【最新】タブレットおすすめ15選|5〜6万円台の高コスパモデルで動画も読書も快適 - MATOMER MONO
【最新】タブレットおすすめ15選|5〜6万円台の高コスパモデルで動画も読書も快適 スマホでは画面が小さくて見づらいし、ノートPCは重くて気軽に持ち運べない…そんなときに活躍するのがAndroidタブレットです。
この記事では「タブレット おすすめ」のポイントを中学生でもわかるようにやさしく解説。8インチや10インチ、11インチなど画面サイズの違い、バッテリー持ち、CPU・RAMなどの性能、軽さやストレージの拡張性まで、知っておきたい選び方をしっかり押さえました。
電子書籍や動画視聴、ゲーム、イラスト作成など、あなたの使い方に合うタブレット おすすめモデルを厳選して紹介します。さっそく自分にぴったりの一台を見つけにいきましょう!
SELECT
Androidタブレットおすすめ15選 1 Lenovo Tab Plus【41,800円】 16 AvidPad A90 12インチ【23,900円】 タブレットの選び方
画面サイズ・解像度で選ぶ
タブレット おすすめの画面サイズは、使い方に合わせて選ぶと失敗が少ないです。8インチは持ち運びしやすく、片手でも操作しやすいので外出先や通学・通勤時に便利。10インチ前後は動画視聴や電子書籍を大きく快適に楽しみたい人におすすめです。
バッテリー持ちをチェック
外出先や長時間の動画視聴に安心なのが、バッテリー持ちの良いモデルです。公称の駆動時間だけでなく、実際のレビューや利用シーン(動画視聴やWeb閲覧など)を参考にすると「タブレット おすすめ 安い」モデルでも安心して使えます。
性能(CPU・RAM)で選ぶ
ゲームやイラストアプリも楽しみたいなら、CPU性能とRAM容量に注目しましょう。AnTuTuスコアやRAMは4GB以上が目安です。勉強や電子書籍閲覧がメインなら、2~3GBでも十分快適に使えます。
重量・携帯性で選ぶ
長時間持ち運ぶなら、本体の重量や厚みも大切です。700g以下なら片手持ちもしやすく、リビングやカフェでの作業にも疲れにくいです。持ち運び重視なら「タブレット おすすめ 8インチ」モデルをチェックしましょう。
ストレージ・拡張性で選ぶ
写真や動画、アプリをたくさん保存したいときは、内蔵ストレージ容量とmicroSD対応の有無を確認。64GB以上あると安心ですが、足りなければ128GBや256GBモデル、または拡張スロット付きのAndroidタブレットおすすめ品を選ぶと安心です。
接続方式(Wi-Fi/LTE)で選ぶ
外出先でもネット接続したいならLTE対応モデル、家や学校・職場のWi-Fiだけで使うならWi-FiモデルでOKです。SIMフリーのAndroidタブレットなら、自分の通信プランに合わせて選べるメリットがあります。
用途別で選ぶ(動画視聴・ゲーム・勉強・イラスト)
・動画視聴:高解像度&IPS/AMOLEDパネル搭載モデルがおすすめ
・ゲーム:GPU性能や冷却性能をチェック
・勉強(電子書籍):軽量でブルーライトカット機能付きモデルが優秀
・イラスト:スタイラスペン対応、色再現性の高いパネルを選ぶと快適です
これらのポイントを押さえれば、『タブレット おすすめ』の中から自分に合った1台を安心して見つけられますよ。
まとめ ここまで「タブレット おすすめ」の選び方と厳選モデルをご覧いただきました。
画面サイズや解像度、バッテリー持ち、CPU性能といった基本スペックはもちろん、軽量モデルやLTE対応、スタイラス・microSDの有無まで、自分に必要なポイントを比較することが大切です。
まずは動画視聴重視なら大画面タイプ、持ち運び重視なら8インチ、ゲームやイラストには高性能ミドルレンジ、と用途ごとに絞り込んでみてください。この記事を参考にすれば、安心して選べるタブレット おすすめがきっと見つかります。あなたにぴったりの一台で、快適なデジタルライフをスタートしましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
Lenovo Tab Plus タブレット (11.5インチ ワイド パネル MediaTek Helio G99 プロセッサー 8GB 256GB Wi-Fiモデル) グレー ZADX0061JP 【AndroidOS】
41,800 円
11.5インチ・2000×1200の広視野角ディスプレイで読みやすい
JBL®スピーカー×8+Dolby Atmosで迫力のある音響体験
8GB RAM&256GBストレージ+microSD(1TBまで)で容量も安心
8600mAhバッテリーで約12時間駆動、1.5時間急速充電対応
約650gのスリムボディで自宅利用はもちろん持ち運びもOK
Lenovo Tab Plus(11.5インチ ワイドパネル/MediaTek Helio G99/8GB RAM/256GBストレージ)は、自宅やカフェで動画視聴や電子書籍をじっくり楽しみたい人におすすめのタブレットです。大画面と高解像度で映像がくっきり見えるうえ、JBL®スピーカー×8とDolby Atmos対応の音響システムにより、まるで映画館のような迫力サウンドを手軽に体感できます。
バッテリーは8600mAhで約12時間の連続使用が可能。1.5時間の急速充電にも対応しているので、外出前にサッと充電して持ち出せます。また8GBメモリと256GBの大容量ストレージを備え、アプリやデータをたっぷり保存できるのも魅力です。microSDカード(最大1TB)でさらに容量拡張できる点も見逃せません。
本体は約650gと薄型ながら、やや重さを感じることもあります。とくに長時間の片手持ちには多少の負担があるため、持ち運びを重視する人はカバー付きスタンドを併用すると便利です。動画視聴や電子書籍をメインに、家族や友人とシェアして楽しみたいユーザーにおすすめの一台です。
映像は綺麗に映り、音もスピーカーに拘っているのでそこらの安っぽいBluetoothスピーカーより良い音がしっかり聞こえます! ゲームをするにはちょっとスペック不足ですが、映像を楽しむタブレットをお探しならオススメです!
→ 10-12インチのタブレットの中ではやや高価な部類ですが、満足いく製品です。 画面の解像度やスピーカー音質が素晴らしいため、 動画視聴、音楽再生、電子書籍閲覧、ブラウジングの用途では快適に動作します。 本体の重量はやや重いですが自宅での利用に限れば、問題ないです。
画面もクリアだし、動画を見るときに、今まではBluetoothでスピーカーに繋いていたけれど、このタブレットは、全くその手間が要らず、よく聞こえます。
もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio G99(最大2.2GHz/8コア)
2 Fire HD 10【19,980円】 Amazon Fire HD 10 インチ タブレット - 1080pフル HDディスプレイ、大画面で動画もマンガも - 32GB ブラック
19,980 円
10.1インチのフルHD大画面で動画・マンガが見やすい
microSD対応で最大1TBまでストレージ拡張可能
2万円以下のコスパ抜群モデル(Google Playは別途導入)
Amazon Fire HD 10インチタブレットは、大画面で動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。10.1インチのフルHDディスプレイは、YouTubeやPrime Video、Kindleアプリでのマンガ閲覧まで見やすく、家でも外でもエンタメをしっかり楽しめます。
本体は約434gと軽量ながら、落下テストでiPadより約4倍の耐久性を誇る丈夫さもポイント。バッテリーは最大13時間の連続使用が可能で、外出先で充電を気にせず使えるのがうれしいですね。さらにmicroSDカード(別売)で最大1TBまでストレージを拡張できるので、写真や動画、アプリの保存にも余裕があります。
Fire OSはGoogle Playストア非対応ですが、動画・読書・Primeコンテンツを中心に使うなら問題なし。価格は2万円以下とコスパ重視の方にもぴったりです。サブ機としても、初めての大画面タブレットとしても満足度が高いおすすめモデルです。
「1080pフルHDディスプレイ」という言葉と、価格の安さに惹かれたが、正直なところ、これは「安かろう悪かろう」を地で行く製品だった。快適な動作を期待してはいけない。 まず、動作が全体的に非常に遅い。アプリの起動、画面の切り替え、キーボードの反応、あらゆる場面で「もたつき」を感じる。スペック上は動画鑑賞に適しているはずなのに、Prime Videoの視聴ですら、時折カクつくことがある始末だ。 そして最大の問題は、Amazon独自のOS。Google Playストアが入っていないため、普段スマートフォンで当たり前に使っているアプリのほとんどが利用できない。YouTubeやGmail、Googleマップといった基本的なアプリが使えないのは、タブレットとして致命的だろう。ウェブブラウザ経由での利用もできるが、そのブラウザ自体の動作が遅いため、非常にストレスが溜まる。 ディスプレイそのものの画質は悪くない。発色も綺麗だ。しかし、その液晶性能を活かすための基本性能とアプリ環境が、あまりにも貧弱すぎる。 これはAmazonのサービスを、多少の不便には目をつぶって利用するための「専用端末」。一般的なAndroidタブレットと同じ感覚で手を出すと、ほぼ確実に後悔する。自分はもう使う気にはなれない。
→ 解像度
1920×1200 (1080p フルHD)
CPU
8コア (2x Cortex-A76 2.05GHz+6x Cortex-A55 2.0GHz)
3 AvidPad S60 10.4インチ【12,200円】 【タブレット 10インチ以上Android 15新登場】AvidPad 10.4インチAndroid 15 wi-fiモデル2000*1200 IPS画面RAM18GB(6+12拡張) ROM128GB 8コア大容量バッテリー7000mAh 顔認識/GPS 日本語仕様書 Widevine L1対応 android タブレットINCELL薄型軽量415g S60動画視聴 電子書籍に最適
12,200 円
10.4インチ2K IPSで動画や本をくっきり表示
18GB RAM+128GBストレージで快適マルチタスク
AvidPadの「S60-15」は、10.4インチの2K IPSディスプレイを搭載したAndroid15タブレットです。動画視聴や電子書籍、資料閲覧を快適に楽しみたい人におすすめ。画面解像度は2000×1200で、広い視野角と鮮やかな発色を実現しています。
本体はわずか415gの軽量メタルボディで持ち運びやすく、7000mAhバッテリーで外出先でも長時間使えます。UNISOC T606の8コアCPUと18GB(6GB+12GB拡張)のRAMによりマルチタスクもスムーズ。128GBストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能です。Wi-FiモデルなのでLTEは非対応ですが、自宅やカフェでの利用が中心なら気になりません。高画質視聴や電子書籍、ちょっとしたゲームまで幅広く使えるコスパ抜群の一台です。
CPU
UNISOC T606 1.6GHz 8コア
4 Xiaomi Redmi Pad SE【19,005円】 シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad SE 4GB+128GB wi-fiモデル 大型11インチディスプレ Dolby Atmos対応 8000mAh 大容量 バッテリー 1TBまでmicroSDカード拡張 軽量 エンターテインメント 子供用にも 日本語版 グラファイトグレー
19,005 円
Dolby Atmos対応クアッドスピーカーで迫力のサウンド
8,000mAhバッテリーで長時間の外出利用も安心
4GB+128GB構成をmicroSDで最大1TBまで拡張可能
XiaomiのRedmi Pad SEは、大きな11インチフルHD+ディスプレイとDolby Atmos対応のクアッドスピーカーを備え、動画視聴や電子書籍を快適に楽しみたい人におすすめです。TÜV Rheinlandの低ブルーライト認証も取得しており、長時間の使用でも目にやさしく、90Hzまで自動調整されるリフレッシュレートで映像がスムーズに映し出されます。
Snapdragon 680プロセッサーと4GB RAMを搭載し、Webブラウジングや軽いゲームもストレスなく動作。8,000mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心して使えます。128GBの本体ストレージはmicroSDで1TBまで拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存したい人にもピッタリ。約2万円という手頃な価格で高性能を手に入れたい、初めてのタブレットやサブ機を探す人におすすめの一台です。
5 10.1インチ 高性能タブレット【11,900円】 タブレット 10インチ 2025高性能モデル 16GB+128GB+1TB-TF拡張 Android 15 Wi-Fiモデル 8コアT615 CPU 1280*800 IPS HD 大画面 アンドロイド タブレット 6000mAh Widevine L1 GMS認証/技適/PSE/認証 GPS/OTG/無線投影/分割画面 日本語説明書付属 tablet
11,900 円
Android 15&Unisoc T615搭載でサクサク操作
16GBメモリ+128GB+1TB拡張で安心ストレージ
「タブレット 10インチ 2025高性能モデル」は、低予算でも大画面で快適に動画視聴やゲームを楽しみたい人におすすめの一台。16GB(4GB+12GB仮想)メモリと128GBストレージに加え、最大1TBまで拡張できるため、アプリや写真、書類をたっぷり保存できます。
本機はAndroid 15とUnisoc T615 8コアCPUを搭載し、安定した動作を実現。IPSパネル採用の10.1インチディスプレイは1280×800ピクセルの解像度で、動画や電子書籍をクリアに映し出します。6000mAhのバッテリーは10時間駆動をうたっており、外出先でも安心して長時間使えます。
重量は約456gと持ち運びしやすい一方で、本体がやや厚めなので、片手持ちで長時間使う人はカバーやスタンドがあると便利です。コスパ重視でエンタメ用やリビングでのサブ機を探している方におすすめです。
高コスパで使いやすくおすすめ。画質に関してはあんまり
すでにフィルムが貼ってある商品ですが、気泡が入っていました。そして、画質があまり良くありません。しかし、いくつかの重めのゲームをマルチタスクでやってみたところ、メモリ使用率が平均70%ぐらいで、まあまあ良く動きました。画面のサイズもちょうどよく、とても使いやすいです。なので高画質のものを求めている人にはあまりおすすめできませんが、そこら辺の1万円台androidの中ではかなり高コスパで買ってよかったと思っています。今は普通に動画やゲーム用として使っています。
CPU
Unisoc T615 8コア 1.8GHz
6 Xiaomi POCO Pad 12.1【39,470円】 Xiaomi POCO Pad タブレット 8GB+256GB(最大1.5TB拡張) 12.1インチ 120Hz 2560x1600 Snapdragon 7s Gen 2 Xiaomi HyperOS搭載 Dolby Vision 10000mAh(標準) 33W急速充電対応 Wi-Fi Bluethooth エンターテインメント会議 作業 適用 グレー
39,470 円
12.1インチ2.5K高精細ディスプレイで文字も動画もくっきり
Snapdragon 7s Gen 2+8GB RAMでマルチタスクもサクサク
10,000mAhバッテリーでオンライン動画16時間再生可能
256GB+microSDで最大1.5TBの大容量ストレージ拡張OK
Dolby Vision/Atmos対応のクアッドスピーカーで高臨場感
Xiaomi POCO Padは、在宅ワークの資料閲覧や外出先での動画視聴、電子書籍の読書を快適にこなしたい人におすすめのタブレットです。12.1インチの大画面で細部まではっきり見え、会議資料の編集やPDFチェックもストレスなく行えます。
一番の魅力は2.5K(2560×1600)の高精細ディスプレイと、Snapdragon 7s Gen 2+8GB RAMによる軽快な動作です。10,000mAhバッテリーはオンライン動画16時間、読書18時間の駆動を実現し、33Wの急速充電にも対応。256GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1.5TBまで拡張可能なので、大量のデータや写真も安心して保存できます。
Dolby Vision&Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーは、映画や音楽再生時に迫力あるサウンドを届けてくれます。990gとやや重めなので片手持ちは疲れやすいものの、リビングやデスクに立てかけて使うなら問題なし。動画視聴や電子書籍メインで、性能もコスパも重視したい人にぴったりです。
Android15 HYPER OS2.0 セキュリティもアップデート問題なし
バッテリー駆動時間
オンライン動画16時間/読書18時間
7 Lenovo Tab K10【16,141円】 Lenovo タブレット 10.3インチ 【MediaTek Helio P22T / 4GB / 64GB】Android 12 Wi-Fiモデル Tab K10 ZA8N0081JP
16,141 円
LenovoのTab K10 ZA8N0081JPは、10.3インチの大画面で動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめのタブレット。IPSパネルの高解像度(1920×1200ドット)で映像がくっきり見え、約460gと軽量なのでリビングからカフェまで気軽に持ち運べます。
Helio P22T×4GBメモリの組み合わせで日常のアプリ操作はスムーズ。最大約15時間駆動する大容量バッテリーやDolby Audio対応ステレオスピーカーも備わり、長時間の動画視聴や音楽再生にもぴったりです。microSDスロット(最大128GB対応)でストレージを増やせるのも便利。
Android 12がプリインストールされており、Android 13へのアップデートも可能。ビジネス用の資料閲覧やオンライン会議、趣味のゲームや電子書籍まで、幅広い使い方を求める人におすすめの1台です。
OS
Android 12(Android 13へアップデート対応)
CPU
MediaTek Helio P22T(2.3GHz×4+1.8GHz×4)
8 アイリスオーヤマ 10インチタブレット【15,360円】 アイリスオーヤマ タブレット 10 インチ android14 保護フィルム付き 国内メーカー GPS 加速度 センサー搭載 読書 映画鑑賞 日本語サポート Wi-Fiモデル TE10D2M64-V1B
15,360 円
Unisoc T606+4GBメモリで日常使いに十分な性能
64GB内蔵+最大512GB拡張でデータ保存も安心
GPS・加速度センサー搭載で地図や手振れ補正に対応
セキュリティ更新は限定的なのでネット決済用途は注意
アイリスオーヤマの10インチタブレット「TE10D2M64-V1B」は、普段の動画視聴や電子書籍、ウェブ閲覧を手軽に楽しみたい人におすすめ。10.1インチのHD画面は大きく見やすく、フレームがあるぶん両手で持っても指が画面にかかりにくい設計です。
本製品はAndroid14を搭載し、Unisoc T606+4GBメモリでSNSや2Dゲームも問題なく動作します。内蔵64GBに加え、microSDで最大512GBまで拡張可能。GPSや加速度センサーも備えているため、地図アプリや手振れ補正機能も使えます。届いたらすぐ貼れる保護フィルム付きで、日本語サポートも用意されているのが安心ポイントです。
セキュリティアップデートは2024年夏頃までしか提供されておらず、ネットショッピングや銀行系アプリの利用は慎重に。バッテリー持ちは普通、スピーカー音質やタッチ感度も過度な期待は禁物です。しかし、動画視聴や読書を中心に、手軽な大画面タブレットが欲しい人にはコスパ抜群でおすすめです。
バッテリーの使用時間が短すぎます。 又、充電中表示のLED無い為、タブレット画面での確認になり面倒です。 タブレット端末の質量も少し重すぎると思います
→ 9 Tabwee T90 11インチタブレット【16,990円】 【Android15 タブレット 10インチ以上IPS大画面】Tabwee T90 タブレットPC wi-fiモデル 11インチ 1920*1200解像度 WidevineL1 Netflix対応、8コアCPU T615 顔認識 24GB+128GB+2TB拡張、 8000mAh+Type-C充電+2.4G/5G WiFi+BT5.0、キーボード+マウス+保護ケース+タッチペン+フィルム付き
16,990 円
8000mAhバッテリーで外出先でも長時間使用可能
Tabwee T90はAndroid 15を搭載した11インチ大画面タブレットで、動画視聴や電子書籍、軽めのゲームまで幅広く楽しめる一台です。IPSパネルの1920×1200解像度で映像が鮮やかに映り、Widevine L1対応なのでNetflixやAmazonプライムもフルHDで再生できます。特にリビングで映画やドラマをゆったり観たい人におすすめです。
高性能Unisoc T615の8コアCPUと24GB(8GB+仮想16GB)RAMを搭載し、アプリの起動やウェブブラウジングがスムーズ。128GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBまで拡張可能なmicroSDスロットも備えているので、写真や動画をたっぷり保存できます。仕事用サブ端末としても使いやすいモデルです。
8000mAhバッテリーで外出先でも安心して使え、付属のキーボード・マウス・タッチペン・ケースをセットすれば、自宅ではミニノートPCとして活躍。顔認証で素早くロック解除できる点も便利です。
重さは約1.38kgとややありますが、画面サイズやパフォーマンスを重視する人に特におすすめ。コスパ重視で大画面タブレットを探している方にぴったりの一台です。
CPU
Unisoc T615 8コア 1.6GHz
10 SVITOO P08【15,480円】 【専用ケースプレゼント】タブレット 8インチ android 15 アンドロイド WIFI 12GB+128GB+1TB TF拡張 Widevine L1 8コアCPU 5000mAh GMS BT5.0 GPS OTG 1340*800 IPS画面 無線投影 顔認識 児童守護 P08 tablet
15,480 円
大容量12GB+128GB、最大1TBまで拡張可能
Android15+UNISOC T606でサクサク動作
SVITOO P08は最新のAndroid 15を搭載し、8.7インチのコンパクトな大画面で動画も読書もストレスなく楽しめるタブレットです。高性能なUNISOC T606の8コアCPUに12GBメモリを組み合わせることで、マルチタスクも快適にこなせます。価格は¥15,480とコスパ抜群なので、外出先で気軽に使いたい人や家族でシェアしたい人にもおすすめです。
画面はIPSパネルを採用し、1340×800の解像度で文字や映像がくっきり見やすいのが特徴。専用ケースが付属しているうえ、128GBの内蔵ストレージに加えてmicroSDで最大1TBまで拡張可能。5000mAhの大容量バッテリーは長時間の動画視聴やWebブラウジングにも安心で、360gの軽量ボディは片手でも扱いやすいです。
Widevine L1対応によりNetflixやPrime VideoをフルHDで視聴でき、無線投影や画面分割機能で作業効率もアップします。顔認証やペアレンタルコントロール機能も搭載し、子どもにも安心して使わせられるのがポイント。説明書がシンプルなのが少し物足りないものの、1年保証付きで故障時も安心。高機能を手頃な価格で手に入れたい方におすすめの一台です。
CPU
UNISOC T606 8コア 1.6GHz
11 HUAWEI MediaPad M5 lite 8【16,980円】 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル RAM4GB/ROM64GB シャンパンゴールド 【日本正規代理店品】
16,980 円
HUAWEI MediaPad M5 lite 8は、8インチのコンパクトなボディに高解像度ディスプレイを備えたタブレットです。外出先やリビングで動画を楽しみたい人や、電子書籍を快適に読みたいユーザーにおすすめです。
CPUにKirin 710のオクタコアを採用し、RAM4GB/ROM64GBで動作がスムーズ。IPSパネルの1920×1200画質は色彩豊かで視野角が広く、映画視聴やゲームにも向いています。バッテリーは約5100mAhを搭載し、ローカル動画再生で約10.6時間使えるのも嬉しいポイントです。
microSDカードスロットで最大512GBまで容量を増やせるため、写真や動画をたっぷり保存可能。純正カバー同梱で持ち歩き中のキズも防げます。Android 9搭載で最新OSではないものの、性能と価格のバランスを重視する人におすすめの一台です。
CPU
HUAWEI Kirin 710 オクタコア (4×2.2GHz+4×1.7GHz)
12 Alphawolf LPad2S 10インチ【15,599円】 Alphawolf LPad2S Android 15 タブレット 10インチ初登場 Wi-Fiモデル 6000mAh 20GB+128GB 8コアCPU T615 Widevine L1対応 incellディスプレイ GPS+GMS認証+2.4G/5G WiFi+顔認識+OTG+無線投影+画面分割+FMラジオ+BT5.0 アンドロイド タブレット
15,599 円
Android15×UNISOC T615で動作がサクサク
6000mAhバッテリー&20GB RAMで長時間快適
AlphawolfのAndroid15搭載10インチタブレット「LPad2S」は、外出先やリビングで動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめ。1280×800の大画面で文字や映像が見やすく、中学生でも操作に迷いません。
最新のUNISOC T615 8コアCPUと8GB+12GB仮想RAMを備え、アプリの起動やマルチタスクをスムーズにこなせます。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoのフルHD再生もストレスなく楽しめ、顔認識ロック解除で日常使いも快適です。
6000mAhの大容量バッテリーに超節約モードを搭載し、長時間の動画視聴や電子書籍の閲覧が可能。128GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBまで拡張できるmicroSDスロットもあるので、データをたっぷり保存したい人にもおすすめです。
わずか約420gの軽量ボディで片手持ちもしやすく、旅行やカフェでの作業にもぴったり。価格を抑えながら性能も妥協したくない、コスパ重視の人におすすめの一台です。
画面も大きく、そこそこ動くのですが不満もあります。 ・明るさ調整が自動ではできない ・音量調整も画面向きによって変わって欲しいができない 購入後三ヶ月近く経ちましたが、バッテリー運用すると「バッテリー温度が50度を超えました」とメッセージが出るようになりました。 そのままYoutubeくらいなら大丈夫ですが、アプリによっては強制シャットダウンされます
→
CPU
UNISOC T615 8コア 1.6GHz
バッテリー駆動時間
6000mAh(長時間使用可能)
13 HUION Kamvas Slate 10【29,699円】 HUION Kamvas Slate 10 タブレット 10インチ WUXGA(1920×1200)wi-fiモデル Android 13 ペン付き 8GB LPDDR4×128G UFS2.1 512G TF拡張 6000mAh 8コアCPU デュアルカメラ5MP 13MP GMS認証 Bluetooth GPS 日本語取扱説明書付き
29,699 円
10.1インチWUXGAのフルHD画面で動画も電子書籍もくっきり
4096レベル筆圧感度&チルト対応ペンでイラストにおすすめ
128GB内蔵+最大512GBまでmicroSD拡張可能
HUION Kamvas Slate 10は10.1インチのWUXGAフルHDディスプレイとAndroid単体で動作するスタンドアロンタイプのデジタル描画タブレットです。動画視聴や電子書籍をくっきり楽しみながら、4096レベルの筆圧感度とチルト対応ペンでスムーズにイラストが描けるので、クリエイティブな趣味にもおすすめの一台です。
8コアCPUと8GBメモリを搭載し、アプリの切り替えやマルチタスクも軽快。128GBの内蔵ストレージに加え、最大512GBまでmicroSDで拡張可能なのも便利です。6000mAhバッテリーは外出先でもほぼ一日中使え、575gの軽量ボディは付属ケースで持ち運びもしやすい設計。イラスト制作だけでなく、動画視聴や電子書籍リーダーとしても1台でマルチに活躍するタブレットです。
この価格帯のイラスト用Androidタブレットでは1番かもしれない
14 Xiaomi Redmi Pad SE 8.7【13,111円】 Redmi Pad SE 8.7 8.7インチディスプレイ 4+64GB(最大2TB拡張) 90Hz 低ブルーライト 最大輝度600nit 5:3アスペクト比 MediaTek Helio G85 WidevineL1 Dolby Atmos対応 デュアルスピーカー 6650mAh 18W急速充電 Wi-Fi Bluethooth 読書 会議 適用 スカイブルー
13,111 円
6650mAh大容量バッテリー&18W急速充電対応
Redmi Pad SE 8.7は、コンパクトなタブレットを探す30代前半の在宅ワークユーザーにおすすめ。8.7インチのディスプレイは電子書籍やPDF資料の閲覧にちょうど良く、5:3のアスペクト比で見やすさも抜群です。
最大6650mAhの大容量バッテリーを搭載し、18W急速充電にも対応。外出先でも動画再生や音楽再生をたっぷり楽しめます。Dolby Atmos対応ステレオスピーカーのクリアな音質で映画や音楽を高音質で楽しめる一方、MediaTek Helio G85は軽い作業に最適。ゲームや重いアプリは控えめに使いたい、読書や動画視聴をメインにしたい人におすすめの一台です。
今併用しているタブレットのiPadプロM4の十分の一の値段でここまで使えるには驚き。動画やサイトをみてもカクつく事もなくスムーズに動きます。長時間使用で若干、本体が熱を持つ程で問題ない。 画質の鮮やかな端末に慣れている人は違和感が少しあるかもです。キンドルで漫画を読むには丁度いいですが左右に余白が空くのが少し気になる。 端末の値段も安いし手触りも良いのでカバーはつけなくて良いかなと思います。 ガラスフィルムは貼った方が良いです。 画面に傷入りました。 画面ガラスは弱いので注意 顔認証は精度は高くないので数字入力でロック解除してます。 安いタブレットは画面がプラスチックの物もありますがこちらはガラスで背面はプラスチックでサイドは金属。 ゲームをするのには向かないと思いますが 本を読むや動画を観るなど移動中の暇つぶしににはとても良いです。 サウンドも普通です。 MJ麻雀程度のゲームなら全く問題なし LINEアプリを入れてみましたが処理速度が遅くストレスを感じるかも 見た目より重さを感じる 画質が少し粗い 容量が少ない(SDカードである程度カバー可能) 背面のカメラデザインがダサい アプリにより処理速度が遅い が気になるぐらいでこの値段でここまで使えるなら満足です。 iPadと比べるは違うと思いますが 用途を絞った使い方をする場合、選択肢としてありな端末だと思います。 64という容量はSDカード入れれば動画などダウンロードしても気にならないので問題はない 追記 dmmtvのアプリで番組をみる場合に限り 縦から横に切り替えた場合、画面が真っ暗になる。画面、タップで戻ります。 一万円ぐらいの激安タブレットとは全くレベルが違うがiPadと同じ程度の使用感を期待するのであれば最新のiPad miniを買いましょう。 ペンシルを使ったメモは壊滅的に駄目 これは諦めましょう。 追加でiPad mini7を買いましたがコンテンツ消費だけなら適当な扱いのできるこの商品は最適 iPad miniは性能は申し分ないが高額すぎる サイズはiPad miniの方が小さい セールで安くなる時が出てきたのでそこを狙ってみてください。
15 Tabtop A60 10インチ【11,599円】 【Android15 タブレット 10インチ wi-fiモデル】Tabtop A60 Tablet 10インチ wi-fiモデル T615チップ アンドロイド タブレット 8コアCPU RAM16GB+ROM128GB GPS+OTG Widevine L1&Netflix 無線投影+画面分割+FMラジオ 6000mAh 456g軽量 GMS/TELEC認証 日本語仕様書
11,599 円
Tabtop A60は、最新のAndroid 15を搭載した10.1インチタブレットで、動画視聴や電子書籍、軽めのゲームを楽しみたい人におすすめの一台です。1280×800の鮮明ディスプレイで画面が大きく見やすく、NetflixのWidevine L1認証にも対応しているので、配信サービスをストレスなく楽しめます。
Unisoc T615の8コアCPUと16GB RAMを備え、アプリの起動やマルチタスクも快適です。本体ストレージは128GBで、microSDカード(最大1TB)にも対応。写真や動画、資料をたっぷり保存できるので、外出先でも安心して使えます。
6000mAhの大容量バッテリーで動画再生は約5~6時間持続。重量456gと軽量なので、片手でも持ち運びしやすく、カバンや手荷物に入れても負担になりません。Wi-FiモデルですがBluetooth 5.0やワイヤレス投影機能を備え、会議や映画鑑賞など多彩なシーンで活躍します。コスパ重視の人におすすめです。
CPU
Unisoc T615 8コア (1.8/1.6GHz)
[タブレット 12インチ G99 Widevine L1]]Android 15タブレットAvidPad A90 RAM24GB ROM256GB 2K IPS画面 90Hz WIFI SIMフリーデュアルモード大容量バッテリ急速充電対応アンドロイドタブレット顔認識GPS/GMS/TELEC認証済OTG対応ジャイロ光センサ搭載日本語仕様書535g薄型軽量タブ仕事やエンタメ最適たぶれっとPC
23,900 円
12インチ2K IPSディスプレイで動画・読書が快適
24GB RAM+256GBストレージで大容量保存可
4G LTE対応&Widevine L1で外出先でも高画質再生
AvidPad A90は、12インチの2K(2000×1200)IPSディスプレイと最新Android 15を搭載した高性能タブレットです。大画面で動画視聴や電子書籍をストレスなく楽しみたい方や、ネットブラウジングとマルチタスクを両立させたいビジネスパーソンにおすすめの一台。
注目すべきは90Hzの滑らかな画面表示とMediaTek Helio G99プロセッサーによる快適な動作。24GBの大容量メモリ(8GB+仮想16GB)と256GBストレージでアプリやデータをたっぷり保存でき、Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoも高画質再生可能です。さらに約535gの薄型軽量ボディに4スピーカー、顔認証、ジャイロセンサーなど多彩な機能を凝縮。
12インチと大きめサイズなので片手操作は少し不向きですが、その分画面の見やすさは抜群です。公称のバッテリー駆動時間は明記されていませんが、実使用で8~10時間程度使えると予想されます。性能と機能性を兼ね備え、外出先でも家でもマルチに活用したい人におすすめです。
AvidPad A90 12インチandroidタブレット 保護フィルム貼り付け済み Android 15で最新のアップデートは2025-05-30 MediaTek Helio G99 GPUはMali G57 MC2 パネルは2000*1200でDRMはL1 プライムビデオでの高画質再生を確認しました カメラはフロントが8MP リアが13MP コンパスはついていません 大きめ液晶ですので動画が見応えあります スピーカーも4つついていますが音についてはやっぱり外部スピーカーが欲しくなりますね SIMフリータブレットで各キャリアとも対応しています 5Gは未対応 IMEIは箱にも筐体にも貼られておらず外からは確認できません バイブレーションですがモーターが動いてる音は大きいのですが震えが弱い点がちょっと気になります こういうこともありますよね
→ Helio G99を採用していてRAMの容量もそれなりにあるので、読み込み等も非常に速くて快適に使用できます。 画面サイズも12インチあり、画質も綺麗です。 スピーカーも4つあるのでこの価格帯としては音響も満足いく感じになってます。
付属品は充電器とケーブル、SIMピン、保証関連、説明書(日本語表記) まず、ベゼルが細い。2枚目の写真の通りで高級感があります。 背面パネルもサラサラで触り心地よい。 これだけ画面が大きいと動画視聴の質がかなり上がります。 画質もキレイで楽しめます。 肝心な中身は必要十分です、重いゲームでなければ何も不満は起きないと思います。 Android15ですぐに他のアプリを開きやすくなりました。 持ち上げて点灯や顔認証に対応しており、ロック解除もスムースです。 メモリも8GBとマルチタスクを十分にこなせます。 8インチタブレットのみで運用していましたが、期待以上の商品で購入して良かったなと思います。
もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio G99 (オクタコア 2.2GHz+2.0GHz)
バッテリー駆動時間
公称値なし(実使用で約8~10時間)
17 Wpawa HT10 10.1インチタブレット【25,300円】 【2025新定番・ Android 15 タブレット 大画面】 タブレット 10インチ Wi-Fiモデル 16GB+128GB+1TB-TF拡張 アンドロイド 7000mAh PD18W&Type-C充電 8コアCPU 2.4G&5G/WiFi/Bluetooth5.2/顔認識/無線投影 動画 Youtube WidevineL1対応 電子書籍 LINE 子供 高齢者 楽譜 カメラ tablet
25,300 円
【2025年モデル Android15搭載 10.1インチタブレット】は、動画視聴や電子書籍、オンライン学習など多彩に使いたい人におすすめの一台。10.1インチの大画面とIPSディスプレイで映像が鮮やか。最新のAndroid15と8コアCPU、16GBメモリで操作がサクサク動き、バッテリーも7000mAhと大容量なので外出先でも安心です。
1TBまで拡張できるmicroSDスロット付きで写真や資料もたっぷり保存可能。PD18W急速充電対応で少ない時間でフル充電できます。薄型・軽量設計で持ち運びしやすく、顔認証で簡単にロック解除できるのも便利。コスパ重視の方や家族みんなで使いたい人にもおすすめです。
CPU
Allwinner 8コア 2.0GHz (Cortex-A537)
18 Headwolf FPad6【18,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
18,999 円
Headwolf FPad6は最新のAndroid 15を搭載した8.4インチタブレットで、外出先やリビングで気軽に動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。
2.5K(2560×1600)の高精細ディスプレイは文字や画像がクッキリ見え、IPSパネルだからどの角度でも自然な発色をキープ。Helio G99プロセッサと16GB RAM(8GB+8GBの仮想拡張)でブラウザやSNS、軽いゲームもサクサク動き、128GBのUFSストレージと最大2TBまで拡張できるmicroSDスロットで容量不足の心配もありません。
6500mAhの大容量バッテリーは長時間の動画再生や資料閲覧に強く、4G LTE対応のSIMスロットでWi-Fi環境がない場所でもすぐにネット接続可能。重さ320gの軽量ボディは片手持ちがラクで、通勤・通学や出張先でもストレスなく使えるため、ビジネスパーソンや学生にもおすすめです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
19 アビドパッド S30 8.7インチ【12,999円】 【Android15 タブレット 8インチ simフリー】アビドパッド S30 Android15 Tablet シムフリー RAM16GB+ROM128GB タブレット 8インチ WIFI/SIM通話モデル tablet android 15 ジャイロセンサ/光センサ/デジタルコンパス GPS搭載 顔認識/Widevine L1対応 5500mAh 325g超軽量 日本語仕様書
12,999 円
16GB RAM+128GBストレージでマルチタスク快適
Widevine L1対応8.7インチディスプレイ
アビドパッド S30は最新のAndroid15を搭載した8.7インチSIMフリータブレット。外出先でもサクサク動く性能を求めるビジネスパーソンや、動画視聴・電子書籍を快適に楽しみたい方におすすめです。
8コアCPUと16GBの大容量RAM、128GBの内蔵ストレージを備え、複数アプリの同時起動でも動作が重くなりにくいのが魅力。1340×800解像度のWidevine L1対応ディスプレイは発色が良く、NetflixやAmazon Prime Videoなどの高画質映像をストレスなく再生できます。さらに5500mAhバッテリーは18W PD急速充電に対応し、約12時間の連続使用が可能です。
一部データ専用SIMが認識しにくいケースがある点と、解像度がフルHD未満な点は注意が必要ですが、この価格帯で16GB RAMやSIM通話機能を搭載したモデルは他に少なく、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。325gの軽量ボディは片手でも扱いやすく、通勤・通学中にも手軽に持ち歩けます。
SIMは通話用でないと認識しない模様。IIJ mioのデータ専用SIMを挿入したところ、一瞬だけ"LTE"の文字とアンテナ表示が出ますがすぐに消えてSIM無し状態になってしまいます。検討されている方は要注意です。 それ以外は安くて使いやすいと思います。外縁部も金属で平坦なつくり(丸まっていない)ので持ちやすいですし、大手メーカー特有の自社アプリが一切入っていないので無駄に容量を使わないアプリで占有されずに済むのもメリットです。
20 Callsky 10インチ Android15タブレット【9,900円】 2025新登場·Android 15 タブレット - タブレット 10インチ Wi-Fiモデル、12GB+64GB+2TB拡張、ケース付き、防眩光フィルム、1280*800 Incell IPS画面、アンドロイド15、8コアCPU、Widevine L1対応+6000mAh+Type-C+GMS認証、Callsky Wi-Fi 6+BT5.4+無線投影+画面分割、薄型軽量tablet
9,900 円
最新Android 15と8コアCPUで動作が軽快
12GBメモリ+最大2TB拡張でストレージ不足を解消
薄軽ボディ(425g)&Wi-Fi 6対応で持ち運び快適
Callskyの「2025新登場·Android 15 タブレット」は、外出先やリビングでもサクサク動画視聴や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。10.1インチのIncell IPS画面は1280×800ピクセルの高解像度で、文字も動画もくっきり見やすく、長時間使っても目が疲れにくい防眩光フィルム付き。Android 15と8コアCPUの組み合わせでアプリの起動や画面分割がスムーズなので、在宅ワークの資料チェックから趣味のゲームやイラストアプリまで幅広く活用できます。
本体はわずか425g・厚さ7.8mmの薄型軽量設計で、通勤通学のカバンにもすっきり収まります。12GB(4GB+8GB仮想)の大容量メモリと64GBストレージを搭載し、最大2TBまでmicroSDで拡張可能。6000mAhバッテリーは長時間駆動を実現し、Type-C急速充電にも対応しています。1799円相当の専用保護ケース・防眩光フィルムや4380円相当の2年保証が付属し、Wi-Fi 6やBluetooth 5.4、Widevine L1認証など最新機能も充実。コスパと安心感を重視する方にぴったりのモデルです。
CPU
Allwinner A523 8コア 最大1.8GHz
バッテリー駆動時間
6000mAh(動画視聴約8~10時間)
21 FancyDay 10インチ Wi-Fi6タブレットセット【20,999円】 タブレット - FancyDay タブレット 10インチ wi-fi6モデル 顔認識 14GB+128GB+1TB拡張 Android 14 1280*800ディスプレイ 8コアCPU Widevine L1対応 Bluetooth5.4 WiFi 6 5000mAhバッテリー 5MP/8MPカメラ キーボード+ワイヤレスマウス+保護ケース+タッチペン+ヘッドフォン付 ブラック
20,999 円
14GB RAM+8コアCPUでアプリの切り替えもスムーズ
128GB内蔵+最大1TB拡張で容量不足の心配なし
Widevine L1対応の高画質IPSディスプレイ
FancyDayの10インチタブレットは、大画面で動画視聴や電子書籍を快適に楽しみたいユーザーにおすすめ。IPSディスプレイは色鮮やかで視野角が広く、ストリーミングや資料閲覧をスムーズに行えます。
中核は8コアCPUと14GB(4GB物理+10GB仮想)RAMを活かしたマルチタスク性能です。128GB内蔵ストレージに加え、最大1TBまで拡張可能なmicroSDスロットを備えており、大量のデータも安心。Wi-Fi 6やBluetooth 5.4に対応し、付属のキーボード・タッチペン・マウス・ヘッドフォンですぐに仕事やお絵かきに取りかかれます。
5000mAhバッテリーは普段使いに十分ですが、長時間の連続使用ではやや充電が気になる場合もあります。それでも機能と付属品の充実度を重視し、初期設定からすぐに使えるコスパ重視派におすすめの一台です。
22 Bmax I8 Plus 8.7インチタブレット【14,365円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
14,365 円
90Hz対応の滑らかな8.7インチIPSディスプレイ
Unisoc T615×16GBメモリで快適な動作感
128GB+microSDで最大1TBの大容量保存
デュアルSIM対応4G LTEで外出先でも通信可能
「Bmax I8 Plus」は、最新のAndroid 15を搭載した8.7インチタブレットです。90Hzの高リフレッシュレート対応IPSディスプレイで、動画視聴や電子書籍のページめくりも滑らか。省電力設計ながら鮮やかな画面で長時間の使用にも向いています。
Unisoc T615オクタコアCPUと16GBメモリの組み合わせで、アプリの起動やマルチタスクがストレスフリー。128GBの内蔵ストレージに加え、microSDカードで最大1TBまで拡張可能なので、動画や書類、ゲームデータをたっぷり保存できます。
デュアルSIM対応の4G LTEモデルなので、外出先でも高速通信が可能。さらにWi-FiデュアルバンドやBluetooth 5.2、GPS/Glonassなど多彩な接続機能を搭載しています。6000mAhバッテリーとType-C充電で長時間の連続利用をサポート。
メタル素材の薄型ボディは約355gと軽量で、持ち歩きや片手操作もラクラク。フェイスアンロックや画面分割、児童保護モード、FMラジオなど便利機能も充実しています。
外出先で動画や電子書籍を楽しみたい方や、マルチタスクを快適にこなしたい方におすすめです。
CPU
Unisoc T615 オクタコア (1.8GHz×2+A55×6)
23 DOOGEE U11 11インチ【13,900円】 【Android 15 タブレット 2025 初登場】DOOGEE U11 タブレット 11インチ 大画面 WiFi モデル 16GB+128GB+2TB TF 拡張 アンドロイド15 8コア 90Hz 5GWiFi 8580mAh バッテリー/WideVine L1/BT5.0/ GPS/PSE認証済/オンライン授業/無線投影/子供用 ギフトに最適/AI カメラ
13,900 円
11インチIPSディスプレイで動画や電子書籍が見やすい
16GB RAM+128GB本体ストレージでマルチタスクが快適
DOOGEE U11は大画面の11インチIPS TDDIディスプレイを搭載し、Android 15とUnisoc T606 8コアCPUでスムーズな動作を実現したタブレットです。16GB(4GB+仮想12GB)RAMと128GBストレージに加え、最大2TBまでのmicroSD拡張が可能。動画視聴や電子書籍の閲覧、たまの軽いゲームにもストレスなく使えます。Wi-Fi専用モデルなので、外出先でのネット接続はポケットWi-Fiやテザリングと組み合わせると快適です。金属製ボディながら537gと軽量で、片手でも持ちやすいのが魅力です。
8580mAhバッテリーを内蔵し、最大約10時間の動画再生が可能。Widevine L1認証によりNetflixやAmazon Primeの高画質ストリーミングにも対応します。デュアルスピーカーでステレオ音声を楽しめ、画面分割やプライベートスペース機能などAndroid 15の新機能も活用できるので、家でのエンタメ用途はもちろん、リビングやカフェでの作業にもおすすめです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア 1.6GHz
バッテリー駆動時間
最大約10時間(8580mAh)
24 Lenovo Tab 10.1【25,300円】 Lenovo Tab タブレット (10.1インチ ワイド パネル MediaTek Helio G85 プロセッサー 4GB 64GB Wi-Fiモデル) ルナグレー ZAEH0063JP 【AndroidOS】
25,300 円
10.1インチ・1920×1200ドットの高精細ディスプレイ
Lenovo Tab ZAEH0063JP(価格:¥25,300)は、10.1インチの大画面で電子書籍や動画視聴をたっぷり楽しみたい人におすすめのAndroidタブレットです。MediaTek Helio G85プロセッサーと4GBメモリを搭載し、普段使いに必要な動作はスムーズ。4万円以下で手に入るコスパの高さが魅力です。
液晶は1920×1200ドットの高解像度ワイドパネルで、文字も映像もくっきり見えます。スピーカーはドルビー・アトモス対応のステレオ出力なので、動画や音楽の再生も迫力十分。内蔵ストレージ64GBに加えて、microSDカードで最大1TBまで拡張できるため、たくさんのデータを持ち歩けます。
バッテリーは5100mAhで約9.5時間の連続使用が可能。外出先での利用にも安心ですが、充電は付属のACアダプター(10W)で約1.8時間かかる点に注意してください。また、画面の自動回転の反応がややゆっくりな場面もあります。それでも大画面×軽量425gの組み合わせはコストを抑えつつ快適に使いたいサブ機として非常におすすめです。
使っていたタブレットが壊れたわけではないし不都合があったわけではない。 ただけっこうな年数使っていてバッテリーがヘタレてきたというのもあり、ほとんど気分で購入。 使っているタブレットが古いので比較にならないですが、画面綺麗、操作性も良い、WiFiも以前より良いのか通信もスムーズ。 初回起動時に勝手にインストールはじめるのはやめてほしかったが、後から消せたので由とします。 とはいうものの、買ったばかりなので今後はわかりませんが、いまのところ十二分です。 以下はSDの記述修正と追記 ・SDのアクセス(主に読み込み)遅い ・以下現象 Kindleアプリの動作が不安定。落ちるとかではないが、ページめくりが遅かったりする。 また動画ファイルに関しても再生自体はなんともないが早回しやスキップのような動作をさせると変に遅くなる。 データがSD側に置いているのでSDそのものの相性か、SD周りが貧弱なのかもしれない。 ・解決 SDをフォーマットをしなおしたら、現象はなくなりました。 SDを刺したらそのまま使えてしまっていたのでフォーマットを忘れていました。 既に確認できませんが、デフォルトのフォーマットがタブレット推奨のものではなかったのでしょう。 ・備考(使用したSDと使用感) SanDisk製 microSD カード 128GB 過不足なし。少し古いものなので現行型番のほうが調子は良いかと思います。 Samsung製のUHS-I U3 V30 A20 microSDXC 128GB デジタルビデオなどに使用されるタイプなので、こちらのほうが高速です。 使用していて気にするほどじゃないかもしれませんが、上記のSanDisk製とは目視でわかる程度の違いはあります。
CPU
MediaTek Helio G85(8コア/最大2.0GHz)
25 HUAWEI MediaPad M5 lite 8【9,779円】 HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI(ファーウェイ) MediaPad M5 lite 8-32GB / Wi-Fiモデル[8インチ / メモリ 3GB / ストレージ 32GB] JDN2-W09
9,779 円
3GB RAM+32GBストレージ&microSD対応で普段使いに十分
HiSilicon 2.2GHz CPUで動画・軽いゲームもスムーズ
1280×800のIPS液晶で映像も文字も鮮明に表示
HUAWEIのMediaPad M5 lite 8は、8インチのコンパクトサイズで片手でも持ちやすいタブレット。Wi-Fiモデルなので価格を抑えつつ、動画視聴や電子書籍をストレスなく楽しみたい人におすすめです。
1280×800ピクセルのIPSディスプレイは文字も動画もくっきり表示。HiSilicon製2.2GHzのCPUと3GBメモリを搭載し、ネット検索や動画再生、軽いゲームまで快適に動きます。32GBの内部ストレージに加えてmicroSDで容量アップも可能です。
バッテリーは18.87Wh内蔵で、公式の動画再生目安は約7時間(使用状況によって変動)。重量は約540gと軽量で、カバンに入れて持ち歩いても負担になりにくい設計です。
光センサー非搭載のため直射日光下では画面が見えにくい点や、バッテリー持ちがもう少し長ければ理想的という声もありますが、この価格で必要な機能をバランスよく備えています。外出先で手軽にエンタメや電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。
スペックを比較して見ると、手頃に最高に良く、かつ価格が安い。 私はWiFi専用機を買いました。 ●サイズ感: 片手で持てるサイズ、8インチ、約 310g。 10インチを超えると画面は大きくて見やすいが、片手で持つにはツライ大きさ。 だから大きさも重さも、8インチくらいがちょうど良い。 ●スペック メモリ3GB, 本体32GB、 SDメモリカードが挿せるので容量に問題なし。 ●自動オンとオフ 何よりも一番嬉しいのが、 毎日の指定の時間にデバイス本体の電源をON/OFFできる。 睡眠中は動作不要のため、バッテリーの節約に役立つ。 ●画面の明るさ自動調整なし(光センサーなし) 外に出かけると、太陽光の明るさで、画面がほとんど(まったく)見えなくなります(笑) 自動調整の機能(光センサー)がないため、「この辺かな?」と手探りでタッチして、明るさを上げる必要あり。 難易度高し?! ●ファーウェイ系のアプリ 中国に流れる情報の流出が心配なので、 念の為に、ファーウェイ系のアプリ(システム系以外)は 全て「拒否」または「無効」にして使っています。 ●Google Playも使えます。 Android9をベースにHuawei独自のOS「EMUI」。 ベースはAndroidに準拠しているので、一般的なAndroidアプリ(Google Play)は、使えるようです。 ●Amazon Prime Video使える! 他のAmazonアプリ(Amazonショッピング、キンドルKindleとか)は使えていたのですが、 なぜか、Amazon プライムビデオのアプリが使えなかったが、 自己解決で使えるようになりました。 Amazonサポートの丁寧なアドバイスで、 (数ヶ月、長々とお世話になりました) アプリのキャッシュを消去したり、 アプリの再インストールを試しても、解決しませんでした。 システム設定の「アカウント」の中に 「プライムビデオ」のアカウント情報が残っていることに気がつきました。 それを削除してから、プライムビデオのアプリを起動したら、 自分のアカウントに自動接続されて、使えるようになりました。 ●電源ボタンの位置 電源ボタンの位置が悪く、片手でホールドしたときに、 うつかり触れてしまい、画面がオフになる。 もっとボタンの位置を上部にして欲しかったな。 ●総合評価 小さなことは、あれこれ、あるけれど、、、 総合評価で満足してるので最高です。 このハイスペックで、この値段で買えるものは、他にない。
26 Galaxy Tab A9+【25,060円】 Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)|グラファイト|タブレット 本体 端末|Samsung純正 国内正規品|2023年発売|11インチ|バッテリー 7,040 mAh|軽量480g|ストレージ64GB(最大1TB拡張)|Android|液晶ディスプレイ|SM-X210NZAAXJP
25,060 円
7040mAhバッテリーで長時間の外出先利用にもおすすめ
4GB RAM+RAM Plusで軽いマルチタスクに対応
microSDで最大1TB拡張OK、写真や動画の保存にも安心
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)は11インチの大画面と480gの軽量ボディが魅力で、動画視聴や電子書籍をストレスなく楽しみたい人におすすめの一台です。シンプルなグラファイトカラーで邪魔にならず、リビングやカフェでも馴染みます。
大画面ながら1920×1200の解像度を備え、文字も映像もシャープに表示。Dolby Atmos対応のクワッドスピーカーが立体感のあるサウンドを届け、映画や音楽を迫力たっぷりに楽しめます。バッテリーは7040mAhと大容量で、外出先でも約12時間の連続再生が可能です。4GBのRAMに加えRAM Plus機能で仮想メモリを補い、SNSやブラウザを切り替えながら使うマルチタスクにもおすすめです。
64GBの本体ストレージはmicroSDカードで最大1TBまで拡張でき、大量の動画や写真も安心して保存できます。480gの軽量設計は長時間片手で持っても疲れにくく、移動中やベッドで寝転びながらも快適に操作可能です。
処理性能はエントリーモデル向けなので、重いゲームや本格的なイラスト制作にはやや力不足かもしれません。しかし、価格は約2.5万円と手頃で、日常使いのタブレットをコスパ重視で探している方に特におすすめです。
27 Rebecco M30 10インチタブレット【15,999円】 【アンドロイド タブレット 10インチ wi-fiモデル】Rebecco M30 android 15 タブレット ワイファイモデル T615チップ 8コアCPU RAM16GB+ROM128GB 顔認識+GPS+OTG Widevine L1&Netflix 無線投影+画面分割+FMラジオ 6000mAh 445g軽量 GMS/TELEC認証 日本語仕様書
15,999 円
16GBメモリ+128GBストレージ&最大1TB拡張対応
UNISOC T615&Mali-G57でサクサク動作
Rebecco M30は、動画視聴や電子書籍、軽いゲームを快適に楽しみたい人におすすめの10.1インチAndroidタブレットです。大きめの画面で資料やマンガが読みやすく、Widevine L1対応でNetflixなどの高画質ストリーミングも思いのまま。外出先でもリビングでも、手軽にエンタメを楽しみたいユーザーにぴったりです。
本機はUNISOC T615の8コアCPUとMali-G57 GPUに加え、16GB(4GB物理+12GB仮想)メモリを搭載。アプリの起動や分割画面もスムーズで、マルチタスクをよく使う人におすすめ。内蔵ストレージは128GBあり、最大1TBのmicroSD拡張にも対応しているため、写真や動画をたくさん保存したい方も安心です。
バッテリー容量は6000mAhで、連続使用時間は約8時間。Type-C充電で素早くパワーを回復できます。重さは445gと軽めなので、持ち運びが多い外出先やカフェでの作業にも向いています。コスパ重視で高性能と携帯性を両立したい人におすすめの一台です。
28 ALLDOCUBE iPlay 60 mini【12,998円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
12,998 円
ALLDOCUBEのiPlay 60 mini 8.7インチタブレットは、動画視聴や電子書籍をよく使う人におすすめの一台です。90Hzの高リフレッシュレートとWidevine L1対応により、AmazonプライムやNetflixも高画質で楽しめます。
ディスプレイはIncell IPSのHD画質(800×1340ピクセル)、最大400nitの明るさを備えています。室内はもちろん、屋外の明るい場所でも映像をくっきり表示してくれるのでストレスがありません。
最新のAndroid 15を搭載し、セキュリティや操作性もアップデート済みです。12GB(4GB+仮想8GB)のRAMと64GBの内蔵ストレージに加え、microSDカードで最大512GBまで拡張できます。
バッテリーは4000mAhで、外出先で動画やネット閲覧を長時間楽しめます。350gの軽量ボディなので、片手で持ち歩いても疲れにくいです。
カメラは前後とも5MPでビデオ通話やメモ撮影に十分。重い3Dゲームには不向きですが、ライトなゲームやSNS利用がメインの人にもおすすめです。
同社のiplay 7t のリプレイスで本製品(iPlay 60 mini)を購入しました。 使用用途は電子書籍やコミックの閲覧・動画視聴・ネットサーフィンがメインで、ゲームはしません。 カメラの画像はあまり良くはありませんがメモや電子会議に使用する分には全く問題ないでしょう。 商品説明のとおり表示画面は美しく反応もそこそこ速い、操作感もスムーズだしバッテリの持続時間も 丸一日使用して電池切れを起こす事もない等、私の使用状況ではストレスを全く感じません。 ただちょっと困った点は下記2点ありました。 1.povo2.0 SIM装着時で当初の問題として、APN設定後データ通信はできるものの 音声電話発信時「モバイルネットワークが利用できません」と表示し発信がで きない。また、本機に対し電話をかけても話し中になり着信もできない。 ⇒これについては、サポートセンターのかたにいろいろご対応いただいた結果、 設定変更で音声通話・データ通信共に使えるようになりました。 2.カーナビとして使用すると、よく自分の位置を見失いミスリードしたり、指示 通りに走らずリルートさせると一本違う道を案内されたりとカーナビとしては 使用に耐えない。(歩きなら問題ないと思うが) ⇒これについても、製品交換も含めサポートセンターのかたにはいろいろご対 応いただきましたが残念ながら完全解決に至りませんでした。 以上、未解決の不都合は残っているので☆一つ減点評価としましたが、気持ち的には1万円台 でこのパフォーマンスは驚きですしサポートセンターのアフターケアも親切・丁寧で安心でき る製品だと思います。
CPU
Unisoc T606 1.6GHz 8コア
29 Headwolf WPad6 10インチタブレット【16,999円】 【新モデル Android 15 タブレット】Headwolf WPad6 タブレット 10インチWi-Fiモデル、In-Cell 1920x1200 FHD、Widevine L1対応、8コアCPU T615、20GB(8+12拡張) RAM、128GB ROM、6000mAh、5MP/8MP、2.4/5GHz WiFi、BT5.0、顔認識+ワイヤレス投影+GPS、3.5mmイヤホンジャック付き
16,999 円
10インチFHDディスプレイできれいな映像・文字表示
20GBメモリ&128GBストレージで快適マルチタスク
Widevine L1対応で動画配信をフルHD再生
Headwolf WPad6は10インチのFHDディスプレイを搭載し、動画視聴や電子書籍をきれいに楽しみたい人におすすめのタブレットです。画面解像度は1920×1200ピクセルと高く、文字や画像がくっきり見えるので、リビングやカフェでの動画視聴やPDF資料の閲覧に最適です。
Unisoc T615の8コアCPUと20GB(8GB+12GB拡張)のRAMを備え、軽いマルチタスクやネットサーフィンももたつきません。内蔵ストレージは128GBで、microSDスロットを使えば最大2TBまで増設できるので、アプリや写真をたっぷり保存できます。価格は約1.7万円とお手頃で、初めてのタブレットにもおすすめです。
バッテリーは6000mAhの大容量で、動画再生やネット利用を約10時間ほど連続で楽しめます。重量は約760gと片手でも持ちやすく、カフェや外出先への持ち運びに負担が少ないのも魅力。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoをフルHDで再生できるため、高画質ストリーミング派にもぴったりです。
CPU
Unisoc T615(8コア・最大1.8GHz)
バッテリー容量
6000mAh(約10時間連続使用可能)
30 Bmax 7.9インチ 2K IPSタブレット【10,355円】 【タブレット 7.9インチ 2K IPS画面】Bmax アンドロイド タブレット 2048*1536解像度 、12GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU、android wi-fiモデル WidevineL1 対応 TDDIタッチスクリーン、6000mAh+5GWIFI+Type-C充電、GMS認証+GPS+顔認識+無線投影+BT5.2+OTG
10,355 円
Bmaxの7.9インチタブレットは、外出先での動画視聴や電子書籍の閲覧を手軽に楽しみたい人におすすめの一台です。2048×1536の2K解像度IPSディスプレイと4:3の画面比率で、小さい文字や雑誌レイアウトもくっきり表示でき、読書も動画もストレスなく楽しめます。
8コアCPU「A523」と12GB RAM、128GBストレージを搭載。複数のアプリを同時に開いても動作が軽快です。さらにmicroSDカードで最大1TBまで拡張できるので、大量の写真や動画、ゲームを保存したい人にもぴったり。6000mAhの大容量バッテリーで長時間利用でき、Type-C充電にも対応しています。
本体はわずか328gと軽量で、片手で持ち運びやすい設計。Wi-Fi6対応で通信も安定しています。価格は約1万円台とコスパ抜群なので、初めてのタブレットやサブ機を探している人にもおすすめです。LTE非対応のため、外出先で使うときはモバイルルーターやテザリングが必要になる点だけ留意してください。
Amazon Fire HD 10 インチ タブレット - 1080pフル HDディスプレイ、大画面で動画もマンガも - 32GB ブラック
Fire HD 10を購入してから2週間ほど使用していますが、非常に満足しています。
【◎良かった点】 大画面で快適:10インチのフルHD画面は動画視聴にぴったり。YouTube、Prime Video、Netflixもキレイに映ります。 読書にも最適:Kindleアプリで漫画や書籍を読むのが快適です。見開き表示も余裕! サブスク対応◎:SpotifyやU-NEXT、Disney+など主要なサブスクアプリにも対応しており、家でも外でもエンタメ三昧。 価格が安い:このスペックで2万円以下は破格です。コスパ重視なら間違いなく「買い」。 【△気になる点】 Google Play非対応(ただし対処法あり):初期状態ではGoogle Playは使えませんが、調べれば簡単に導入できます。 動作はそこそこ:高性能タブレットに比べると処理速度は落ちますが、動画・読書メインなら全く問題なし。 【まとめ】 iPadほど高性能じゃなくていいけど、動画や漫画を大画面で楽しみたい人にはピッタリ。サブ機としても優秀です。
→ 7200ポイント付くので買いました。実質的に13000円以下なので中国製の安価なタブレットととも張り合える価格です。それでいてアマゾンのコンテンツには最適なつくりなので、読書とprimeを楽しむなら最良の選択でしょう。 以前のモデルよりも画面がきれいで小さな文字もきれいに表示されます。動画もくっきりとした絵で見やすい。音質はバランスが良く、低音を伸ばすよりも自然な音を志向したチューニングになっている。 重量はかなり軽く、他のメーカーの10インチタブよりも100gくらい軽い。材質の違いが大きいと思うが、軽さは正義だ。本や雑誌よりも軽いので旅行のときなど重宝する。ゴールデンウイークに旅行なり家でごろごろするなり空いた時間をつぶすのに好適な一台です。
→ 車についているカーナビ画面が小さく、10インチ以上のタブレットを探す。iPADで検討したがwif-i仕様はGPSが無く、スマホ連動は現在位置の追認が遅くイライラする、また重く車載磁石式ホルダーでは厳しい。アンドロイドタブレットは種類が多く選ぶのが大変だが、このAvidPadは①安価(クーポン利用でさらに安価でした)、②画面がきれい(2000×1200)、③GPS+重力センサー、と申し分ない。製品がの到着し開封「軽い軽い」すぐに車につけ試乗、ホルダーにバッチリ固定され落ちる心配はない、現在位置の追認も不安はない。いいものを手に入れたと思う。
動画視聴・Kindel読書・簡易の写真撮影・サブ用途では十分。カーナビ用途には向かない
動画視聴や読書l用途向けとしては十分つかえ、PCの横に縦置きして、YouTubeやKindelなどを視聴しています。 ワイド対応なので、軽量なので片手で持ちやすく、読書に向いていますし、スマートフォンの様な縦持ちも可能です。 SoCがUnisoc T606で、物理RAMが6GBとAndroid15では十分動作する性能をもち、外側のカメラの解像度が20MPと、一般的なスマフォの50MPと比べれば落ちるものの、他の廉価タブレットだと8MP~5MP程度なので、格段に画質はよく、ちょっとした撮影にも十分使えます。 動画視聴には突っかかりは特に無く、液晶も特別明るいわけではありませんが、Kindelを読むのに十分な解像度(2000x1200)で、室内では適切な視聴ができており問題はありません。 充電は標準付属のUSB電源では、5V-2Aの物しかついてないのですが、別途用意したPD 20wにつなぐと、9V-2A(18w)で充電でき、他の安価なタブレットは10w程度のものを付けているので、約半分程度の時間、もしくは、使用しながら充電してもさほど充電時間が伸びないというのも利点です。 未使用時の充電だけなら、充電1%から80%までが、約1時間10分と早く、充電100%ぐらいまでが1時間40分でした。(USBテスターでの実測、参考例) ガラスフィルムやTPUケースなどは付属してないので、単純にコスパが良いわけではなく、10.4incの少し変わったサイズ・対角比率のフィルムを2枚ぐみで別途購入しましたが、標準でも一応、プラ製の薄いフィルムは付いています。 ディメリットについて: カーナビ用途につかえるのか?と思い、既存のスマフォと比較したら停止状態で、現在位置が常に±50m程度ふらついており、GPSだけの精度では十分ではなく、また、他の加速度センサー類が無いので、瞬間的な進路の判断が必要な「カーナビには向きません」。 中国からの販売なので、多分国内の修理サポートはありません。(海外送料がかかるか、1ヶ月以内のアマゾンでの保証まで) セキュリティアプデートが、2025/02/05で停止しており、今後のサポートが未定。(売りっぱなしと思われる) 総評: 先行プライムデーでの買い物としては、良かったと思います。 重要なのは、実使用での耐久力ですが、最近手に入れた中華タブレット2枚は、2枚とも1ヶ月、2ヶ月のバッテリートラブルで故障して、そのままゴミになったので、今回こそ持てば良いなと期待してます。 以下、参考資料 付属品について: プラスチックフィルム(タブレット液晶に最初から貼ってあるので、保護シートを剥がして使用) USB電源 10w (5V-2A)とType-A to C USBケーブル(PD 20wは別途購入が必要) ガラスフィルムは付いてないので、別途購入が必要。 ケース類は付属してないので、別途購入が必要。(TPUケースや手帳型ケースは別途) 日本語の簡易取説 保証1ヶ月。Line登録で最大1年半?ただし日本にはサポートはなさそう。 ※保証書には、30日以内にLine登録すると、180日延長とタイトルがありますが、文章記載には1年半(約547日)と矛盾した記載がかいてあります。注意してください。 ※2025/07/13 保証書の撮影写真を追加
→ リアとロムが大きい割には,軽い。持ち運びがしやすい。ボタンの反応が早く、携帯との同期も比較的スムーズにできました。YouTubeなどの動画サイトもサクサク動き,動画も綺麗に見れるので,大満足です。画面が綺麗です。
→ ゲームで使えるタブレットを探していました。手頃な価格で画面も大きくお得感ありました。
Redmi Pad 2(Wi-Fi 4 GB + 128 GB/グラファイトグレー) – 箇条書きレビュー(バッテリー未検証) **総評** - 動画視聴や電子書籍などライトユースには十分 - 操作感はややもっさり、屋外では画面が暗め - Google Maps+YouTubeの同時使用など重めのマルチタスクは厳しい **良かった点** - 11インチ/2.5 Kディスプレーは自然な発色で映像鑑賞に好適 - Dolby Atmos対応クアッドスピーカーでタブレットとしては音質良好 - 最新MIUIで画面分割・フローティングウィンドウが利用可能 - 最大2 TBのmicroSDに対応し、容量不足の心配が少ない **気になった点** - Helio G系+4 GB RAMでは全体的に動作が緩慢 - 最大輝度が低く、直射日光下では視認性が落ちる - 画面分割やアプリ切替でカクつき・引っ掛かりが発生 - MapsとYouTubeを同時に使うとメモリ不足でフレーム落ち/再描画遅延が目立つ - LTEモデルは国内価格差が大きく、テザリングの方が現実的 **バッテリーについて** - 容量は9 000 mAhだが持続時間・充電速度は未検証 **購入時の注意点** - 純正カバーは「本体+カバー」セット選択で自動割引 - 単体カート追加では割引されないので要確認 - RAM4 GB構成のまま重いゲーム/多タスク用途は避けた方が無難 **こんな人におすすめ** - 室内で動画・電子書籍・SNSを中心に使うライトユーザー - 子供用学習・エンタメ端末としてコストを抑えたい家庭 - マルチタスクを多用せずシングルタスク中心で使う人 **まとめ** - 映像と音質は優秀、動作速度と屋外視認性は価格相応 - 本格的なマルチタスクや屋外利用を重視する場合は上位機種が無難 - バッテリー性能は未評価のため、追加情報を待って判断がおすすめ
→ やはり値段相当といった感じです。動作もところどころかくつく感じがしました。 youtubeなどはある程度は快適に視聴できたのでよかったです。 子供に与えるといった用途でしたら十分ではないでしょうか
→ 値段、動作性、画面サイズといい感じですが、本体重量がそこそこあります。成人男性が持ち運び使う分には問題ありませんが、女性や子どもにとっては重たいかもしれません。
→ 趣味、娯楽用のタブレットとして、こちらの商品を購入しました。ゲーム、動画視聴、音楽鑑賞、読書等に使っています。大きくてきれいな画面、クリアな音で快適に使えています!かっこよくオシャレなデザインも気に入っています。
→ 「アップデート来ない」などというレビューがあったので追記。 実機でスクショ画像をアップしました。 セキュリティもOSもアップデート来ています。 きちんとアップデート来てることが伝われば幸いです。 Pad7購入したので動画視聴メインですが、めっちゃ綺麗で最高ですよ。セールが狙い目。 2025年4月28日追記以上。 主目的は外出先で資料作成などに使おうと思ってXiaomiタブレットを2種類購入しました。 8.7インチとPocoPadです。 ノートパソコンでも良かったが自宅でデスクトップを持っているのと、ノートに薄さを求めると価格が急上昇してしまうのでタブレットでチャレンジ。8.7は元々サブのつもりでの購入。 イヤホンジャック付きで大画面、性能も十分でストレージも容量がちょうど良くて何の不満もありません。 有線いらんだろ説もありますがワイヤレスイヤホンで寝落ちたらイヤホン探すのが大変なんです。 デザインやボタン配置についてはAndroidタブレットは様々な配置になっているので使い込んで馴染むしかありませんね。 重量はかなりあるので持ち続けて使用するものではないと思います。 スマホはPocoF6Proを使っているのでどうせならPocoで揃えようと考えてこちらを選択しました。 MiMoverでUSB繋いでスマホからコピーだけで1時間ぐらいかかったけれど、無駄なアプリ取りまくって画像も数千枚あるので本来もう少し早く設定終了すると思います。 8.7インチは性能不足ながらサイズは良くて持ち運びやすいが連携機能が削られすぎ。 このPocoPadは性能それなりで画面サイズが大きいがXiaomiスマホとの連携機能は上位機種と比較すると少し削られながらも使えるものが多くて良かった。 レビューも他メーカーのワイヤレスキーボードで作成しているが、スラスラと文字打ちに反応してくれて十分な性能。 8.7インチの方は性能のせいか、もたついてしまったりしていた。 連携機能を使用してXiaomiスマホの画像添付する機能は上位機種に比べて多少遅れているそうだが、ストレスを感じるほどではない。 Bluetooth接続したRazerマウスもしっかりと反応してくれて遅れることがない。 マウスカーソルは拡大も可能。 一方でLogicoolのマウスM750Lを使用したらスクロールホイールを反転設定してもこのタブレットでは反映されませんでした。 Razerの方は反映されるのでそこは残念。 フローティングウィンドウや分割画面もかなり小さく出来たり自由度も高くてこれで十分使えるじゃないかと。 パスワードなどもスマホからコピーすれば簡単に連携で添付できて便利。 相互接続機能のコピーは一瞬のうちに他機種へ送ってくれるので重宝しています。 スマホの画面をタブレットに映すことも可能ですが動きが少しだけ引っかかる感じがありますし、上位機種と比べてこのあたりは性能が少し不足しているのでしょう。 タブレット本来の用途であるエンタメを楽しむのにも十分な性能があり、YouTubeでは美しい映像とそれなりに迫力のある音が楽しめた。 スポーツの動画配信も相性良く見やすい。 バッテリーが大容量なので長時間垂れ流すのも気にならないのが嬉しい。 Kindleで雑誌も読むのだが、雑誌をそのままスキャンして出しているようなものもあるので文字が8.7インチではズームしなければとてもじゃないが読めなかった。 PocoPadは大画面なので縦にしてギリギリ読めるなという感じ。 解像度も高めなので小さな文字も読みやすい。 これだけでも買って良かったと思う。 普段はWindowsを使用しているので不安でしたが、マウスキーボードの使い勝手は違和感なくショートカットキーもWinキー長押しで画面に出してくれるので本当に使いやすい。 レビューとしては長文な方だと思うが、寝る直前に書き込んでいるのに何のストレスもなくここまで作れました。 反応速度が良くキビキビ反応してくれて性能十分で満足しています。
一見いいように見えるけどよく見て使うと悪い点も目立つ中国系ブランドって感じ
ペンのレスポンスの悪さからの返品取りやめました(POCOpenが売ってればいいのにうってねえ) 使い方を小さいノートブックと考えるようにしました。ワープロや読書に使うことにします。 <見た目> ・悪くない。安っぽさはなく手触りはいい。 <電源効率> ・動画は1時間で6~10%ぐらい下がる。(追記:注意10も下がることはないw言い過ぎた)音量を下げたら結構変わる感じ。映像は奇麗です。ゲームはもっと早くなるかも。ゲームにもよるけど6時間もつかどうかってとこじゃないかな?急速充電可能(追記:結構かかる) <動作> ・容量程度には快適。ストレスはない。 <アクセサリー> フィルムなどはないので買おう。ペンもないので買わないとダメだけど、POCO公式ペンはAmazonには売ってないみたい。公式サイトxioami japanに行く必要あり。なお、pocoのペンは売ってなくxiaomi penのみ売ってる。POCOに対応しているかは公式に質問したほうがいい。筆圧検知は公式しか対応していないので絵を描く人は買わないほうがいい。appleにしような。 追記 redmeペンと互換があるみたい。だけどいくつかあるので非推奨。 <総評> 洗練さはない。あくまで安価な商品というコスパ優先って感じ。満足度は値段を抜きにしてもi padのほうが高いだろうな。寿命はこれから使っていかないとわからないけど、中華製品ってどれも2年もつかもたないかなんだよな。ペンタブレットとかもそんな感じだった。 それでは2年後にまた会おう。 追記:大事なことを忘れてた。でかい分くそ重いです。持ち運びには絶対に向いてないと思います。
→ ゲームをしたい人はXiaomiPad7をお勧めします
タイトル通りです。ゲーム性能はあまり高くありません。原神などの高負荷がかかるゲームはしないので、モダンウォーシップというゲームで検証しています。画質やフレームレートは最高でやったところ、40〜50fps程度しか出ませんでした。画質を軽くすれば、60fpsは出せます。そのため、軽いゲーム(ツムツムなど)は何の問題もなく動かせます。そこは、スナドラ7のため問題なしです。 ネットの閲覧やyoutube、アマプラ、Disney+もストレスなく動作します。画面の画質は、きれいですね。画面も12インチもあるので、動画視聴はすごく見やすいです。 購入の理由次第ではあると思いますが、動画視聴がメインでゲームは簡単なやつでいいのであれば問題なしという方にはオススメです。 これを購入する前はiPad第7世代(5年前)を使っていましたが、使い方も似ているので使用方法はそれほど困っていません。AirDropが使えないですけど、Android同士ならQuickShareもあるので問題ないです。スマホもPocoF6Proを使用しているんでiPadに拘る理由もないんですけどね😂プローディングウィンドウは便利ですよ。 あと、注意事項としてマイナポータルには対応していませんので、マイナンバー(電子版)で申請をするときなどは政府が公認しているスマホを使用することを推奨します。
→ 電子の漫画を読むために買いました。13インチはやはり見開きページの迫力が素晴らしい。ブルーライトが気になる方はeinkのBOOXとかが良いと思いますが、画質重視やカラーの漫画なら、やはり普通のタブレットが良いでしょう。私は昼間は液晶タブレットで、寝る前は紙の書籍やbooxで、と使いわけています。 ipadも13インチのものがあります。個人的な趣味によりますが、iosは android と比べるとファイル管理が直感的にしづらい印象があって、あまり好きじゃありません。MacのPCに誘導するためにWindowsのitunesを使いづらくしている感じも気に入らない。ただ漫画だけでなく、動画もたくさん観たいという方なら、有機ELの ipad やその他 android もありでしょう。あるいは、OSのアップデート保証期間が長い方が良いなら、やはりipadでしょう。 私は違いの分からない人間なので、液晶の当該商品でも動画の画質は気になりません。あと、有機ELは普通に10万円以上します。 当該商品よりも安い13インチタブレットもあるにはありますが、2,3万程度の差なら、やはり聞き慣れたメーカーの商品の方が安心感があると思います。ネットで日本語の電子マニュアルが見つからない、一年保証の際の連絡先も定かでない、そういった「名もなきメーカー」の商品はおすすめしません。
Android13にupdateされます(嬉) & SEQTRAK接続OK
メディアを読み込めませんでした。 HDMI入力が魅力的すぎてずっと気になっていた製品でした。タイムセールで39000円でしたのでもう我慢できすゲット。懸念は「Android12であること」「SDカードスロットがない」の2点でしたが買ってセッティングしているとAndroid13に更新されました(写真添付)、当方、Android9使いだったので逆に苦労してますが凄く得した気分です。SDスロットについては工夫すればさほど困りはしないでしょう。内蔵メモリも多いですし。 メモリと言えば早々に使わないアプリは全てアンインストールしたところ「システム12G/アプリ3G」で計15Gでした。128Gなので残り113Gです、私には十分な量です(写真添付)。 最後に私の用途ですが、 ①U-NEXTアプリでアニメや映画をたんまり(30時間分ぐらい)ダウンロードして車中泊でオフラインで鑑賞する(接続時に1回テザリングでネットに繋ぐ必要がありますがあと一度ダウンロードしておけば(見てない限り)1ヶ月後でも鑑賞できます) ②Youtubeを見る(普通にテザリングで鑑賞) ③車内でPS4のゲームモニタとして使用(バッッテリー内蔵なので配線が1本少なくて済む) ④YAMAHAの楽器SEQTRAKのアプリが動作して接続できました(雑な動画添付)今までAndroid9だったのでアプリが使えなかったんですよ、これで車内でも存分に創作活動できます。 『買ってよかった』です。
→ 4年ほど前に使っていたLenovoの画面がチカチカし始めたのでこの機種を購入、画像がきれいになりました。スイッチとボリュームのボタンがどこにあるのか見えにくいので本体と違う色にして欲しいのと立ち上がりが遅いです
→ Youtube視聴、デジタルコミック視聴、ネットサーフィン、ネットショッピング、ゲームの用途で購入しました。 この製品の良いところは性能はそこそこなのに1万3000円ならコスパが良いです。Youtube視聴、ネットサーフィン、デジタルコミック視聴には何ら問題ありませんでした。 また、この価格で縦置きですがステレオスピーカーなのは驚きです。音質はシャリシャリですが、聴けなくはありません。音楽を聴くような音ではありません。 後は重量が軽く小振りなので、持ちやすいところが良いですね。 ただ、悪いところとしてAndroidのセキュリティアップデートが2024年の夏くらいから提供されていませんので、ネットショッピング等のセキュリティが必要な用途には向かないと思われます。ネットサーフィンも念の為止めた方が良いでしょう。 また、ゲームもやや厳しめでした。原神のようなゲームは無理と分かっていましたが、ウマ娘とヘブンバーンズレッドは最低画質にすればカクカクしますが無理矢理できなくはない感じでした。ウィザードリィダフネは宝箱開けのタイミングがやり難いので少々厳しいです。ブラウザゲームやフリーセルのような用途なら使えると思います。この3つを同時にインストールできましたが、残りストレージ容量は6gbと苦しいです。 ゲームは厳しいですが、それ以外の用途ならセキュリティに気を付ければ使えると思います。
カメラが作動しなくて、カスタマーサポートに電話したら設定の詳細をその場で教えてもらえた。電話もすぐつながったし、素晴らしい対応でした。日本語の電話サポート対応がきちんとしていて安心です。 動作にも特に問題はありません。他の方も言っておられるようにバッテリーの持ちが悪いのが残念なので、星4つにしました。
→ 以前持っていたタブレットと比べて格段に軽くなりました。 性能もよくゲームがサクサク動作します。 ディスプレイも細かく綺麗で満足しています。 ちょっと不具合もありましたが、サポートも充実していました。
画面も大きくて綺麗、しかも性能も良いです。お値段も安く大変満足してます。
→ この製品が来たとき、設定は大丈夫か、自分で使えるようになるか不安でしたが、簡単に設定できすぐに使えました。サクサク動いて快適です。買って良かったです。
→ 翌日には配送されて、セットアップも迷う事なく完了。ipadmini4を使ってましたが、動作が重く感じて手軽に持ち運べるこのアンドロイドタブレットを購入。画面もキレイだし、動画、Web閲覧には十二分。価格に対してパフォーマンスが高いと感じました。ただ本体が少し重いかな。
以前使っていたタブレットが故障したための買い替え。設定はあっと言う間に終わりました。お値段の割に高性能。大満足です。
→ コンパクトで、軽量なのでささっと検索出来て検索スピードも早いです。バックにも入れやすい大きさなので、何時も携帯出来て便利です。
→ ファーウェー製タブレットを6年以上使用してきて流石にバッテリーが劣化。他の通販で良く知らない中国製の物を購入。4カ月もしないうちに起動しなくなり、保証期間なので送ったのにまだ返送なし。そこでグーグルが使えるファーエー製を。とても安く良い製品が届きました。
→ かなり長く使えてます! ほんとに愛用してます!
→ 2台目のタブレット。こちらのタブレットはタッチパネルの反応もよく、軽くていいです。wifiも5GHzでサクサク動画も鑑賞でき、128GBの容量とTFTの拡張も可能なので、ダウンロードも気にせず出来ます。 価格 機能 コスパいいと思います。 1年前に買ったタブレット更新でもう1台買おうか悩み中です。
祖母の為に購入しましたが、本体も軽くサクサク動きますのでお手軽に使えます。 価格も安くFHD、RAMも8Gあるのでゲームをしない限りほとんど対応できます。
→ アイビスペイントを使用しています。 Androidなので画面分割で参考資料見ながら描けるのはとてもいいです。サイズ100以上の処理の重いペンだと遅延が発生しますが、普通のGペン等ではほとんど遅延を感じません。 ゲームはしないので分からないです。 最初からケースが付いているのでありがたいです。 ペンは電池残量が分からないので使ったらとりあえず充電しています。
液タブメーカーなので大丈夫かなという感覚で購入 ・RAM 8Gあるので絵を描くのは問題無し。 ・OSがAndroid12なのでメーカーでできればアップデートして欲しいなと思った。手持ちのタブレットに比べて古いので使い勝手が違うので。。少し不満 ・ついていたペンだと綺麗に線が引けなかった。。。chromebookで使っていたmetapenが使えたので使ってみたら、綺麗に線が引ける 付属のスタイラスペンが問題なのか? ・開けてみたらバッテリー空っぽでした全然充電できないので壊れてるのかと心配になった ・バッテリーの持ちは最近のタブレットに比べて悪い。。。新品なのに。。OSが古いのも影響してるかも ・10インチのchromebook使ってたけどメモリ少ないしネット環境ないと使えないしで不便なのでネット環境なしで使えればと思って購入。当たりです!アプリはkritaを使用 お絵描き専用なのでこれくらいの性能で十分!
→ サイズと価格は丁度いい感じだと思います。 音質は悪いですが、ラクガキ用で買ったので良しとします。
→ Xiaomiから格安のタブレットが出たので買ってみました。 使ってみた感想としては好みが分かれるなと。 まず良いポイントはスピーカー。 ちゃんとステレオで出る格安タブレットはいなかったと思う。 音も良いと言える音質。 あとは、日本のSIMカードならどこでも問題なく使えること。 ほとんどの格安タブはこれがいまいち。 カメラの画質もそこそこ良い。 純正のケースは別売りだけど使い勝手は良い感じだった。 悪いポイントは処理速度は遅い。 T616以上、G99以下。 思ったよりももっさり度。 T616に近いけどそこまでは悪くない感じ。 G99よりは圧倒的に遅いと体感思う。 あとアマゾンアウトレットで購入だったから? 違うケーブルを入れられて返品されてた可能性もあるけど、USB-CケーブルじゃなくてMicroUSBケーブルだった。 まぁ充電器もケーブルも使わないので個人的には良いが、返品品の検品はザルなのかもしれない。 あと液晶の画質はソコソコで良いと言えるほどではなかった。 悪くもないからそこそこ。 CPUさえG99あたりだったらかなりおすすめしたいところ。
→ セールで9980円の時に買いました。 結構動作がカクつくのでネットサーフィンをするのにはストレスを感じます。 動画を見たり読書程度ならあまり気になりません。 画面は解像度が低いので少しドット感がありますが、意外と慣れると気になりません。 スピーカーは値段の割に良いと感じます。 amazonには同価格帯で性能がもっと良い中華タブレットがたくさんありますが、ソフトウェアが不安定だったり本体の作りが雑だったりと、表記されていないところに不具合が出たりしますがこの商品にはそれはありません。
→ WiFiを繋げると、すぐに使えるので、特に面倒くさい設定がなかった。YouTubeも動作はスムーズで、画質もキレイだと思います。1万円台で、このスペックは、安いと思います。
価格の割にテキパキ動くタブレットと思います。通常の使用範囲では問題なく使用できます。車に入れてGPS機能を使うと(Googlemap等)若干感度が弱い感覚です。ですが使えるレベルと思います。その点★一つマイナスにしました。
→ 画面サイズが10インチあり、バッテリー容量も6000mAhあるので、バランスのいい性能で癖もないので使いやすいです。 Android 15を搭載していますしこの価格帯としては十分な性能があるのでコスパに優れています。 背面のメタルボディも気に入ってます。
→ 「動作もサクサクで、動画を見たりネットを見たりするのにちょうどいいです。画面もキレイで、バッテリーの持ちも悪くないです。持ち運びにも便利だし、操作も簡単なので普段使いにはピッタリだと思います。コスパも良くておすすめです!」
画面が非常に綺麗で、操作もサクサクと快適に動作し、大変満足しております。 動画の視聴やインターネットの閲覧はもちろん、電子書籍の読書や簡単な作業にも十分対応でき、コストパフォーマンスの高い一台だと感じました。 バッテリーの持ちも良く、1回の充電で一日中安心して使えるのも嬉しいポイントです。 また、本体が軽量で持ち運びやすく、外出先でも大活躍しています。
→ 画面がとても綺麗で、動画視聴や電子書籍を読むのにも最適です。動作もサクサクで、ストレスなく使えています。バッテリーの持ちも良く、長時間の使用でも安心です。この価格でこのクオリティは大満足です。買ってよかったと思える一台でした。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ 非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ サクサクと使えて動きも良く、画面も綺麗でかなり気に入ってます、 本業用に購入しました。パソコン持ち歩くのがつらいので、パソコンの代わりに使っています。主にGoogleのアプリをメインに使う仕事なので、タブレットで十分足りるので、軽いし持ち運び便利でかなり気に入り、毎日使っています。値段の割にはかなり便利で使いやすくびっくりしました。また家族用に購入したいです。
→ 設定も簡単で大満足です。 大きさもちょうど良いのと、動作もサクサクです サポートもあるようなので、安心して使えます。 コスパも良し。 これは、購入してよかった(*^^*)
→ サクサク動いて画面もクリア。動画やゲームが快適に楽しめるし、バッテリー持ちもバッチリ。Wi-Fiも高速で、ケースとフィルム付きなのが嬉しい。持ち運びしやすく、デザインもシンプルで使いやすい。画面分割で仕事も効率アップ!コスパ最高で、毎日使いたくなる一台。
気持ちは分かるけど説明の難しい値段相応のなんちゃって優等生 悪くないけど良くもない、ゴツイし重いし満遍なくおっとり型タブレット 比べたら気の毒な旧世代の4コアに、勝負にならないなんちゃって8コア バッテリーの持ちは普通以下、発熱が凄いが添付のケースのおかげで液晶がやたら熱くなる その液晶は観られたらOKの人向き、他の機種と見比べたら泣いても泣ききれない 始めからフィルムが付いてるけど、昔仕様の気泡入り!大らかな気持ちじゃないとダメ 数年前に購入したアンドロイド10から比べたら、アンドロイド15はこの程度だったんだね? 全てが価格で納得が出来る人向け仕様なので、重箱の隅を突く自分みたいな人間は手を出したらダメ、 善い所はアマゾン配送がキッチリ早朝に置き配してくれたこと、それで少し挽回して★4つ
→ 子どもがアニメを見るために購入しました。一ヶ月ほど使用していますが、全く問題なく快適に使えています。画面は発色が良く、映像もきれいで見やすいです。音声もクリアで聞き取りやすく、音量も十分。Wi-Fi接続も安定しており、動画の読み込みや再生がスムーズなのが嬉しいです。さらに、ケースと保護フィルムが最初から付属していたので、届いてすぐに使い始められました。セットアップも簡単で、子どもだけでも操作できるのが助かります。この価格でこの性能なら、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。買ってよかったと思える満足度の高い商品です。これからも長く使えそうで安心しています。
→ 付属品がこれだけついていてこの値段でかつ性能もしっかりしているので、コスパ最高です! ただ、バッテリーの減りが普通のタブレットやPCよりも早いです。 しかし、画質も良いですし、動きが遅い・反応が悪いなどの不具合もありませんでしたので文句なしです。 初期設定も比較的簡単だったので、機械音痴な方にもオススメです!
小学生のこども用に購入しました。スペックもそこそこあるのでやりたかったアプリのゲームもできて満足しているみたいです。 容量も多く、今後も有効活用できそうです。 こどもが使用するにあたって不安だった課金や新しいアプリを入れる事は大人が管理できるように設定できるので安心です。 強いて言うならスマホで慣れている大人からすると液晶画面が少し荒いのと、電池の減りが少し早いかなと思いますが、こどもは特に気にしていません。 お値段もお手ごろなのに付属品も沢山で全体的に大変満足しています(˶◜ᵕ◝˶)
→ レビューが高くて買ったけど動画見る以外つかえないタブレット。キーボードもマウスもおもちゃで大人が使うなら止めた方がよい。
→ 小さめのタブレットが欲しくて探していたところ、こちらの商品と出会いました。 動きもサクサクでpovoのsimも問題なく動作しています。通話の設定はタブレット側で変更しないといけないですが。 画質も良くて軽いので持ち歩き用にしつつ、映画や音楽楽しみたいと思います。 満足な商品でした。
一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
→ 起動も早く、画面も大きく サクサク動きストレス無し
ほどよい大画面で小さいバッグにも入り 動画視聴も迫力あり、スマホ代わりにもいいです。 オススメ
→ 久しぶりのタブレット購入でしたが、操作はとても直感的で、特別な知識がなくてもすぐに使い始められました。 画面のアイコンも見やすく、スマホと似た感覚で直感的に使えるので、機械に詳しくない方でも安心です。 YouTubeやAmazonプライムなどの動画アプリもスムーズに動作し、画質も十分きれいで満足です。 画面サイズも大きめで見やすく、スピーカーの音質もクリアなので、映画やドラマの視聴にぴったり。 最初にWi-Fi接続とアプリのインストールだけ済ませれば、あとは快適に楽しめます。
日本語の説明書はあるものの、よくありがちなおかしな翻訳。それはさておき、説明書通りに進むとも言えず、初期設定に少し戸惑いました。比較的機器類は適当にやってなんとかなるタイプのため設定を完了することができました。日本語設定まで完了すると、あとは通常のタブレットとして問題なく使用できてる感が得られました。今では快適に使っています。色味も良く使用感も問題ありません。久々の買い替えだったため、性能やらもっと早くに替えておけばよかったと思いました(^^;
→ タイトル通り、iPhone16Proの使用時間を削減する為に購入。 性能も中身もすべてが想定通りで、大変満足。 バッテリーも持つし、Bluetooth・Wi-Fiも一通り動く。 ブラウザもchromeで何より正規版のAndroid13が使用可能。 画面はiPad miniくらいで電子書籍を読むのにちょうどいい。YouTubeやPrimeVideoもちゃんと動くし、RadikoもSpotifyも使える。オフラインでもmircoSDに音楽をたくさんぶち込めば、たくさんの音楽を持ち歩ける。 8MPのカメラもあるので、何か記録を取りたいけど…というときはパシャリと写真を手軽に撮れるのもありがたい。 たった2万円でこれだけの物が買えるようになったなんて、時代も進歩したのだなぁとしみじみ。 ただ、もし購入を検討している方で、これをメイン機にして仕事に趣味にクリエイティブにフル活用してやるぜ!という方。 そんな方いないだろうが、あえてそんな方には声を大にして言いたい。 もう5万円出してiPadを買え。 動作は軽快とは言い難い。 初期の低スぺックAndroidやAtom・Celeron系WindowsPCを触った事がある人なら「まぁまぁサクサクだな」と思える程度で、普段からハイエンドPCやiPhoneしか触れていない方は「まともに動かない!」とキレるレベルの代物かと思う。 実際iPhone16Proを触ってからこれを使うと「なんじゃこりゃ」となるときがある。 アプリの立ち上がりも「よっこいしょ」って感じがしっくりくる動作感で、キーボードやIMEを呼び出すときも「どっこいしょ」って感じで下からぬるんとせり出てくる。 画面の自動回転をONにしてくるくる回すと、iPhoneにくらべ2テンポは遅くぐりんと画面が回転する。たまに端末の傾きに追いつけていない時もあったりするほどだ。 あと細かい欠点としては、USB-Cハブを使ってからHDMI変換→テレビやモニターに出力、というのができない。一応Miracastに対応しているので、もしそうした大画面のミラーリングをしたいなら無線ドングルなどを使って接続する必要がある。 充電は今時脅威の10W入力で、まさかのPD非対応。65W出力のUSB電源を持っていても、宝の持ち腐れである。充電はフルマックスまで3時間は見ないとならない。 とまぁここまで上げて落としたのだが、こいつはたった2万円の端末である。比較対象としたiPhoneは20万も30万もするようなスマホだ。それら比べるのはママチャリと原付を比べるような愚かな行為である。 まず、こいつのそもそものターゲットが違うのだ。 ママチャリにはママチャリの、原付には原付の得手不得手があるのと同じである。 高性能なメイン機があって、最低限度使える程度のサブ機として据えるためのものであって、これはメインにするために買うべきものではない。 あくまでこれはサブ機を想定した代物なのだ。 ハイエンドなスマホの小さな画面では迫力ある映画だって電子書籍だって、小さく見える。 それをたった2万円で大きな画面とツインスピーカー付き、おまけにスマホのバッテリー節約ができるサブ端末が手に入る。 そう考えればこのタブレットは超優秀な代物なのだ。 要は適材適所、ってやつである。 普段のコンビニに行く買い物から通勤、旅行、ツーリングまでスポーツカーで走り回るのだっていい。 けど近所の買い物や通勤は軽自動車で、ここぞというデートの時だけスポーツカーを使ったっていいじゃない。 そういうちょっとした余裕を生むためのタブレットなのだ。
→ 全てが感動です。以前、同種のM9を、宝物のように大事にしていましたが破損し、今回は前の品より、さらに改良され設定も2回目で成功、完了時には設定の現場が壁紙のホーム画面が出るなど、びっくりした驚きでした。92歳ですが、良く反応できたことと。Lenovo社の素晴らしい技術に 尊敬を覚えます。安い価格で手に入り嬉しいです、
→ nexus7からの買い換えです。 設定や動作を確認しましたが問題なく使えます。 wowowのオンデマンドが対応してないのが残念です。 この価格とメーカーなら多少の問題は仕方ないと思います。 もう一台nexus7があるからいいけど壊れたら これは買い換えます。
→ 気になる点は鏡のように画面が反射する事。 画質は気にならない程度。 音質は綺麗な方。 スペックだけど,重いと言われているゲーム【第5人格】でかくつきもなく遊べる。今の所は。PUBGや荒野行動もまだかくつきはない。 ipadよりは勿論品質は下だけれど、これらのゲームをこの値段で遊べるのでかなりコスパはいいと思う。
→ 11インチ3万円前後のタブレットの中で迷った挙句、この機種を購入しました。 最低限、GPSセンサーと顔認証できる機種で、SAMSUNGはアップデートできる期間が長いというのが決め手でした。(以前使っていたHUAWEI製タブレットは、OSのメジャーアップデートが1度もありませんでした。) 指紋認証と防水機能も欲しかったのですが、予算の都合で諦めました。 RAM4MBは実用ギリギリですが、RAM Plusという機能がデフォルトでONになっていて、仮想メモリが使えるようになっていました。 ストレージは64GBと少なめなのでSDカードで拡張しています。(ただしアプリ領域としては使えないみたいですね。) SAMSUNG製のプリインストールアプリは自分には邪魔なので、消せるものは全部削除しました。 音は高音域はまぁまぁ良いのですが、低音は殆ど聞こえません。 液晶の品質は「並」。明るさは十分ですが、コントラストや彩度は低めに感じました。(タブレットってどうしてガンマ値とか彩度の調整をできないのでしょうね?) 画面への指紋は付き難いように思います。ガラスフィルム等を張る必要は無いと判断しました。 動作自体はややモッサリしていますので、ゲームをするには向かないと思います。 DeXモードとかマルチウィンドウ等はまだ使いこなせていません。 とにかく、3万円のタブレットとしてはよく出来た機種と思います。
防水ケースに入れてお風呂テレビとして購入しました。 Galaxyユーザーということもあり、使いなれた機種を購入しました。価格も安くて軽量で画面も11inchと大きく贅沢なお風呂を堪能できそうです。
→ 思ってたよりもっさりだなーという印象 普段ハイエンドスマホ使ってる人だとちょっと向いてないかも 動画視聴とかで割り切って使うなら全然問題ないと思います それよりも問題なのは画面半分のタッチ感度がとてつもないぐらい悪い👎 机に置いて使うと100回に1回ぐらいしか反応しません でも何故か手をパッドの後ろに添えてタッチすると反応します タブレットスタンドや机に置いてはほぼ使えないと言ってもいいです
→ 配達してくれたダンボールを開けたらタブレットが入ってる箱がまんまで笑えました。 設定は日本語の説明書が入っていたし 登録もサクサクと簡単にできました。前のはだいぶ長く使っていたタブレットなので 久しぶりに買い換えたら画面も大きくて画質も綺麗し見やすいです。あとはどれだけバッテリーの持ちがいいかどうか次第です。
12インチの画面サイズなので大画面で動画視聴などができますね。 RAMの容量も24GBあるので動作もサクサクで普段使いだったら何も不自由なく使用できます。 バッテリー容量も8000mAhなので十分です。 この値段でこの機能なら購入してよかったです。
→ Androidは初めて使いますが、問題なく作動します。 音ゲーでは少しカタつくところはありますね。 それ以外は操作も問題なく良いです。
→ Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ 届いてからしばらく使用してみた感想です。 最新のAndroid15タブレットですが、割引で非常に安かったので家族用に購入しました。 価格からそこまで期待していなかったのですが、使用してみて大満足でした!コスパ最高です。 自分用に他メーカーの同じサイズのタブレット(Helio G99搭載)のものを所有しているので比較しつつレビューしてみました。(当然、価格が2倍程度なので、そこは考慮) ・本機種はUnisoc T606を搭載しており、Helio G99よりもベンチマークでは6~7割程度の性能かと思いますが、ネットサーフィンや動画再生、電子書式の閲覧では気になるほどの差は感じられませんでした。3Dゲームをせず、ライトな使用であれば本機種で十分と思います。また、「PS Remote Play」を使用してPS5のゲームをしてみましたが、特にもたつきや遅延もなく、リモートプレイ用であればゲーム用途にも使えると思います。 ・サイズは10インチと、最近多い11~12インチと比べると少し小さいめですが、持ち歩きと家での使用の両立を考えると、ベストなサイズと感じます。 ・液晶が非常に綺麗でした。この価格帯でFHDの機種は貴重なので、購入の決め手のひとつとなりました。自分用のタブレット(FHD)があまり良いパネルではないのかもしれませんが、本機種の方が液晶の明るさや視野角などで上回っていると感じました。特に明るさは最大にするとかなり明るいので、直射日光下でもない限り困ることはないと思います。色合いは好みもあるので一概に言えませんが、自然な発色と感じました。10インチFHDパネルということもあり、マンガを見開きで見ても見やすく、読書がはかどります。また、最初から保護フィルムが貼られているのもGood。ただ、明るさの自動調整機能はないようでしたので、こちらを重視する方は注意してください。個人的には手の影になった時に勝手に調光されると鬱陶しいので、なくてもいいかなと感じました。 ・スピーカーについては、2基(ステレオ)搭載しており、やや低音が薄い気もしますが、音声がはっきりとして聞き取りやすいと感じました。音量は、最小ではきちんと小さく、最大は十分な音量となり、場面に応じて幅広く調整できることから使いやすいです。 ・ストレージは128GBあり、ゲーム等の大容量アプリを大量に入れないなら、十分な容量があります。メモリは物理4GBとなっており、スペック的にはやや少ないかな?と思いましたが、実際に使用したところでは特別もたつきはなく問題ないと感じました。メモリ拡張機能あるので、ライトな使用では特に困ることはないと思います。 ・重量については、自分用のものと比べて軽く感じました。持ち歩きや手持ちでの使用を考えると、評価できる点だと思います。 ・バッテリーについては、本機種も自分用のタブレットも6,000mAhですが、動画(ABEMA)を1時間ほど流し続けたところ、どちらも7%程度の消費でした。通常の使用であれば十分1日使用できるかと思います。 ・ナビゲーションは通常どおりボタンとジェスチャーからの選択となりますが、ボタンは"戻る"が左側固定で変更できないようです。 ・カメラについては、イン、アウトともにあまり性能は良くありませんが、タブレットで写真を撮ることはほとんどないと思いますので、QRコードを読めれば十分だと思っています。 ・充電器も5V2A:10Wのものですが、ちゃんと付属していたので良いです。
重量は420gと軽量です。高性能かつコストパフォーマンスに優れたモデルで、動画視聴やマルチタスクでも引っ掛かりがなく快適です。また、Widevine L1対応により、NetflixやAmazon Prime Videoで高画質のストリーミングが楽しめます。バッテリーの持ちも良く、長時間の使用が可能です。全体的に、日常使いに適したタブレットです。 ディスプレイ解像度が1,280x800のタブレットと比較して、FHD解像度のWPad6は文字の輪郭などがきれいに映ります。 GPSの精度も良く、スマホでテザリングをしながらグーグルマップを使いカーナビとして使いましたが現在地の表示も問題無く、また自車の進行のカクつき等も無く問題無く使えます。 全体的に、Headwolf WPad6 タブレットは、パフォーマンス、ディスプレイ、バッテリーライフ、セキュリティ、接続性など、多くの面で優れたていると感じます。おすすめ出来るタブレットです。
→ 動作は普通ですが画質はドットがちらつくこともなくなめらかなディスプレイでスピーカーはステレオで低音は控えめ タブレットスタンドに取り付けても負担にならない重さで寝ながらyoutubeなど動画を観るのに最適です。信頼出来るメーカーだと思いますが一応、内部スペックを2種のサードパーティアプリで確認したところAndroid 15 CPUやストレージなども公表されている情報と合致しています。wifi速度は参考までに我が家の環境でそれぞれ同時間帯で計測。下り、デスクトップPCが820Mbpsスマホが570Mbps本品が220Mbpsという数値でした。やや低めな数値ですが動画はストレスなく視聴できます。 気になったところはyoutubeの画質が最高で720pまでしか設定できないことが多くまれに1080pに出来ることもありどのような条件で画質が決まるのかがよくわかりません。1920xx1200ピクセルなので720pでも十分きれいなのですが。画質制限はGoogle Widevine L1は制限なしのようなものでアマプラなど他の環境では1080pで視聴できています。 カーナビとして使えるか車載も試してみました。スマホとのデザリングも良好でGoogle マップ もカクつくことなく精度もスマホと変わらず普通に使えました。
→ メディアを読み込めませんでした。 最初、バッテリーの量が少なかった時はバッテリーの減りが早いように感じましたがフル充電すれば、バッテリーの持ちがよくなり普段使いには十分なぐらい快適に使えてます。サイズが小さめで薄いですがタブレット自体はしっかりしていて、サクサク動き、ボタンの反応も早いので、YouTubeやYahooの検索などもスムーズにできてます。普段使いにちょうどいいと思いました。
ただでさえ希少な電子書籍に最適な4:3タブレットをメチャ安で
公共交通機関での移動中や病院などの待ち時間の読書用に買ってみました。 電子書籍用にはよくある16:9の縦長の比率では上下が余ってしまい、書籍のページは小さくしか表示できません。 写真は左が本品(7.9インチ)とスマホ(6.7インチ)で、楽天マガジンの雑誌を表示したところです。 数値上では1.2インチの差ですが、本品は電子書籍に最適な4:3の比率ですのでとても大きく表示することができます。 そもそも4:3のタブレットは少ないですし、それがこの価格で購入できるのはとても良いですね。 保護ケースを買うのもばからしくなるほど安いですので裸で使おうかなと思っています。 パフォーマンス的にはスクロールなどにひっかかりはありますが、読書やウェブブラウジングするには十分です。 なにせ安い。アホみたいに安い。
→ 8インチ程度の持ち運びに便利な小型タブレットを探していて見つけました。iPad miniはお高い&iOSが使い慣れないので、 Android端末を探していたのですが、8インチサイズは短辺の画素が800pxしかないものがほとんどで、スマホの画面に慣れているととても画質が粗く感じます。一方こちらは2K画質(2048 x 1536 px)で本当にとても綺麗です!!そしてメモリ4GB(+仮想メモリ8GB)、ストレージ128GBというハイスペックで、この破格のお値段です!!知らないメーカーなので品質はわかりませんが、実際に届いた品を見たところ、筐体もとても綺麗で、OSもいつもの使い慣れたAndroidで、問題なさそうです。保証期間延長のためにLINEで友達追加したところ、自動返信・自動処理と思いきや、生身の人間が対応しているようです。可愛い*^_^*。日本人スタッフもいるようです。買って良かったと思います!
→