最大2.6GHz
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS Widevine L1対応
バッテリー容量
6500mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
4G LTE(SIMフリー)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
17 E8A 8.7インチタブレット【13,990円】 【専用ケースプレゼント】E8A タブレット 8.7インチ 90hz高リフレッシュレート Android 15 アンドロイド 5G WIFI 16GB (4GB+12GB仮想) + 128GB + 512GB拡張、8コア Unisoc T606 Tablet PC、WidevineL1 Netflix対応、6000mAh、BT5.0、1340×800 IPS HD+、無線投影、顔認識、日本語サポート
13,990 円
最新Android 15搭載でセキュリティと使いやすさを両立
8.7インチ90Hz IPSディスプレイで動画も電子書籍も快適
Unisoc T606×4GB+12GB仮想RAMでマルチタスクもスムーズ
6000mAhバッテリーで外出先の連続使用にも安心
SIMフリー&GPS対応で通話やナビ用途にも使いやすい
PhantomのE8Aタブレットは、8.7インチの大画面とSIMフリー対応で外出先でも快適にネット接続したいビジネスパーソンにおすすめの1台です。最新のAndroid 15を搭載し、顔認証やキッズモードなどセキュリティ機能も充実しています。
90Hzの高リフレッシュレートに対応したIPSディスプレイ(1340×800)は、動画視聴や電子書籍の文字がくっきり見やすく、デュアルスピーカーが臨場感ある音を届けます。Web会議や資料チェックもストレスなく行えます。
SoCにはUnisoc T606の8コアCPUを採用し、4GBの物理RAMに加えて12GBの仮想RAMで軽いゲームやマルチタスクも滑らかに動作。128GBの内蔵ストレージは最大512GBまでmicroSDで拡張可能なので、アプリやファイルをたっぷり保存できます。
6000mAhバッテリーはオンライン動画を約6時間連続視聴可能で、USB-C急速充電もサポート。重量345gと軽量ながら、SIMフリーの4G/5G通信とGPS、通話機能を備えているため、出張先でのナビ使用やビデオ通話にも活躍します。
バッテリーの減りがやや早く、使用中の発熱には注意が必要ですが、この価格帯では破格のスペック。コストパフォーマンスに優れたSIMフリータブレットを探している方におすすめです。
主な用途は動画視聴、読書、カーナビとして使用です 動画視聴に関しては思ったよりも画質が綺麗でYouTubeなどを視聴しましたがカクつきなどもありませんでした 読書に関してもこれといって不満はありません ナビもスマホと変わらない感じで使用感はよかったです 格安タブレット特有の基本的な操作の遅延などもほぼ感じません 簡易ケースと画面保護のフィルムもはってありこの値段でこのクオリティは驚きました あえて不満点をあげるとしたら、バッテリーの減りが結構早いことと充電しながら使用すると端末がかなり熱をもつことです まあ格安タブレットなので許容の範囲内です この値段ならかなり満足できる商品でした
CPU (SoC)
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
RAM
4GB LPDDR4 (+12GB 仮想RAM)
内蔵ストレージ
128GB (最大512GB 拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS HD+ 1340×800 90Hz
通信方式
SIMフリー 4G/5G + Wi-Fi (2.4/5GHz)
18 Headwolf FPad5 8.4インチタブレット【15,839円】 タブレット8インチ G99 Headwolf FPad5 Android 14 タブレット、Widevine L1対応、In-Cell 1920x1200 FHDスクリーン、16GB(8+8拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
15,839 円
4G LTE対応のSIMフリーモデルでいつでもネット接続
8.4インチ/1920×1200 IPSで鮮やかな画面表示
16GB(8+8GB)RAM+128GB内蔵ストレージ
Headwolfの「FPad5 8インチタブレット」は、外出先で資料確認や動画視聴を快適にこなしたいビジネスパーソンにおすすめのSIMフリーモデルです。Helio G99プロセッサーと16GB(8+8GB)RAMの組み合わせで、WEBブラウジングや電子書籍、軽めのゲームもスムーズに動作し、4G LTE通信に対応しているのでWi-Fiスポットがない場所でもすぐにネットへ接続できます。
8.4インチの1920×1200 IPSディスプレイは発色が鮮やかで、動画視聴やPDF資料の拡大表示にもぴったり。内蔵128GBストレージに加え、microSDカードで最大2TBまで拡張可能なため、大量のファイル保存にも対応します。約610gの薄型ボディ(厚さ7.5mm)は片手で持ちやすく、5500mAhの大容量バッテリーで長時間の使用にも安心です。
さらにデュアルSIMスロットとGPS、顔認証機能を備え、テレワークや出張中のナビ利用、ハンズフリー通話にもおすすめできる一台です。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
ディスプレイ
8.4インチ IPS 1920×1200
通信方式
4G LTE/Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)
19 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro【24,698円】 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro 8.4インチタブレット Android15 顔認証 4GLTE デュアルスピーカー 6軸ジャイロ HelioG99 16GB+128GB+512GB拡張 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ タブレットアンドロイド
24,698 円
4G LTE対応のSIMフリーでどこでも通信できる
Helio G99+16GBメモリで電子書籍や動画がスムーズ
8.4インチFHD+ IPSディスプレイ&デュアルスピーカー搭載
ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro 8.4インチタブレットは、Wi-Fiがない外出先でも電波をキャッチして電子書籍や資料閲覧を楽しみたいビジネスパーソンにおすすめのSIMフリー端末です。4G LTE通信に対応し、デュアルSIMスロットで好きな回線を選んで使えます。
Helio G99 CPUと16GBメモリのおかげで、電子書籍や動画の再生がストレスフリー。1920×1200のFHD+ IPSディスプレイは発色がよく、上下配置のデュアルスピーカーで音の広がりも抜群です。顔認証機能ですばやくロック解除でき、Type-C端子で充電とイヤホン接続を兼用できるのも便利です。
6050mAhの大容量バッテリーは一日中の外出でも安心ですが、屋外では輝度がやや控えめに感じることもあります。それでも約310gの軽量設計で片手持ちしやすく、コスパ重視でSIMフリー8インチタブレットを探している方におすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
内蔵ストレージ
128GB (最大512GBまで拡張可能)
ディスプレイ
8.4インチ FHD+(1920×1200)IPS
バッテリー容量
6050mAh(PD18W急速充電対応)
通信方式
4G LTE(デュアルSIM)/Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)/Bluetooth 5.2
20 TECLAST T50MINI【23,900円】 TECLAST T50MINI 8インチ タブレット Helio G99 CPU 8コア 搭載 120Hz高刷新率 Android 15 タブレット 20GB+128GB+1TB拡張 4G LTE デュアルSIM WidevineL1 Netflix対応 GPS+WiFi5+BT5.2+顔認識+児童保護機能 8インチ 超軽量 Tablet
23,900 円
Helio G99+20GBメモリでブラウジングも動画再生も快適
TECLAST T50MINIは、8.7インチの程よい大きさとSIMフリーの4G LTEデュアルSIM対応を両立したタブレットです。Wi-Fiがない環境でも手軽にネットにつながりたいビジネスパーソンや、移動中に資料チェックや電子書籍を快適に楽しみたい方におすすめします。
一番の魅力は、6nmプロセスのHelio G99 8コアCPUと20GB(8GB+12GB仮想メモリ)の組み合わせで、Web閲覧や動画視聴、軽めのゲームもスムーズに動く点です。さらに120Hzの高リフレッシュレートと1340×800のIPSスクリーンが、スクロールやタッチ操作をぬるぬる見せてくれます。
5100mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心して使え、128GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能。GPS(Beidou/Galileo/GLONASS対応)やステレオスピーカー、顔認証、児童保護機能など便利な機能も備えています。日常使いのサブ端末や移動中の情報収集に重宝する一台としておすすめです。
CPU (SoC)
MediaTek Helio G99
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 120Hz
通信方式
4G LTE(デュアルSIM), Wi-Fi5, Bluetooth 5.2
21 BNCF Bpad Mini SE【13,999円】 【Android 15 タブレット SIMフリー 】BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1、8コアCPU T615、8.7" HD IPS 1340x800、4G LTE+GPS+5GWiFi+BT5.0+5500mAh+Type-C、無線投影+画面分割+FM
13,999 円
SIMフリーで4G LTE対応、外出先でネットが快適
8.7インチHD IPSディスプレイで資料や動画が見やすい
約362gの軽量設計で長時間持ち歩いても疲れにくい
16GBメモリ&128GB内蔵+最大1TB拡張で保存力抜群
BNCFのBpad Mini SEは、SIMフリーで4G LTEに対応した8.7インチタブレット。Wi-Fiスポットがない場所でもすぐにネットにつながり、営業や出張で資料チェックやメール確認をしたいビジネスパーソンにおすすめです。片手でも持ちやすい約362gの軽量ボディで、カバンに入れてもかさばりません。
鮮やかなHD IPSディスプレイ(1340×800)は電子書籍や動画視聴にぴったり。Unisoc T615の8コアCPUと16GB(4GB実装+8GB仮想)のメモリで、ブラウジングや動画再生がスムーズに動きます。128GBのストレージを内蔵し、さらにmicroSDで最大1TB拡張できるので、データやアプリをたっぷり保存可能。
5500mAhの大容量バッテリーは、出張や移動中の長時間利用でも安心。GPS機能と通話対応でナビやハンズフリー通話にも役立ちます。コスパ重視で、外出先を快適にしたい方におすすめの1台です。
CPU (SoC)
Unisoc T615(1.8GHz, 8コア)
内蔵ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS(1340×800ピクセル)
通信方式
4G LTE, 5GHz Wi-Fi, Bluetooth 5.0, GPS, FM
価格が非常にリーズナブル。コストパフォーマンスが抜群。 MediaTek Helio G99 搭載で、Web閲覧・動画視聴・SNSなどの日常使いはサクサク快適。 8.4インチのFHD IPS液晶は明るく視野角も広く、屋外でも見やすい。 輝度の最高は350nit、屋内での使用には十分で、明るい場所でもある程度視認性がありますが、直射日光下ではやや見づらく感じることもありますが、価格帯を考えると非常に優秀なスペックです。 この価格帯で 120Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルを搭載しているのは非常に珍しく、滑らかな操作感と広視野角、鮮やかな色表現が魅力です。 重さは約368g、これは8.7インチタブレットとしては比較的重めですが、片手でも持ちやすく、持ち運びにも適したサイズ感となっています。 厚さも約8.2mmとスリムなので、バッグに入れてもかさばりにくいのが特徴です RAM 8GB(仮想メモリで最大20GB)、ROM 128GBとスペックも十分。 日常的なマルチタスクや動画視聴、SNS、軽めのゲームなどは快適に動作します。仮想メモリの拡張も可能なので、アプリを多く開くユーザーにも向いています。 スピーカーは、デュアルスピーカー搭載 配置が、本体の片側に2基配置(横向き使用時に片側からのみ音が出る構造) 音量は十分に出る。 ただし、音のこもり感があり、低音・高音ともに弱め。 映画や音楽鑑賞にはやや物足りない しかし、Bluetooth 5.2 を搭載しており、高音質なハイレゾ相当のワイヤレスオーディオ再生が可能。 LDAC対応のイヤホンやヘッドホンと組み合わせることで、よりクリアで高解像度な音楽体験が楽しめます。 急速充電は10Wで、やや控えめな出力。フル充電には2時間以上かかる場合あり。 より高速な充電を求める場合は、18W以上に対応したモデルの検討が必要。 GPSだけでなくコンパス(地磁気センサー)も内蔵しているため、ナビゲーションアプリや地図アプリでの位置情報の精度が高く、徒歩・車・自転車での移動時にも便利です。 Widevine L1対応で、NetflixなどのHD再生も可能。 気になる点(注意点) カメラ性能は低め(メモ用途程度)。 バッテリー持ちは普通(1日は持つが、長時間使用にはやや不安)。 重い3Dゲームには不向き(軽いゲームならOK)。 イヤホンジャックが非搭載。 専用ケースやアクセサリの選択肢が少ないので、M50miniのケースを使っています。
下方に設置された2つのスピーカー。解像度の低さ。削減された部分とは反対に、普段使いには困らないCPU,十分なセンサー、低価格な設定。このバランス設定をどのように評価するかですが、この扱いやすい絶妙な大きさと反応の良い操作性は、きっと好きになります。まず、売れるかと思います。事実、解像度は普段使いでは気になりません。(粗さは細かく確認するとアリ) 音に関しては、Bluetooth接続のスピーカーをオススメします。Amazonで購入して下さい。(小型は2つをリンクさせると良いですね。)これで解決します。個人的には、車載ナビとしての購入目的ですから、後ほど性能、反応を確認します。この点に問題が無ければ、気に入った方は購入しても後悔はしないでしょう。と言う評価になります。ただ、販売を促進したいなら、期間限定でも良いので、ケースを付属して欲しかった。 別に購入しましたが、メーカーの型押しの刻印があるのも、開閉でON,OFFが出来るのも良いが、フタを半分後ろに折るとマグネットが反応してOFFになる場合がある。 故障かと思った。 それと、このメーカーは初めて購入したが、スクリーン設定の「指を離して起動させる」は、持ち上げて起動させるって意味らしい。 それなりに重量はあるが、なかなかの性能で低価格。本体と同色のカメラ周りのカラー使いが上手く、女性にも受けそうです。
→ Teclast T50 Miniの特に良かった点をまとめてみました。 1. コストパフォーマンスの高さ 圧倒的な安さ: クーポンなどを利用すると2万円を切る価格で購入できることが多く、この性能でこの価格は非常に魅力的です。 価格以上の性能: 安価ながらも、快適な動作を実現する十分な性能を備えています。 2. 快適な操作感とディスプレイ スムーズな動作: Helio G99プロセッサを搭載しており、タップやスクロールなど日常的な操作は非常にスムーズで、鈍さを感じることはほとんどありません。 120Hzの高リフレッシュレート: この価格帯のタブレットでは珍しく120Hzのリフレッシュレートに対応しており、UI操作やスクロールが非常に滑らかで、目に優しく疲れにくいと評判です。 Widevine L1対応: NetflixやAmazon Prime Videoなどの著作権保護コンテンツをHD画質で楽しめるため、動画視聴にも最適です。 明るく鮮やかな画面: デフォルトの発色も綺麗で、色合いも調整可能です。 3. コンパクトで携帯性に優れたデザイン 8.7インチの絶妙なサイズ: 片手で持ちやすく、小さなバッグにも収まるコンパクトさが魅力です。 軽量設計: 約368gと軽量で、長時間の使用や持ち運びにも負担が少ないです。 スタイリッシュなデザイン: アイスブルーのメタルボディは高級感があり、所有欲を満たします。 4. 豊富な機能と実用性 Helio G99搭載: 電子書籍、動画視聴、Webブラウジングはもちろん、軽めのゲームであれば問題なくプレイできる性能を持っています。 SIMカード対応(4G通信可能): デュアルnanoSIMスロットを搭載し、外出先でも単体でインターネット接続や通話が可能です。 GPS搭載: カーナビとしても活用でき、8インチサイズなので車のホルダーにも設置しやすいです。 バッテリー持ちが良い: HD解像度であることも相まって、バッテリーの持ちが良いと感じる。 UFSストレージ: 高速データ転送が可能なUFSメモリを搭載しており、アプリの起動やデータの読み込みが速いです。 Android 15対応: 最新のOSで、複数のGoogleアカウントを使い分けたりする機能も利用できます。 5. こんな人におすすめ 電子書籍リーダーとして: 解像度はHDですが、持ち運びやすいサイズ感とスムーズな動作で、気軽に電子書籍を楽しめます。 動画視聴用として、サブ機として: 巨大なスマホ感覚で、WebブラウジングやSNS、簡単なゲームなど、様々な用途に使える汎用性の高さが魅力です。 学生や通勤・通学者、旅行者: 携帯性の高さと4G通信機能で、移動中のエンターテイメントや学習に活用できます。 Teclast T50 Miniは、特にコストパフォーマンスを重視し、手軽に持ち運べるコンパクトなタブレットを求めているユーザーにとって、非常に満足度の高い一台と言える。
→ こちらの商品を検討されている皆様は、 ・Headwolf FPad6(Alphawolf APad2) ・Redmi Pad SE 8.7 と比較して、どれを購入するか悩んでいる方が多いと思います。 私の手元には、 自分用の本製品(Alphawolf APad2)、 妻が使用しているiPlay60mini Pro、 母が使用しているRedmi Pad SE 8.7 があるため、比較してみました。 皆様のお役に立てれば幸いです。 結論としては、本製品(iPlay60mini Pro)を自分用にも購入しました。 以下、比較して良かった点を述べます。 比較して1番良かったポイントは、 【色が鮮明に表示されるディスプレイ】です。 タブレット端末ですので、ディスプレイの良さは重要です。 添付画像を見てもらうと分かるのですが、 本製品(iPlay)は高画質を売りにしているHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)よりも鮮明にディスプレイに表示されます。 逆に言えば、Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は白っぽく表示されるため、タブレット端末としては致命的な欠点です。 高画質を求めてHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)の購入を検討している方は、本製品(iPlay)を購入することを強くオススメします。 私は自分用のHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)と妻が使用している本製品(iPlay)を見比べて、とてもがっかりしました。(経験者は語る。) 2番目に良かったポイントは、 【8インチタブレットに2.5Kの画質は必要か?】という点です。 ライバル機種Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は高画質を売りにしています。 しかし、FHD画質の本製品(iPlay)と2.5K画質のHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)を並べて比較しても違いは感じられないです。 本製品(iPlay)の方が安価ですので、違いが感じられないディスプレイに高いお金を出す必要性は感じられません。 HD画質のRedmiは、動画を観ても、写真を見ても、ネットサーフィンをしていても、画質の悪さ、文字の滲みが気になります。 やはり、8インチタブレットでも最低FHD画質以上は必要だと思います。 3つ目の良かったポイントは、 【軽さ】です。 8インチの小型タブレットですので、大半の方が手に持ちながら使用すると思います。 3台を持ち比べてみると軽くて、長時間手持ちで使用していて疲れないのは本製品(iPlay)です。 やはり、軽いは正義です。 逆に気になったポイントは、 添付画像を見てもらうと分かるのですが、全画面表示にした際の動画視聴時のサイズです。 本製品(iPlay)は8.4インチに対し、Redmiは8.7インチのディスプレイです。 たった0.3インチだろ?と私も思っていたのですが、16:9の一般的な動画を見る際に、全画面表示にすると、横10mmくらい、高さ7mmくらい動画サイズに違いがあります。 動画を見る際には8.7インチの方が良いなと思いました。 比較してみて感じたことは、 現在販売されている8インチの小型タブレットの中では、 本製品(iPlay60mini Pro)が一番良いのではと感じています。 最近は、小型タブレットでも2.5K画質のタブレットが新製品として売られ始めてきました。 しかし、8インチならFHD画質で十分ですし、横に並べて比較しても違いが分からないということを感じました。 特に、Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は高画質を売りにしながら、ディスプレイの色の表示が悪いのは致命的ですので、オススメしません。(持っているので言わせていただきました。) 高画質を求めてライバルメーカーの機種を買うなら、本製品(iPlay60mini Pro)を購入するのが良いと思います。 私も自分用として新たに本製品(iPlay60mini Pro)を購入しちゃいました。 こちらのレビューがご購入を検討されている皆様のお役に立てば幸いです。
パソコンのモニターには無数のセルが並ぶ。 仕事は進んでいるようで、どこか単調で、心は机に縛り付けられていた。ふと視線を右にずらすと、そこには8.4インチの窓がある。 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro。 手のひらにすっぽり収まるこのタブレットは、私のデスクに置かれた小さな飛行機の窓だ。 指先で触れると、水平線に沈むオレンジの光が映し出される。南国のビーチ、揺れるヤシの木。少し角度を変えれば、波を切って進む白い船のデッキに立っている気分にもなる。耳には海風の音が流れ、仕事で乾いた心に、ひと匙の潮風を運んでくる。 画面の発色は思ったより鮮やかで、どこか本物よりも夢のような色をしていた。 フルHDの解像度は映像を引き立て、ささやかな旅のリアリティを増してくれる。軽いから好きな位置に置けるし、スタンドに立てればまるでフォトフレーム。電池の持ちも思った以上で、午後の小さな旅には十分だった。 もちろん高級機のような繊細さはない。けれどこのタブレットに求めていたのは、現実から一歩外へ出るための”窓”だった。そう思えば、これ以上のものはなかった。 仕事をしながら、ふと目をやる。 この窓を覗くたびに、今いる場所から遠く離れたどこかへ連れて行ってくれる。旅先はその日の気分次第。地中海の港町だったり、カリブ海のクルーズだったり。 デスクワークに疲れた人へ。 このタブレットは、仕事机の片隅に置ける、最高の旅のお供だ。 手のひらの中の世界地図を、あなたも覗いてみませんか。
→ Steam Linkでゲームするために購入。画面品質は非常に良い。Androidゲームもそこそこ動く。 タブレットやスマホを挟み込むコントローラー abxylute S9 で利用。フィット感は完璧。 USB-Cの穴が少し右に寄っているおかげで、ちょうどいい。 タブレットすべてにいえることだが、画面の反射がすごいので、ガラスフィルムの上から反射低減フィルムを貼っている。最初から貼られているフィルムはあまりよくないので、撤去済み。 GPSも使えるのでカーナビ利用も問題ない。iPad miniから完全移行を検討中。
→ SIMを入れてるのにSIMなし、とは?!→※追記あり
以前これと同じものを購入した事があります。 その時は不良を引き当ててしまい、SIM入れて正しくapn設定をしても、通信は出来ても通話となると、 ・着信しても音声は届かず ・発信しても相手はなぜか通話中状態→切れる という事がありました。 それでもメーカー(販売者)の対応がとても良かったので、WiFiで使う事にしました。 そうなると本来出来るはずの事が出来ない訳なので、非常に残念です。ただ、SoCもG99な上に独自のCubeOSはとても使い勝手が良い。基本性能は高いのです。 最近、知人がこの機種を「全く問題無く」使用している事を知りました。Amazonでのレビューも依然として高評価。 それで、やっぱりSIM入れて外出先でも使いたい気持ちが抑えられず、再度の購入に至りました。 何故他の機種やメーカーでは無く懲りずに同じ機種なのか。それは、前述のCubeOSが気に入っているから。いくらなんでも、また不良品は無いだろうと。 と、思っていたのも束の間…。 ところが! 今度はなんと! SIMを認識すらしない! 工工エエェェ('д`)ェェエエ工工 au系povo2.0→NG SB系LINEMO→NG docomo系日本通信→NG LINEMOで問題無く運用してしている知人のSIMを借りてapn設定しようとしても、そもそもSIMを認識すらしないので、どうしようも無いアカン状態。 以前のWiFi運用する事にした個体は別の友人にあげてしまったので、検証のしようも無い。 なんでこうもハズレばかり当たってしまうのか…(涙 SIMを試す前にWiFiでGoogleアカウントや電話帳、その他もろもろの個人情報やクレカの設定をしてしまっているし、リセットして出荷状態に戻しても、本当にデータが完全に消えるものなのか、PCのフォレンジックツール的なもので復元出来てしまう方法があるんじゃないかと思うと、なんせ中華なので個人情報の観点から返品する事に抵抗感が…。 またWiFiで運用するしか無いのか(涙 このメーカーと私は、相性が悪いんでしょうか? ★2/17追記 上記のSIMなし症状を販売者(メーカー)に連絡したところ、詳細かつとても丁寧な返答をいただけました。 最終的に一部返金にて折り合いましたが、 何より好印象だった事は、 同様なケースがいくつかあった事など、販売に関して不利とも思える事も正直に教えてくれましたし、 こうしてみたらどうか?などのトラブルシューティングの提案もあり、最大限こちらの要望にも応えてくださりました。 よくある、中国語を無理矢理日本語に翻訳した様な文章だったり、途中で音信不通になる事も無く、 売ったら(返金したら)ハイおしまい!の様な、やっつけ仕事では無い、丁寧で誠意ある対応でした。 今回も「引き」が悪かったですが、前回同様にとても信頼出来る販売者(メーカー)と思います。 中国製格安タブレットってどうなん?と不安に思ってる方は、ALLDOCUBEならサポート万全ですのでオススメです。 そんな訳で、星5の評価に変更します! 次回こそ!
→ 2万円+αで購入しましたが、総合的に大変満足しています。 利点は以下の通りです。 ・画面もきれいで、タッチの反応もよく、画面ON/OFFや顔認証、アプリの起動/切り替えなど、全体的にサクサクとした動作で、大変満足しています。 ・ホーム画面やキーボード操作画面もとても使いやすいです。普段はiPadやiPhoneを利用していますが、操作感がとてもよく似ているため、ストレスなく使えました。 欠点は以下の2点のみです。 ・カメラが暗所では使い物にならないです。おまけ程度だと思っていた方がよいです。 ・BluetoothイヤホンでYoutubeを流していると、CMと動画の音量差が大きくて、最初はびっくりしました。 格安10インチタブレットとしては大変満足しており、お勧めできる商品です。
→ 美しく強固な金属の筐体にFHD2.5Kの精細美麗な画面。G99、Android14のヌルヌル感サクサク感。LTEに繋いでいつでもどこでもネットを楽しめる楽ちんさ加減。 使っていて本当に楽しいと感じたタブレットはこれが初めてかもしれません。8インチタブレットの到達点だと思います。 もう高くて使いにくいiPadを手放せますよ。 p.s. 誰かが画面がザラザラしていると書いていました。確かに細かく光が乱反射する粒々感はあるんだけど、これはq貼られている傷防止のフィルムに原因がありそうです。フィルムは製造工程での破損防止用と割り切って、新たに購入したガラスフィルムに交換したところザラザラ感はなくなりました。
私は重いゲームをしないので高負荷時の挙動はわかりませんが基本性能は十分だと感じました。 特に画面はキレイで明るく昼間でもはっきり画面が見られるので非常に満足です。 ただしカーナビとして使おうと思っていた私にとってはGPSが残念。ズレたり迷ったり尺取虫のような挙動が多く見られました。 この件に関連して問い合わせましたが、サポートの対応が比較的早いのも良かったです。
→ 全体的にコスパが良いです。重量感はありますが、丁度いいサイズでとても使いやすいです。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ 非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 小さめのタブレットが欲しくて探していたところ、こちらの商品と出会いました。 動きもサクサクでpovoのsimも問題なく動作しています。通話の設定はタブレット側で変更しないといけないですが。 画質も良くて軽いので持ち歩き用にしつつ、映画や音楽楽しみたいと思います。 満足な商品でした。
一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
→ 起動も早く、画面も大きく サクサク動きストレス無し
ほどよい大画面で小さいバッグにも入り 動画視聴も迫力あり、スマホ代わりにもいいです。 オススメ
→ povo2利用。 下記製品を購入。 AvidPad S30 ASIN:B0DTGBWDQ9 POVO2の音声SIMを契約。 先程、SIMカードが到着しました。 下記設定が完了したのでレビューします。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 ■端末は2台必要 ①AvidPad S30 ②POVO2を契約したスマホ まず、①の電源をoff→到着したSIMカードをセット→①の電源をon 次に、②でPOVO2アプリを起動→②のPOVO2アプリにて、開通処理。(到着したSIMカードを、オンラインで有効にする処理を行う) そして、①で下記設定。 ------------------------------------------------------------ 【設定方法】 1.開発者オプション有効 設定→タブレット情報→ビルド番号 5回くらい連打で、開発者オプションが有効 設定→システム→開発者オプション→USBデバッグ(ONにする) 2.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力して、エンジニアモードに入る 3.TELEPHONY TELEPHONYを下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting をタップし以下の3つをオンにする。 ・Volte Enable ・Volte WhiteList Enable ・VoWifi WhiteList Enable 4.端末を再起動する。 端末を再起動する。 手元の端末①では、ここまでで通信できるようになりました。 ※ここまでで、通信不可の場合は以下の設定もするとよいらしいです TELEPHONY をから下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting→ Operator Settings SIM 0 → Call Settimgs をタップし以下の項目もオンにする ・Audio Dynamic Codecc Rate Enable ・Video Setting ・Support AVPF ・Precondition Enable ・Alerting ・Mid-call ・Pre-alerting ・RSRVCC Support ・Video Early Media (CAT) ・Sos Call with geo Location ------------------------------------------------------------ さて。 レビューに目を通していると、音声SIMで通話できない等のコメントがありますけれども、この端末①で下記通信可能です。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 実際に利用し始めて、まず気になったのはYouTubeアプリ。初期設定のままだと頻繁にフリーズします。解像度が低いこの端末で、まさかの視聴困難。YouTubeの動画を見ると、音声部分が流れて聴こえるのに、動画部分がフリーズする状態。画面が固まったまま動かない。 ところで、Androidスマホを先日買い替えたばかりで、購入したのは下記モデル。 ③Arrows We2 Plus F-51E 同じ症状で悩まされていたのですが、ネットにupされていた利用者の声に救われました。画面のリフレッシュレートを、初期設定から最大値に変更すると、症状が改善するという複数の声。③の最大値は144Hzですけれども、試したところYouTubeアプリがフリーズすることがなくなりました。 そのことを思い出し、この端末①でもリフレッシュレートを最大値の90Hzに変更したところ、ビンゴ。症状が改善。YouTubeアプリがフリーズしなくなりました。 【設定方法】 設定→ディスプレイ→画面リフレッシュレート 〈自動〉〈60Hz〉〈90Hz〉の項目で、90Hzを設定。 以上で、快適に動作しています。 外部メモリカードは、下記を購入。正常動作しています。 ASIN:B0CTZJXM11 KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G ①の端末本体ストレージが128GBですから、上記メモリカード追加で512GB増えると快適です。先日、ダイソーで販売している550円のmicroSDカード(32GB)を使い始めたところ、エラー頻発で、大きなファイルをメモリカードに移動することができませんでした。安価なメモリカードは駄目ですね。お話になりません。ダイソーなら販売数量が多いと思い、粗悪品は除外されていると思ったのですが、、やっぱりメモリカードは下記メーカーに限ります。 ・東芝(キオクシア) ・サンディスク ・サムソン 上記メーカーでも、偽造品が大量に流通しているようですので、信用できるショップからの購入を強くおすすめします。(Amazonでも、危ない出品を見かけますので、購入時に出品者をよく確認した方がよいです) さて。この端末①の欠点は、下記5点。 ・音声SIMの設定方法が製品に付属しない ・解像度が低い(1340 x 800) ・5G非対応 ・スピーカーが、右側に2個 ・充電速度が③より遅い ・RAMは4GB 製品説明では16GBとPRされていますが、実メモリ4GB+仮想メモリ12GBの設定です。RAMは4GBしかありませんので、負荷の大きなアプリを動かすには向かない端末です。個人的には、仮想メモリはトラブル/不具合の元になるので大嫌い。仮想メモリ機能はoffにしています。※RAMは実際の容量が重要です。 RAM容量と、画面の解像度は、購入後に変更しようがないので、わかった上で購入する必要があります。 わかったうえで購入する人にとっては、この価格ですから、満足度は非常に高いです。 この価格で購入できるうえに、最新のAndroid15。端末③でも、まだAndroid14です。Androidセキュリティアップデートは、2025/03/15が適用された状態で到着。きちんと最新のセキュリティアップデートを適用して出荷している端末です。好感持てます。 現時点で、Google Play システムアップデートは、2025/04/01を適用。 メーカーがカスタムしているOSではなく、素のAndroidっぽいので、フォントとか洗練されたデザインになっていませんけれども、この価格の端末は動けばよいので、、好きな動画をたくさんlocalに保存しておいて出先で寝ながら視聴するような使い方にはよいのではないでしょうか。 取り敢えず、POVO2でこの端末①に、電話番号を持たせることができたので、スマホとは異なる通信キャリアで、出先での予備回線を確保できて大満足でした。 (テザリング機能も使えるので、この端末①を母艦にして、他の端末をネットに繋げることもできます。) それと、この端末は2G接続をoffにできることに好感が持てました。最近、偽物の基地局に接続させられてしまうことがニュースになっています。日本国内では、2Gは既に使われていないです。一方では、偽物の基地局が2Gを使っています。ですので、日本国内では端末の2G接続をoffにしておくだけで、偽物の基地局に接続させられてしまうことがなくなります。 ところが、最近の新しい端末でも、2G接続をoffに設定変更できないモデルがあります。この端末①は、きちんと設定変更することができました。 ※音声SIMを使う人は、2G接続をoffに設定変更しておいた方が無難です。 偽物基地局の設置者が、正しい基地局との通信をジャミングして妨害、半強制的に2Gの偽物基地局に接続させるようですので、2G接続はoffにしておかないと危険。。 ◆追記 記載忘れ。手動でAPNの設定をしないとデータ通信できません。ググると先人の設定を確認できます。 さて。添付写真の通り、付属充電器の出力が10Wしかありません。コスト削減のため、とりあえず充電できる安価なものを付属しているようです。 実際には18W充電に対応しているようです。 手元の大出力充電器を使うと、だいぶ速く充電できています。安価なタブレットだと、大出力充電器を使って10W充電しかできないものもあります。 この端末は、安価な割には良くできていると思います。 添付写真の通り、セキュリティアップデートも新しいものがきちんとあたります。 添付写真の通り、WideVine L1の効果あり、アマプラやYouTubeで高解像度動画視聴できます。 外出先に高価なタブレットを持ち歩いて壊したくないですし、出張時のお供に、とてもよくできている端末だと思います。
Android15になってからなのか、ポケモンGOが動きませんでした。販売元に調査依頼をしたところ、親切に対応していただけました。結果、本体側に問題があったのかシステム更新して無事に動く事が出来ました。 以前使っていた他社のタブレットではGPSの精度が悪く、ポケモンGOで位置が定まらず使えない時が多々ありました。しかし今回の製品ではGPSの精度も良く、ポケモンGOが遊べます。
→ SIMが使えて持ち運べるタブレットを探していましたが、 軽量コンパクトながら日常で使用するには十分な機能を備えており、 それに加えて手頃な価格で大変満足しています。 毎日の通勤でWebや短時間の動画視聴などに使用していますが、問題なく動作しています。 購入後の延長保証サービスもあり、サービス面でも満足しています。
→ 今まで10インチ以上のタブレット端末を使っていましたが、サイズ感の取り回しにくさがあり、8インチサイズのタブレット端末を探し、いくつか比較した結果、以前から使用しているヘッドウルフのブランドで新たに発売された、こちらの端末を選択しました。 主に、動画視聴、電子書籍、ゲーム、などなどヘビーに使いたかったこと、SIMとSDカードが使用できることを条件にしたところ、他製品と比較して性能は落ちますが、使ってみると正直文句のつけ所は個人的には無いです。 動画視聴、電子書籍は全く不便も無く、快適です。 ゲームに関しては、かなりのゲーマーで、レビューにもゲームに向かないというレビューは見かけましたが、メイン機が別(PSやPC、普段使いするスマホ)にあり、サブ端末としてとりあえず最低限動けば良い、要するにデイリーができたり、ゴロゴロしながら雑にプレイしたい時、などには価格面でも最適ではないでしょうか。 ちなみに、参考程度にプレイできたゲームを情報を簡単にまとめながら以下記載しておきます。 【原神】最低画質等にはなり、若干のカクツキはありますが、分かる人に分かるように説明すると、水氷炎を同時付着させて風拡散させても何とか耐えます(笑) 【崩壊スターレイル】最低画質だけど、コマンドゲームなので、最早気にならない。余裕で遊べます。 【NIKKE】画質は下がりますが、普通に遊べます。若干のカクツキが起きることもありますが、プレイ不能なレベルでは無いです。 【アークナイツ】余裕です。なんの不便もない。 【リバース1999】派手な演出は若干カクツキがあるが、基本余裕。コマンドなので困ることも無い。 【リバリバ】多少の重さはあるけど、気にならない。端末の画面が綺麗なので、このゲーム特有の綺麗なデザインが際立ちます。 【キングダム乱】若干のカクツキはありますが、普通にプレイできます。このゲーム自体が重いので、たまに重いですが、プレイは続行できます。 今後、鳴潮やスノブレも別端末からこちらに入れていくので、余裕があれば追記します! でも多分、これだけ遊べたら、画質さえこだわらなければ普通に遊べそうな気もします。 サブ端末に、ハイエンドモデルの高級タブレットはちょっと…ってなる方や、安価でとりあえずゲーム用タブレットを…、SIMも使いたい…という方からすると、私のように「快適!」となると思います。 オススメです!
Headwolf社製12インチタブレットHpad6の愛用者です。4GのLTEバンド18,19が繋がる機種が少ない中、コスパに優れたHpad6を見つけて使うとコスパが良いうえ、機能性に満足したこともあり重宝しています。が、やはり重たいので外出時は??。現在使用中のA社8インチSIMフリータブレットがAndroid9のため通話アプリが機能しなくなったことから、これを機に新たに8インチのタブレット購入を決意。ただ本機FPad7 ProはAndroid14でためらっていました。今回Android15対応になったことから、即行購入しました。 まだ1日しか使っていませんが、アプリダウンロードの速さがA社製に比べ格段に速く、操作性も快適です。動作もサクサクでとても速いです。また8インチにしては超高解像度で綺麗な上、ROM容量が512GBと大きく、永く使えそうで安心です。
→ ストレスフリーで大満足!コスパ最強の8インチタブレット
この Headwolf FPad7 Pro を購入して大正解でした! 8インチのコンパクトサイズで片手でも持ち運びしやすく、Android 15の快適な動作に驚きました。 ◎ 高評価ポイント ✔ 軽量で長時間使っても疲れない ✔ 動作がスムーズでストレスゼロ(動画やゲームも快適) ✔ 画面の発色がキレイで視聴覚も満足 ✔ バッテリー持ちが良く、外出先でも安心 ✔ 価格の割に高性能でコスパ最高! 特に、操作のレスポンスが速く、タッチパネルの反応も抜群です。 ネット閲覧や動画視聴、軽い作業までこなせるので、日常使いにぴったり。 「小さくても高性能」 を求める方に自信を持ってオススメします! 購入を迷っている人へ 『安いけど性能は大丈夫?』と心配でしたが、実際に使ってみたら文句なし! コスパを求めるなら絶対おすすめです!
→ メタルボディーの外装で軽くて薄くデザインは高級感がありこの価格では素晴らしいと思います。 ディスプレイはとても精細できれいです。 小さな文字もきれいです。Kindle での読書も文字がはっきり読めます。 ただ調整しても色味がやや黄緑がかっており、赤の発色はいまいちな感じです。 Prime Video を観るために購入したのですが、HD画質で快適に観ることができます。 レスポンスは日常使いには問題無いと思います。 顔認証はちょっと間がありますができます。 WiFi は nuroマンションタイプ 2Gbps に A(5Ghz)でアップロード330Mbps、ダウンロード290Mbpsで接続できました。 中国の通販サイトで良さそうなケースをみつけて装着して使っています。 このまま問題なく使用できれば、この価格ではとても良い製品だと思います。
→ サイズ的にも機能的にも安価だと思う。 使ってみてパッチでシステムUpdateしてほしい所・・・ ・懐中電灯機能 ・部分的に日本語化されてないメニュー 期待してますw
→ 動画や読書を手軽に楽しむのに最適なサイズ。 10インチクラスのタブレットに比べてはるかに軽く、動作も軽快で画面も明るく綺麗なので大変満足しています。 自宅では5GHz帯のwifiを利用していますが、電波の掴みもメインで使用しているスマホより良好。 イヤホンジャックの位置が少し気になりますが、基本的にBluetoothイヤホンを使用しますので問題有りません。 製品の質感も素晴らしく、価格と性能のバランスが絶妙で長く使えそうな一台です。
メディアを読み込めませんでした。 動画や電子書籍を見る為に購入しました。 丁度良いサイズ、持ち運びもしやすくて 重さも軽く、性能もバッチリで大変満足しています。 購入して5日後、タップ動作が効かなくなり シャットダウン等が出来なくなる不具合がありましたがサービス担当者様とすぐに繋がり、丁寧な対応と新しいのをすぐに届けて頂きました。 アフターサービスもしっかりして大変良いお買い物が出来て良かったです。
→ タッチパネルの反応悪化と、液晶焼き付きまで、わずか半年
半年くらいまでは問題なく使えていましたが、皆さんと同じようにタッチパネルが反応しなくなりました。電源ボタンを押してスリープにすると一時的に元に戻ります。 【更新】 タッチパネルの反応異常は接触不良だとのレビューがあり、タブレットの両面から押すと直るとの事で、やってみるととりあえず直りました。数日でまた元に戻るらしいのですが、ストレスはなくなりました! その他にも液晶は色々問題があり、焼き付きも想像以上に速いです。2時間ほどタブレットで読書していたら、文字などが固定されている部分が焼き付いていました。 リフレッシュレートもやはり遅く、動画は気になりませんが、ゲームの動きが少し速くなるとすぐにカクカク動いて駄目でした。 値段が安いので多少の機能不足は理解した上での購入ですが、タッチ不可と焼き付きはストレスが溜まり、使い続けるのは厳しそうです。
→ 大変満足です。 本日到着致しました。 ネットで見つけまして、 カーナビソフトを入れて利用したり、 軽めのゲームアプリなどで使用が中心になりますが、 カーナビの位置誤差が非常に少なく、 使用者の評判も良いことから以前から注目しておりました 。 上位機種よりも価格も魅力的で外観デザインも気に入ったので今回、 吟味に吟味を重ねて購入致しました。 実物見て最初に感じたのは、 画面の綺麗さに驚いたのと 、意外とサクサク動くので移動に 使うには手ごろな大きさで重宝すると思います。 スマホだとメガネを替えながら使用しないと老眼の私には見難いので、 大画面でそのままゲームもできるので、 助かります。 ありがとうございました。 まだよろしくお願いします。
映画やドラマ鑑賞用に購入しました。動作や反応もスムーズで満足しています。ipad より軽くて薄いです、持ち運びが便利サイズで良いと思います。画面は鮮明で、設定が簡単にできました。
→ いろんな機種を乗り換えながらもっぱら8インチタブレットをカーナビ用として運用している。 1年半ほど前に DOOGEE T20 mini を購入し使用していたのだが、数か月前からひんぱんに ゴーストタッチが発生し使いものにならないので、ネット上の評判やレビューを参考に後継として この Bpad mini を手にした次第。 それほど高性能というわけではないが手ごろな価格にバランスの取れたスペックで期待どおり 動作してくれた。なかでもうれしい誤算だったのがGPSの感度が非常に高いこと。GPSステータスを 表示するソフトを起動するとT20 miniでは人工衛星の認識が30個程度だったところ、なんと50個近く 認識されてビックリ。とりわけカーナビ運用ではGPS性能が重要なだけにこれは頼もしい限りだ。 デュアルSIM搭載が可能でバンドもドコモのプラチナバンドをカヴァーしていないもののソフトバンク系の SIMを使用する分には無問題。 むろん弱点もあって、スピーカーの音質ははっきり言ってプア。このタブレットを動画鑑賞や音楽再生 メインで考えている方にはオススメできない。とはいえ個人的にはまったくその部分は重要でないので まずは満足だ。 あとは恐怖のゴーストタッチが発生しないのを祈るばかり。
→ 主に電子書籍使用を目的に購入。 性能面はT615搭載機種として納得のレスポンス。 タッチへの反応も良好で電子書籍の使用時に苛つく場面は今のところ無し。 最初から画面保護シートが貼られていることも地味にありがたい。 何より質感がとても良い。一万円程度で購入したものとは思えない。 質感を隠すのが勿体ない気がしてカバーは使用せず運用しているが、側面がフラットで持ちやすい。 8インチタブレットの中で、コストパフォーマンスにも優れており現時点のゴールドスタンダードと言って良い商品。
→ 主に動画視聴とゲームのために購入しました。 画質が良く、動作も問題なくこの価格で購入できて満足です。 厚さも以前使用していた8インチのものより薄く、持ちやすいと思います。 購入後、登録することで簡単に2年間の無料保証にも延長できて至れり尽くせりです。
→ 8インチのタブレットで、G99のCPUで、価格が一万円台でメモリーが256gbあって、画面がFHDでシム運用が可能。GPSを使用出来るものを探していた所、Fpad5を見つけました。この価格帯だと、画面のドットが少なくメモリーも128しか無く、GPSが付いていないなど、希望に沿ったものが有りませんでした。漫画を読んだり、家の録画したテレビ視聴が中心なので、年齢的にも画面が大きい方が見やすく… フォントを大きくするとかなり見やすく、操作感も増すのでお気に入りです。 初めに画面にフイルムが付いており、使っていても安心感が有りますが、すぐにガラスのタイプに交換しました。誤タッチも無く、操作性も問題有りません。ナビで使用する予定なので、長距離の車のお供として大活躍しそうです。
3台目のタブレット。前の2台はNexus7とdtab d-01Jで、どちらも長寿だった。このFpad5は始めての中華タブ。 dtabが8.4インチで2560x1600の解像度だったので、よくある8インチクラスで1340x800とかの中華タブに食指は動かなかった。このFpad5は1920x1200で充分。 dtabと比べると安っぽい外観だが、比べるのは間違いでしょう。もう少し使って、筐体がギシギシ言うようであればケース等を購入するつもり。 また、GPSは付いているが電子コンパスは無いので、自車がどっちを向いているのか分からないような人達のカーナビ用タブにはお勧めできません。 搭載CPUのHelio G99は、3Dゲームでなければ、現在市場に出ているアプリを動かすのにパフォーマンス上の問題が出ることは無いと思います。 SIMを入れる予定は無いので、そちらの評価は無し。 自分がこの中華タブを購入した決め手は、解像度と値段です。今のところ満足しています。後は、どこまで長持ちしてくれるか...
→ 価格も手頃で、画面良し、音良し(ステレオ)、ゲームも、自分がやる物は何の問題も無くプレー出来ます。本体重量も、思っていたより軽いので、長時間のプレーでも気になりません。
→ iPadからの乗り換えです。 主に動画視聴とネットサーフィンで、たまに簡単な軽いゲームをしていました。 購入前に気になったのが、10.5インチのiPadからiPlay 60 miniへ乗り換えるにあたり、 ①8.7インチは小さくないか? ②安かろう悪かろうで不便を感じないか? でした。 しかし、先日届いて色々使ってみた結果、それは愚問でした。 ①iPadと並べて横向きでYoutubeを視聴すると、こちらのタブレットとほとんど動画の大きさが変わリませんでした。 縦横比率の違いから、iPadは横画面で視聴すると上下に黒い帯ができますが、こちらのタブレットは上下左右いっぱいで視聴できるので、同じ迫力で楽しんでます。画面も明るいですね。 ②かなりお買い得な価格だと思いましたが、見た目の安っぽさもなくキビキビ動いてくれます。 もちろん、高性能を必要とするゲームなどには向かないでしょうが、私の使い方で不便を感じることは今のところありません。 画面保護フィルムも初めから貼られていたのも助かりました。 ちなみに、フィルムを張り替えたくなった時の心配からAmazonでよく見かけるフィルムのメーカーに問い合わせしたところ、近日発売予定だと連絡ありましたので、長く愛用できそう。 直接このタブレットの話ではありませんが、サポートの対応が好印象で色々質問しましたが、適切に対応してくれて安心出来たのも購入理由の1つとなりました。 YoutubeやNetflixで動画 AmazonやYahooでショッピングや検索 格安SIM(私はmineo)で外でも通話やLINE このような使い方の私には、満足できました。
Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ 動画を見る為だけに購入しました。8.7インチの丁度よいサイズ感で使用にも問題ありませんでした。収納ケースもついててそのままスタンドとして利用出来るのはポイント高いです。保護用の液晶フイルムも二重に貼ってあって、買って張る必要がないので間違って用意しない様にして下さい。 商品のホームページも日本語対応があり、RAMの設定方法(上げ方)等も載っているのでわからない人はそこを見て参考にすれば良いと思います。
→ 電子書籍や動画鑑賞用に気軽に持ち出せる小型のタブレットを探していてこの機種にたどり着きました。 高性能のSOCが採用されていることが決め手になりました。 数日使ってみましたが目的の用途では低価格機にありがちなレスポンスの悪さも感じられず快適です。 あえて不満を挙げるとすれば、 青みの強いディスプレイと、 重さ(バッテリー容量とのトレードオフであってもやはり...)くらいで、 iPad miniをCellularモデルにした場合の差額が26,000円であることを考えればこれ以上は 高望みかなとも思います。 まだよろしくお願いします
→ ごろ寝しながら使う用の、古いAndroid9タブレットからの乗り換えです。 スペック的に期待はしていなかったのですが、ゲームもしない、たまにYouTubeを見るくらいなら十分すぎます。 室内での使用のみなので、画面の明るさも問題ありません。 新しいモデルも発売されていますが、安く購入できる型落ちがコスパよしです。
8インチで手軽に使えるタブレットを探していたのでセールで安く買えたのは良かった。 スピーカーが片側しかないのがちょっと気になるけど8インチだから仕方ないかな。 性能はG99だし重いゲームしなければ全然気にならないね。 子供に使わせる前提だからいつ壊れてもいいけど長く持つと良いな
→ 1週間ほど使ってますが、第一印象としては画面がきれい・明るい、動作がクイック。 主な使用用途は、 ・WEBブラウジング:Chrome、Edge、Opera、Braveなど主要なブラウザで、画像主体、テキスト主体などの WEBを閲覧してますが特に重いと感じることはありません。 ・マンガ、小説等 :Kindleアプリ、ブックライブアプリ、楽天マガジン、ピッコマなどを見てますが、 ページめくりもスムーズ。特に引っ掛かりなどはないです。 ・動画 :Youtube、Amazon Prime ビデオなどを見てますが、画像もきれいです。 ・ゲーム :Pokemon Goくらいしかやってませんが、動作もクイックで、特に問題なし。 使う前は、スピーカの位置が縦持ちの時の下部しかないのがちょっと気になりましたが、 よくよく考えたら、動画見たり、音楽聞くときはワイヤレスイヤホンするので関係ありませんでした。 このお値段であれば、タブレットケースなどに入れずに気兼ねなく普段使いできるので、 おすすめです。
→ 電子書籍閲覧と動画視聴用のために購入しました。 本体のサイズ、重さ、解像度、その他値段等も含めてちょうどよく、満足度が高いです。 ■ 用途別の感想 ◇ 電子書籍閲覧 まさにこのためにあるといった感じです。 8.4インチのFHD+(1920*1200)IPS液晶で、ほぼ完ぺきです。 画面の発色がよくなったというレビューを散見しました。 私は前製品を持っていないですが、画質含め満足しています。 iPad Pro 12.9インチも持っていますが、取り回しがいいためやはりこちらのほうが読みやすいです。 iPad Proは主に座って見開きで見たいときに使用するようになりました。 ◇ 動画視聴 こちらもなかなかです。 座ってみるなら基本的に画面が大きいほうがいいですが、例えば家事などをしながら垂れ流すのであれば、場所を取らない本機がいいです。 その用途の場合スマホでもいいのですが、基本イヤホンで聞きながら、気になる情報があれば画面を見る場合、本機のほうが目の端で捉えやすいです。IPSなので視野角は広いです。 ◇ ゲーム HelioG99なので3Dゲームはあきらめたほうがいいですが、カイロソフトなどの2Dゲームなら普通に遊べます。 ゲームパスでクラウドゲームを遊んでみましたが、描画が少しかくつくことがあり、回線速度か本機の性能不足かはよくわかりませんでした。 あまり期待しないほうがいいかもしれません。 ■ アクセサリ ◇ フィルム 最初から液晶フィルムは貼られていますが、ほこりが入っていたのですぐに変えました。 ミヤビックスの高精細対応 反射防止 防指紋 防気泡のものにしましたが、映り込みが減り触ったときの感触もよく、画面の鮮やかさも落ちなかったのでおすすめです。 ◇ ケース スマホやタブレットは原則ケースを使う派ですが、本機では使っていません。 本機が十分に安いのと、ケースで重くなるのが嫌というのが理由です。 ケースなしでも本機は持ちやすく、背面が熱くなることもないので特に問題なしです。 ◇ スタンド UGREEN スマホスタンドを使っています。角度調整ができれば何でもいいですが、あったほうがいいと思います。 ◇ イヤホン JBL LIVE FREE 2を使っています。スピーカーが2つに強化されたとのことですが、基本はイヤホン推奨です。 有線でしたらJBL TUNE310Cをおすすめします。 また充電しながら使えるUSB DAC(UGREEN USB-C to 3.5mm オーディオ変換アダプターなど)もありますので、そちらもおすすめです。 ◇ その他 バッテリーは増えたようですが、そこそこの頻度で充電をするので、USB 接続を楽にするため、マグネット変換アダプタ等の使用がおすすめです。 私はMUXER マグネット USB C 変換 アダプタを使っていますが、CIOが同様の新製品を出すのでそれがいいかもしれません。 ■ その他 ◇ サイズ感・重さ 片手で持てるサイズ感がとにかく最高です。重さも重くなく、外出時にカバンで持っていくとともできます。 ただそこまで輝度が強くないようなので、屋外でがんがん使えるというよりも、屋内利用がメインと考えたほうがよさそうです。 ◇ カメラ認証 快適ですが、他のスマホやタブレットの顔認証に比べると、少し角度が厳しい気がします。 ◇ ぷちフリーズ たまにフリーズし、画面が反応しなくなります。 発生した場合は電源ボタン長押しで再起動して対応しています。 特に重たい処理をしていなくても発生し、スリープを解除しようとして発生したことがあります。 バックグラウンドの処理が重かったのか、何かでメモリリークでもしているのか、よくわからなかったです。 → 2024/07/17のアップデートでこの問題に対応したようです。 設定アプリの一番下の「システムアップデート」から行えます。 アップデートは数分で終わると表示されますが、なぜか数時間かかりました。 システムアップデート後、全体的なレスポンスが上がったように感じますが、キャッシュ等削除された影響かもしれません。 フリーズが再発しないかしばらく様子を見ようと思います。 → 2024/07/31追記。 アプデによりフリーズの頻度はかなり下がりましたが、それでも週1くらいの頻度で発生します。 スリープ解除時に動かないパターンです。 これくらいの頻度なら許容範囲ですが、まだ完全な対応ではないようです。 独自OSの弊害でしょうね。 → 2024/08/21追記。 8/9のアップデートで上記のバグに対応したとのこと。 すぐにアップデートして一週間以上使っていますが、いまのところフリーズは発生していません。 安定度が増して、より使いやすくなったと思います。 ◇ iPad miniの代わりになるか 完成度についてはまだまだiPad miniのほうが高いと思います。 ただ値段が違いますので妥協は十分にできます。 早ければ秋に新型iPad miniの発表されるとうわさがありますが、新型の値段次第ではこのまま本機を使い続けてもいいし、2万程度で買ったのであれば買い替えを検討してもいいという感じです。 ■ 総評 安価で大きな欠点がなく、目的の電子書籍閲覧が十分達成できるので、満足度は高いです。 2万円前半までなら買って後悔しないと思います。 それ以上の場合はセールを待つか、他の製品を探しましょう。
このタブレットは 7月5日に届く予定でしたが なんと6月の29日に届きました。 ラッキーでした。 機種は 前のより少し厚みが出たと レビューがありましたが それほど 気にならない もので サクサク動きます。 やはり 顔認証ができることが一番便利でした。 また PIN コードの 桁数が 4桁のみということで 記載されていましたが 6桁で動いております! 画面も 明るく 個人の感想ですが 目も 前の機種よりも 楽なような気がします。 1点 要望が あるとしたら 容量が256GB あると嬉しいなあと思っております。 また次回の 新機種も 期待しております。
→ ALLDOCUBEの8インチは今までに3台購入しましたが、iPlay60mini Proは最高の出来でした。 特にスピーカーがステレオになったことと、顔認証が出来るようになったことは買い換えの動機になりました。 ゲームはあまりしなくて、動画鑑賞とコミックを読むことが主な使用用途なので、不満は全くありません。 液晶もとても明るくて、操作画面も洗練されて使いやすいです。 次回買うとして、これ以上どんな機能が必要か思いつきませんが、現在これが最高の選択だと思います。 【追記】 性能は、非常にいいのですが、液晶のタッチが受け付けなくなるエラーが頻発します。物理ボタンは反応します。 返品期間が過ぎてしまいましたが、対応可能でしょうか? 性能がいいだけに、とても残念です。 現在、メニュー画面にならず、使えない状態です。 【再追記】 システムアップデートにより、最近は安定して動作するようになりました。 使っていて特に不具合もないので、評価を変更させていただきます。
→ Androidタブレットは10年以上前のXperiaから数度の買い換えで、すべて10インチ以上の物でした。 今回は持ち歩き用に8インチの物を初めて物色の結果この機種にしました。 去年購入した10インチタブレットが中華新興メーカー製で画面表示初期不良有りで直ぐに新商品を送って貰ったりサポートは良いのだが再度動作不良で実績の無いメーカーは信用できないと思い今回はTECLASTに決めました。 良い点 この価格帯にも関わらずsocがG99搭載のためそれなりにストレスなく使用できますので普段使いでストレスは感じません。 普段あまりしませんが、リフレッシュレートが高いのである程度のゲームならできると思います 電子コンパスまで対応している(Googleマップ等で向いてる向きまで表示可能)この価格帯でジャイロセンサー搭載してる商品は多いですが、電子コンパス対応の商品は少ないため購入の決め手になりました 購入時に液晶保護シート貼付済み。別途購入するにしろ最初から付いてるのは安心です 各種動画配信サービスもL1対応のため高画質で視聴可能(解像度低いが及第点) simが使用できるため電話も可能(バンド数が少なくソフトバンク以外は使い物にならないかも) Android15搭載のため長く使っていける商品かなと思います 筐体背面は金属質感でよいです 付属品の中に充電器付属している(ワット数は低いが夜に充電する分には十分) 惜しいと思う点 画面解像度がFHDではなくHDであることだけが惜しい点です(公開もしている)。8インチなので許容範囲かなと思いますがExcelデータを良く表示させるので表が滲ます。 はじめから添付されている保護シートには埃が1箇所は入っており気泡がある(画面中心近く) とはいうもののシート買う人も多いと思うのでとりあえず保護されている安心感はありました。 充電器は10w出力のものでした 購入後問題なく使用できているので満足度は高いです。 2万以下価格帯では私にとってはベストな選択でした。 これから購入を考えてらっしゃる方の参考になればと思います。
購入後1週間程度を経過してのレビュー。 まだ使い始めで不明な点が多いがコメントを残します。 1、良い点 動作は軽快です。android15だそうです。 2、問題が有るかもしれない点 製品の部品の場所が分かりづらい。箱の中の箱になっているものを振ってみるとカタカタ音が鳴り、そこに部品はあります。 日本語表現で、『システンム・アップダット』と言う表現が使われています。システム・アップデートのことだそうですが、翻訳時のミスだそうです。厄除けなのか、と思いました。昔からそういう表現を使っているようで、あるサイトでは、中華製タブレットとして逆に愛着がわく、と言う主旨の書き込みがありました。 3、総評 価格も安く、中華製ならではの不安はありますが、それを除くと軽快に動きます。 最近は、日本国内でも、この人日本語大丈夫?と言う人も増えていますが、それを象徴するかのようです。 中華製タブレットは台湾製を除けば初めてで、今後末永く使えるのかわからないですが、仮に五体満足で数年使っていたら、またコメントを書こうかな、と思います。 4、追記】サポートについて システンム・アップダット
→ 往復の通勤をもう少し快適にしたいと こちらを購入しました。 結果、8インチはスマホとタブレットの間の 絶妙なサイズで通勤時の使用にピッタリでした。 またSIMスロットを搭載しているので、 普段のスマホのような使い方ができるのに、 動画視聴や電子書籍がより快適に楽しめます。 特に、満員電車の中では 画面が大きいことで視認性が良く、 スマホよりも目が疲れにくいのは良かったです。 画面のタッチ感度も良好で 満員電車でもそんなに身体を動かさず 動画や音楽を楽しめます。 通勤時間がちょっとした気分転換になりました。 バーコード決済に使うカメラも 今使っているスマホより認識が早く 最近では8インチタブレットの方が 活躍しています。
→ 今まで何台かタブレットを使いましたが、思ったよりキビキビ動き、画質も悪くないです。 PokemonGoやポケポケは問題なく動きます。Android版のマイクラも動作します。 他の方が64GB版のレビューで書いていましたが、以下の設定でpovoでも通話可能でした。 【通話機能の設定方法について】 ①開発者向けオプション有効 設定=>タブレット情報=>ビルド番号(5回くらい連打で 開発者向けオプション が有効にする) 設定=>システム=>開発者向けオプション=>USBデバッグ(ONにする) ②.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力し、エンジニアモードに入る ③.TELEPHONY TELEPHONY欄を下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Settingをタップし、下記の3つをONする。 Volte Enable VoLte WhiteList Enable VoWifi WhiteList Enable ④.端末を再起動すれば、4G通話が可能になる。 ※注意事項: エンジニアモードはプロ向けです。トラブル防止の為に関連ない項目の設定を行わないでください。
手軽に持てて色々な用途に活躍できそうな、コスパの良いお品です。
これまで他社のタブレットも数点使ってきたのですが、より用途に適合するものを探し直しており、こちらを購入してみました。 ↑↑大きさ・値段・Androidであること・SIMが挿せる・電子書籍用・イヤホンジャック利用 ゲームはせず、簡単な閲覧中心なのでアプリ動作は問題なさそうです。 POVOでAPN設定後に通信が開始しました。 VoLTE通話に関しては、こちらのレビューから情報を得て設定、発着信を確認済みです。 ■良かった点■ 画面が明るい 手触りが良い スクロールなど軽快 落ち着いた外観 ■少し気になる点■ 充電の減り方が早め タッチ感度にムラがある? スピーカーの音質 なかなか全部揃ったものを探すのは大変ですが、こちらはイイなと思うポイントが多かったので好印象です。 タブレット購入は今回で4台目なんですが、もしかしたらこの製品が1番希望する要素に合致してるかも…。 なので、できるだけ長く使えることを祈っています。
→ 画面のキレイさやタップ反応速度は価格相応かと思いますが、私の用途ではそれ程気になりません。バッテリーはやや減りが早いかなと思います。SIMはまだ使っていませんのでコメントは控えます。
→