【最新】8インチタブレットAndroidおすすめ15選|通勤通学に便利な軽量高性能モデル - MATOMER MONO
【最新】8インチタブレットAndroidおすすめ15選|通勤通学に便利な軽量高性能モデル スマホより大きい画面で動画や電子書籍を楽しめる8インチタブレット androidは、通勤・通学や出張先でも大活躍するコンパクトさが魅力です。
ただ、Androidのバージョン(Android 14/15)、CPU&メモリの処理性能、画面解像度やリフレッシュレート、バッテリー持ち、ストレージ容量とmicroSD対応、さらにSIMフリー対応かWi-Fiモデルかなど、チェックすべきポイントがたくさんあって「どれを選べばいいの?」と悩みがちですよね。
そこで本記事では、画質、バッテリー性能、動作の快適さ、携帯性、価格とコスパ、追加機能などの観点をやさしく解説しながら、Amazonで手軽に買えるおすすめの8インチAndroidタブレットをピックアップしました。初心者でも安心して選べるよう、一つひとつのポイントをかんたんにまとめていますので、ぜひ続きをご覧ください!
SELECT
8インチAndroidタブレットおすすめ15選 16 Lenovo Tab M8 4th Gen【16,940円】 8インチタブレット Android の選び方
8インチタブレット Android を選ぶときは、スペックや機能をしっかり比較すると、自分にぴったりの1台が見つかります。ここでは中学生にもわかるやさしい口調で、安心して選べるポイントを紹介します。
画面品質:解像度やリフレッシュレートをチェック
高解像度(1920×1200など)だと動画や電子書籍がキレイに見えます。また、90Hzのリフレッシュレート対応なら、スクロールやゲームがスムーズ。IPSパネル搭載なら視野角も広くて使いやすいですよ。
バッテリー性能:駆動時間と容量を重視
動画視聴や通学・通勤中のWebブラウジングに使うなら、5000mAh以上の大容量がおすすめ。公式の連続駆動時間(約8~12時間)を参考に、長時間使えるモデルを選ぶと安心です。
CPUとメモリ:動作の快適さを左右する要素
MediaTek DimensityやSnapdragonなどのCPUが搭載されているか確認しましょう。RAMは3GB以上あると、アプリの切り替えや複数タスクも快適です。Android 14・Android 15搭載モデルなら最新のUIやセキュリティにも安心感があります。
ストレージ容量と拡張性:microSD対応をチェック
内蔵ストレージが16GB・32GB・64GBなどありますが、写真や動画、アプリをたくさん保存したいなら、128GB以上か、microSDカードスロット対応の機種を選ぶと便利です。
通信方式:Wi-FiモデルかSIMフリーか
家や学校だけで使うならWi-FiモデルでOK。外出先でもネットを使いたいなら、SIMフリーの4G/LTEまたは5G対応モデルを選びましょう。毎月の通信費や契約プランも合わせて確認すると安心です。
携帯性:本体サイズと重量を確認
8インチは片手でも持ちやすいサイズが魅力。重量は300~400g前後が多いので、カバンやリュックに入れてもかさばりません。厚みも8~9mm程度なら持ち運びしやすいですよ。
価格とコスパ:予算に合わせて選ぶ
1万円台~3万円台のモデルが豊富です。画質や動作の快適さ、バッテリー持ちなど、自分が重視するポイントとのバランスで選ぶとコスパの高い1台が見つかります。
追加機能:顔認証やステレオスピーカーなど
顔認証や指紋認証があるとロック解除がラク。ステレオスピーカー搭載モデルなら動画視聴時の音も迫力アップ。スタイラスペン対応やキーボード接続ができるかもチェックしましょう。
これらのポイントを参考に、「8インチタブレット Android」選びを楽しんでくださいね。きっと自分に合ったお気に入りの1台が見つかります!
まとめ 8インチタブレット androidを選ぶときは、「画面品質」「バッテリー持ち」「CPU&メモリ」「ストレージと拡張性」「通信方式」「携帯性」「価格とコスパ」「追加機能」という8つのポイントを押さえると、自分にぴったりの1台が見つかります。
本記事でご紹介した機種はそれぞれ特徴が異なるので、用途や予算に合わせて比較しながら検討してみてください。初めてのタブレット購入でも迷わずに、あなたのライフスタイルに合った8インチAndroidタブレットがきっと見つかるはずです。新しいタブレットで快適な毎日をスタートさせましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【Dimensity 7050 Android 15】Headwolf FPad7 タブレット 8インチ タブレットSIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16(8+8拡張)GB LPDDR5、256GB UFS 3.1、6軸ジャイロ、6500mAh PD18W急速充電、8MP/16MP カメラ、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
33,999 円
2.5K高解像度In-cell IPSで鮮明な画面表示
Dimensity 7050+16GBメモリでアプリも快適
6500mAh+PD18W急速充電で長時間&短時間充電
Headwolf FPad7は、8.4インチの2.5K解像度ディスプレイにAndroid 15を搭載し、SIMフリー&GPS対応のコンパクトタブレットです。軽量ながら16GBメモリ+Dimensity 7050の快適動作を実現しており、通勤・通学中や出張先でさっと動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめです。
一番の魅力は、高精細な2560×1600のIn-cell IPSパネル。色鮮やかで視野角も広いため、NetflixやYouTubeをフルHDで快適に視聴できます。さらにWidevine L1対応なので、主要動画サービスを高画質で楽しめるのもポイントです。CPUは6nmプロセスのDimensity 7050、RAMは8GB+8GB拡張メモリでアプリの切り替えもスムーズ。システムは最新のAndroid 15なのでセキュリティや新機能にも安心感があります。
バッテリーは6500mAhで公称8時間駆動、PD18W急速充電対応なので短時間で再び使えるようになります。SIMフリーで4G通信が可能、ジャイロやGPSも内蔵しているのでカーナビやマップアプリとしても活躍。顔認証に対応して手軽にロック解除できる一方、自動輝度調整機能がない点はやや注意が必要です。それでも約3万円台とは思えない性能と画質のバランスは魅力的。外出先でマルチに使いたい人におすすめの一台です。
持ち運ぶサイズ、そして重さとしては8インチぐらいが限界かと思います。 SIMが挿せて通信できる機種を探していて、かつ手頃な価格だったので購入してみました。 OSが素のAndroidのようですが、私はスマホもPixel7aを使用しているので操作感も近く違和感が少ないです。 とにかく画面の綺麗さが凄いです。 この価格帯では圧倒的な性能ではないでしょうか。 主にネットで調べ物とか、音楽や動画鑑賞に使用してます。ゲームはしないので能力は十分です。
→ 2台目の購入です。 先日5/20の出荷分からandroid 15書き換えた物が出荷との事で、今回到着したのは15でした。 ※先日楽天で購入した1台目は14で自分で書き換え。 8GBメモリとUFS 3.1の256GBストレージで動作も快適。 docomo系mvno1/3/19/28ABが該当し必須バンドは抑えているので概ね使える。 ジャイロ、磁気コンパス、GPS搭載でカーナビとしても利用可能で安価なタブレットではトップ性能。 特にGPSの補足数が他の8インチタブレット比較しても良好です。 激しい操作を求められない軽いゲーム、電子書籍、動画閲覧、カーナビにピッタリ。 液晶のリフレッシュレートやタッチサンプリングレートは高くないので音ゲーや激しいアクションゲームは苦手。 従ってサブ端末用途がベスト。 今後としては軽量化、対応バンド21,42の追加辺りがあれば尚良いのですが。
軽いゲーム、web閲覧全く問題ありません。発色も良いと思います。解像度も高く満足です。 残念なのは生体認証(指紋、顔)が一切ない事です。あと少し厚みが厚い事くらいです。GPSあるし、SIMを入れられてカーナビ代替機としても十分使えます。
→ もっと口コミを見るディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS(In-cell)
2 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro【28,999円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
28,999 円
MediaTek Dimensity MT8791搭載の高性能CPU
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトサイズながら高性能なAndroidタブレットを探している人におすすめの一台です。最新のAndroid 15を搭載し、顔認証で素早くロック解除できるので、普段使いから動画視聴までストレスなく使えます。
90Hzのリフレッシュレートと1920×1200の高解像度ディスプレイは、スクロールやゲーム画面の動きが滑らかです。明るさ450nitで屋外でも見やすく、電子書籍やSNS閲覧を快適に楽しみたいユーザーにぴったり。
6050mAhの大容量バッテリーにPD18W急速充電対応で、長時間の外出先利用も安心。CPUにはMediaTek Dimensity MT8791を搭載し、16GBメモリとの組み合わせでウェブブラウジングや動画再生、軽めのゲームもサクサク動きます。
ストレージは256GB内蔵で、microSDで最大1TBまで拡張可能。Wi-Fi 6とBluetooth 5.4に加え、SIMフリーの4G LTEにも対応しているので、通勤・通学や出張中にルーターなしでネット接続したい人にもおすすめです。
軽量約310g、薄さ7.3mmのボディは片手で握りやすく、バッグにすっきり収まります。高性能タブレットを手頃な価格で手に入れたい方にぜひおすすめしたいモデルです。
OS
Android 15 (ALLDOCUBE OS 4.1L)
CPU
MediaTek Dimensity MT8791
ストレージ
256GB (microSDで最大1TBまで拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 ピクセル(90Hz/450nit)
バッテリー
6050mAh (PD18W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi 6, Bluetooth 5.4, SIMフリー 4G LTE対応
3 Headwolf FPad3【17,999円】 タブレット 8インチ Headwolf FPad3 タブレット SIMフリー、Widevine L1(Netflix対応)、T616 CPU、1920x1200解像度 FHD IPSスクリーン、8GB(4+4拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAh、8+13MPカメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5GHz WiFi、BT5.0、顔認識機能付き
17,999 円
高精細FHD IPSディスプレイで文字も映像もクリア
大容量8GBメモリ+128GBストレージ&2TB拡張対応
HeadwolfのFPad3は8.4インチのAndroid 14搭載タブレットで、軽量かつコンパクトなボディが魅力です。SIMフリーの4G LTE対応なので、通学や通勤、外出先でも快適にネット接続したい方におすすめです。
1920×1200のFHD IPSスクリーンは文字や映像がくっきり見やすく、5500mAhバッテリーで最大9時間の動画再生が可能。Unisoc T616のオクタコアCPUと8GB(4+4GB拡張)のRAMは、ブラウジングやSNS、電子書籍の閲覧など日常使いをスムーズにサポートします。128GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBまでのmicroSD拡張もOKです。
顔認証機能やステレオスピーカーも備えており、簡単な操作でロック解除や映画鑑賞を楽しめます。ただし急速充電には非対応で、薄型設計の影響かカメラ性能はシンプルな点が気になるかもしれません。それでも約317gの軽さと高コスパぶりは大きな魅力。外出先で手軽に動画視聴や電子書籍を楽しみたい方に特におすすめです。
iPad Proからの乗り換えです。 iPadは自分にとってオーバースペックだったので、今流行りの格安タブレットというものに手を出してみました。 ・ブラウザで調べ物 ・ネットショッピング ・SNS鑑賞 こういった簡単な作業は問題なくできます。 ゲーム用としては使えません。 (自分はゲームをしないので問題なし) 動作に関してですが、iPadシリーズや高いAndroidタブレットと比べてしまうとどうしてもモッサリ感があります。 そもそも格安タブレットなので、そこは妥協して使いましょう。 1万円代でこれだけ動けば充分なのでは? コスパ最強の格安8インチタブレットだと思います。 【良いところ】 ・FaceIDに対応している(反応はやや遅いけど使える) ・イヤホンジャックが付いている ・端子がType-C ・ディスプレイが綺麗 ・マウス、キーボードも接続できる(マウス操作はiPadよりもスムーズな気がする) ・小さいので持ち歩きしやすい ・安いため、雑に扱える 【残念なところ】 ・ケースの種類が少なすぎる(蓋付きケースしか売っていない) ・急速充電に対応していない ・スピーカーの低音がカッスカス(高音寄りの音。エレキベースの音はほぼ聞こえません) ・たまに動作がモタつく ・設定できない項目が多い(明るさの自動調整、タッチで画面オンなど) 【総評】 85点 / 100点 ~バッテリーの減りが気になる方へ~ 設定のバッテリー欄に「Stop app after screen lock」という項目があります。 これを設定すると画面ロック時にアプリの動作を停止できるので電池の減りを抑えられます。 ただし通知が来なくなるので、通知が欲しいアプリだけオンにするといいでしょう。 試してみてください。
ストレージ
128GB(microSD最大2TB対応)
ディスプレイ
8.4インチ IPS 1920×1200
通信方式
SIMフリー(4G LTE)、Wi-Fi 2.4/5GHz
4 ALLDOCUBE Smile 1【6,999円】 タブレット 8インチ ALLDOCUBE Android 11 タブレットPC アンドロイド 4コア T310CPU 1280×800 HD IPSディスプレイ 3GBRAM+32GBROM GMS認証 4000mAhバッテリー Type-C 4G LTE 2.4Ghz 5Ghz Wi-Fiモデル 顔認識 GPS付き Bluetooth 5.0 2MP+5MPカメラ (グレー)
6,999 円
ALLDOCUBEの8インチAndroidタブレット「Smile 1」は、通勤・通学や出張先で手軽に動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台。片手で持ちやすいナローベゼル設計と約560gの軽量ボディで、カバンにすっと収まります。
内蔵のUnisoc T310クアッドコアCPU(Cortex-A75×1+Cortex-A55×3)と3GB RAMにより、SNSやブラウジング、動画再生がスムーズ。1280×800のIPSディスプレイは色再現性も良く、178°の広視野角でどの角度から見ても快適です。32GBのストレージはmicroSDで最大256GBまで拡張でき、大量のマンガや写真データも安心して保存可能です。
4000mAhバッテリーはフル充電で約7時間の動画連続再生を実現。Type-C充電ポートや顔認証、Bluetooth 5.0、GPSや4G LTE対応のSIMフリー機能を備え、外出先でも安定した通信とナビアプリ利用ができます。
一方、ディスプレイ解像度はHD(1280×800)止まりで、ゲームや高精細動画を求める人には物足りないことも。また重い処理を続けると稀に動作が鈍く感じる場合があります。それでも、価格約7,000円のエントリーモデルとしては十分な性能と言えるでしょう。Androidタブレットを初めて試してみたい人や、ライトな使い方がメインのユーザーにおすすめです。
定期的にフリーズして、勝手に再起動されます。けど再起動は早いし、画面もキレイ。操作性も悪くないし、SIMも入る、軽いので持ち歩きも負担にならず、電池持ちもそこそこ。値段を思えば十二分だと思います。TVerやYouTubeにしても画質・音質ともに問題ない。 ハイスペックで完璧な端末ではない、ということを前提に買いましたので、満足です。買ってよかった。
→
CPU
Unisoc T310(Cortex-A75×1+Cortex-A55×3)
ストレージ
32GB(microSD最大256GB対応)
通信方式
SIMフリー4G LTE、2.4/5GHz Wi-Fi
5 BNCF Bpad Mini SE【13,999円】 【Android 15 タブレット SIMフリー 】BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1、8コアCPU T615、8.7" HD IPS 1340x800、4G LTE+GPS+5GWiFi+BT5.0+5500mAh+Type-C、無線投影+画面分割+FM
13,999 円
8.7インチHD IPSディスプレイで動画も読み物も見やすい
Unisoc T615+16GBメモリでマルチタスクも快適
BNCFの8.7インチタブレット「Bpad Mini SE」はAndroid 15を搭載したSIMフリー機で、通勤・通学や旅行先でスマホより大きな画面を手軽に楽しみたい人におすすめです。軽量約362gで片手でも扱いやすく、8.7インチのHD IPSディスプレイは文字や動画をはっきり表示します。
Unisoc T615チップと16GBメモリの組み合わせでアプリの切り替えがなめらか。128GBの内蔵ストレージに加えて最大1TBまでのmicroSD拡張が可能なので、電子書籍や写真、動画をたっぷり保存できます。5500mAhの大容量バッテリーは外出時の長時間利用をサポートし、SIMフリー対応だからいつでもどこでもネット接続OK。有線イヤホンジャックも付いているので音質を重視する人にもおすすめです。
CPU
Unisoc T615 (8コア, 1.8GHz)
ストレージ
128GB UFS + microSD最大1TB
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS (1340×800)
通信方式
SIMフリー (4G LTE), Wi-Fi 2.4/5GHz, BT5.0, GPS
6 BNCF Bpad Mini【22,499円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini、Snapdragon 685、8コア、16GB+128GB+1TB拡張、5MP+32MP、8.4" In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1対応、4G LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6050mah、6軸ジャイロ、画面分割、顔認証、光センサー、近接センサー、金属ケース
22,499 円
Snapdragon 685+16GBメモリで快適動作
BNCFの「Bpad Mini」は、8.4インチのコンパクトなAndroidタブレットです。片手で持ちやすい薄型ボディとSIMフリーの通信機能を備えており、通勤・通学中に動画を楽しみたい人や、外出先でネット接続を頻繁に行う人におすすめです。
一番の魅力は、1920×1200のIn-cell FHD IPSディスプレイ。色鮮やかで視野角が広く、映画や電子書籍をくっきり表示します。さらにSnapdragon 685と16GB(8GB+8GB拡張)の大容量メモリで、アプリの切り替えやマルチタスクもストレスなく快適です。
6050mAhバッテリー搭載で動画連続再生時間が長く、4G LTE対応に加えてWi-Fi(2.4/5GHz)やBluetooth 5.0も利用可能。GPSを内蔵しているので、カーナビ用途としても重宝します。重さ318gと軽量なので、持ち運びにも優れた一台です。
CPU
Qualcomm Snapdragon 685
ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 In-cell FHD IPS
通信方式
SIMフリー(4G LTE)+ Wi-Fi(2.4/5GHz)+ Bluetooth 5.0 + GPS
7 アビドパッド S30【12,999円】 【Android15 タブレット 8インチ simフリー】アビドパッド S30 Android15 Tablet シムフリー RAM16GB+ROM128GB タブレット 8インチ WIFI/SIM通話モデル tablet android 15 ジャイロセンサ/光センサ/デジタルコンパス GPS搭載 顔認識/Widevine L1対応 5500mAh 325g超軽量 日本語仕様書
12,999 円
RAM16GB+ROM128GBでアプリもデータもたっぷり保存
8.7インチInCellディスプレイで文字も動画もクリア
5500mAhバッテリー+18W急速充電で長時間駆動
SIMフリー対応(4G LTE)で外出先でもすぐネット接続
アビドパッド S30は、最新Android 15を搭載した8インチSIMフリータブレット。通勤・通学や旅行先で動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。本体サイズは約21.3×12.5×0.8cm、重量約325gと軽量コンパクトで、片手でもラクに持ち運べます。
CPUにはUnisoc製8コアプロセッサと16GBの大容量RAMを備え、アプリの切り替えやWebブラウジングをストレスなくこなせます。8.7インチInCellディスプレイ(1340×800)は文字や動画を鮮明に映し出し、Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime Videoの高画質再生もOK。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能。5500mAhバッテリーと18W PD急速充電により、外出時の長時間利用にも安心です。さらにSIMスロットに通話用SIMを挿せば、4G LTEでいつでもネットに接続できるのも便利なポイント。
SIMは通話用でないと認識しない模様。IIJ mioのデータ専用SIMを挿入したところ、一瞬だけ"LTE"の文字とアンテナ表示が出ますがすぐに消えてSIM無し状態になってしまいます。検討されている方は要注意です。 それ以外は安くて使いやすいと思います。外縁部も金属で平坦なつくり(丸まっていない)ので持ちやすいですし、大手メーカー特有の自社アプリが一切入っていないので無駄に容量を使わないアプリで占有されずに済むのもメリットです。
ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.7インチ InCell 1340×800
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)・SIMフリー(4G LTE)
8 BNCF Bpad Mini SE【12,998円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini SE Android 15 タブレット、Unisoc T615、8コア、16GB+64GB+1TB拡張、8.7" 90Hz In-Cell HD IPS 1340x800、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、5500mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
12,998 円
16GB RAM+最大1TB拡張でアプリもデータも安心
SIMフリー4G LTE対応で外出先もストレスフリー
BNCFのBpad Mini SEは、最新のAndroid 15を搭載した8.7インチSIMフリータブレットです。Unisoc T615のオクタコアCPUと16GBメモリ(4GB+12GB拡張)で、動画視聴や電子書籍、Webブラウジングが快適。90HzのHD IPSディスプレイで画面の動きも滑らかです。外出先でLTE通信やGPSも使えるので、通勤・通学中や出張先で手軽にネットを楽しみたい方におすすめします。
5500mAhの大容量バッテリーは一日中使っても安心。64GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBのTFカード拡張に対応しているので写真やアプリもたっぷり保存可能です。Type-C充電とイヤホンジャックも備えており、汎用性も高い一台。ただしスピーカーの音質は控えめなので、音楽や動画視聴にはイヤホンや外部スピーカーを用意するとさらに快適になります。
ゲームをしないならG99のタブレットよりもこちらの方が良さそう。
セールで9999円ほどで購入。 この値段でT615は破格です。 リフレッシュレートも90hzと高くヌルヌル動きますが、高速でスクロールすると少し引っかかりがあります。 バッテリーセーバーをオンにしても処理速度に影響が殆ど無い(体感)ので、バッテリーの消耗が気になる方は常にオンしておくことをおすすめします。(ゲームでは流石に影響します。) とにかく動画を見たり、軽いゲームをする分には全く問題ないです。(ブルアカの3D、雀魂のうごく着せ替えでかなり重い。) そもそもスクロールに関してもそこまで高速ですることもないですから、おそらく通常使用では気にならないでしょう。 小窓表示(フリーフォーム)については、小窓表示するだけで別のアプリを開くと切り替わっちゃうので、なんのために存在しているのか今の所わからないです。 イヤホンジャックがついているのが何よりも高評価です。 スピーカーの音質はとても悪いです。気になるようであれば、Creative Pebbleというセール時2000円以下で購入可能なスピーカーを別途買うことをおすすめします。(音質がとにかく良いです。) もしAmazonのFireタブレットを検討している人は絶対にこっちをおすすめします。 他にもAlldocubeなど格安のおすすめタブレットはありますが、用途がFireタブレット程度であればこちらで問題ないと思います。
CPU
Unisoc T615 オクタコア(最大1.8GHz)
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 IPS 90Hz
通信方式
Wi-Fi (2.4/5GHz) + SIMフリー 4G LTE
9 PRITOM L8 8インチタブレット【8,699円】 PRITOM プリトム タブレット 8インチ Wi-Fiモデル 64GB ROM 1280*800 IPSスクリーン 5000mAh バッテリー 動画視聴 電子書籍 ケース付き 紺色
8,699 円
1280×800 IPSディスプレイで動画や電子書籍を鮮やかに表示
5000mAhバッテリーで約4時間の連続再生が可能
64GB内蔵+microSD最大256GBで余裕のストレージ
軽量319g(ケース含む420g)で持ち運びやすい
PRITOMの8インチAndroidタブレットは、動画視聴や電子書籍を気軽に楽しみたい人におすすめの一台。スマホより大きく、ノートPCより軽快で、通勤・通学や旅行先で手軽に使えます。
主な魅力は1280×800のIPSディスプレイ。鮮やかな色彩とくっきりした文字で、YouTubeやNetflixを快適に視聴できます。5000mAhバッテリーは連続で約4時間の混合利用に対応し、長時間の外出でも安心。64GBの内部ストレージはmicroSDで最大256GBまで拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存できます。
一方でWi-Fiは2.4GHzのみ対応、CPUはエントリークラスのためアプリの立ち上がりがもたつくこともあります。GPSも地図検索程度。高負荷ゲームや高速ネット通信を求める人には物足りないかもしれませんが、動画視聴や電子書籍、Web閲覧が中心のライトユーザーにはコストパフォーマンス抜群です。
ストレージ
64GB(microSD最大256GB対応)
10 Alphawolf APad2【24,999円】 Alphawolf APad2 タブレット 8インチ 16GB+256GB 6軸ジャイロ 2560*1600 2.5KFHDディスプレイIPS画面 Helio G99 CPU SIM 4G LTE通信+2.4/5G WiFi Android15 タブレット Widevine L1対応+GMS認証+GPS+方位磁針+6500mAh+8MP/16MPカメラ+顔認識+無線投影+BT5.2
24,999 円
2560×1600の2.5K IPSディスプレイで動画視聴が快適
Helio G99+16GB RAMでアプリもスムーズに動作
SIMフリー対応の4G LTEでどこでもネット接続OK
Alphawolf APad2は8インチのコンパクトボディに最新Android15を搭載したタブレットです。2560×1600の2.5K IPSディスプレイで動画や電子書籍が見やすく、SIMフリーの4G LTE通信にも対応。通勤・通学中や出張先でスマホより大きく、ノートPCより手軽な端末を探している人におすすめです。
一番の特長はHelio G99 CPUと16GB(8GB+8GB仮想RAM)メモリの組み合わせで、複数アプリを同時に動かしてもサクサク動作する点。256GBの内蔵容量に加え最大2TBまで拡張可能なmicroSDスロットを備え、ゲームや動画、ビジネス資料もたっぷり保存できます。
さらに6500mAhの大容量バッテリーで長時間使えるうえ、Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoを1080pで再生可能。6軸ジャイロでゲーム操作も快適、顔認証やステレオスピーカー、USB-Cと3.5mmジャックの装備で使い勝手も良好です。外出先で安定した通信と高画質を両立したい人にぴったりの一台です。
ストレージ
256GB(最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)+SIMフリー4G LTE
11 ALLDOCUBE iPlay 60 mini【12,998円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
12,998 円
12GB RAM+512GBまで拡張可能なストレージ
Widevine L1対応+デュアルスピーカーで動画視聴向き
ALLDOCUBE iPlay 60 miniは、片手で持ち運びしやすいコンパクトな8.7インチタブレット。Android15を搭載し、通勤・通学やカフェでの動画視聴、電子書籍閲覧にぴったりのモデルです。90Hzの高リフレッシュレートと400nitのIPSディスプレイで動きのある映像もスムーズに表示。「Amazonプライム」や「Netflix」を高画質で楽しみたい方におすすめします。
メモリは12GB(4GB+仮想8GB)を搭載、ストレージは64GBで最大512GBまでmicroSD拡張可能。Unisoc T606の8コアCPUでウェブブラウジングや軽めのゲームも快適にこなせます。さらにWidevine L1対応により、各種動画配信サービスをストレスなく視聴できるのが魅力です。
4G LTEのSIMフリー仕様で外出先でもネットにつながり、デュアルスピーカーが臨場感ある音を届けます。バッテリーは4000mAhと省電力設計で、長時間の使用にも対応。350gの軽量ボディはカバンに入れてもかさばらず、出張や旅行先で活躍する一台としておすすめです。
CPU
Unisoc T606(8コア 1.6GHz)
ストレージ
64GB(microSD 最大512GB)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 800×1340 / 90Hz / 400nit
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac + SIMフリー 4G LTE
12 BMAX I8 Plus【16,900円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
16,900 円
最新Android15&Unisoc T615オクタコアCPU
SIMフリー4G LTE&デュアルバンドWi-Fi対応
BMAX I8 Plusは最新のAndroid 15を搭載した8.7インチタブレットで、通勤・通学や出張先で動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。一回の充電で長時間使える6000mAhバッテリーや、顔認証による素早いロック解除など、スマホより大きくノートPCより軽い持ち運びやすさが魅力です。
ディスプレイは90Hzの高リフレッシュレート対応で、1340×800のIPSパネルが滑らかで鮮やかな映像を映し出します。Unisoc T615 オクタコアCPUと16GB RAMの組み合わせでアプリの切り替えもスムーズ。128GBの内蔵ストレージは最大1TBまで拡張可能で、動画や書籍をたっぷり保存できます。さらにSIMフリーの4G LTE通信に対応し、外出先でもネットに困りません。軽量約355gと薄型デザインで片手でも持ちやすいのが嬉しいポイントです。
カードトレイのはめ込みに硬さを感じる場合があるものの、問題なく使えるという声が多く、コスパ重視で機能も妥協したくない人におすすめです。
CPU
Unisoc T615 オクタコア(2×A75@1.8GHz+6×A55)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TBまで拡張)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800ピクセル 90Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)、SIMフリー 4G LTE
13 TECLAST P50 Mini【14,170円】 Android15 タブレット 8インチ 90Hzの高リフレッシュレート、TECLAST P50 Mini タブレット 8.7インチ wi-fiモデル、12GB+128GB+1TB TF拡張、8コア T7200 CPU、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影+顔認識+日本語サポート、フルメタルボディ
14,170 円
90Hz駆動の滑らかなIPSディスプレイで動画もゲームも快適
12GB RAM+128GB ROM+最大1TB拡張で保存容量に余裕
Widevine L1対応でNetflixも高画質ストリーミングOK
5000mAh大容量バッテリーで長時間の外出先利用に強い
TECLAST P50 Miniは、Android 15を搭載した8.7インチのコンパクトタブレットです。90Hzの高リフレッシュレートで動画再生やスクロールが滑らか。片手でも持ちやすい約368gのスリムメタルボディは、通勤・通学や外出先で気軽に使いたい人におすすめです。
内蔵メモリは12GB(4GB+8GB仮想)、ストレージは128GBを搭載。microSDカードで最大1TBまで拡張できるので、動画や電子書籍をたっぷり保存できます。CPUはUnisoc T7200の8コア、GPUはMali-G57で、ChatGPTや軽いゲーム、複数アプリの同時操作もスムーズにこなせます。
IPSインセルTDDIディスプレイは1340×800ピクセルの解像度で、鮮やかな色再現とWidevine L1認証対応によりNetflixやYouTubeを高画質で楽しめます。5000mAhの大容量バッテリーを備え、Wi-Fi(2.4/5GHz)、BT5.0、USB-C充電と無線投影にも対応。顔認識ロック解除機能も搭載し、操作がスムーズです。
一部のユーザーからは音量ボタンの調整幅が狭いとの声や、GPS機能がWi-Fi接続時でないと動作しにくいという指摘もありますが、コストパフォーマンス重視で高性能タブレットを探している人には満足度の高い一台です。
通勤・通学時の動画視聴や電子書籍リーダーとして使いたい、軽量で高性能なAndroidタブレットをお求めの方におすすめします。
使っていたタブレットが古く、アプリ等の更新が出来なくなってきたので買い替えました。 起動も早く、画面も綺麗で、この価格では充分すぎます。 電子書籍や動画視聴に使うのであればお買い得だと思います。 一つ難があるとすれば、音量の調整がもう少し調整が出来れば☆五つでした。
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 90Hz
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)、BT5.0
14 TECLAST T50 Mini【20,900円】 タブレット 8インチ TECLAST T50 Mini Helio G99 Android 15 タブレット 120Hz高リフレッシュレート、20GB+128GB+1TB拡張、4G LTE、ジャイロ+重力センサー+光センサー、Widevine L1+無線投影、8.7インチ IPS画面、GMS+BT5.2+GPS+OTG+デュアルスピーカー、5100mAh+Type-C、AnTuTuで約40万点+
20,900 円
Helio G99+8GBメモリでアプリの同時利用も快適
デュアルSIM対応4G LTEで外出先でも通信可能
128GB内蔵+microSDで最大1TBまで拡張できる
TECLAST T50 Miniは、手軽に持ち運べる8インチ前後のAndroidタブレットが欲しい人におすすめです。8.7インチのIPS画面は発色がよく、120Hzの高リフレッシュレートでスクロールやアプリの切り替えがとてもスムーズ。通勤・通学中に動画を見たり、電子書籍を読んだりしたい人にぴったりの一台です。
Helio G99プロセッサと8GBメモリ(仮想RAM含め最大20GB)を搭載し、複数のアプリを同時に動かしてもカクつきにくいのがポイント。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで1TBまで増やせるので、写真や動画をたっぷり保存できます。さらにデュアルSIM対応の4G LTE機能で、Wi-Fiがない場所でもネットにつながるのが心強いですね。
バッテリーは5100mAhで長時間使えて、重さは約368gと軽量。少し気になるのは解像度がHD(1340×800)なことですが、日常使いなら十分クリアに見えます。コスパ重視で持ち歩きやすいAndroidタブレットを探している人におすすめのモデルです。
高性能・高リフレッシュレート・高コスパの三拍子そろった8インチタブレット
CPU
MediaTek Helio G99(最大2.2GHz)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TBまで拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS(1340×800、120Hz)
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)・SIMフリー(4G LTE)
15 TECLAST T50 Mini【23,900円】 TECLAST T50MINI 8インチ タブレット Helio G99 CPU 8コア 搭載 120Hz高刷新率 Android 15 タブレット 20GB+128GB+1TB拡張 4G LTE デュアルSIM WidevineL1 Netflix対応 GPS+WiFi5+BT5.2+顔認識+児童保護機能 8インチ 超軽量 Tablet
23,900 円
Helio G99+Android 15で快適動作
1340×800 IPS+120Hz滑らかディスプレイ
20GBメモリ(8GB+12GB仮想)&128GB+1TB拡張
Wi-Fi5/4G LTE対応+ステレオスピーカー・GPS
TECLAST T50MINIは、通勤や通学時に手軽に動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの8インチ前後タブレットです。片手でも持ちやすい8.7インチサイズながら、Helio G99搭載で動作がとてもスムーズ。最新のAndroid 15を搭載しているので、Google Playのアプリも問題なく使えます。
注目すべきはディスプレイの快適さです。1340×800のIPSパネルに120Hzのアダプティブリフレッシュレートを採用し、ウェブのスクロールや軽めのゲームも滑らかに動きます。240Hzのタッチサンプリングで操作レスポンスも良く、動画視聴が好きな方にぴったりです。
ストレージは128GB内蔵に加え、microSDスロットで最大1TBまで拡張可能。8GBの物理RAMにさらに12GBの仮想メモリを加えた合計20GBメモリで、複数アプリの同時起動もサクサク動きます。大容量ファイルをたくさん保存したい人におすすめです。
大容量5100mAhバッテリーを搭載し、長時間の外出先利用でも安心。Wi-Fi5はもちろん、4G LTEのSIMスロットもあるので、どこでも高速ネット接続ができます。加えてステレオスピーカーやGPS、顔認証、チャイルドプロテクションなど便利機能も充実しています。
解像度はHD相当ですが、8インチ台の画面なら十分きれいに見えます。価格は約2.3万円と手頃で、この性能を考えればコストパフォーマンスは高め。通勤・通学のお供にサブ端末を探している人や、外出先で安定した通信とマルチタスクを求める方におすすめの一台です。
CPU
MediaTek Helio G99(8コア, 6nm)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800 120Hz
通信方式
Wi-Fi5 / 4G LTE SIMフリー
Lenovo Tab M8 4th Gen タブレット (8.0インチ ワイド パネル MediaTek Helio A22 クアッドコア プロセッサー 3GB 32GB Wi-Fiモデル) グレー ZABU0172JP 【AndroidOS】
16,940 円
Android 12 Go Editionで軽快に動作
Lenovo Tab M8 4th Genは、軽量ボディとHDディスプレイを搭載した8インチAndroidタブレット。通勤や移動中に電子書籍を読んだり動画を楽しみたい人におすすめです。Android 12 Go Edition採用で、3GBのメモリでも基本操作がスムーズに行えます。
8.0インチの1280×800ドットパネルは文字も画像も見やすく、10点マルチタッチ対応で操作が快適。5100mAhの大容量バッテリーは最大約16時間の連続駆動を実現し、長時間の外出でも安心して使えます。
CPUにMediaTek Helio A22(4コア 2.0GHz)を採用し、メールやWeb閲覧、電子書籍、軽めのゲームまで幅広くカバー。32GBの内蔵ストレージはmicroSDカード(最大1TB)で拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存できます。
USB Type-Cポートとイヤホンジャックを備え、家でも外出先でも使い勝手が良い設計。Wi-FiモデルのためLTE通信には対応しませんが、自宅やカフェのネット回線をメインに使う人にはコスパ抜群の一台です。
学生や社会人で、電子書籍や動画視聴を手軽に楽しみたい、持ち運びしやすいサブ機を探している人におすすめのタブレットです。
2025年6月末の時点でこの商品のページでは 「8.0インチモデル」「8.7インチモデル」「8.7インチモデル(LTE対応)」 の3種類がありますが、購入を検討するのであれば2025年モデルの「8.7インチ」の2つから選んでください。 「8.7インチモデル」の使い勝手は「ミドルレンジタブレット」の一言に尽きると思います。 最先端スマホ・タブレットほどサクサク機敏に動くわけではありませんが、低スペック品ほどストレスが溜まる遅さではありません。音楽や動画の再生も特に問題ありません。 スマホとは別のサブ機として考えるのであれば、類稀に見るコスパの高さだと思います。 あとは耐久性ですねー。
→ 重いです。安いから仕方ないですが他社との比較をするべきでした。
→ もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio A22(4コア 2.0GHz)
通信方式
Wi-Fiのみ(802.11 a/b/g/n/ac)
17 AvidPad S30【12,007円】 【Android 15タブレット 8インチ】 simフリー タブレット8コアCPU WIFI/SIM通話モデル ジャイロセンサー 光センサー 大容量バッテリー 顔認識 Widevine L1対応 GPS/GMS/TELEC認証済 325g超軽量 日本語仕様書AvidPad S30 アンドロイドタブレット
12,007 円
最新Android15&Unisoc T606搭載
AvidPad S30は、予算を抑えつつも外出先で本格的に使えるSIMフリーの8.7インチAndroidタブレットを探している人におすすめです。Android 15を搭載し、Unisoc T606の8コアCPUでアプリの起動やマルチタスクもスムーズ。動画視聴や電子書籍、Webブラウジングを快適に楽しめます。
一番の魅力は、軽量コンパクト設計(約325g)ながらWidevine L1対応のHD IPSディスプレイ(1340×800)と大容量128GBストレージ(microSDスロット対応)を備え、Amazon Prime VideoやNetflixの高画質再生が可能な点です。顔認証やジャイロセンサー、光センサーなど多彩なセンサーも搭載し、ゲームや地図アプリの操作性も優秀です。
気になる点としては、本体RAMが実質4GB(+仮想メモリ12GB)でフルHD動画の編集や重い3Dゲームには少し余裕がないことと、初回にAPN設定が必要なこと。ただし、バッテリーは一日中の連続使用でも安心な容量で、旅行や出張時のサブ端末として高いコスパを発揮します。
通勤・通学で大きめの画面で動画を見たい人や、スマホよりも快適にWeb閲覧したい学生・社会人、そして出張・旅行用に軽くて通信回線も確保できるサブ端末が欲しい方に特におすすめの一台です。
解像度が低いのが玉に瑕。でも、この機種で音声SIM使えます。
CPU
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
ストレージ
128GB(microSD最大512GB対応)
ディスプレイ
8.7インチ IPS HD(1340×800)
通信方式
Wi-Fi(2.4/5GHz)・SIMフリー(4G LTE対応)
18 HAOVM M8 8インチタブレット【12,980円】 【Android 15 タブレット 初登場】アンドロイド 15 タブレット 8インチ、12GB+64GB+2TB拡張可能、Wi-Fi 6、BT 5.4、8コアCPU、8MPカメラ、5100 mAh大容量バッテリー、無線投影、OTG、Widevine L1対応、日本語仕様書、グレー
12,980 円
最新のAndroid 15を搭載し、Google Play対応
8コアCPU+最大12GBメモリでアプリ操作がサクサク
8インチ1280×800 IPS画面とステレオスピーカーで動画視聴も快適
HAOVMの8インチAndroidタブレット「M8」は、通勤・通学や外出先で動画や電子書籍を楽しみたい20~40代におすすめの一台です。Android 15を搭載し、Google Playから好きなアプリをサクッとダウンロード可能。重量690gと軽量ながら、スタイリッシュなグレーのボディは持ち運びにも便利です。
一番の魅力は、8コアCPUと最大12GB(4GB+8GB仮想)のメモリによるスムーズな動作です。178度の広視野角を備えた1280×800 IPSディスプレイとステレオスピーカーで、NetflixやPrime Videoの高画質ストリーミングも快適。さらにWidevine L1対応でHD画質が楽しめます。
ストレージは64GB内蔵、microSDで最大2TBまで拡張できるので、写真や音楽、書籍をたっぷり保存可能。5100mAhバッテリーは長時間再生に強く、外出先で充電を気にせず使えます。若干発熱しやすいという声がありますが、価格1万2千円台のコスパを考えれば納得できる範囲。Androidタブレットの入門機としても、サブ機としてもおすすめです。
CPU
Allwinner 8コア Cortex-A55 最大1.8GHz
ストレージ
64GB(microSDで最大2TB拡張)
通信方式
Wi-Fi 6(802.11ax)+Bluetooth 5.4
19 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro【24,698円】 ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro 8.4インチタブレット Android15 顔認証 4GLTE デュアルスピーカー 6軸ジャイロ HelioG99 16GB+128GB+512GB拡張 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ タブレットアンドロイド
24,698 円
8.4インチFHD+ディスプレイで文字も動画もくっきり
Helio G99+16GB(8GB+仮想8GB)で動作がスムーズ
上下配置ステレオスピーカー&Widevine L1対応で高画質動画を満喫
顔認証対応&6050mAh大容量バッテリーで快適セキュリティと長時間駆動
SIMフリーの4G LTEデュアルSIMで外出先でもつながる
ALLDOCUBE iPlay60 mini ProはAndroid 15を搭載した8.4インチタブレット。片手で持てるコンパクトサイズながら1920×1200のFHD+ In-Cellディスプレイを備え、通勤・通学中の電子書籍や動画視聴にぴったりの一台です。SIMフリーの4G LTEモデルなので、Wi-Fiがない外出先でもストレスなくネット接続できます。
Helio G99プロセッサと8GB+仮想8GBのRAM、128GBの内蔵ストレージ(最大512GBまでmicroSD対応)で、アプリの切り替えや複数同時起動も快適。上下配置のステレオスピーカーはLDAC対応でクリアな音質を実現し、Widevine L1対応によりAmazon Prime VideoやNetflixを1080pで楽しめます。
顔認証ロック解除や6050mAhの大容量バッテリー+PD18W急速充電を搭載し、丸一日使っても安心。約310gの軽量ボディは手持ちでも疲れにくく、カフェや休憩時間のエンタメ用タブレットとしておすすめです。
CPU
MediaTek Helio G99 (MTK6789)
ストレージ
128GB (microSDで最大512GBまで拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ FHD+ (1920×1200) IPS In-Cell
バッテリー
6050mAh (PD18W急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax, デュアルSIM 4G LTE
20 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo【24,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo タブレット8.4インチ Snapdragon 6Gen1 4nmプロセス 上下スピーカー 6軸ジャイロ 1920×1200FHD 8GB+8GB仮想+128GB+1TB拡張 UFS3.1 5500mAh PD18W WiFi5 WidevineL1 USB3.1Gen1 TypeC DP出力 CtoC/HDMI Android14 タブレット
24,999 円
ALLDOCUBE iPlay60mini Turboは、Snapdragon 6 Gen1を搭載した8.4インチAndroidタブレット。通勤・通学中や出張先で動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめです。FHD+の高解像度ディスプレイと薄型軽量ボディで、片手でも持ちやすく画面がくっきり映ります。
高性能Cortex A78×4コア+A55×4コアのCPUに8GB RAM(+8GBの仮想RAM)を組み合わせ、SNSやWEBブラウジング、動画再生もサクサク動作。さらにUSB-Cで外部モニター出力が可能なので、プレゼン資料の映像出力用にも使いやすいのが魅力です。
5500mAhバッテリーは約10時間の連続動画再生を実現し、急速PD18W充電にも対応。上下に配置されたステレオスピーカーは音量と低音が強化されているため、臨場感あるサウンドで映画や音楽を楽しめます。323gの軽量設計で、カバンに入れてもかさばりません。長時間の外出で使いたいビジネスパーソンや旅行好きにもおすすめの一台です。
ディスプレイ
8.4インチ FHD+(1920×1200)
21 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
Helio G99+16GB (8+8GB)で快適動作
Headwolf FPad6は最新のAndroid 15をいち早く搭載した8インチタブレット。画面もキレイで動きもサクサク、外出先でも動画視聴やWeb閲覧を快適に楽しみたいユーザーにおすすめの一台です。
ディスプレイは2560×1600の2.5K解像度&500nitの高輝度IPSパネルを採用。細かい文字もくっきり見えるので電子書籍や漫画を読む人、外出先で高画質動画を楽しみたい人にぴったり。CPUはHelio G99、RAMは8GB+仮想8GB拡張で、アプリの切り替えもスムーズです。
バッテリーは6500mAhの大容量で、動画連続再生も長時間OK。SIMフリー対応の4G LTEスロットも備えているため、Wi-Fiがない場所でもすぐにネットにつながります。やや音量は控えめですが、通勤・通学や出張での軽量タブレットを探す人には非常におすすめです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
ストレージ
128GB UFS+最大2TB microSD
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS(500nit)
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac+SIMフリー(4G LTE)
22 Bmax 7.9インチ 2Kタブレット【10,355円】 【タブレット 7.9インチ 2K IPS画面】Bmax アンドロイド タブレット 2048*1536解像度 、12GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU、android wi-fiモデル WidevineL1 対応 TDDIタッチスクリーン、6000mAh+5GWIFI+Type-C充電、GMS認証+GPS+顔認識+無線投影+BT5.2+OTG
10,355 円
Android14&GMS認証でGoogleサービス対応
「Bmax 7.9インチ 2K IPSタブレット」は、通勤・通学や出張先で動画視聴や電子書籍を手軽に楽しみたい人におすすめの一台。Android14を搭載し、GMS認証取得済みなのでGoogle PlayやYouTubeなどもストレスなく使えます。
一番の魅力は2048×1536ピクセルの2K IPSディスプレイ。4:3の画面比率で漫画や雑誌のページが大きく表示でき、178度の広視野角だから斜めから見ても色ムラが少ないのがうれしいポイントです。
12GBのRAMと128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBまで拡張できるmicroSDスロットを搭載。アプリの切り替えやブラウザのタブをたくさん開んでも快適に動き、データをたっぷり保存したい人にぴったりです。
6000mAhの大容量バッテリーはフル充電後の持ちがよく、長時間の動画再生やウェブ閲覧にも強い味方。328gの軽量ボディとType-C充電で携帯性も抜群です。顔認証や無線投影、デュアルスピーカーといった便利機能が充実し、コスパ重視でAndroidタブレットを探す人におすすめです。
ただでさえ希少な電子書籍に最適な4:3タブレットをメチャ安で
ストレージ
128 GB(microSD最大1 TB対応)
ディスプレイ
7.9インチ 2048×1536 IPS(2K)
通信方式
Wi-Fi 2.4/5 GHz、Bluetooth 5.2
23 E8A 8.7インチタブレット【13,990円】 【専用ケースプレゼント】E8A タブレット 8.7インチ 90hz高リフレッシュレート Android 15 アンドロイド 5G WIFI 16GB (4GB+12GB仮想) + 128GB + 512GB拡張、8コア Unisoc T606 Tablet PC、WidevineL1 Netflix対応、6000mAh、BT5.0、1340×800 IPS HD+、無線投影、顔認識、日本語サポート
13,990 円
最新Android 15搭載でセキュリティ&UIが充実
E8A タブレット(8.7インチ/Android 15)は、小型ながら90Hzの高リフレッシュレートと1340×800のHD+ディスプレイを搭載し、動画視聴や電子書籍が快適に楽しめる一台です。最新OSのAndroid 15でセキュリティやUIが強化され、顔認識解除やキッズモードなど多彩な機能を備えています。
内蔵128GBストレージ(最大512GBまで拡張可)と4GB+12GBの仮想RAMで複数アプリもサクサク動作。Unisoc T606 8コアCPUが日常的なウェブブラウジングや動画再生、ライトゲームでも安定したパフォーマンスを発揮します。6000mAhバッテリーで動画視聴が約6時間、さらにSIMフリーモデルも選べるので外出先での通信も安心。重量345gと携帯性も高く、通勤・通学や旅行中に手軽に使いたい人におすすめです。
CPU
Unisoc T606(8コア 1.6GHz)
ディスプレイ
8.7インチ IPS HD+(1340×800、90Hz)
通信方式
Wi-Fi / SIMフリー(LTE対応)
24 SVITOO A8016 8.7インチタブレット【11,998円】 【専用ケース付き】タブレット 8インチ Android 15 Tablet 8コアCPU Unisoc T606オクタコア 12GB+128GB+1TB拡張 アンドロイド タブレット1340x800 IPS 5MP/8MPカメラ Wi-Fiモデル 5000mAh Widevine L1対応 GPS搭載 359g軽量 GMS認証+無線投影+顔認証+児童保護
11,998 円
12GB RAM+128GB内蔵+1TB拡張で容量不足の心配なし
5000mAhバッテリーで外出先でも長時間使用可能
Widevine L1認証対応で高画質動画を視聴できる
SVITOO A8016は、片手でも扱いやすい8.7インチのコンパクトなAndroidタブレットを探している方におすすめです。薄さ7.6mm・軽さ359gのメタルボディは、通勤・通学中の動画視聴や電子書籍の閲覧を快適にサポートします。
最新のAndroid 15を搭載し、Unisoc T606オクタコアCPUとMali-G57 GPU、12GB(4GB物理+8GB仮想)の大容量メモリで、複数アプリの同時起動やゲームもスムーズ。1340×800のIPSディスプレイはWidevine L1対応で、NetflixやAmazon Prime VideoをHD画質で楽しめます。
5000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、動画再生やWeb閲覧を長時間続けても安心。2.4GHz/5GHzデュアルバンドWi-Fi対応で通信も安定しています。顔認証や児童保護機能、専用ケース付きと多彩な便利機能が揃い、コスパ重視のユーザーにもぴったりです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア(1.6GHz)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TBまで拡張可)
ディスプレイ
8.68インチ 1340×800 IPS
25 Headwolf FPad7 Pro【37,698円】 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 Pro タブレット8インチ Android 15 タブレット SIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600 、16GB(8+8拡張) LPDDR5、512GB UFS 3.1、6500mAh PD18W、8MP/16MP、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
37,698 円
高精細2.5K In-Cell IPSディスプレイで映像がクッキリ
Dimensity 7050×16GB RAMでアプリも快適に動く
512GB UFS 3.1で動画や写真をたっぷり保存
SIMフリー(4G LTE)+Wi-Fi 6で外でも安定通信
6500mAh+PD18W急速充電で長時間&短時間チャージ
HeadwolfのFPad7 Proは、コンパクトな8.4インチサイズでありながらAndroid 15を搭載した高性能タブレットです。動画や電子書籍をきれいな2.5K解像度で楽しみたい人や、外出先でもサクサク使いたいがスマホでは物足りないという方におすすめです。
主な魅力は、2560×1600のIn-Cell IPSディスプレイとWidevine L1対応による高画質視聴。Dimensity 7050×16GB(8+8GB拡張)RAMの組み合わせでアプリの起動やマルチタスクもスムーズです。さらに512GB UFS 3.1ストレージで写真や動画をたっぷり保存でき、SIMフリーの4G LTE+Wi-Fi 6対応でネット環境にも困りません。
6500mAhバッテリーはPD18W急速充電対応で、最大約8時間の動画再生が可能。顔認証やアプリペア(二画面表示)などAndroid 15の便利機能も満載です。やや重さ(約690g)が気になる人もいますが、性能重視で幅広く使いたい人には最適な一台と言えるでしょう。
CPU
MediaTek Dimensity 7050
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 IPS
通信方式
SIMフリー(4G LTE)/Wi-Fi 6
26 Amazon Fire HD 8【15,980円】 Amazon Fire HD 8 タブレット - 持ち運びに便利な8インチ、外出先で動画もマンガも - 32GB ブラック
15,980 円
3GB RAM+32GBストレージ(microSD対応)
Amazon Fire HD 8 タブレットは、片手でも持ち歩きやすい8インチサイズで、動画視聴や電子書籍、ウェブブラウジングをサクサク楽しみたい人におすすめの一台です。解像度1280×800のHDディスプレイと最大13時間使えるバッテリーで、通勤や旅行中も充電の心配なく使えます。
6コアCPU+3GB RAMの組み合わせで軽いゲームや複数アプリの同時起動も快適。32GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存できます。落下テストでApple iPad miniの2倍の強度を誇る強化ガラススクリーン搭載で、外出先でも安心。Alexa機能やPrime Video、ディズニープラスなど多彩なコンテンツも楽しめるコスパの高いAndroidベースのタブレットです。
ストレージ
32GB(microSDで最大1TBまで拡張可)
通信方式
Wi-Fi(デュアルバンド802.11ac)
27 TECLAST P50Mini【15,900円】 【8 インチ タブレット 全新登場 TECLAST P50Mini Android 15 タブレット】90Hzの高リフレッシュレート、8.7インチ wi-fiモデル、12GB RAM+128GB+1TB 、8コア T7200 CPU、340g 超軽量、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影、電子書籍向け
15,900 円
TECLAST P50Miniは最新のAndroid 15を搭載した8.68インチタブレットで、片手で扱えるコンパクトサイズを求める通勤・通学ユーザーにおすすめです。スマホでは画面が小さく、10インチ以上だと重く感じる方にもぴったり。340gの軽量ボディと8.2mmの薄型設計で、バッグやポケットにすっきり収まります。
このモデルの魅力は、90Hzリフレッシュレート対応のIPSディスプレイとデュアルスピーカーによる快適な視聴体験。Unisoc T7200 8コアCPUと12GBメモリ(4GB物理+8GB仮想)のおかげで、動画視聴や電子書籍はもちろん、複数アプリの同時起動もサクサク動作します。内蔵128GBストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張できるので、大量の写真や動画も安心です。
5000mAhバッテリーは電子書籍の読書で最大15時間の駆動が可能。外出先で充電切れを気にせず使えます。Type-C充電でフル充電に約3.5時間かかる点は少し気になりますが、日常使いには十分な持続力。Wi-FiモデルなのでSIMスロットはありませんが、自宅やカフェなど限られた場所でしか使わないライトユーザーにおすすめできる一台です。
付属品がなかったので☆3つ → 商品写真の誤りでした
CPU
Unisoc T7200 (8コア, 1.6GHz)
ストレージ
128GB UFS + microSD(最大1TB)
ディスプレイ
8.68インチ IPS 1340×800, 90Hz
通信方式
Wi-Fiのみ (802.11 a/b/g/n/ac)
28 SVITOO P08【15,480円】 【専用ケースプレゼント】タブレット 8インチ android 15 アンドロイド WIFI 12GB+128GB+1TB TF拡張 Widevine L1 8コアCPU 5000mAh GMS BT5.0 GPS OTG 1340*800 IPS画面 無線投影 顔認識 児童守護 P08 tablet
15,480 円
最新Android15&UNISOC T606で快適動作
12GB RAM+128GB+microSD1TB拡張
Widevine L1対応の高画質IPSディスプレイ
SVITOOの「P08 タブレット 8.7インチ Android 15搭載モデル」は、小型で動画視聴やWeb閲覧をメインに使いたい人におすすめ。片手でも扱いやすいサイズ感で、通勤・通学やカフェでの作業、出張・旅行先でのエンタメにもぴったりです。
一番の魅力は最新のAndroid 15と8コアCPU(UNISOC T606)によるスムーズな動作。12GBの大容量RAMと128GBストレージでアプリの切り替えや動画再生も快適です。さらにmicroSDで最大1TBまで拡張できるので写真や動画の保存にも困りません。Widevine L1対応のIPSディスプレイ(1340×800)はHD画質の動画ストリーミングに対応し、5000mAhバッテリーは長時間の外出先利用でも安心です。
専用ケース付きで持ち運びも安心。顔認証やペアレンタルコントロール機能でセキュリティ面も強化されています。一方、重量は約360gとやや重めで、付属の説明書が簡易的なのが気になるかもしれませんが、価格は¥15,480と手頃でコスパ重視の学生やビジネスパーソンに特におすすめの一台です。
CPU
UNISOC T606 8コア 1.6GHz
ストレージ
128GB (microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800
通信方式
Wi-Fi (802.11 a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.0
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトなサイズながら、使い勝手の良いデザインと充実した機能を備えたタブレットです。過去に使用したiPad miniやAmazon Fire HDと比べても、予想以上の画質の美しさや軽量で扱いやすい点が魅力的です。 まず、ディスプレイは期待以上に鮮やかで、動画視聴や電子書籍の閲覧に適しています。iPad miniの高精細な画面には及ばないものの、十分に美しく満足できるレベルです。Fire HDはコスト重視のため、解像度や色再現性では少し劣ります。 また、軽量でコンパクトな設計は持ち運びに最適です。手に馴染むサイズ感で長時間の使用でも疲れにくく、外出先でも気軽に使えます。iPad miniもコンパクトながらやや重量感があり、Fire HDはサイズが少し大きめなので、携帯性ではiPlay 70 mini Proが最も優れていると言えます。 さらに、搭載されているAndroid 15の操作性が快適で、スムーズな動作とカスタマイズ性の高さが特徴です。多くのアプリが利用できるため、自由度が高く、iPad miniの制約のあるiOSや、Fire HDのAmazonサービス特化型のFire OSと比べても、より柔軟な使い方が可能です。 一方で、バッテリー容量のパーセンテージがホーム画面に表示されないのは少し残念な点です。これは設定やアプリで対応できるかもしれませんが、標準機能として備わっていると、より便利だったでしょう。 総評 iPlay 70 mini Proは、期待以上に美しい画面、優れた携帯性、最新Android 15のスムーズな操作性を備えたタブレットで、コストパフォーマンスも非常に良好です。iPad miniは高性能で洗練されたデザインが魅力ですが、価格が高め。Fire HDはAmazonのサービスと親和性が高いものの、自由度が限られています。バッテリー表示の点には注意が必要ですが、総合的に見て、iPlay 70 mini Proは優れた選択肢となるでしょう。
デザインと外観 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトで軽量なデザインが特徴です。カラーはグレーで、デュアルカメラ風のデザインが施されています。サイズは202.7mm x 126mm x 7.3mmで、重さは310gと持ち運びに便利です。 ディスプレイ このタブレットは90Hzのリフレッシュレートに対応した8.4インチのフルHDディスプレイを搭載しています。これにより、スクロールやタッチ操作が非常に滑らかで快適です。 性能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、MediaTek Dimensity MT8791プロセッサを搭載しており、AnTuTuベンチマークスコアは50万点以上を記録しています。これにより、日常の使用やWEBブラウジングが非常に快適です。ただし、3Dゲームのプレイには少し厳しいかもしれませんが、2Dゲームなら問題なく楽しめます。 バッテリー 6050mAhのバッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。また、PD 18W急速充電に対応しているため、充電もスピーディです。 通信機能 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、SIMカードに対応しており、4G LTE通信が可能です。これにより、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できるため、外出先でも快適に使用できます。 USB-ビデオOUT機能 このタブレットは、USB Type-Cポートを介して外部ディスプレイに接続することができます。USB 3.0に対応しており、高速データ転送と高解像度のビデオ出力が可能です。ただし、ケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には追加のアダプタやHub、ケーブルが必要です。 その他の機能 スピーカー: デュアルBOXスピーカーが搭載されており、音質も良好です。 通信: Wi-Fi 6とBluetooth 5.4に対応しており、最新の通信技術を利用できます。 OS: Android 15ベースのALLDOCUBE OS 4.1Lが搭載されており、使い勝手が向上しています。 総評 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、コンパクトながら高性能なタブレットで、日常の使用や軽いゲームプレイに最適です。特に90HzディスプレイとMediaTek Dimensity MT8791プロセッサの組み合わせが、快適な操作感を提供します。さらに、SIMカード対応による通信機能とUSB-ビデオOUT機能が追加されることで、外出先でもインターネットに接続でき、外部ディスプレイを活用することができる点が大きな魅力です。ただし、USBケーブル一本での稼働には対応していないため、外部ディスプレイを使用する際には注意が必要です。
→ 初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
→ メタルボディーの外装で軽くて薄くデザインは高級感がありこの価格では素晴らしいと思います。 ディスプレイはとても精細できれいです。 小さな文字もきれいです。Kindle での読書も文字がはっきり読めます。 ただ調整しても色味がやや黄緑がかっており、赤の発色はいまいちな感じです。 Prime Video を観るために購入したのですが、HD画質で快適に観ることができます。 レスポンスは日常使いには問題無いと思います。 顔認証はちょっと間がありますができます。 WiFi は nuroマンションタイプ 2Gbps に A(5Ghz)でアップロード330Mbps、ダウンロード290Mbpsで接続できました。 中国の通販サイトで良さそうなケースをみつけて装着して使っています。 このまま問題なく使用できれば、この価格ではとても良い製品だと思います。
→ サイズ的にも機能的にも安価だと思う。 使ってみてパッチでシステムUpdateしてほしい所・・・ ・懐中電灯機能 ・部分的に日本語化されてないメニュー 期待してますw
→ バイクと車のナビ用として購入しました。 結果、とても良かったです。 使用方法としては、携帯電話とペアリングして使用しました。(Googleマップ) 良い点としては、 ○画面が大きくて見やすい ○かくつかない ○電池容量は十分(300キロほど走行、充電残量15%ほどでした、走行してない間も画面付けっぱなしのことが多々ありましたが) ○スマホと違い、操作しやすい でした。 ただ、冬に使用したので夏場時の耐熱とかはわからないです。 他の点については、 ○音質は微妙 ○小説や漫画を読むのは読みやすい ○動画は画質が微妙 ○自分的には文字の入力等はしやすく操作性は良かった と思います。 タブレットは2台目なのですが、1台目はとても使いにくかったので、 このタブレットはとても使いやすいという印象です。 値段も値段なので、音質や画質が微妙なのは全然気になりませんし、動作はしっかりしており、いい買い物したかなと思います
通信キャリア利用のタブレットが古くなったため、ネットワークをモバイルwifiに切り替え、デバイスはwifi専用の本機に切替えました。 あまり知らないメーカー製で多少の不安が有ったものの、レビューも割りと良く、安価なのでダメ元で購入しましたが大正解でした。 ○初期設定は日本語の説明書もあり素人の私でも簡単に短時間で出来ました。 ○持ち運びは勿論8インチで軽量なので楽です。 ○ハイスペック機種ではありませんが、操作レスポンスや動画再生など、ストレスを感じることなく私にとっては充分です。 ○バッテリーは使う頻度にもよりますが、一日持ち歩いても不安を感じることはありません。 ○液晶保護シートが製品段階で貼られているようで安心です。 私の評価としてはこの価格で購入できた本機は大正解でした。
→ 今まで何台かタブレットを使いましたが、思ったよりキビキビ動き、画質も悪くないです。 PokemonGoやポケポケは問題なく動きます。Android版のマイクラも動作します。 他の方が64GB版のレビューで書いていましたが、以下の設定でpovoでも通話可能でした。 【通話機能の設定方法について】 ①開発者向けオプション有効 設定=>タブレット情報=>ビルド番号(5回くらい連打で 開発者向けオプション が有効にする) 設定=>システム=>開発者向けオプション=>USBデバッグ(ONにする) ②.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力し、エンジニアモードに入る ③.TELEPHONY TELEPHONY欄を下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Settingをタップし、下記の3つをONする。 Volte Enable VoLte WhiteList Enable VoWifi WhiteList Enable ④.端末を再起動すれば、4G通話が可能になる。 ※注意事項: エンジニアモードはプロ向けです。トラブル防止の為に関連ない項目の設定を行わないでください。
手軽に持てて色々な用途に活躍できそうな、コスパの良いお品です。
これまで他社のタブレットも数点使ってきたのですが、より用途に適合するものを探し直しており、こちらを購入してみました。 ↑↑大きさ・値段・Androidであること・SIMが挿せる・電子書籍用・イヤホンジャック利用 ゲームはせず、簡単な閲覧中心なのでアプリ動作は問題なさそうです。 POVOでAPN設定後に通信が開始しました。 VoLTE通話に関しては、こちらのレビューから情報を得て設定、発着信を確認済みです。 ■良かった点■ 画面が明るい 手触りが良い スクロールなど軽快 落ち着いた外観 ■少し気になる点■ 充電の減り方が早め タッチ感度にムラがある? スピーカーの音質 なかなか全部揃ったものを探すのは大変ですが、こちらはイイなと思うポイントが多かったので好印象です。 タブレット購入は今回で4台目なんですが、もしかしたらこの製品が1番希望する要素に合致してるかも…。 なので、できるだけ長く使えることを祈っています。
→ 画面のキレイさやタップ反応速度は価格相応かと思いますが、私の用途ではそれ程気になりません。バッテリーはやや減りが早いかなと思います。SIMはまだ使っていませんのでコメントは控えます。
→ 大変満足です。 本日到着致しました。 ネットで見つけまして、 カーナビソフトを入れて利用したり、 軽めのゲームアプリなどで使用が中心になりますが、 カーナビの位置誤差が非常に少なく、 使用者の評判も良いことから以前から注目しておりました 。 上位機種よりも価格も魅力的で外観デザインも気に入ったので今回、 吟味に吟味を重ねて購入致しました。 実物見て最初に感じたのは、 画面の綺麗さに驚いたのと 、意外とサクサク動くので移動に 使うには手ごろな大きさで重宝すると思います。 スマホだとメガネを替えながら使用しないと老眼の私には見難いので、 大画面でそのままゲームもできるので、 助かります。 ありがとうございました。 まだよろしくお願いします。
映画やドラマ鑑賞用に購入しました。動作や反応もスムーズで満足しています。ipad より軽くて薄いです、持ち運びが便利サイズで良いと思います。画面は鮮明で、設定が簡単にできました。
→ 普段使いとしてスペック的に問題なく使用しています。 全体的に動作に引っ掛かりがあり、操作にスムーズさは無いです。 ですので、開発オプションでアニメーションを切って気にしないようにしていますw 多分、UIの作り込みやGPU辺りの扱いがイマイチなんでしょうね。 光センサーの反応が良く輝度がコロコロ変わります。 明るさの段階が大雑把なのでかなり気になります。 手動にしてその都度調整した方がストレスにならないと思います。 Bluetoothが5.0までなので、接続機器のバッテリー保ちが気になります。 5.2以上なら良かったのですが...コスト的に致し方ないですね。 標準のカメラアプリが全く使えないです。 おまけ程度のトイカメラ的に考えてましたが、アプリを変更すると太陽光下でギリギリ記録写真程度には使えるかと。 この端末で写真を撮ろうとは思いませんがw 商品説明では物理メモリ8GB+拡張メモリ8GBですが、実際は拡張メモリ12GBでトータル20GBでした。 それと当方の個体では何故か物理メモリを切るよりは使った方が操作は僅かですがスムーズになります。 物理メモリの容量は十分なので拡張メモリは必要ないかと切ってみましたが、使った方が最適化されているのかも知れません。 理由は分かりませんが、現在切り替えて試し中です。 画面タッチの反応がイマイチしっくり来ないです。 馴染みがあるのでナビゲーションを3ボタンに設定していますが、特にこの3ボタンがダメで反応しない時が多々あります。 タイピング等では意外と軽快に反応してくれるので、GUI側の問題だと思います。 もう一段階ソフト的に追い込んでくれると良い端末に化ける気がします。 大きな不満がないだけに少々勿体無いですね。 当方に届いた個体は画面に圧迫による輝度ムラと角面にバックライト漏れがありました。 各パーツの品質や製造過程、検品に問題ありですね。 この辺りがB級品なんだと実感しました。 多分、その内に中華端末によくあるゴーストタッチや無反応状態が現れるでしょうから、保証で修理してもらおうと考えています。 クーポン使って1.8万円ほどで購入しましたが、多少不満があるにしてもこのコスパは凄いと思います。 用途を限定するなら十分です。 因みに星3つですが、ディスプレイの輝度漏れが無ければ星4つです。
→ サクサクと使えて動きも良く、画面も綺麗でかなり気に入ってます、 本業用に購入しました。パソコン持ち歩くのがつらいので、パソコンの代わりに使っています。主にGoogleのアプリをメインに使う仕事なので、タブレットで十分足りるので、軽いし持ち運び便利でかなり気に入り、毎日使っています。値段の割にはかなり便利で使いやすくびっくりしました。また家族用に購入したいです。
→ 設定も簡単で大満足です。 大きさもちょうど良いのと、動作もサクサクです サポートもあるようなので、安心して使えます。 コスパも良し。 これは、購入してよかった(*^^*)
→ 主に電子書籍使用を目的に購入。 性能面はT615搭載機種として納得のレスポンス。 タッチへの反応も良好で電子書籍の使用時に苛つく場面は今のところ無し。 最初から画面保護シートが貼られていることも地味にありがたい。 何より質感がとても良い。一万円程度で購入したものとは思えない。 質感を隠すのが勿体ない気がしてカバーは使用せず運用しているが、側面がフラットで持ちやすい。 8インチタブレットの中で、コストパフォーマンスにも優れており現時点のゴールドスタンダードと言って良い商品。
→ 主に動画視聴とゲームのために購入しました。 画質が良く、動作も問題なくこの価格で購入できて満足です。 厚さも以前使用していた8インチのものより薄く、持ちやすいと思います。 購入後、登録することで簡単に2年間の無料保証にも延長できて至れり尽くせりです。
→ YouTube、アマプラ用に購入。全然問題無しです!優秀すぎる!でもまだ使い初めて1ヶ月位なので… ただ…たまに画質が荒くなる。これはWi-Fiのせいかも。スマホのマイクで配信してる人の音質が悪いです。でもこれはあちら側の問題ですね。ピンマイクの人は問題なし。 製品的にいつまで使えるかはこれから検証です。
ちょっと重いかな? WiFiがg規格だから仕方ないけど。
→ 値段相応。 かなり動きはもっさりする。 事前にダウンロードした動画をオフラインで見る目的で使っている分には問題ない。 YouTubeが見たいならもっとキチンとした端末を使うべき。
→ 美しく強固な金属の筐体にFHD2.5Kの精細美麗な画面。G99、Android14のヌルヌル感サクサク感。LTEに繋いでいつでもどこでもネットを楽しめる楽ちんさ加減。 使っていて本当に楽しいと感じたタブレットはこれが初めてかもしれません。8インチタブレットの到達点だと思います。 もう高くて使いにくいiPadを手放せますよ。 p.s. 誰かが画面がザラザラしていると書いていました。確かに細かく光が乱反射する粒々感はあるんだけど、これはq貼られている傷防止のフィルムに原因がありそうです。フィルムは製造工程での破損防止用と割り切って、新たに購入したガラスフィルムに交換したところザラザラ感はなくなりました。
私は重いゲームをしないので高負荷時の挙動はわかりませんが基本性能は十分だと感じました。 特に画面はキレイで明るく昼間でもはっきり画面が見られるので非常に満足です。 ただしカーナビとして使おうと思っていた私にとってはGPSが残念。ズレたり迷ったり尺取虫のような挙動が多く見られました。 この件に関連して問い合わせましたが、サポートの対応が比較的早いのも良かったです。
→ 全体的にコスパが良いです。重量感はありますが、丁度いいサイズでとても使いやすいです。
→ iPadからの乗り換えです。 主に動画視聴とネットサーフィンで、たまに簡単な軽いゲームをしていました。 購入前に気になったのが、10.5インチのiPadからiPlay 60 miniへ乗り換えるにあたり、 ①8.7インチは小さくないか? ②安かろう悪かろうで不便を感じないか? でした。 しかし、先日届いて色々使ってみた結果、それは愚問でした。 ①iPadと並べて横向きでYoutubeを視聴すると、こちらのタブレットとほとんど動画の大きさが変わリませんでした。 縦横比率の違いから、iPadは横画面で視聴すると上下に黒い帯ができますが、こちらのタブレットは上下左右いっぱいで視聴できるので、同じ迫力で楽しんでます。画面も明るいですね。 ②かなりお買い得な価格だと思いましたが、見た目の安っぽさもなくキビキビ動いてくれます。 もちろん、高性能を必要とするゲームなどには向かないでしょうが、私の使い方で不便を感じることは今のところありません。 画面保護フィルムも初めから貼られていたのも助かりました。 ちなみに、フィルムを張り替えたくなった時の心配からAmazonでよく見かけるフィルムのメーカーに問い合わせしたところ、近日発売予定だと連絡ありましたので、長く愛用できそう。 直接このタブレットの話ではありませんが、サポートの対応が好印象で色々質問しましたが、適切に対応してくれて安心出来たのも購入理由の1つとなりました。 YoutubeやNetflixで動画 AmazonやYahooでショッピングや検索 格安SIM(私はmineo)で外でも通話やLINE このような使い方の私には、満足できました。
Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ 小さめのタブレットが欲しくて探していたところ、こちらの商品と出会いました。 動きもサクサクでpovoのsimも問題なく動作しています。通話の設定はタブレット側で変更しないといけないですが。 画質も良くて軽いので持ち歩き用にしつつ、映画や音楽楽しみたいと思います。 満足な商品でした。
一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
→ 車で動画を流す為に求めました。大きさ、動作状態も程良く、これからのドライブが楽しみになりました。 カーナビとしても使ってみたいです。有難うございます。
→ 数年ぶりの買い替えですが、ChatGPTやNotionも快適に動いて感動。動画もキレイに見られて、コンパクトで使いやすいです。保護フィルム付きでコスパも最高! コストパフォーマンス重視の方には本当におすすめの1台です!
→ このタブレットは値段が安いけど、性能がかっこいいと思う。それから、アンドロイドシステムでデータ転送速度が速いです。とても便利です。
→ 価格が非常にリーズナブル。コストパフォーマンスが抜群。 MediaTek Helio G99 搭載で、Web閲覧・動画視聴・SNSなどの日常使いはサクサク快適。 8.4インチのFHD IPS液晶は明るく視野角も広く、屋外でも見やすい。 輝度の最高は350nit、屋内での使用には十分で、明るい場所でもある程度視認性がありますが、直射日光下ではやや見づらく感じることもありますが、価格帯を考えると非常に優秀なスペックです。 この価格帯で 120Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルを搭載しているのは非常に珍しく、滑らかな操作感と広視野角、鮮やかな色表現が魅力です。 重さは約368g、これは8.7インチタブレットとしては比較的重めですが、片手でも持ちやすく、持ち運びにも適したサイズ感となっています。 厚さも約8.2mmとスリムなので、バッグに入れてもかさばりにくいのが特徴です RAM 8GB(仮想メモリで最大20GB)、ROM 128GBとスペックも十分。 日常的なマルチタスクや動画視聴、SNS、軽めのゲームなどは快適に動作します。仮想メモリの拡張も可能なので、アプリを多く開くユーザーにも向いています。 スピーカーは、デュアルスピーカー搭載 配置が、本体の片側に2基配置(横向き使用時に片側からのみ音が出る構造) 音量は十分に出る。 ただし、音のこもり感があり、低音・高音ともに弱め。 映画や音楽鑑賞にはやや物足りない しかし、Bluetooth 5.2 を搭載しており、高音質なハイレゾ相当のワイヤレスオーディオ再生が可能。 LDAC対応のイヤホンやヘッドホンと組み合わせることで、よりクリアで高解像度な音楽体験が楽しめます。 急速充電は10Wで、やや控えめな出力。フル充電には2時間以上かかる場合あり。 より高速な充電を求める場合は、18W以上に対応したモデルの検討が必要。 GPSだけでなくコンパス(地磁気センサー)も内蔵しているため、ナビゲーションアプリや地図アプリでの位置情報の精度が高く、徒歩・車・自転車での移動時にも便利です。 Widevine L1対応で、NetflixなどのHD再生も可能。 気になる点(注意点) カメラ性能は低め(メモ用途程度)。 バッテリー持ちは普通(1日は持つが、長時間使用にはやや不安)。 重い3Dゲームには不向き(軽いゲームならOK)。 イヤホンジャックが非搭載。 専用ケースやアクセサリの選択肢が少ないので、M50miniのケースを使っています。
Teclast T50 Miniの特に良かった点をまとめてみました。 1. コストパフォーマンスの高さ 圧倒的な安さ: クーポンなどを利用すると2万円を切る価格で購入できることが多く、この性能でこの価格は非常に魅力的です。 価格以上の性能: 安価ながらも、快適な動作を実現する十分な性能を備えています。 2. 快適な操作感とディスプレイ スムーズな動作: Helio G99プロセッサを搭載しており、タップやスクロールなど日常的な操作は非常にスムーズで、鈍さを感じることはほとんどありません。 120Hzの高リフレッシュレート: この価格帯のタブレットでは珍しく120Hzのリフレッシュレートに対応しており、UI操作やスクロールが非常に滑らかで、目に優しく疲れにくいと評判です。 Widevine L1対応: NetflixやAmazon Prime Videoなどの著作権保護コンテンツをHD画質で楽しめるため、動画視聴にも最適です。 明るく鮮やかな画面: デフォルトの発色も綺麗で、色合いも調整可能です。 3. コンパクトで携帯性に優れたデザイン 8.7インチの絶妙なサイズ: 片手で持ちやすく、小さなバッグにも収まるコンパクトさが魅力です。 軽量設計: 約368gと軽量で、長時間の使用や持ち運びにも負担が少ないです。 スタイリッシュなデザイン: アイスブルーのメタルボディは高級感があり、所有欲を満たします。 4. 豊富な機能と実用性 Helio G99搭載: 電子書籍、動画視聴、Webブラウジングはもちろん、軽めのゲームであれば問題なくプレイできる性能を持っています。 SIMカード対応(4G通信可能): デュアルnanoSIMスロットを搭載し、外出先でも単体でインターネット接続や通話が可能です。 GPS搭載: カーナビとしても活用でき、8インチサイズなので車のホルダーにも設置しやすいです。 バッテリー持ちが良い: HD解像度であることも相まって、バッテリーの持ちが良いと感じる。 UFSストレージ: 高速データ転送が可能なUFSメモリを搭載しており、アプリの起動やデータの読み込みが速いです。 Android 15対応: 最新のOSで、複数のGoogleアカウントを使い分けたりする機能も利用できます。 5. こんな人におすすめ 電子書籍リーダーとして: 解像度はHDですが、持ち運びやすいサイズ感とスムーズな動作で、気軽に電子書籍を楽しめます。 動画視聴用として、サブ機として: 巨大なスマホ感覚で、WebブラウジングやSNS、簡単なゲームなど、様々な用途に使える汎用性の高さが魅力です。 学生や通勤・通学者、旅行者: 携帯性の高さと4G通信機能で、移動中のエンターテイメントや学習に活用できます。 Teclast T50 Miniは、特にコストパフォーマンスを重視し、手軽に持ち運べるコンパクトなタブレットを求めているユーザーにとって、非常に満足度の高い一台と言える。
→ 下方に設置された2つのスピーカー。解像度の低さ。削減された部分とは反対に、普段使いには困らないCPU,十分なセンサー、低価格な設定。このバランス設定をどのように評価するかですが、この扱いやすい絶妙な大きさと反応の良い操作性は、きっと好きになります。まず、売れるかと思います。事実、解像度は普段使いでは気になりません。(粗さは細かく確認するとアリ) 音に関しては、Bluetooth接続のスピーカーをオススメします。Amazonで購入して下さい。(小型は2つをリンクさせると良いですね。)これで解決します。個人的には、車載ナビとしての購入目的ですから、後ほど性能、反応を確認します。この点に問題が無ければ、気に入った方は購入しても後悔はしないでしょう。と言う評価になります。ただ、販売を促進したいなら、期間限定でも良いので、ケースを付属して欲しかった。 別に購入しましたが、メーカーの型押しの刻印があるのも、開閉でON,OFFが出来るのも良いが、フタを半分後ろに折るとマグネットが反応してOFFになる場合がある。 故障かと思った。 それと、このメーカーは初めて購入したが、スクリーン設定の「指を離して起動させる」は、持ち上げて起動させるって意味らしい。 それなりに重量はあるが、なかなかの性能で低価格。本体と同色のカメラ周りのカラー使いが上手く、女性にも受けそうです。
→ Androidタブレットは10年以上前のXperiaから数度の買い換えで、すべて10インチ以上の物でした。 今回は持ち歩き用に8インチの物を初めて物色の結果この機種にしました。 去年購入した10インチタブレットが中華新興メーカー製で画面表示初期不良有りで直ぐに新商品を送って貰ったりサポートは良いのだが再度動作不良で実績の無いメーカーは信用できないと思い今回はTECLASTに決めました。 良い点 この価格帯にも関わらずsocがG99搭載のためそれなりにストレスなく使用できますので普段使いでストレスは感じません。 普段あまりしませんが、リフレッシュレートが高いのである程度のゲームならできると思います 電子コンパスまで対応している(Googleマップ等で向いてる向きまで表示可能)この価格帯でジャイロセンサー搭載してる商品は多いですが、電子コンパス対応の商品は少ないため購入の決め手になりました 購入時に液晶保護シート貼付済み。別途購入するにしろ最初から付いてるのは安心です 各種動画配信サービスもL1対応のため高画質で視聴可能(解像度低いが及第点) simが使用できるため電話も可能(バンド数が少なくソフトバンク以外は使い物にならないかも) Android15搭載のため長く使っていける商品かなと思います 筐体背面は金属質感でよいです 付属品の中に充電器付属している(ワット数は低いが夜に充電する分には十分) 惜しいと思う点 画面解像度がFHDではなくHDであることだけが惜しい点です(公開もしている)。8インチなので許容範囲かなと思いますがExcelデータを良く表示させるので表が滲ます。 はじめから添付されている保護シートには埃が1箇所は入っており気泡がある(画面中心近く) とはいうもののシート買う人も多いと思うのでとりあえず保護されている安心感はありました。 充電器は10w出力のものでした 購入後問題なく使用できているので満足度は高いです。 2万以下価格帯では私にとってはベストな選択でした。 これから購入を考えてらっしゃる方の参考になればと思います。
購入後1週間程度を経過してのレビュー。 まだ使い始めで不明な点が多いがコメントを残します。 1、良い点 動作は軽快です。android15だそうです。 2、問題が有るかもしれない点 製品の部品の場所が分かりづらい。箱の中の箱になっているものを振ってみるとカタカタ音が鳴り、そこに部品はあります。 日本語表現で、『システンム・アップダット』と言う表現が使われています。システム・アップデートのことだそうですが、翻訳時のミスだそうです。厄除けなのか、と思いました。昔からそういう表現を使っているようで、あるサイトでは、中華製タブレットとして逆に愛着がわく、と言う主旨の書き込みがありました。 3、総評 価格も安く、中華製ならではの不安はありますが、それを除くと軽快に動きます。 最近は、日本国内でも、この人日本語大丈夫?と言う人も増えていますが、それを象徴するかのようです。 中華製タブレットは台湾製を除けば初めてで、今後末永く使えるのかわからないですが、仮に五体満足で数年使っていたら、またコメントを書こうかな、と思います。 4、追記】サポートについて システンム・アップダット
→ 往復の通勤をもう少し快適にしたいと こちらを購入しました。 結果、8インチはスマホとタブレットの間の 絶妙なサイズで通勤時の使用にピッタリでした。 またSIMスロットを搭載しているので、 普段のスマホのような使い方ができるのに、 動画視聴や電子書籍がより快適に楽しめます。 特に、満員電車の中では 画面が大きいことで視認性が良く、 スマホよりも目が疲れにくいのは良かったです。 画面のタッチ感度も良好で 満員電車でもそんなに身体を動かさず 動画や音楽を楽しめます。 通勤時間がちょっとした気分転換になりました。 バーコード決済に使うカメラも 今使っているスマホより認識が早く 最近では8インチタブレットの方が 活躍しています。
→ povo2利用。 下記製品を購入。 AvidPad S30 ASIN:B0DTGBWDQ9 POVO2の音声SIMを契約。 先程、SIMカードが到着しました。 下記設定が完了したのでレビューします。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 ■端末は2台必要 ①AvidPad S30 ②POVO2を契約したスマホ まず、①の電源をoff→到着したSIMカードをセット→①の電源をon 次に、②でPOVO2アプリを起動→②のPOVO2アプリにて、開通処理。(到着したSIMカードを、オンラインで有効にする処理を行う) そして、①で下記設定。 ------------------------------------------------------------ 【設定方法】 1.開発者オプション有効 設定→タブレット情報→ビルド番号 5回くらい連打で、開発者オプションが有効 設定→システム→開発者オプション→USBデバッグ(ONにする) 2.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力して、エンジニアモードに入る 3.TELEPHONY TELEPHONYを下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting をタップし以下の3つをオンにする。 ・Volte Enable ・Volte WhiteList Enable ・VoWifi WhiteList Enable 4.端末を再起動する。 端末を再起動する。 手元の端末①では、ここまでで通信できるようになりました。 ※ここまでで、通信不可の場合は以下の設定もするとよいらしいです TELEPHONY をから下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting→ Operator Settings SIM 0 → Call Settimgs をタップし以下の項目もオンにする ・Audio Dynamic Codecc Rate Enable ・Video Setting ・Support AVPF ・Precondition Enable ・Alerting ・Mid-call ・Pre-alerting ・RSRVCC Support ・Video Early Media (CAT) ・Sos Call with geo Location ------------------------------------------------------------ さて。 レビューに目を通していると、音声SIMで通話できない等のコメントがありますけれども、この端末①で下記通信可能です。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 実際に利用し始めて、まず気になったのはYouTubeアプリ。初期設定のままだと頻繁にフリーズします。解像度が低いこの端末で、まさかの視聴困難。YouTubeの動画を見ると、音声部分が流れて聴こえるのに、動画部分がフリーズする状態。画面が固まったまま動かない。 ところで、Androidスマホを先日買い替えたばかりで、購入したのは下記モデル。 ③Arrows We2 Plus F-51E 同じ症状で悩まされていたのですが、ネットにupされていた利用者の声に救われました。画面のリフレッシュレートを、初期設定から最大値に変更すると、症状が改善するという複数の声。③の最大値は144Hzですけれども、試したところYouTubeアプリがフリーズすることがなくなりました。 そのことを思い出し、この端末①でもリフレッシュレートを最大値の90Hzに変更したところ、ビンゴ。症状が改善。YouTubeアプリがフリーズしなくなりました。 【設定方法】 設定→ディスプレイ→画面リフレッシュレート 〈自動〉〈60Hz〉〈90Hz〉の項目で、90Hzを設定。 以上で、快適に動作しています。 外部メモリカードは、下記を購入。正常動作しています。 ASIN:B0CTZJXM11 KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G ①の端末本体ストレージが128GBですから、上記メモリカード追加で512GB増えると快適です。先日、ダイソーで販売している550円のmicroSDカード(32GB)を使い始めたところ、エラー頻発で、大きなファイルをメモリカードに移動することができませんでした。安価なメモリカードは駄目ですね。お話になりません。ダイソーなら販売数量が多いと思い、粗悪品は除外されていると思ったのですが、、やっぱりメモリカードは下記メーカーに限ります。 ・東芝(キオクシア) ・サンディスク ・サムソン 上記メーカーでも、偽造品が大量に流通しているようですので、信用できるショップからの購入を強くおすすめします。(Amazonでも、危ない出品を見かけますので、購入時に出品者をよく確認した方がよいです) さて。この端末①の欠点は、下記5点。 ・音声SIMの設定方法が製品に付属しない ・解像度が低い(1340 x 800) ・5G非対応 ・スピーカーが、右側に2個 ・充電速度が③より遅い ・RAMは4GB 製品説明では16GBとPRされていますが、実メモリ4GB+仮想メモリ12GBの設定です。RAMは4GBしかありませんので、負荷の大きなアプリを動かすには向かない端末です。個人的には、仮想メモリはトラブル/不具合の元になるので大嫌い。仮想メモリ機能はoffにしています。※RAMは実際の容量が重要です。 RAM容量と、画面の解像度は、購入後に変更しようがないので、わかった上で購入する必要があります。 わかったうえで購入する人にとっては、この価格ですから、満足度は非常に高いです。 この価格で購入できるうえに、最新のAndroid15。端末③でも、まだAndroid14です。Androidセキュリティアップデートは、2025/03/15が適用された状態で到着。きちんと最新のセキュリティアップデートを適用して出荷している端末です。好感持てます。 現時点で、Google Play システムアップデートは、2025/04/01を適用。 メーカーがカスタムしているOSではなく、素のAndroidっぽいので、フォントとか洗練されたデザインになっていませんけれども、この価格の端末は動けばよいので、、好きな動画をたくさんlocalに保存しておいて出先で寝ながら視聴するような使い方にはよいのではないでしょうか。 取り敢えず、POVO2でこの端末①に、電話番号を持たせることができたので、スマホとは異なる通信キャリアで、出先での予備回線を確保できて大満足でした。 (テザリング機能も使えるので、この端末①を母艦にして、他の端末をネットに繋げることもできます。) それと、この端末は2G接続をoffにできることに好感が持てました。最近、偽物の基地局に接続させられてしまうことがニュースになっています。日本国内では、2Gは既に使われていないです。一方では、偽物の基地局が2Gを使っています。ですので、日本国内では端末の2G接続をoffにしておくだけで、偽物の基地局に接続させられてしまうことがなくなります。 ところが、最近の新しい端末でも、2G接続をoffに設定変更できないモデルがあります。この端末①は、きちんと設定変更することができました。 ※音声SIMを使う人は、2G接続をoffに設定変更しておいた方が無難です。 偽物基地局の設置者が、正しい基地局との通信をジャミングして妨害、半強制的に2Gの偽物基地局に接続させるようですので、2G接続はoffにしておかないと危険。。 ◆追記 記載忘れ。手動でAPNの設定をしないとデータ通信できません。ググると先人の設定を確認できます。 さて。添付写真の通り、付属充電器の出力が10Wしかありません。コスト削減のため、とりあえず充電できる安価なものを付属しているようです。 実際には18W充電に対応しているようです。 手元の大出力充電器を使うと、だいぶ速く充電できています。安価なタブレットだと、大出力充電器を使って10W充電しかできないものもあります。 この端末は、安価な割には良くできていると思います。 添付写真の通り、セキュリティアップデートも新しいものがきちんとあたります。 添付写真の通り、WideVine L1の効果あり、アマプラやYouTubeで高解像度動画視聴できます。 外出先に高価なタブレットを持ち歩いて壊したくないですし、出張時のお供に、とてもよくできている端末だと思います。
Android15になってからなのか、ポケモンGOが動きませんでした。販売元に調査依頼をしたところ、親切に対応していただけました。結果、本体側に問題があったのかシステム更新して無事に動く事が出来ました。 以前使っていた他社のタブレットではGPSの精度が悪く、ポケモンGOで位置が定まらず使えない時が多々ありました。しかし今回の製品ではGPSの精度も良く、ポケモンGOが遊べます。
→ SIMが使えて持ち運べるタブレットを探していましたが、 軽量コンパクトながら日常で使用するには十分な機能を備えており、 それに加えて手頃な価格で大変満足しています。 毎日の通勤でWebや短時間の動画視聴などに使用していますが、問題なく動作しています。 購入後の延長保証サービスもあり、サービス面でも満足しています。
→ 8インチなので、大きすぎず使いやすかった。8コアで簡単作業するには速度も遅くなく対応できた。自分の使う容量には充分だった。動画画像データなどが多いと拡張が必要かと思う。
若干発熱しやすいですが、ファンなどで逃がしてあげればいいだけなので、コスパはいいと思います。動作は特に気になりませんでした。
→ ちょっと使っただけで熱くなってしまう。 前のはこんなこと無かったのに使うの大丈夫かな(>_<;)
→ 電子書籍閲覧と動画視聴用のために購入しました。 本体のサイズ、重さ、解像度、その他値段等も含めてちょうどよく、満足度が高いです。 ■ 用途別の感想 ◇ 電子書籍閲覧 まさにこのためにあるといった感じです。 8.4インチのFHD+(1920*1200)IPS液晶で、ほぼ完ぺきです。 画面の発色がよくなったというレビューを散見しました。 私は前製品を持っていないですが、画質含め満足しています。 iPad Pro 12.9インチも持っていますが、取り回しがいいためやはりこちらのほうが読みやすいです。 iPad Proは主に座って見開きで見たいときに使用するようになりました。 ◇ 動画視聴 こちらもなかなかです。 座ってみるなら基本的に画面が大きいほうがいいですが、例えば家事などをしながら垂れ流すのであれば、場所を取らない本機がいいです。 その用途の場合スマホでもいいのですが、基本イヤホンで聞きながら、気になる情報があれば画面を見る場合、本機のほうが目の端で捉えやすいです。IPSなので視野角は広いです。 ◇ ゲーム HelioG99なので3Dゲームはあきらめたほうがいいですが、カイロソフトなどの2Dゲームなら普通に遊べます。 ゲームパスでクラウドゲームを遊んでみましたが、描画が少しかくつくことがあり、回線速度か本機の性能不足かはよくわかりませんでした。 あまり期待しないほうがいいかもしれません。 ■ アクセサリ ◇ フィルム 最初から液晶フィルムは貼られていますが、ほこりが入っていたのですぐに変えました。 ミヤビックスの高精細対応 反射防止 防指紋 防気泡のものにしましたが、映り込みが減り触ったときの感触もよく、画面の鮮やかさも落ちなかったのでおすすめです。 ◇ ケース スマホやタブレットは原則ケースを使う派ですが、本機では使っていません。 本機が十分に安いのと、ケースで重くなるのが嫌というのが理由です。 ケースなしでも本機は持ちやすく、背面が熱くなることもないので特に問題なしです。 ◇ スタンド UGREEN スマホスタンドを使っています。角度調整ができれば何でもいいですが、あったほうがいいと思います。 ◇ イヤホン JBL LIVE FREE 2を使っています。スピーカーが2つに強化されたとのことですが、基本はイヤホン推奨です。 有線でしたらJBL TUNE310Cをおすすめします。 また充電しながら使えるUSB DAC(UGREEN USB-C to 3.5mm オーディオ変換アダプターなど)もありますので、そちらもおすすめです。 ◇ その他 バッテリーは増えたようですが、そこそこの頻度で充電をするので、USB 接続を楽にするため、マグネット変換アダプタ等の使用がおすすめです。 私はMUXER マグネット USB C 変換 アダプタを使っていますが、CIOが同様の新製品を出すのでそれがいいかもしれません。 ■ その他 ◇ サイズ感・重さ 片手で持てるサイズ感がとにかく最高です。重さも重くなく、外出時にカバンで持っていくとともできます。 ただそこまで輝度が強くないようなので、屋外でがんがん使えるというよりも、屋内利用がメインと考えたほうがよさそうです。 ◇ カメラ認証 快適ですが、他のスマホやタブレットの顔認証に比べると、少し角度が厳しい気がします。 ◇ ぷちフリーズ たまにフリーズし、画面が反応しなくなります。 発生した場合は電源ボタン長押しで再起動して対応しています。 特に重たい処理をしていなくても発生し、スリープを解除しようとして発生したことがあります。 バックグラウンドの処理が重かったのか、何かでメモリリークでもしているのか、よくわからなかったです。 → 2024/07/17のアップデートでこの問題に対応したようです。 設定アプリの一番下の「システムアップデート」から行えます。 アップデートは数分で終わると表示されますが、なぜか数時間かかりました。 システムアップデート後、全体的なレスポンスが上がったように感じますが、キャッシュ等削除された影響かもしれません。 フリーズが再発しないかしばらく様子を見ようと思います。 → 2024/07/31追記。 アプデによりフリーズの頻度はかなり下がりましたが、それでも週1くらいの頻度で発生します。 スリープ解除時に動かないパターンです。 これくらいの頻度なら許容範囲ですが、まだ完全な対応ではないようです。 独自OSの弊害でしょうね。 → 2024/08/21追記。 8/9のアップデートで上記のバグに対応したとのこと。 すぐにアップデートして一週間以上使っていますが、いまのところフリーズは発生していません。 安定度が増して、より使いやすくなったと思います。 ◇ iPad miniの代わりになるか 完成度についてはまだまだiPad miniのほうが高いと思います。 ただ値段が違いますので妥協は十分にできます。 早ければ秋に新型iPad miniの発表されるとうわさがありますが、新型の値段次第ではこのまま本機を使い続けてもいいし、2万程度で買ったのであれば買い替えを検討してもいいという感じです。 ■ 総評 安価で大きな欠点がなく、目的の電子書籍閲覧が十分達成できるので、満足度は高いです。 2万円前半までなら買って後悔しないと思います。 それ以上の場合はセールを待つか、他の製品を探しましょう。
ALLDOCUBEの8インチは今までに3台購入しましたが、iPlay60mini Proは最高の出来でした。 特にスピーカーがステレオになったことと、顔認証が出来るようになったことは買い換えの動機になりました。 ゲームはあまりしなくて、動画鑑賞とコミックを読むことが主な使用用途なので、不満は全くありません。 液晶もとても明るくて、操作画面も洗練されて使いやすいです。 次回買うとして、これ以上どんな機能が必要か思いつきませんが、現在これが最高の選択だと思います。 【追記】 性能は、非常にいいのですが、液晶のタッチが受け付けなくなるエラーが頻発します。物理ボタンは反応します。 返品期間が過ぎてしまいましたが、対応可能でしょうか? 性能がいいだけに、とても残念です。 現在、メニュー画面にならず、使えない状態です。 【再追記】 システムアップデートにより、最近は安定して動作するようになりました。 使っていて特に不具合もないので、評価を変更させていただきます。
→ このタブレットは 7月5日に届く予定でしたが なんと6月の29日に届きました。 ラッキーでした。 機種は 前のより少し厚みが出たと レビューがありましたが それほど 気にならない もので サクサク動きます。 やはり 顔認証ができることが一番便利でした。 また PIN コードの 桁数が 4桁のみということで 記載されていましたが 6桁で動いております! 画面も 明るく 個人の感想ですが 目も 前の機種よりも 楽なような気がします。 1点 要望が あるとしたら 容量が256GB あると嬉しいなあと思っております。 また次回の 新機種も 期待しております。
→ 動画視聴用に使っていた古いAndroidスマホが壊れたため、片手で持てる8インチサイズのタブレットを探していました。 当初、iPlay 60 mini proやAlphawolf APad1を検討していましたが、iPlay 60 mini turboが発売されたため、スペックを比較して購入を決めました。 購入の決め手は、CPUがSnapdragon 6 Gen1 であること、外部出力ができることでした。 購入にあたっての懸念点は、SIM非対応であること、GPSがないことでした。 操作性について、G99を使ったことがないので比較できませんが、ブラウジングと動画視聴がメインであるため、快適に使えています。普段はiPhoneSE2を使用していますが、動作に遜色ありません。画面が大きく画質も良いので、iPlay 60 mini turboの方がより快適です。 Wi-FiやBluetoothも特に途切れることなく接続できています。ゲームはほとんどしないので、ゲーム性能は不明です。 外部出力について、テレビやモニターはもちろんですが、USBハブとHDMIケーブルでカーナビ(PanasonicStrada)にもU-NEXTをミラーリングできました。 スピーカーの音質についても、動画を見る上で困るようなことはありません。没入したいときはBluetoothイヤホンを使うので、イヤホンジャックは無くても不便は感じませんでした。 価格については、これらの要望に応えて23,999円(初回キャンペーン)だったのでとてもお得でした。 懸念点であったSIM非対応については、スマホのテザリングで対応できました。ahamoやUQ mobileなど各社データ容量を増量させていて使いきれないので、タブレットをテザリングで使うくらいがちょうどよいです。 また、GPS非搭載については、地図アプリくらいしか使いませんが、自宅WiFiでも、外出先のテザリングでも、位置測位ができたので、あまり不便は感じませんでした。 気になる点については、初めから貼ってある保護シートの滑りが悪いこと(ガラスフィルムを買って対応)、YouTubeを見ているときにエラーメッセージが何度か出たことでしょうか。 今後は、皆さんが求めているSIM・GPS搭載の他、ヤフーショッピングでの販売や蓋なしのハードケース発売に期待しています。
正直、期待はしてなかったんですが期待以上の性能でした。 しかし長所と短所を書く前に、注意点を紹介します。 この商品に限らず、中国メーカーの商品はセールをしたり、クーポンを使って「今なら安く買えますよー」という演出をしています。 これは二重価格と呼ばれる心理テクニックで、購買意欲を煽るものです。 そしてこの商品も例外ではなく、同じ手法を使っています。 なので、「今ならこの商品安く買えるじゃん!」と飛びつかないで下さい。 この商品は2,4999円の値段で常に提供されています。 以上の事を踏まえた上でご検討ください。 メリット ・安い ・軽いソシャゲ なら快適(原神などの重いものは試していません) ・メモリが十分 メリットが少ない様に思われるかもしれませんが、重要なのは自分の用途に合っているかなので、色んなことが出来るというよりは、使っていてストレスがない、という部分が1番のメリットです。 デメリット ・GPS機能がない ・SIMカードを使えない ・カメラの機能がガラケーレベル 個人的にはGPSもSIMも必要ない為、デメリットではないのですが、持ち運びたい、カーナビとして使いたいという方には合わない商品です。 しかし、この1ヶ月ほとんどデメリットは見当たりませんでした。 今までiPhoneしか使ってこなかったので、そことの差異で困ることはあります。 iPhoneだと持った瞬間に画面が点きますが、このiPlayでは同じようには行きません。 「指を離してスリープ状態から復帰」という項目が設定にあり、これが機能としては近いのですが、これは電源を消してテーブルに置くと点灯してしまいます。なので普段はロックせずに、ダブルタップで起動しています。 もう一つ、iPhoneではバッテリーの残量が20%、10%になる時に通知が来ますがこのiPlayでは通知がありません。 調べてみた所、Android端末には同様の機能があるみたいですが、搭載されていないみたいです。 なので、ゲームをしたり動画を見ていると気づかず突然落ちる事があります。 色々言ってきましたが、2万5000円なら魅力的な端末だと思います。 少なくともケチってFire HDなんかを買うよりは、賢い選択ではないでしょうか。 しかし、2025年4月か5月にiPadの新型が出る予定なので、もう少し予算を出せるという方はそちらを購入するのも良いかと思います。 長文、乱文、読んでいただきありがとうございました。
→ TECLASTのT40Plusの充電ポートが接触不具合で充電できなくなったため、新しいタブレットを検討しこのAlldocube iPlay60 mini Turboを購入しました。 ディスプレイの発色もきれいでかつFHDで文字もくっきりとして、リフレッシュレートは60Hzでありますが、スクロールもスムーズです。重量については、使用していたT40Plusが500g程だったのと比較すると、このタブレットは軽く持ちやすく感じます。 SnapDragon6 Gen1を期待していましたが、軽いゲーム(ZooKeeper等)ですらスムーズに動作しないのであまり向いていません。仮想メモリーを4GB又は8GBを追加したり、バックグランドのアプリを停止したりしましたが改善しませんでした。今後のメーカーのOSアップデートにゆだねるしかありませんが、これから購入される方は用途にゲームが入っているのなら候補から外してもいいと思います。 高速充電は18Wを仕様にうたっていますが、実測で10Wです。とはいえ、バッテリー容量は5500mAなので許容範囲内です。 スピーカーの音量は微調整はしやすいですが音量自体は小さいです。 ゲームはせずに、Amazon Primeビデオの試聴用など他の用途に使おうと思います。 期待外れな点が若干あるので星3つです。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ 非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 公共交通機関での移動中や病院などの待ち時間の読書用に買ってみました。 電子書籍用にはよくある16:9の縦長の比率では上下が余ってしまい、書籍のページは小さくしか表示できません。 写真は左が本品(7.9インチ)とスマホ(6.7インチ)で、楽天マガジンの雑誌を表示したところです。 数値上では1.2インチの差ですが、本品は電子書籍に最適な4:3の比率ですのでとても大きく表示することができます。 そもそも4:3のタブレットは少ないですし、それがこの価格で購入できるのはとても良いですね。 保護ケースを買うのもばからしくなるほど安いですので裸で使おうかなと思っています。 パフォーマンス的にはスクロールなどにひっかかりはありますが、読書やウェブブラウジングするには十分です。 なにせ安い。アホみたいに安い。
メディアを読み込めませんでした。 最初、バッテリーの量が少なかった時はバッテリーの減りが早いように感じましたがフル充電すれば、バッテリーの持ちがよくなり普段使いには十分なぐらい快適に使えてます。サイズが小さめで薄いですがタブレット自体はしっかりしていて、サクサク動き、ボタンの反応も早いので、YouTubeやYahooの検索などもスムーズにできてます。普段使いにちょうどいいと思いました。
→ 8インチ程度の持ち運びに便利な小型タブレットを探していて見つけました。iPad miniはお高い&iOSが使い慣れないので、 Android端末を探していたのですが、8インチサイズは短辺の画素が800pxしかないものがほとんどで、スマホの画面に慣れているととても画質が粗く感じます。一方こちらは2K画質(2048 x 1536 px)で本当にとても綺麗です!!そしてメモリ4GB(+仮想メモリ8GB)、ストレージ128GBというハイスペックで、この破格のお値段です!!知らないメーカーなので品質はわかりませんが、実際に届いた品を見たところ、筐体もとても綺麗で、OSもいつもの使い慣れたAndroidで、問題なさそうです。保証期間延長のためにLINEで友達追加したところ、自動返信・自動処理と思いきや、生身の人間が対応しているようです。可愛い*^_^*。日本人スタッフもいるようです。買って良かったと思います!
→ 簡単に設定できました ただ思ったよりも解像度が気になることは少なかったです。 ゲームや動画編集をしないので、 このタブレットで十分だと思いました。老眼なので文字を大きくしたり 、Google mapを大きなサイズで見れることができて良かったです。 Wi-Fiモデルとセルラーモデルの価格差が小さいので、個人的にはセルラーモデルをお勧めします。 ストレージはアプリをたくさん入れないのなら、 64GBでも良いですし、 画像や動画等ファイルはSDカードに保存すれば良いと思います。 タブレット本体の設定 解説動画や記事がたくさんあるので、 それを見ながら自分にあったチューニングをしました。 モバイルはpovo2.0ですが、 プリセットのAPNにpovo2.0のAPNが無かったので、自分で設定しました。 androidの標準的な設定方法でした。 まだよろしくお願いします^_^
動画を見る為だけに購入しました。8.7インチの丁度よいサイズ感で使用にも問題ありませんでした。収納ケースもついててそのままスタンドとして利用出来るのはポイント高いです。保護用の液晶フイルムも二重に貼ってあって、買って張る必要がないので間違って用意しない様にして下さい。 商品のホームページも日本語対応があり、RAMの設定方法(上げ方)等も載っているのでわからない人はそこを見て参考にすれば良いと思います。
→ 電子書籍や動画鑑賞用に気軽に持ち出せる小型のタブレットを探していてこの機種にたどり着きました。 高性能のSOCが採用されていることが決め手になりました。 数日使ってみましたが目的の用途では低価格機にありがちなレスポンスの悪さも感じられず快適です。 あえて不満を挙げるとすれば、 青みの強いディスプレイと、 重さ(バッテリー容量とのトレードオフであってもやはり...)くらいで、 iPad miniをCellularモデルにした場合の差額が26,000円であることを考えればこれ以上は 高望みかなとも思います。 まだよろしくお願いします
→ 安いので、期待はしてなかったのですが、スムーズに動いてくれています、買って良かったですよ
→ CPUやRAMROMも自分の中で規定以上かつ軽量スペックなタブレットを探してたところこちらを発見。折りたたみケースがついてるのも嬉しい。サクサク動くしサイズ感もまる!久々に当たり商品だと感じた!!動画視聴もゲームも滑らかに動いていて大満足です。
→ 今まで10インチ以上のタブレット端末を使っていましたが、サイズ感の取り回しにくさがあり、8インチサイズのタブレット端末を探し、いくつか比較した結果、以前から使用しているヘッドウルフのブランドで新たに発売された、こちらの端末を選択しました。 主に、動画視聴、電子書籍、ゲーム、などなどヘビーに使いたかったこと、SIMとSDカードが使用できることを条件にしたところ、他製品と比較して性能は落ちますが、使ってみると正直文句のつけ所は個人的には無いです。 動画視聴、電子書籍は全く不便も無く、快適です。 ゲームに関しては、かなりのゲーマーで、レビューにもゲームに向かないというレビューは見かけましたが、メイン機が別(PSやPC、普段使いするスマホ)にあり、サブ端末としてとりあえず最低限動けば良い、要するにデイリーができたり、ゴロゴロしながら雑にプレイしたい時、などには価格面でも最適ではないでしょうか。 ちなみに、参考程度にプレイできたゲームを情報を簡単にまとめながら以下記載しておきます。 【原神】最低画質等にはなり、若干のカクツキはありますが、分かる人に分かるように説明すると、水氷炎を同時付着させて風拡散させても何とか耐えます(笑) 【崩壊スターレイル】最低画質だけど、コマンドゲームなので、最早気にならない。余裕で遊べます。 【NIKKE】画質は下がりますが、普通に遊べます。若干のカクツキが起きることもありますが、プレイ不能なレベルでは無いです。 【アークナイツ】余裕です。なんの不便もない。 【リバース1999】派手な演出は若干カクツキがあるが、基本余裕。コマンドなので困ることも無い。 【リバリバ】多少の重さはあるけど、気にならない。端末の画面が綺麗なので、このゲーム特有の綺麗なデザインが際立ちます。 【キングダム乱】若干のカクツキはありますが、普通にプレイできます。このゲーム自体が重いので、たまに重いですが、プレイは続行できます。 今後、鳴潮やスノブレも別端末からこちらに入れていくので、余裕があれば追記します! でも多分、これだけ遊べたら、画質さえこだわらなければ普通に遊べそうな気もします。 サブ端末に、ハイエンドモデルの高級タブレットはちょっと…ってなる方や、安価でとりあえずゲーム用タブレットを…、SIMも使いたい…という方からすると、私のように「快適!」となると思います。 オススメです!
Headwolf社製12インチタブレットHpad6の愛用者です。4GのLTEバンド18,19が繋がる機種が少ない中、コスパに優れたHpad6を見つけて使うとコスパが良いうえ、機能性に満足したこともあり重宝しています。が、やはり重たいので外出時は??。現在使用中のA社8インチSIMフリータブレットがAndroid9のため通話アプリが機能しなくなったことから、これを機に新たに8インチのタブレット購入を決意。ただ本機FPad7 ProはAndroid14でためらっていました。今回Android15対応になったことから、即行購入しました。 まだ1日しか使っていませんが、アプリダウンロードの速さがA社製に比べ格段に速く、操作性も快適です。動作もサクサクでとても速いです。また8インチにしては超高解像度で綺麗な上、ROM容量が512GBと大きく、永く使えそうで安心です。
→ ストレスフリーで大満足!コスパ最強の8インチタブレット
この Headwolf FPad7 Pro を購入して大正解でした! 8インチのコンパクトサイズで片手でも持ち運びしやすく、Android 15の快適な動作に驚きました。 ◎ 高評価ポイント ✔ 軽量で長時間使っても疲れない ✔ 動作がスムーズでストレスゼロ(動画やゲームも快適) ✔ 画面の発色がキレイで視聴覚も満足 ✔ バッテリー持ちが良く、外出先でも安心 ✔ 価格の割に高性能でコスパ最高! 特に、操作のレスポンスが速く、タッチパネルの反応も抜群です。 ネット閲覧や動画視聴、軽い作業までこなせるので、日常使いにぴったり。 「小さくても高性能」 を求める方に自信を持ってオススメします! 購入を迷っている人へ 『安いけど性能は大丈夫?』と心配でしたが、実際に使ってみたら文句なし! コスパを求めるなら絶対おすすめです!
→ Kindleで電子書籍のカラーページや、雑誌などのレイアウトが決まったものを大きいサイズで見るために購入。 解像度が〜というレビューを見ていたので数年前に買った一番安いKindleFireの粗さを想像していたが、実用的な解像度でホッとした。 ネット見て動画見てKindle読むくらいの使い方だと、画面の大きさや重さは10インチではなく8インチで正解でした。 あと やはりメモリを4GBにしてよかった。結構ブラウジングとか動画見るだけでも快適さに違いが出る部分なのは経験から分かっていたので。 あとベゼルが太いおかげで、縁に引っ掛けて使うゴムバンド付けても気になりません。(笑) そのくらいの使い方ならiPadminiの1/4くらい?の価格のコイツでいい気がします。安いので雑に扱えるし。 オススメです。
Kindle Unlimitedとmusic unlimitedを堪能するために購入しました。 ◯動作について 先代のiPadと比較しても動作の不満は少なく普通。時々ぐるぐるが気になる時があります。HD音質の音楽のダウンロードはiPhoneのようにスムーズにはいかないが十分な速度。メモリーの4GBモデルが少し気になる…。 ◯本体ストレージについて 本体の32GBにmicroSDで256GBまで追加出来ます。 本体ストレージと外部ストレージを別々に扱う設定。外部ストレージを内部ストレージ扱いに変更する設定。この2つがカード挿入時に選択出来ます。 ◯Amazon関連以外で出来ること 独自のネットブラウザシルクが入っていて、ネットができます。 アプリをダウンロードすればYouTubeが観られます。 ◯拡張性 オーディオテクニカのカーオーディオ用DAC、AT-HRD100に接続出来ます。音楽、動画の音声を出力できました。
→ 画面は鮮明で、KINDLEで読書するには快適です。 想像より少し重かったですが、、、 それ以外は満足です。
→ 商品は注文した翌日に届きました。 とってもお手頃価格で購入できたうえに、設定も比較的容易に完了。 私にとっては初めてのタブレットだったので、とっても嬉しかったのですが… 付属品の「3.針の詰まり」が入っていませんでした。 これ、たぶん誰かが戻したものを再び梱包して出荷したのではないかと思っています。 入っているはずの付属品が入っていなかったことにがっかりしたので、星は3つです。 【2025年5月24日】 付属品の不足分は、当商品には付属されていないものでした。 メーカー様から懇切丁寧なご連絡とご対応をして頂きました。 誰かが返品したものを梱包し直して出荷した商品ではなかったのでほっとしております。 なおバッテリーはかなり持ちがよく、Amazonプライムの動画を再生しても大幅に減ることがありません。 この調子なら長期間利用できるのではないかと期待しております。 ちなみにmicrosdカードは外部ストレージ対応のみです。 内部ストレージには対応していないので、その点は注意してください。 私は外部ストレージでも大満足です。 相対的に良品を購入できて満足しております。 最初は☆3つでしたが、☆5つに変更させて頂きます。
スマホでは書籍を読むのに画面が小さく、10インチのタブレットでは重すぎるので 8インチのTECLAST P50Miniを購入しました。価格も手頃で軽量で使い易く、 処理速度も速く、大変良いタブレットと思います。 画面も綺麗で動画や写真を見るのに適しています。
→ 翌日には配送されて、セットアップも迷う事なく完了。ipadmini4を使ってましたが、動作が重く感じて手軽に持ち運べるこのアンドロイドタブレットを購入。画面もキレイだし、動画、Web閲覧には十二分。価格に対してパフォーマンスが高いと感じました。ただ本体が少し重いかな。
以前使っていたタブレットが故障したための買い替え。設定はあっと言う間に終わりました。お値段の割に高性能。大満足です。
→ コンパクトで、軽量なのでささっと検索出来て検索スピードも早いです。バックにも入れやすい大きさなので、何時も携帯出来て便利です。
→