【最新】pcスピーカーコスパ最強おすすめ15選|高音質と重低音で臨場感UP - MATOMER MONO
【最新】pcスピーカーコスパ最強おすすめ15選|高音質と重低音で臨場感UP PCの内蔵スピーカーだと、ゲームや映画、音楽の迫力が物足りないと感じることはありませんか?そんなときに頼りになるのが「pcスピーカー コスパ最強」のモデルたちです。低音の迫力やクリアな中高域、2.1chサブウーファーの重低音、BluetoothやUSB給電といった便利な接続方式まで、価格あたりの音質と機能をバランスよく備えたスピーカーを集めました。この記事では、音質(出力・周波数特性)、接続方法、有線・ワイヤレス対応、チャンネル構成、サイズ・省スペース性、便利機能の6つの選び方ポイントをもとに、あなたにぴったりのコスパ最強PCスピーカーをわかりやすく紹介します。これを読めば、自分のデスクまわりで大満足できる一台がきっと見つかります!
SELECT
コスパ最強PCスピーカーおすすめ15選 1 TONE JOY 2.1chゲーミングスピーカー【2,399円】 16 Razer Leviathan V2 X【15,700円】 pcスピーカー コスパ最強の選び方
1. コスパをチェックしよう
価格に対してどれだけの音質と機能があるかが「pcスピーカー コスパ最強」を決めるポイントです。実売価格と出力(W)、周波数帯域(Hz)を比べて、同じ価格帯の中で最もバランスの良いモデルを選びましょう。
2. 音質(出力・周波数特性)を確認しよう
低音の迫力を重視したいなら出力(W)と低域の再生可能帯域、クリアな中高域を求めるなら高域の周波数特性を確認します。2.1chのサブウーファー搭載モデルは重低音が強く、映画やゲームにぴったりです。
3. 接続方式で使いやすさを決めよう
有線接続(3.5mmステレオミニプラグ/USB)は安定した音質、Bluetoothはケーブルレスで省スペース・簡単接続が魅力です。両対応モデルなら、デスクでの作業もワイヤレス再生もストレスなく楽しめます。
4. チャンネル構成(2.0ch/2.1ch)を選ぼう
2.0chはコンパクトで設置しやすく、音場バランスが良いのが特徴です。2.1chはサブウーファーを加えることで低音の迫力が増し、ゲームや音楽をより臨場感たっぷりに楽しめます。
5. サイズ・省スペース性を確認しよう
デスク周りをすっきりさせたいなら、小型・コンパクトなバスパワー(USB給電)モデルがおすすめです。設置スペースに合わせた奥行きや高さを確認して、ケーブルの取り回しも考えましょう。
6. 便利機能でさらに快適に
音量ノブやリモコン、ヘッドホン端子、EQプリセットなどの便利機能があると使い勝手がアップします。特にリモコン付きなら、手元で音量調整やモード切り替えが簡単です。
これらのポイントを押さえれば、自分にぴったりの「pcスピーカー コスパ最強」モデルがきっと見つかります。安心して選んで、快適なパソコンライフを楽しんでくださいね。
まとめ ここまで「pcスピーカー コスパ最強」のおすすめモデルと、選び方のポイントをやさしく振り返ってきました。
・価格あたりの音質と機能(コスパ)
・出力や再生周波数帯域の音質バランス
・3.5mm/USB/Bluetoothなど接続方法
・2.0ch/2.1chチャンネル構成
・コンパクトで省スペースなサイズ感
・音量ノブやリモコンなど便利機能
これらをもとに、自分が何を重視するかイメージしてみてください。気になるモデルが見つかったら、ぜひ実際に音を聴いて、日常のゲームや映画、音楽がもっと楽しくなる一台を手に入れましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
TONE JOY - PC ゲーミングスピーカ - 2.1chサブウーファーシステム, LEDライティング搭載
2,399 円
TONE JOYの2.1chゲーミングスピーカー「N-191」は、約2,400円という低価格ながら迫力のある重低音とクリアな中高域を両立したコストパフォーマンス重視の一台。USB給電と3.5mm AUX入力を備え、小型サイズでデスク上に置きやすいのが特長です。ゲームや映画、音楽をもっと臨場感たっぷりに楽しみたい予算重視のPCユーザーにおすすめします。
最大11W出力(サブウーファー5W+サテライト各3W)でしっかり音を鳴らしつつ、シンプルなノブ操作だけで音量調整できるのも魅力。多色LEDライティングがゲーミング空間を華やかに演出します。一方でケーブルがやや短めなので、設置前に配置を工夫するとより快適。コスパ最強モデルを探す人にぴったりの選択肢です。
音質: ややダイナミックレンジに欠けてビットレートが低い感じのガサガサした音質ではあるものの、価格を考慮すれば驚異的な高音質と言っていいと思う。 音量はUSB供給としては納得のできる音量で、最大音量(入力音量にも左右されるけど)でも目立った音割れは感じない。 ウーファーの重低音はまずまずといったところで、仕様ではフラット特性が150Hz~20KHzになってるけど、実質50Hz~と感じる程度は低音は聞こえるしズンズン響く。 寧ろ高音の抜けのほうがやや悪い感じ。 操作性: スイッチ兼用のボリュームはクリック付きで感触がとても良い。 設置性: 左右スピーカー間やUSB/イヤホン端子間がとても短いのでそのままだと使用環境によっては設置不可能。 自己責任だけど、二股に裂くことが可能なコードなので間隔を広めることは可能。 LED: 様々な色へイルミネーションのように自動で変化するARGB風だが好みの色へ指定するのは不可能。 3基共に基本的に同色系で連動してるけど、微妙にランダムな感じで完全合致ではない。 なお日本語説明書は付いてないけど、この類の製品ではどうでもいいでしょって感じ。 ややチープだけど価格を考えれば超おススメの掘り出し物だと思うよ👍
→ もっと口コミを見る出力
最大11W (サブウーファー5W+サテライト各3W)
2 Creative Pebble V3【5,480円】 Creative Pebble V3 ホワイト 入力切替(USBオーディオ/Bluetooth/3.5mmピン入力) Bluetooth 5.0搭載 8W RMS ピーク出力16W USB Type-C/Type-A アクティブ スピーカー SP-PBLV3-WH
5,480 円
Bluetooth 5.0搭載でスマホともワイヤレス接続OK
Creative Pebble V3は、USBオーディオとBluetooth 5.0を両対応したコンパクトPCスピーカーです。ケーブル1本で電源と高音質再生を実現しており、1万円以下で音質と機能を両立したい学生や社会人、デスクまわりをスッキリさせたい方におすすめのモデルです。
本体サイズはコンパクトながら、8W RMS(ピーク16W)の出力でゲームや動画視聴、音楽再生を迫力あるサウンドで楽しめます。USB Type-C接続1本で給電とデジタルオーディオ再生が可能なうえ、Bluetooth接続ならスマホやタブレットとも手軽にワイヤレスペアリングできます。シンプルな丸みのある白いデザインはどんなデスクにもなじみやすく、配線もすっきりまとめられるのがポイントです。
低音はしっかり出るものの、高音域がやや強めに感じられる場合もあります。また大音量を求める広いリビング利用や重低音重視の方には不向きかもしれません。ただ、価格を抑えつつデスク上で音質アップと機能性を両立したい方には、間違いなくコスパ最強と言える一台。ゲームやオンライン授業、動画鑑賞など、日常のPCライフを手軽にグレードアップしたい方におすすめです。
接続方式
USBオーディオ / Bluetooth 5.0 / 3.5mmミニプラグ
本体サイズ
25.4×13.3×13.1 cm(梱包サイズ)
3 Creative Pebble Plus【5,800円】 Creative Pebble Plus USBパワー動作 サブウーファー付き コンパクト 2.1ch PC スピーカー ブラック SP-PBLP-BK
5,800 円
Creative Pebble Plus USBパワー動作 サブウーファー付き 2.1ch PCスピーカーは、低音をもっと楽しみたいゲーマーや映画好きにおすすめの一台です。USB給電だから余計なコンセントが不要で、3.5mmステレオミニプラグで簡単に接続できます。
一番の魅力はダウンファイアリング方式のサブウーファー。コンパクトながら8W RMSの出力でしっかりとした重低音が味わえます。球状デザインのサテライトスピーカーは45°上向きに配置され、デスク上でもクリアな中高域を届けます。価格を考えると、このサイズ感と音質バランスはコスパ最強クラスです。
気をつけたいのは音声ケーブルが別売りな点と、Bluetooth非対応なところ。シンプルな有線接続で十分な人、机周りをすっきりさせたい人におすすめです。
買ってから4ヶ月程度で右側から音が出なくなりました でも音質はすごく良かったです
→ 接続方式
3.5mmステレオミニプラグ(音声)+USB(給電)
4 Creative T60【10,727円】 クリエイティブ・メディア Creative T60 最大60W出力 Bluetooth アナログ入力 USBオーディオ対応 Windows10用双方向ノイズカットソフト付 ヘッドセット接続可能 スピーカー SP-T60-BK
10,727 円
AUX/USBとBluetoothのマルチ接続対応
クリエイティブ・メディアの「Creative T60」は、最大60Wのパワフルサウンドを手頃な価格で楽しみたいPCユーザーにおすすめ。コンパクトな2.0ch構成ながら、BasXPort技術で重低音の迫力をしっかり再生。有線(AUX/USB)とBluetoothの両方に対応し、音楽・映画・ゲームをワイヤレスでも有線でも快適に楽しめます。
USB接続時にはWindows用アプリ「スマート コミュニケーション キット」でオンライン会議の通話品質を向上させる機能が充実。ヘッドセット端子も備えているので、在宅ワーク中のマイク切り替えが簡単です。本体前面の音量ノブは直感的に操作でき、パソコンまわりをスッキリまとめたい人にもぴったり。
一方で日本語の説明書は付属せず、アプリで音質調整を行う必要があるため、設定に抵抗がない方におすすめ。初期設定後は低音の迫力が劇的にアップし、コスパ重視のPCスピーカーとして満足度の高い一台です。
接続方式
Bluetooth、AUX(3.5mm)、USB
5 OROW 2.1ch PCスピーカー【3,299円】 OROW PCスピーカー パソコン用 ステレオ 2.1ch サブウーファー 16W出力 usb スピーカー 重低音 スマホ テレビスピーカー ゲーミングスピーカー 3.5mm入力対応 木製 ブラック
3,299 円
OROWのPCスピーカーは、2.1ch構成でサブウーファー付きながら価格はわずか3,299円とコスパ最強クラス。深みのある低音とクリアな高音を両立する16W出力で、ゲームや映画、音楽を臨場感たっぷりに楽しみたい方におすすめです。
専用の音量ノブと低音調節ダイヤルを備え、パソコンやスマホ、テレビなど3.5mm入力対応デバイスとUSB給電で簡単接続。木製エンクロージャが自然な響きを演出しつつ、省スペースなデザインなのでデスク上にもスッキリ置けます。
ケーブルはやや短めですが、延長ケーブルで対応可能。限られた予算で音質アップを目指す学生や社会人のPCユーザーに特におすすめの一台です。
他のスピーカーで聞こえなかった息遣いや楽器の音が聞こえる
接続方式
3.5mmステレオミニジャック(AUX)、USB給電
6 Logicool LS-21【3,890円】 LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー LS-21
3,890 円
LOGICOOL(ロジクール)の2.1ch PCスピーカー「LS-21」は、低価格ながら迫力ある重低音を手軽に楽しみたいゲーマーや映画好き、音楽リスナーにおすすめのモデルです。接続は3.5mmステレオミニプラグで差し込むだけの簡単セットアップ。95mmのMax-X™ハイエクスカーションサブウーファーが深みある低音を響かせ、50mmメタルダイアフラムドライバー搭載のサテライトスピーカーがクリアな中高域を再現します。
手元の有線コントローラーで音量&電源操作ができ、ヘッドホンジャックも装備。ケーブルマネジメント機構でデスク周りもすっきり整理できます。実売価格は約3,890円とコスパ重視の方にぴったり。ただしBluetoothなど無線接続は非対応で、ケーブルが細めなので取り扱いには少し注意が必要です。低価格で本格的な2.1chサウンドを味わいたいユーザーにぜひおすすめします。
7 ロジクール Z150BK【3,841円】 【Amazon.co.jp限定】ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z150BK ブラック ステレオ 2ch コンパクト 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証
3,841 円
前面3.5mmジャックでヘッドホン&AUX接続OK
ロジクールのPCスピーカー「Z150BK」は、コンパクトサイズでデスク回りをすっきり保ちたい人におすすめの一台です。最大6W(RMS3W)の出力により、内蔵スピーカーよりクリアなステレオサウンドを楽しめます。
右側スピーカー前面にはアクセスしやすい3.5mmヘッドホンジャックとAUX入力端子を装備。PCはもちろんスマホや音楽プレーヤーも手軽に接続できるため、動画視聴から音楽再生、ゲームまで幅広く使えます。
価格は約3,800円とお手頃ながら、2年間の国内正規保証付きで安心。重低音の迫力にはやや物足りなさを感じる場合もありますが、普段使いで音質を手軽にアップしたいコスパ重視ユーザーにおすすめです。
4000円以下で購入できるスピーカーとしては音がかなりいい方だともいます 重低音が弱い感じはありますが、PCスピーカーなのでドスドスしてない方が逆に使いやすいと思います ケーブルは硬くてしっかりした材質で、開封の時点で折れ跡がついていてごわごわしているのは少し残念でした ケーブルの長さは、ケチって短いわけではないのでモニターの両サイドに設置するなどしても長さは十分かと思います デザインもシックでスタイリッシュだし、音量調節も無段階でできるのがすごく使いやすいところです
8 JBL Pebbles【7,800円】 JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN
7,800 円
JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラックは、PCの内蔵スピーカーよりもクリアで深みのあるサウンドを手軽に楽しみたい人におすすめのモデル。USBケーブル一本で給電と音声伝送を同時に行うバスパワー設計で、ACアダプター不要。デスク周りをスッキリさせつつ、音質を向上させたい方にピッタリです。
50mm径のフルレンジドライバーを左右に搭載し、独自のサウンドテクノロジーで高解像度再生を実現。ミドルレンジから高音までクリアに響かせる一方、スリップストリーム・ポートで引き立つ低音も楽しめます。PCゲームや映画視聴、音楽再生など、幅広い用途でバランスの良い音を求めるユーザーに適しています。
ケーブルが約45cmとやや短めなので、配置の自由度が気になる方は延長ケーブルの用意を。初期ボリュームが大きめなので、使い始めは音量ノブを少し絞ると安心です。コスパ重視でコンパクトかつ高音質なPCスピーカーを探しているなら、JBL Pebblesは要チェックの一台です。
音量調整はスピーカーの銀色のところを回して簡単にできる
再生周波数帯域
リニアPCM 48kHz/16bit
9 Edifier G2000【17,999円】 Edifier G2000 2.0ch PC スピーカー パソコン PS5 Switch ゲーム用 ゲーミングスピーカー、32W 小型 Hi-Fi音質、Bluetooth/USB/3.5mm AUX 有線無線接続、ゲーム/音楽/映画モード対応/RGB 白
17,999 円
Bluetooth・USB・AUXの3方式接続に対応
Edifier G2000 2.0ch PCスピーカーは、手軽にデスク周りをグレードアップしたいゲーマーや映画・音楽好きにおすすめのモデルです。Bluetooth、USB、3.5mm AUXの3方式接続に対応し、PS5やSwitch、スマホなど幅広い機器とスムーズにつながります。
本機は16W RMS(最大32W)の高出力とプロ仕様オーディオチップを搭載し、低音から高音までバランスよく再生。12色に変化するRGBライトは長押しで消灯できるので、集中したい作業中にも邪魔になりません。さらにSub-out端子でサブウーファー接続が可能なので、重低音を強化して没入感を高めたい人にも最適です。
接続方式
Bluetooth 5.1/USB/3.5mm AUX
10 サンワダイレクト 400-SP107【7,980円】 サンワダイレクト PCスピーカー 有線 3.5mm接続 30W 木製 テレビ パソコン モニター用 スピーカー ステレオ AC電源 400-SP107
7,980 円
サンワダイレクト PCスピーカー 400-SP107は、木製キャビネットを採用し、重低音をしっかり再現できる2.0chスピーカーです。ACアダプター給電で安定した出力(10W×2+ツィーター5W×2=30W)を確保。3.5mmステレオミニプラグで簡単にPCやテレビとつなげられるので、音質を手軽にアップしたい人におすすめです。
3インチウーファーと1インチツィーターによる2ウェイ構成に加え、バスレフ型で低音を増幅。前面の高音・低音ダイヤルで好みの音質に調整でき、ヘッドホン端子も備えているため、周りを気にせず夜間にゲームや映画を楽しみたいユーザーにピッタリ。コンパクトながらも存在感のあるサイズなので、置き場所の確認をしてから導入するのがおすすめです。
11 Edifier G2000 ゲーミングスピーカー【17,999円】 Edifier G2000 ゲーミング スピーカー PC パソコン PS5 Switch モニター用 Bluetooth/USB-A/3.5mm AUX有線無線接続、ゲーム/映画/音楽モード【SUB-OUT端子/32W Hi-Fi音質】 RGB 小型 2.0ch 2台一組 黒
17,999 円
Bluetooth/USB/AUXの3Way接続対応
Edifier G2000は、PCやPS5、Switchなどさまざまな機器に対応したコンパクトなゲーミングスピーカーです。有線(USB-A/3.5mm AUX)とBluetoothの両方で接続でき、デスク周りをスッキリさせたい学生や社会人におすすめです。
このスピーカー最大の魅力は、ゲーム・映画・音楽の3つのEQモードを備え、シーンに合わせたサウンドを手軽に切り替えられる点です。32Wのピーク出力とHi-Fiドライバーが、中高域のクリアさと迫力ある低音をバランスよく再生します。さらにSUB-OUT端子を使えば、サブウーファーを追加して重低音を強化することも可能です。
また、12色に切り替えられるRGBライトがデスクをカッコよく彩り、ゲームや映画の臨場感をアップ。電源オン/オフ時の起動音や音量調整ノブのクリック音が気になる方はいるかもしれませんが、使い勝手とコスパの高さを考えれば十分に納得できるモデルです。手軽に音質をグレードアップしたい方におすすめします。
オーディオマニア兼ゲーマーが語る、Edifier G2000の実力とは?
12 Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー【1,256円】 Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続 PC コンピュータ ブラック 1セット2 個
1,256 円
USB給電×ステレオミニプラグのプラグ&プレイ設計
底部ラジエーター搭載で80Hz~20kHzをカバー
コンパクトなメタル筐体&ブルーLEDがスタイリッシュ
Amazonベーシックのダイナミックサウンドスピーカーは、USB給電&ステレオミニプラグ入力のシンプル設計で、内蔵スピーカーの音に物足りなさを感じているPCユーザーにおすすめです。動画視聴やゲームプレイを手軽にクリアな音質へアップグレードできます。
コンパクトなブラックメタル筐体にブルーLEDアクセントを配し、ドライバー不要のプラグ&プレイでセットアップはUSBポートに挿すだけ。底部ラジエーターで80Hzから20kHzの再生帯域をカバーし、1.2W×2基の出力がデスクまわりに十分な迫力を与えます。
本格的な重低音や大音量には向かないため、低音重視の音楽鑑賞にはサブウーファー付きモデルがおすすめですが、1,200円台という価格を考えればコスパは抜群。手軽にPCの音質を底上げしたい方に最適な一台です。
1.2w×2の出力ですので分かってはいましたが、フルボリュームにしても音は小さめです。 音質は1256円としては悪くないですね。 耳がキンキンする音なので長くは聞いてられないですが…。 まあ慣らし(エイジング)を続けることで何とか…(ならなそう)。 左右のスピーカーを繋ぐケーブルは約1mちょっとなので、置く角度なんかを考えるとシングルベッドの左右に置いて…という様な使い方はギリギリですね。 ノートパソコンで普通の音が聞きたい…という様な方に向いていると思います。 LEDライトは部屋の電気をつけていれば青い模様ぐらいにしか感じませんでした。 価格を考えれば十分に星四つはあげられるでしょう。
接続方式
USBバスパワー給電+3.5mmステレオミニプラグ
13 HM05-5010 USBスピーカー【2,080円】 PCスピーカー USB 小型 パソコン 有線 コンピューター ノートパソコン usb接続 なにも設定せず HM05-5010【一つ低音振膜、一つスピーカー】ブラック
2,080 円
PCスピーカー USB 小型 HM05-5010は、内蔵スピーカーの音が物足りない人におすすめの一台です。USBケーブルを差すだけで動作し、ドライバーや3.5mmケーブルが不要なので、パソコン周りをすっきり保ちたい人にぴったり。
実用最大出力約5W(低音振膜付き)で、デジタル伝送だからノイズがほとんどありません。ゲームや動画、音楽もクリアな音質で楽しめるので、臨場感を重視するユーザーにもおすすめです。
サイズは約12.5×6×4cm・260gのコンパクト設計で、デスク上でも邪魔になりません。Windows、Macなど幅広いOSに対応し、手軽にコスパ良く音質アップを図りたい学生やリモートワークの社会人におすすめです。
14 オーディオテクニカ AT-SP95【3,555円】 オーディオテクニカ AT-SP95 アクティブスピーカー PC タブレット レコードプレーヤー USB給電 省スペース設計 前面ヘッドホン端子 省電力 高出力
3,555 円
高感度52mmユニットで声や音楽がクリアに聴こえる
幅17.2cm×奥行11.5cmのコンパクト設計で省スペース
オーディオテクニカ AT-SP95は、USB給電でコンセントを使わずにすぐ接続できるPC用アクティブスピーカーです。φ3.5mmステレオミニプラグを差し込むだけのシンプル設計で、面倒な設定なしにクリアなステレオサウンドを楽しめます。高感度φ52mmユニット採用でボーカルやゲームの効果音がはっきり聴こえ、手元の電源/ボリュームノブで迷わず音量調整できる点も魅力です。
2W+2W出力ながら消費電力を抑えた省エネ設計で、デスク周りに置いても邪魔にならないコンパクトボディ。前面にヘッドホン端子を備えているため、スピーカーとヘッドホンの切り替えがスムーズです。価格は約3,500円とリーズナブルで、初めてPCスピーカーを導入する学生やテレワーク中に音質を手軽にアップさせたい社会人におすすめします。ただし、重低音をガツンと響かせたい人にはやや物足りなさを感じるかもしれません。
先ず、USB接続で使用する方には何も問題はありません。 PCにはUSB接続する方、レコードプレーヤー専用として使う方にはオススメできます。 省スペースで見た目良し、音も値段に対して不満無し、BASS調整あり。 BASSのブーストも効いてます。 ただOFFにすると軽快な音楽ですら違和感があるので、基本中間か最大にしてます。 スピーカー同士をつなぐケーブルは1.5Mで、交換・延長はできません。 デスクやモニターの位置次第では配置に苦労するかもしれません。それくらいだと思います。 ただし、3.5mmミニプラグ接続に関しては用途によっては使えないかもしれません。 本スピーカーをオーディオインターフェースに繋いで様々な用途に使おうと思っていましたが、3.5mmジャックでの使用時に不満点があります。 無音の状態から音が入力されると、スピーカーからプツッとノイズが入った後、1秒ほど遅れて音が流れます。 電源を付けた最初だけならまだ我慢できるのですが、一瞬でも無音が入る度に音が途切れるので、 不具合なのか仕様なのか分かりませんが、3.5mm接続は個人で試した限りでは使い物になりません。 おそらく無音の度に回路が切れ、音が入る度に回路がついているのでしょう。 オーディオインターフェース等に繋いで音を出し、動画視聴やゲームをプレイする。 ➡BGMが流れていれば音は出力され続けますが、一瞬でも無音があると途切れます。 youtube等の動画、その他音楽再生。 ➡最近は無音の間を活かす映像や音楽作品もありますが、完全な無音が挟まると途切れます。 BGMのない解説動画などは効くに堪えません。 元はPCとレコードプレーヤーをオーディオインターフェースに繋いで、 基本はPCの音声を、レコードを聞きたい時はレコードをケーブル切り替え無しで。 という使い方の予定でしたが、3.5mmが使えないとなるとこれは出来ません。 すぐに返品しようかと迷いました。 音とデザインは悪くないので返品期限まで試行錯誤しようと思いますが、 3.5mmの用途が相当限られるという点は本当に残念です。対策があれば良いのですが。
接続方式
USB給電、φ3.5mmステレオミニプラグ
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
172×115×197 mm
15 Creative Pebble【2,180円】 Creative Pebble ブラック【価格.com プロダクトアワード2024】音声入力 ピンプラグ/電源 USB 接続 / 45度 上向きスピーカー 低音パッシブラジエーター 搭載 ピーク出力8.8W/総合4.4W RMS PC スピーカー SP-PBL-BK
2,180 円
コンパクト45度上向き設計で音がダイレクトに耳へ届く
USB給電+3.5mmミニプラグ接続でドライバー不要の簡単セットアップ
低音パッシブラジエーター搭載で価格以上の迫力ある重低音を実現
ピーク出力8.8W/総合4.4W RMSでゲームや映画も力強いサウンド
Creative Pebble ブラックは、デスクスペースを有効活用しつつ、手軽に音質アップを狙いたい方におすすめのPCスピーカー。45度上向きのドライバー設計により、耳に届く音のクリア感が向上し、ゲームや動画視聴の没入感を高めます。
一番のポイントは低音パッシブラジエーターの搭載。小型ながらしっかりと迫力ある重低音を再生できるため、価格以上のサウンドを体感できます。USB給電&AUX接続なのでドライバー不要でセットアップも簡単。机上の配線が苦手な方でもすぐに使い始められます。
ただし、低音重視のチューニングゆえに人の声や中高域がややこもりがちなのが気になる場合があります。またケーブルの長さやサイズ感は設置前に確認すると安心です。省スペースでコスパ良くPCの音を底上げしたい方に特におすすめです。
接続方式
3.5mmステレオミニプラグ+USBバスパワー
Razer レイザー Leviathan V2 X ゲーミング サウンドバー 単一スピーカー フルレンジドライバー搭載 USB Type-C Bluetooth 接続 Chroma RGB 対応 モバイルデバイス PC ノートPC リヴァイアサン ブイツー エックス 【日本正規代理店保証品】
15,700 円
USB Type-C給電&Bluetoothの簡単接続
14ゾーンのChroma RGBでゲーミング空間を演出
Razer Leviathan V2 X ゲーミングサウンドバーは、デスク上をすっきりまとめたいゲーマーや動画好きにおすすめの一本。長さわずか400mmのコンパクト設計でモニター下に収まり、限られたスペースでも高音質サウンドを楽しめます。
2つのフルレンジドライバーと2つのパッシブラジエーターがクリアな中高域と深みある低音を両立。USB Type-C給電に加えてBluetooth接続も対応し、ケーブルを最小限に抑えたい人やノートPCで手軽に使いたい人にもぴったりです。
Razer Chroma RGBの14ゾーンライティングは、好みのカラーやパターンにカスタマイズ可能。ゲームプレイ中の演出をグレードアップさせたい方におすすめです。一方で、本体1台構成なので左右のスピーカーを独立して配置したい人には物足りなさを感じるかもしれませんが、コスパ重視で選ぶなら十分満足できるパフォーマンスを発揮します。
ハイエンドスピーカーと比較すれば、遥かに音質が劣るのは当たり前ですが、 モニタースピーカーに毛が生えた程度とか、5、6千円台のスピーカーと比較して音質が劣るなんて事も絶対ないです。 ロジクールZ313からの乗り換えですが、高音域はこちらの方が遥かに良いです。 低音域は、ウーハー搭載機に劣るのは仕方ないですね。 騒音を気にして、ウーハーの音量をほぼ0にしていた自分としては、Z313の3倍は良い機種だとあくまで個人的にですが思っています。 低音より高音域の聴き取りやすさを重視する方にはおすすめな機種ですね。 あと、起動音がうるさいなんて事も全くありません。 寧ろ静かな起動音です。 価格は1万5千円を超えますが、コスパは間違いなく良いスピーカーです。 追記:2ヶ月ほど使用しましたが、エコライザーを「映画」にするのが一番バランスが良い音になると思います。 「ゲーム」はゲーム時にのみ使用、「音楽」は高音が強調されすぎていて、バランスが悪いです。 エコライザーを変えるのがめんどくさい方は、ずっと「映画」のままが一番良いです。 映画や動画、配信を見る、音楽を聴く時→「映画」 ゲームをする時や、ゲーム配信を見る時→「ゲーム」 上記が良いと思います。 「音楽」は音が悪く聴こえるので使用しません。 音量調整が音量ボタンでは6ずつしかできないのですが、レイザーのキーボードを使用しsynapseでファンクションキーやマルチメディアキーに音量を振り分ければ、2ずつの調整ができるようになります。
→ パソコンでそのまんま使える(重要)コンパクトサウンドバー
ゲーミング用途に限らずパソコンにそのまんま刺して使えるコンパクトサウンドバーです。 他にもサウンドバーはありますが、よく調べないとテレビ用で入力端子が光端子でPCじゃ使えないなんてパターンがあります。 変換コネクタもあるらしいですが光端子なんてそうそう使わないので汎用性、費用対効果の面でおすすめしません。 こちらはUSB typeーcなので最近のPCならマザーにあると思いますし万が一なくても2000円位のusbハブ買っとけば今後も色々なことにハブも使えるのでオススメです。 音質に関してはサウンドバー自体音質を期待するもんでは無いんであまり詳しく言いませんがモニターについてるスピーカーや変な独立型スピーカーより数段いいです。 ゲームですが、VALORANTとready or notというゲームで試しましたが銃声や足音などの方向はちゃんと分かります。 ソフトの方で予めゲームタイトルごとにイコライザのプリセットもあるんでめんどいならそれを使いましょう。 まぁ同価格帯のモニタースピーカーとかと比べちゃうとやはり差はありますが。 でもそういうものは設置するのにスペースが必要なのでこちらが劣ってるとは思いません。 音質にめちゃくちゃこだわるとかじゃなければ十分音楽鑑賞に耐えるレベルの音も出してくれます。 余談ですがモニターアーム使ってるとでかいスピーカーが邪魔になってきますので私はこれ買いました。 あと他の機器を登録してボタンひとつでそっちに出力機器を一発で切り替えられるのも便利です、ヘッドホンに切り替えたい時にいちいちPCのソフト上で操作するのめんどいじゃないですか。 まとめると音質そこそこ、でも利便性がとても高いものです。 個人的には買いかなと思います、ゲーム分野に限ってはRazerの音響はトップなので。
ゲーミングPCの味方だぜ! USB!イン!! ミュージック!オーン!! サウンド簡単、サウンド簡単!! ドーキレーイダー!(RGBの光り方は割と大人しめで音もキレイ (どキレイダーのテーマ♪ 簡単な説明はこれで終わり、電源はUSB Type-Cのみ あとはRazerのソフトがちょっとインストールされてこれにイコライザー(音質調整)がある 他の方の通り、基本軸としては映画と音楽がおすすめ。 正確にはどれも環境の種別ではなく【ゲームの種別】で聞く際にチョイスするものであり ゲームのイコライザーは8bitとかレトロタイプなピコピコ音に向く ブルアカの場合だとゲーム開発部がゲーム レッドウインターは2種あるがアカデミーの方は映画、マーチの方が音楽と合う YAMAHAの2万台とか5000円台のを買うくらいなら個人的にはこっち買っとけ感がある 安物から3倍界王拳しても納得できる品物だろう スピーカーを置けるならスピーカーの方がおすすめ 音は結局のところパワーと物量である。数の暴力には勝てない この辺は正確には音響業界の体たらくで選択肢が少なすぎるのが問題 スピーカーは主役ではないのは確かだが、それでも面白いのとか、美しいのとかが無いのは怠慢だろう 何言ってんだコイツと思うなら「フルスケルトンで内部にRGBラインとメーカーロゴ」とかやって欲しいもんだ 因みにUSBポートが余ってるなら他のスピーカーも接続しておけばそっちに切り替える事ができる Bluetoothはグラブルで比較したがやはり遅延とほんの僅かな劣化があるが気にならないだろう エントリー帯のハイエンドとして非常におススメ
もっと口コミを見る17 KTSOUL G-314-1 USBスピーカー【2,780円】 「2025年版G-314型-1」 PCスピーカー ステレオサウンド USB給電スピーカー AUX接続 立体音響 Wスピーカー パソコン用スピーカー W-BASS 有線スピーカー アクティブスピーカー デスクトップ/ノートパソコン/スマホ/ゲーム機 KTSOUL
2,780 円
KTSOULの「2025年版G-314型-1」PCスピーカーは、内蔵スピーカーでは物足りない若いPCユーザーにおすすめの一台です。USB給電とAUX接続に対応し、届いたらすぐにデスクトップPCやノートPC、スマホにつなげて音楽やゲーム、映画の音を迫力アップできます。
このスピーカーの魅力は、3W×2の出力で低音から高音までバランス良く響く音質です。周波数特性は60Hz~16KHz、S/N比75dB以上を実現しており、中学生でも聞き取りやすいクリアさがあります。モニター下にすっきり置ける幅38.5cmのスリム設計で、省スペース派にもぴったり。
気をつけたいのは、Bluetooth非対応で完全に有線モデルという点と、音量を最大にすると音割れする場合があること。それでも価格はわずか約2,780円とコスパ抜群。音質向上と省スペースを両立したい人におすすめです。
REGZA テレビのスピーカーに時々不快なノイズが出るようなって来たので内蔵スピーカーを交換しようとしたがスピーカーユニットがもう手に入らない様なので外部スピーカーを導入することにした。 中古で SONY SRS-U10 アクティブスピーカーを手に入れて試したが低音が強すぎて音楽を聴くには良いが人の話声を聞くには向いていなかった。 シンプルなデザインで内蔵バッテリー無しステレオミニジャックで探したところ本製品が目にとまった。 安価なので購入して試したところ高音域も良く出て広がりも良いのでテレビの内蔵スピーカーに近く人の声が良く聞きとれた。 低音が控え目なので音楽や映画などにはちょっと迫力が無いけどテレビ視聴には向ているスピーカーだと思う。 簡易ワットメーターで計測したところテレビからの音声入力が有っても無くてもほとんど電力を消費していなかった そうとうボリュームを上げて大音量を出さない限り電気を食わない製品のようなので電源をつけっぱなしでも問題無いと思う。
接続方式
USB給電 + AUX/3.5mmステレオミニジャック
18 Smalody 分離式PCスピーカー【2,606円】 【2in1】Smalody PCスピーカー, Bluetooth 5.3 ゲーミングスピーカー LEDライト付き USB接続 プラグ&プレイ コンピューター/ラップトップ/ゲーム機などに対応 付き【分離できる】(カジュアル)
2,606 円
SmalodyのPCスピーカーはBluetooth 5.3やUSB給電に対応し、ドライバー不要のプラグ&プレイ設計が魅力のコスパ最強モデルです。コンパクトながら10Wのステレオ出力で、英会話学習やYouTube、映画鑑賞などを迫力あるサウンドで楽しみたい方におすすめ。普段使いからゲームプレイまで、手軽に音質をアップグレードしたい人にもぴったりです。
特徴的なRGBライトを備えたユニークな立体パネルと、シーンに応じて分離できる着脱式スピーカーで、左右ステレオ配置も一体化配置も自在に切り替え可能。ワンノブで電源オン/オフ、音量調整、モード切替、ライト制御まで操作でき、デスク上をすっきり保ちたいミニマリストにもおすすめです。
スピーカーの裏がLEDにて光るので、正面から見えないので裏側に壁などがあり反射させ部屋を暗くするなど工夫が、必要と思います。
接続方式
Bluetooth 5.3/USB(AUX)
19 サンワダイレクト 3WAY接続PCスピーカー【6,580円】 サンワダイレクト PCスピーカー 3WAY接続(Bluetooth / 3.5mm / USB) 10W ツイーター搭載 アンプ内蔵 400-SP091
6,580 円
サンワダイレクトのPCスピーカー「400-SP091」は、Bluetooth・USB・3.5mmステレオミニプラグの3WAY接続に対応。実用最大出力10Wの高出力ながらコンパクト設計なので、デスク周りをスッキリ保ちたい学生や在宅ワーカーにおすすめです。
前面にツイーター、背面にバスレフポートを備え、重低音から繊細な高音域までバランス良く再生。モニター内蔵スピーカーでは物足りないゲームや映画、音楽を迫力アップさせたい人にもぴったりの一台です。
USB給電だからPCとケーブル1本で接続完結。さらにスマホやタブレットとワイヤレスでつなげるBluetooth機能、テレビやゲーム機とつながる3.5mm入力も使えるマルチな利便性で、コスパ重視の方に特におすすめします。
接続方式
Bluetooth / USB / 3.5mmステレオミニプラグ
20 ロジクール Z313【7,480円】 【Amazon.co.jp限定】ロジクール PC スピーカー Z313 ステレオ ブラック 2.1ch サブウーファー 付属 3.5mm 入力対応 パソコン用 PCスピーカー 国内正規品 2年間無償保証
7,480 円
RMS25W(ピーク50W)の安定出力でクリアな音質
サテライト+サブウーファー合わせて約2.8kgの軽量設計
ロジクールのPCスピーカーZ313は、ゲームや映画、音楽を迫力あるサウンドで楽しみたいけれど、予算は1万円以下に抑えたい学生・社会人におすすめのモデルです。2.1chのサブウーファー付きで低音をしっかり補強できるので、内蔵スピーカーでは物足りない人にも最適です。
最大RMS出力25W(ピーク50W)のバランスの良い音質を手軽に体感でき、有線コントロールポッドで音量調整やヘッドホン接続も簡単。サテライトスピーカーとサブウーファーを合わせて約2.8kgの軽量設計なので、デスク上の省スペースにもマッチします。コスパ重視で選ぶなら見逃せない一台です。
今まで使っていたスピーカーがウーファーの付いてないもので、購入しました 正直ウーファー以外の横についているスピーカーは超弱いです。正直無くても良いかもしれないレベル 今はウーファーなしのスピーカーとこれを併用して使っているのでちょうど良い音が出せていますが、 単体だとあまりいい音質は出せない感じがします
→ 本体サイズ
サテライト:89.4×81×146.2mm、サブウーファー:150×220×228.4mm
重量
約2,780g(サテライト+サブウーファー合計)
21 Kstime PCサウンドバー【5,980円】 Kstime【最新Bluetooth5.4 & USBダイレクト】PCスピーカー サウンドバー 10W RGB ゲーミングスピーカー 六つのスピーカーユニット 二重対称インバーターチューブ ステレオ 大音量&豊かな低音 ラップトップ、タブレット、スマートフォンに対応、USB給電式のパソコンスピーカー
5,980 円
6ユニット×二重インバーターチューブで重低音が迫力満点
Bluetooth5.4&USB給電のプラグアンドプレイ設計
幅40cmのスリムボディでデスク上をスッキリキープ
KstimeのPC用サウンドバーは、6つのスピーカーユニットを搭載したコスパ重視モデル。豊かな低音とクリアな高音で、映画やゲーム、音楽を手軽にグレードアップしたいPCユーザーにおすすめです。
最大出力10Wのステレオ再生に対応し、二重インバーターチューブ技術を採用。低音エンハンスメントユニットがしっかり響き、フルレンジスピーカーが中高域をクリアに再生します。コンパクトながら迫力あるサウンドが魅力です。
接続はBluetooth5.4とUSB給電の2方式。USBケーブル1本で電源と音声伝送を同時に行えるので、配線がごちゃつかず初心者にも簡単。スマホやタブレット、PCはもちろん、ゲーム機との相性も良く、すぐに楽しめます。
デスクを彩る4つのRGBライトモードを備え、音楽に合わせて光る演出もバッチリ。ワンノブ操作で音量調整やライト切り替えがスムーズです。限られた予算で省スペースかつ高音質を叶えたい人におすすめの一台。
22 FUNLOGY 14W PCスピーカー【1,990円】 FUNLOGY Speaker(スピーカー/PCスピーカー)【VGP2024受賞 / 総合14W / ステレオスピーカー/USB給電/重低音/AUX / 3.5mmピン入力 / 日本ブランド 】 (ブラック)
1,990 円
FUNLOGY Speakerは総合14W(7W×2)のステレオ出力を備えながら約2,000円という低価格を実現したPCスピーカーです。コンパクトなサイズと30°の傾斜設計で、デスク上でも低音をしっかり届けたいコスパ重視の方におすすめ。
一番のポイントはUSB給電のみで動作するバスパワー方式。ACアダプター不要で配線がすっきりし、AUX端子も備えているので幅広い機器に接続可能です。30°の角度が低音の響きを強化しつつ、中高域もクリアに再生。日本語説明書や1年保証のサポート体制も安心感があります。
サブウーファー付きの2.1chモデルほどの重低音の深みはないものの、この価格帯でここまでの音質を得られる製品はなかなかありません。デスク周りを省スペースにまとめつつ、ゲームのBGMや動画視聴の音声を手軽にレベルアップしたい学生や社会人におすすめです。
23 サンワサプライ MM-SPU7BK USBスピーカー【3,555円】 サンワサプライ USBスピーカー 木製キャビネット パッシブラジエーター搭載 ブラック MM-SPU7BK
3,555 円
木製キャビネット×パッシブラジエーターで豊かな低音
サンワサプライのUSBスピーカー「MM-SPU7BK」は、USBケーブル一本で電源と音声信号をまとめて供給できるコンパクトモデルです。木製キャビネットとパッシブラジエーターの組み合わせで低音の迫力を引き出しつつ、中高域もクリアに再現します。省スペースで配線もスッキリするので、デスク周りをシンプルに保ちたいPCユーザーにおすすめです。
実用最大出力は5W(2.5W+2.5W)、再生周波数は130Hz~20KHzに対応。内部でアナログ変換を行うデジタル伝送設計により、ノイズの少ないクリアな音質を実現しています。前面に音量ノブと電源スイッチを備え、手元で直感的に操作可能。実売価格3,500円台ながら木製筐体の高級感もあり、コストパフォーマンスに優れる点が魅力です。低音を重視しすぎないユーザーや、映画や音楽を程よい迫力で楽しみたい方におすすめします。
24 Smalody LEDスピーカー【2,499円】 PCスピーカー, Smalody ゲーミングスピーカー USB電源 LEDライト付き コンピューター/ラップトップ/ゲーム機などに対応 PS4.などゲーム用(AUX3.5MM)
2,499 円
USBバスパワー&3.5mm接続で簡単セットアップ
LEDライトが光るクールなハニカムデザインが特徴のSmalody PCスピーカー。USB給電+3.5mm接続で手軽に使え、わずか約2,500円とは思えない最大10W出力でゲームや動画を迫力ある音で楽しめます。予算を抑えつつ音質をグレードアップしたいPCユーザーにおすすめの一台です。
50.8mmドライバー×2搭載で、低音から中高音までバランスよく再生可能。最大再生周波数18kHzに対応し、ボリュームノブで直感的に音量調整できます。ただし音量を上げすぎるとノイズが混ざる場合があるので、高音域重視よりもコスパ重視のゲーミング入門機としておすすめです。
電源が使用PCのUSBからとれるのが良いです、音の悪いPC音が改善出来ました。高音は少し物足りないです。
→ 25 OFFSIR RGB PCスピーカー【2,980円】 OFFSIR PCスピーカー ゲーミングスピーカー USB有線 RGBライト付き 2chステレオ 臨場感 3Dサラウンドサウンド AUX接続 3.5mm端子 プラグ&プレイ パソコン/テレビ/ゲーム機などに対応 (RGB)
2,980 円
5W×2のデュアルドライバーで迫力あるステレオサウンド
φ50mmユニット+クローズドキャビティで歪みを抑えたクリア音質
呼吸サイクル式RGBライトでゲーミング環境を華やかに演出
ドライバ不要のプラグ&プレイでUSB+3.5mm接続ですぐ使える
OFFSIRのPCスピーカー「CO713」は、コストパフォーマンス重視のゲーマーや映画好きにおすすめの一台です。5W×2のデュアルドライバーから生まれる迫力あるステレオサウンドは、内蔵スピーカーでは物足りない方にもピッタリ。
最大の魅力はφ50mmフルレンジユニットによるクリアな音質と、ゲームや音楽の雰囲気を高める呼吸サイクル式RGBライト。ブラックボディに映えるカラフルなイルミネーションがデスク周りを彩り、没入感をさらにアップさせます。
ドライバ不要のプラグ&プレイ仕様で、USB給電と3.5mmステレオミニプラグを接続するだけで使い始められる手軽さも魅力。約130cmのケーブル長で配置の自由度が高く、分解可能なスピーカーデザインを活かして左右に広げればステレオ感が増します。
Bluetooth接続やリモコンは搭載していませんが、この価格帯で10Wの出力と演出ライティングを両立しているモデルは希少です。予算1万円以下で音質と見た目を両立したいPCユーザーにおすすめです。
26 サンワサプライ MM-SPU21BK【2,750円】 サンワサプライ PCスピーカー USB電源 コンパクト 6W パッシブラジエーター搭載 電源ボタン付き ブラック MM-SPU21BK
2,750 円
USBケーブル1本で給電と接続が完了し配線スッキリ
サンワサプライのPCスピーカー「MM-SPU21BK」は、USBケーブル1本で音楽再生から給電までできるシンプル設計が魅力です。デスク周りをすっきりさせたい人や、予算を抑えて手軽に音質をアップさせたい人におすすめのモデルです。
最大出力6W(3W+3W)の高出力を誇りながら、2インチのフルレンジスピーカーと背面パッシブラジエーターにより、中高域のクリアさとほどよい低音を両立。USBバスパワー駆動なので面倒な電源ケーブルが不要で、前面の音量ノブ&電源ボタンで直感的に操作できます。
超コンパクト設計のため、重低音の迫力は大きなサブウーファーには及ばない点はやや気になりますが、普段使いのPC作業や動画視聴では十分に満足できる性能です。省スペースでコスパ最強のUSBスピーカーを探している人におすすめです。
PS5で使用しているモニタにスピーカーが付いていないので購入してみたが、PS5本体側とスピーカーのボリュームを最大にしても音が小さく、PS5用としては使い物にならなかった。 PCでは普通に使え、音質も値段の割には悪くないです。 接続がUSBケーブル一本でOKなのは便利! PS5で使えていたら☆5です。
接続方式
USB Aコネクタ(USB2.0/1.1対応)
27 サンワダイレクト 400-SP099【3,980円】 サンワダイレクト PCスピーカー サウンドバー 音量・電源ダイヤル式 USB給電 3.5mm接続 6W 高さ5cm 薄型 1個 400-SP099
3,980 円
サンワダイレクトのPCスピーカー「400-SP099」は、高さわずか約5cmの薄型スリムデザインで、モニター下や狭いデスクにもすっきり収まります。USB給電式なのでACアダプター不要、配線をシンプルにまとめたい学生や在宅ワーカーにおすすめです。
前面には大きなボリュームダイヤルを搭載し、直感的に音量調整が可能。3.5mmステレオミニプラグ入力に対応し、PCはもちろんスマホやテレビにもすぐつなげられます。ケーブル周りの取り回しを重視する人にも使いやすい設計です。
音質は中音域にフォーカスしたクリアな再生で、人の声やゲームのSEがはっきり聞こえます。低音は控えめですが、6Wの出力で作業用BGMや動画視聴には十分です。価格は約3,980円と手頃で、コスパ重視のユーザーにぴったりの一台です。
重低音よりも設置のしやすさや日常使いの快適性を優先したい方におすすめ。予算を抑えつつ音質をアップさせたい初心者や、省スペースでシンプルに使いたい人に特に向いています。
ロジクールの格安スピーカーのノイズに悩まされたため、購入しました。 音質にこだわりはなく、TVやゲームがちゃんと聞こえればそれで良かったので安価な商品を選択。 当たり前ですが音は鳴っているものの、低音がこもって聞き取りづらいです。 男声などは何を言っているかわからないことも。 ノイズの問題がなければロジクールの格安スピーカーの方が聞きやすいです。 それでも低音以外は問題なく鳴っており、今のところノイズ等もないのでしばらく使ってみます。 音質にこだわりはなくてももうちょっと高価なスピーカーが必要かなぁ…
→
28 Creative Stage Air V2【6,480円】 クリエイティブ・メディア Creative Stage Air V2 幅41cm AUX/BT/USB オーディオ 最大20W 重低音パッシブ ラジエーター 約6時間連続再生バッテリー搭載 PC/Mac/スマホ対応 サウンドバー SP-STGEAV2-BK
6,480 円
USB・Bluetooth・AUXの3電源接続に対応
Creative Stage Air V2は、モニターの下にもスッキリ収まるアンダーモニター型サウンドバーです。USB一本でPCとつなげるほか、Bluetooth 5.3や3.5mm AUX入力にも対応。最大20Wの出力とパッシブラジエーター搭載で、デスクまわりをスマートにしつつも重低音をしっかり楽しみたい方におすすめです。
バッテリー内蔵で約6時間の連続再生が可能なので、コードレスでデスクから少し離れて音楽や動画を楽しみたい人にもぴったり。電源や入力ソースの切り替えはボタンひとつ、LEDランプで状態が分かりやすく表示され、操作が苦手な方でも安心です。
USB給電ならPCとケーブル1本で音声出力と電源供給が両立。Bluetooth接続時はワイヤレスでスマホやタブレットと簡単リンク。AUX入力も備えているため、据え置きゲーム機やテレビの音声出力を手軽にワンボックスでまとめたい人にもおすすめ。省スペース&高コスパなPCスピーカーを探している方は要チェックです。
USB接続やBluetoothでの音楽再生には満足している。ただAUX接続だと、例えばYouTubeの動画を再生すると、BGMは普通に鳴るのに、人の声が物凄く小さくて聞こえない。端子の接触が悪いのかもしれんと思って調整してみるが、どうも不調。私の環境による可能性はあるが、製品自体に何かしら問題があるのではと疑っている。今のところ、新しいファームウェアはないけど。 結局、USBとBluetoothだけで使用している。
接続方式
USB / Bluetooth 5.3 / 3.5mm AUX
電源方式
USBバスパワー / 内蔵バッテリー(約6時間再生)
29 Logicool Z407 2.1chスピーカー【15,000円】 ロジクール Bluetooth スピーカー Z407 最大出力 80W 2.1ch PC サブウーファー ワイヤレス コントローラー 付き 3.5mm USB スマホ パソコン用 Windows Mac Chrome iOS Andoroid 国内正規品 2年間メーカー保証 【Amazon.co.jp 限定壁紙ダウンロード付き】
15,000 円
Bluetooth/USB/3.5mmのマルチ入力対応
ロジクールのBluetoothスピーカーZ407は、1万円台で本格的な2.1chサウンドを楽しみたいPCユーザーにおすすめのモデルです。サテライトスピーカーは縦置き・横置き両対応で、モニター下にもすっきり置けるので省スペース設置にも役立ちます。
最大出力80Wの2.1chシステムは、デジタル信号処理でクリアな高音から迫力ある重低音まで幅広く再生。特にサブウーファーが生む低音の深みは映画鑑賞やゲームプレイの臨場感を一段と高めてくれます。
接続方式はBluetooth 5.0、MicroUSB、3.5mmステレオミニジャックに対応。付属のワイヤレス・コントローラーなら、20m先からでも音量や低音レベル、再生/一時停止などを直感的に操作できます。
やや大きめのサブウーファーは存在感がありますが、それだけパワフルなサウンドを実現。音質と機能を重視しつつ予算を抑えたい人におすすめのコスパモデルです。
接続方式
Bluetooth 5.0、MicroUSB、3.5mmステレオミニジャック
本体サイズ
サテライト:93.9×85.2×199.9mm、サブウーファー:234×180×240mm
重量
サテライト:389.6g、サブウーファー:2450.6g
30 サンワダイレクト 400-SP104【10,980円】 サンワダイレクト PCスピーカー 高出力80W Bluetooth/有線/光デジタル/USB/microSD対応 パソコン テレビ モニター用 スピーカー 400-SP104
10,980 円
高出力80Wで迫力のある重低音とクリアな高音を実現
Bluetooth5.0/光デジタル/USB/microSDなど多彩な入力に対応
付属リモコンで低音・高音を細かくイコライザー調整可能
内蔵AC電源ユニットで配線スッキリ、省スペース設計
サンワダイレクトの400-SP104は、実用最大出力80Wの大迫力サウンドを手軽に楽しみたい人におすすめのPCスピーカーです。木製エンクロージャーが重低音から高音までバランスよく響かせ、付属のリモコンで低音・高音を自在に調整できます。価格は約1万1千円とコスパに優れ、初めての外付けスピーカーとしても満足度が高い一台です。
Bluetooth5.0や3.5mmミニ、光デジタル入力、USB、microSDに対応し、パソコンだけでなくテレビやスマホなどさまざまな機器とつなげられます。電源ユニットは内部に内蔵されているので、大きなACアダプタが不要で配線がすっきり。ゲームや映画、音楽を迫力ある音で楽しみたいコスパ重視の学生・社会人にぴったりです。
接続方式
Bluetooth5.0/3.5mmステレオミニ/光デジタル/USB/microSD
本体サイズ
幅11.5×奥行15.9×高さ18.5cm
Creative Pebble V3 ホワイト 入力切替(USBオーディオ/Bluetooth/3.5mmピン入力) Bluetooth 5.0搭載 8W RMS ピーク出力16W USB Type-C/Type-A アクティブ スピーカー SP-PBLV3-WH
この価格帯でこれだけの機能があるなら、非常に満足度は高いです。普段はパソコンにUSBで接続して使用していますが、Bluetoothにも対応しているので、スマホから直接音を出すことも可能。切り替えも簡単で使いやすいです。 特に嬉しいのが、USB給電対応でコンセントを埋めなくていいところ。デスク周りがごちゃつかず、配線もすっきりまとめられます。 ただ少し気になるのが、PCをシャットダウンするときにスピーカーの電源を先に切っておかないと、そのままUSB給電が途絶えて電源が落ちてしまう点。製品上問題はなさそうですが、「このまま落として大丈夫かな?」と毎回ちょっとだけ迷います。まぁ、スピーカーの電源切るの忘れてしまうのですが…
音質に不満はなく、USBーCだけで繋げれるのですぐ使えます。 丸いデザインもかわいいですね。
→ スマホでの動画視聴やゲーム用のスピーカーを探しており、より安価なCreative Pebbleと迷いましたが、Bluetooth接続機能に惹かれてV3を購入しました。 今までモニター内蔵スピーカーを使用していたため音質はそれなりに良くなりました。しかし、1つだけ気になる点が… 高音がキンキンして(特にボーカルのサ行など)、ちょっと耳が疲れます。 スマホ接続時はイコライザーで調整して改善しましたが、switch接続時には調整できないので、ゲーム使用はあきらめて動画視聴用にしようかなと思います。 でも、見た目はとても可愛いので気に入っています。
→ 以前使ってたスピーカーが壊れたため評判の良さげなこちらをチョイス 小さいし期待はしてなかったのですが想像以上に高音が出るしボーカルも聴こえやすいです USB電源で出力アップは面白い発想ですね ただウーファーは多少の補強程度なので出力は期待しないほうがいいかも この値段にしては非常にコストパフォーマンスは良いと思います
メディアを読み込めませんでした。 もう少し小さいかと思ったら案外大きかった(笑) 早速ホームセンターに行って台を作って置いてみました。 スピーカーはいいと思います。 ウーファーあるけどBOSEみたいな重低音はさすがにないです。
→ デフォルトの設定ではバス(低音)がOFFになっているため 高音が耳につく微妙な商品と勘違いされがちだが、公式アプリで化ける商品なので アプリで低音をONにするだけで全くの別物となる。
PCスピーカーに高音質を求めていませんが、 このスピーカーは音質を語ってもいいレベルだと思います。 音楽再生に充分満足出来る仕上がりです。 サイズ以上の低音を出してくれます。 別室にもう1台買いたいです。
→ PCにはUSB接続でエコーにはBluetooth接続して使用。 音はエコー本体より良いのと切り替えが前面のポッチで手軽なのが良い。 同程度の性能と手軽さのスピーカーを日本メーカーからも出してほしい。
→ 普段レビューは書かない私ですがこの商品はオススメなので書きます。 Macで使う為に購入しました。 ただ繋いでスピーカー本体の音量バランスだけ整えた状態ではただの安いスピーカーて感じの音でした。音量も大きくなくこもった音で本気で返品しようと思いました。 しかし「eqMac」と言う無料でも使えるアプリを入れてバス、ミッド、トレブルを好みに調整したら他の同価格帯スピーカーでは聞こえなかった歌手の息遣いや楽器の小さな音まで聞こえる様になりました。ブーストで音量を上げる事も可能です。 この値段でこの音ならば普通の人なら十分だと思います。 ※唯一の不満点はケーブルが短すぎる事ですかね。私は27インチモニターの裏にスピーカーを置く事にしました。床に置くとケーブルが足りない。まあUSB、ステレオの延長ケーブルを追加すれば解決しますけどもね。 コスパ含めてPCスピーカーとしてオススメします!
一般的なPC用スピーカに対して思い描いているイメージとはちょっと異なる音色のように感じます。 響きは割と豊かな方ですが、安いPC用スピーカーにありがちなプラスチックっぽさはなく、至極まっとうな音色という印象です。 ウーファだけでなく左右のスピーカにもバスレフっぽい穴が開いており、その辺が本機の音色を決定しているのかな、とも思いました。 その反面、低域を上げ過ぎると、もこもこした歯切れの悪い響きになります。 腹の底にズシンと響くようなパンチの効いた低音を期待すると裏切られるかもしれません。 電子楽器よりはクラシック系の音楽の方が合いそうです。 あと、右側のスピーカはプラグが緩いのか、あるいは断線しているのか、時々音が出なくなります。プラグの部分をひねったりすると治ります。 全体的に見て、オーディオ機器として真面目に設計された商品だと思います。品質がもう少し安定していれば、ですが...
→ この価格帯でこの音は充分。高音を少し下げめで低音MAXにすればバランスは良く感じる。これ以上の音を 求めるなら数万単位の価格帯のスピーカーを買うしかなくなる。本商品の最大の魅力はなんと言ってもウーファーのパワー・ポテンシャルだろう、高音に関しても最大限使おうと思えば高音もかなり出るこれ以外に 手頃なスピーカーはそうそう無いだろう。価格に見合った以上の実力はあると言える。
→ 自分の買った理由としては 安かった ただそれだけで 音質とかは気にしてなかったんですけど 個人的にベストコストパフォーマンスだとおもいます。 音量MAXにすると 地響きがするぐらい ウーハーがきいて すごいうるさいですが 音割れもなく 最高です。 購入してから 1年以上たつんですが しっかりと音も 出て まだまだ 現役です! 値段が安くて 音もいいスピーカーをお すすめるならこれですね。 (褒めまくってますが 100%桜ではないです)
同じロジクールのz213が大好きで、 前モデルであるコチラに興味があって、 中古で購入しました。 ウーファーは、ls21のほうが若干大きいです。サテライトはほぼ同じですね。 肝心の音は、定格出力が同じなのに、ls21 のほうが若干チカラ強い感じがします。 中古品なので、慣らしの進み具合で単純な比較はできないと思いますが、違いは分かります!。 もしも、低価格でもちゃんとしたスピーカーをお探しなら最高の選択になると思います。
→ 大分前に発売されたものですが、探しまくって入手できました。家庭用pcのスピーカーの中では私の中では此れが一番良いです。低音もお隣さんに迷惑にならない程度に心地良く出ます。とっくに新バージョンも出ているのですがイマイチでしたので、こちらの復刻を強く希望します。あとLOGICOOLは何故か断線しやすい傾向があるので、其処だけは改良してほしいです。
→ 私のシステムでは出力が足りませんでした。音が小さい。
→ 爆音問題に悩まされてる人が多いので、解決のために簡単な方法を教えます。 多くのスピーカーに搭載されてるようにこのスピーカーにも音量調整機能は当然あるので安心してください。 銀色の丸いところ、多分裏側の方ですが、これを手で回せばかなり音量を小さくもできます。 デフォルトだと大きすぎるので左に2くらい回せば充分です。 スタイリッシュにするために「ここがつまみ!」って感じのデザインではないので皆気づいてないだけだと思います。 この調整機能を使えば爆音にしようがない音量にも出来ます。 あと、3000円これよりも安いカシャカシャ軽い音しか出ない別メーカーのスピーカーを使っていたのですが、めちゃくちゃ音が良くなってさすが音響メーカーだなと感動しました。 この価格と小ささにしては想像以上に音が分厚く重低音がよく普段使いに十分です。
以前に使っていたPC用スピーカーに違和感を感じ、もうちょっと繊細且つダイナミックな音質をと購入 これで正解である 使っていてノイズが入るようになりメーカーに相談 3日めには対策品を送って頂いた 夜に小さなサウンドで聴いても,日中に多少の大きなサウンドで聴いても満足のいく音質 このあたりはあたりはさすが「JBL」と感心 又,置き方によっても広がり方が違うのでそこも楽しめるだろう トップのネットはホコリが目立ちがちだが,こまめに清掃してあげれば良いか?
→ デスクトップパソコンに使っていますが、来た人皆が良い音だと言ってくれます。
→ 届いてしばらく使っていますが音質も良く大満足です。 購入前はよく調べもせず「ライトが光っているのが眩しそうでうっとおしくなりそう・・・」と思っていたのですが下のボタンを長押しでライトの色変更ができ、 水色▶赤▶緑▶青▶黃緑▶水色点滅▶赤点滅▶緑点滅▶紫点滅▶虹色点滅▶虹色▶消 で消すことができます。(内容間違っていたらすみません) ライトは消して使って大満足です。 ただ、起動音は死ぬほどでかいです。気を付けて。
PS5で使用しており全体的な性能としては問題なし サーノイズ等も無く値段相応の音を出してくれる。 問題点 起動音がクッッッッソうるさい! ブゥゥゥゥゥン!!!ピロロロッ!!(爆音)という融通の効かない音がひたすらに不快 USB接続は時折ブツッと一瞬途切れた音が鳴る 3.5m接続では特に問題はないのでAUX接続をオススメ。 本当に起動音さえなければ…
→ 見た目、音質は本当に最強です。 シンプルなフォルムにカラー、ライトアップも兼ね備えており、さらに低音から高音まで深さを感じるような音を出してくれます。 すごく満足なのですが唯一、起動音がちょっと合わなかったです。 音を上げた状態で起動すると爆音で宇宙的な起動音が鳴り響きます。 それとモード切り替え時も英語で爆音がなります。ランプで切り替えがわかるから要らないのでは?と感じました。 物自体は本当にいいのですが起動音等で星4にさせていただきました。
→ 30Wの出力で音が良いと思います。 自分の持っているゲーミングモニターのスピーカーは2W 二つで音が小さく物足りないため、今回このスピーカーを買い足しました。 音量が大きく、満足です。
10年くらいパソコンにつないで使っていたBoseの小型スピーカーから雑音が出るようになったので、とりあえず見栄えのいいものを買いました。音響メーカーではないし、全く期待していなかったのですが、100均のインシュレーターを敷くとBoseと大差ない結構いい音がでます。
→ 期待した製品でした。 今後も、購入者に役立つ商品開発をお願いします。 ありがとうございました。
→ ゲーミングスピーカーというジャンルは、オーディオファンからすると「音質は二の次、見た目とギミック優先」と思われがちだ。しかし、Edifier G2000はその固定観念を覆す一台だ。 このスピーカーを一言で表すなら、「ゲーミングデバイスでありながら、オーディオとしても通用するバランスの取れたモデル」。デスクトップ環境を洗練させるデザイン性に加え、音質面でも確かな実力を発揮する。 【デザインと接続性 – 小型ながら拡張性◎】 Edifier G2000は、コンパクトなボディに多彩な接続オプションを備えている。 USB-A、3.5mm AUX、有線・無線Bluetooth接続、さらにはSUB-OUT端子まで搭載。PCやPS5はもちろん、スマホやタブレットとのペアリングも容易で、どんなデバイスでも即戦力として機能する。 また、RGBライティングがゲーミング環境を引き立てるのもポイント。派手すぎず、落ち着いた光の演出がデスク周りをスマートに彩る。 【音質 – ゲーム、映画、音楽で使い分けるサウンド設計】 このスピーカーの真価は、「3つのモード切り替え」にある。 ✅ ゲームモード – 低音の迫力が増し、銃声や足音の定位感が向上。FPSタイトルでは、敵の位置がより明確に感じ取れる。 ✅ 映画モード – 音場が広がり、セリフの明瞭さと迫力のある低音が両立。アクション映画との相性が抜群。 ✅ 音楽モード – フラットなチューニングで、高音の伸びと中音域のバランスが良好。ボーカル曲やジャズでも違和感なく楽しめる。 32Wの出力は、小型スピーカーとしては十分なパワーを持ち、デスクトップ環境でのリスニングには最適。SUB-OUT端子を活用すれば、ウーファーを追加してさらに低音を強化することも可能だ。 【結論 – ゲーマーだけでなく、音質を求めるユーザーにも推奨】 Edifier G2000は、ゲーミングスピーカーとしてのデザイン性と、オーディオとしての基本性能を両立した優秀なモデルだ。特に定位感を求めるゲーマー、映画鑑賞を楽しみたいユーザー、コンパクトながら高音質を求めるリスナーにとって、有力な選択肢となるだろう。 単なるゲーミングスピーカーではない。「使える」オーディオデバイスとしての価値がある。
コスパ的には可もなく不可もない手堅い商品です。音質は超高音質ではなく、まあ高音質です。カラー展開が多くデスク周りがオシャレになります。起動音と電源を落とした時は他の方の言う通り、無駄にうるさい音がなります。背面のLEDも様々な色に変更できます。音量調整はイチイチ音量レバーをカチカチ上下しなくてはならなくめんどくさいです。 またこのレバー自体かなり安っぽい、1番いじる場所なので所有欲を満たす為にも品質をあげて欲しがった。リモコンがあれば最高でした。ミュージックモードやゲームモードなど簡易的な音質プリセットを変更出来ますが、そんなに変化しないので使う機会はないと思います。 自分は昔買ったBose Companion 20 MULTIMEDIA SPEAKEという3万ほどの有線スピーカーを別のモニターで使用してますが、音質に置いては雲泥の差でBOSEが圧勝です。そしてそのBOSEのスピーカーはメルカリ等で1万以下で買えたりしますので、音質とコスパを求め、中古でもよい方はBOSEをオススメします。
→ 弟にプレゼントしました。とても喜んでくれました! オーディオが疎い私が見ても、光っていてかっこいいです。
→ 結論から言えば、「買い」だと思います。 USB給電のアナログ(ステレオミニプラグ)入力のデスクトップスピーカーは各社(100均含めて)出ていますが、周波数特性、音質(歪、S/N)の面で結構いい線いってるのではないでしょうか。それでいて、1,200円ちょっとなのに、そこそこの質感があります。(プラボックスにスピーカーだけ入っているような重量ではなく、そこそこ質量もあります) 指向性が通常のボックススピーカーよりも、無指向性までいかないにしても、音を積極的に拡散するような設計になっているようで、TV鑑賞なら最適だと思います。 音量はUSB給電であるがため、大音量の迫力というわけにはいきませんが、小型のテレビやPCモニタ脇の音声再生には十分な音量があると思います。少なくても最近の薄型TVの背面や下向きのスピーカーよりはましなのではないでしょうか。 唯一、???・・・と思ったのが、ステレオ音声対応のはずなのに、左右スピーカーの表示がどこにもない! サポートを探すと、 左右両用です。 バッフルの位置が中心に有り、どちらに置いても音は変わりません。 ちなみに左右決まっているものはスピーカー側に記載が有ります。 そういうものは高音と低音でバッフルの位置が左右で異なるので どちらに置くのかが決められています。 とあり、「製品にLR表示してないってことは、どっちでもいいんだよ!」と言わんばかりの、何ともトンチンカンな回答。 えっ!! もしかしてモノラル再生機? とも疑いましたが、ちゃんとステレオ再生機でした。 ほかの方のレビューを見ると、確定できない状況なのかもしれませんが、私が入手したものは、コードが2本はえてる方が「右」でした。常識的には、音響(ステレオ)関係では、LとRではL(左)が優先だと思うので、通常は電源やボリュームが付いているのは左だと思うんですけどね・・・ これって、設計・生産ライン出来ちゃってから、「あれっ?」って感じで、上記のような言い訳してるんじゃないかって思ってしまいます。(笑) ついでに、簡単な判別方法ですが、ステレオプラグの先から、L、R、GNDという万国共通の仕様になっているので、 本製品のUSB給電だけして、ステレオミニプラグの「先っちょ」を手で触って、「ザラザラ」「バリバリ」「ブーーン」というノイズが出てくるのが、左チャンネルです。 プラグを刺す外部の製品のステレオミニジャックは必ずそうなっているはずですので、本製品の内部がどうなっていても、これで左右チャンネルは合わせられはずです。というか、「左チャンネル信号はそっちのスピーカーから再生されます」が正確な表現ですかね。 最後に、青いLEDは、私には「ジャマ」でした。 TVのUSB端子が1つしかなく、外部HDで埋まっていたので、しかたなく、TVのACラインとAC電源連動タップを使って、USBコンセントの電源を連動させて使ってます。電源ON/OFF時のポップノイズは多少出ます。 【追記】 簡易的に、周波数特性を測ってみました。(USB電源、内蔵アンプコミコミ、ボリューム中庸) 聴感上の印象と変わらず、この手のスピーカーとしてはまあまあフラットな印象ですが、多少ハイ上がり(10KHzピーク)な傾向です。 仕様で謳っている、80Hz~20KHzは低域、広域とも鵜呑みにできませんが、同じく仕様に、「区切り」?という項目で、≧35dBという表記があるので、その条件なら、そうなるのかな?という感じです。測定データから言えば、せいぜい、150Hz~15KHz程度であり、聴感上もそんなところです。 100Hz以下の低域の低いレベルの出方は設置場所・方法によるので、環境によると思います。(今回の測定では、テレビ台の上に置いたので、だいぶ箱鳴りしていたかもしれません。聴感上は有意に聞こえるものではありませんが・・) 結論としてはあまり変わりませんが、純粋に音楽をじっくり聴くのには向きませんが、TVやモニタ脇の外部スピーカーとしては、個人的には十分満足できました。
→ 大きさや重さなどは予想通りでした。 今までモニター内蔵のスピーカーで使っていたのでそれ以上の抜群の音質で大変気に入りました! この価格では信じられないクオリティで最高だと思います。 しかし、電源側のケーブルの長さが短いと思います。それがあるので星4個にさせてもらいました。 私の場合机の下にマシンがあるので全く足りませんでした。 その後の配線は電源と信号線の両方を延長なので大変でした。延長用の配線で余計に費用が掛かりました。 最低でもあと30cmは欲しかったです。 マシン設置の条件は色々だと思いますので余裕をみてあと50cm位長いのが理想かと思います。 スピーカー間もあと20cm位長くても良いと思います。 長が過ぎはそれ程問題じゃないでしょう。
→ USBを1本さすとすぐにクリアな音声が出てびっくりです。 デスクトップPCなので、音質にこだわりはなく、期待以上の製品でした。
pcの音が小さく困って購入 めちゃくちゃ大音量にびっくり 音質は低音です 小さいので、テーブルの下に両面テープでとりつけ まあ、こんなもんでしょう
→ いままで使用していたスピーカーは、イヤホンジャックのスピーカーを使用していたのですが、そのせいかノイズが酷かったのです。 しかし、USB接続のこのスピーカーは、ノイズが全くないです! しかも、コンパクトなのにしっかり音が出ているのがいい! 気に入ったので、も一台購入しちゃいました!
→ モニターのイヤホンジャックが刺しづらい場所だったのと、音質改善のために購入。 手元近くで音量の変更、ヘッドホン接続が簡単になり満足。音質ももちろん不満なく、音楽に合わせて低音を調整できるのはありがたい。 ただ、音楽の頭や途中などで無音が入るとスリープに入るのか、音飛びするような感じがある。そこだけが残念なので☆4。
→ 低価格で見た目も良く、動画を見る程度なら十分ですが 音楽を聴く目的で購入するのは個人的にはおすすめしません。 気になる点としては電源を入れた時にブツッと耳障りな音が聞こえる事と 若干右側のスピーカーの方が音量が大きい。 それでもこの価格を考えれば十分満足できる商品かなと思います。
→ 音質を求めてる人には 物足りないだろうけど 普通に音が聞ければ良いって人には これでいいと思う
低音が響くしとにかく安いのでおすすめ。 またSwitchでスプラ3をやりましたが結構潜伏音も聞きやすいです メインスピーカーです。
→ ゲーミングモニターのスピーカーでは物足りなさを感じており、手頃な価格で良い音質のスピーカーを探していたところ、Creative Pebble ブラックに出会いました。 まず驚いたのは、その音質の迫力です。コンパクトな見た目からは想像できないほど、ゲーム中の効果音やBGMが臨場感たっぷりに響き渡り、ゲームへの没入感が格段にアップしました。主にゲームで使用していますが、この価格帯でこれだけの音質が出せるのは素晴らしいと感じています。 音量調節は本体のつまみを回すだけなので、ゲーム中でもサッと調整できて非常に簡単です。接続もUSB接続で非常にシンプルだったため、PC周りの配線が苦手な方でも迷わず設置できるでしょう。 デザインについては、デスクに置いた時に「ちょっと大きいかな?」と感じることもありましたが、全体的なスタイリッシュなデザインと、その音質を考えれば、許容範囲内です。 ゲーミングモニターの音質に不満がある方や、手軽にゲームの世界に入り込みたい方、そしてコスパの良いPCスピーカーを探している方には、ぜひおすすめしたい製品です。
→ 価格を考慮すると大満足です。私のFMVデスクトップの音も通常使用で不満はありませんでしたが、値段に飛びつき購入しました。ところが一気に質が向上!特に中音がクッキリ・スッキリです。デザイン・サイズも23インチミニターの下のスペースに余裕で収まり、スピーカーを設置しても作業スペースは変わらず。音量は本体にダイヤル(電源オン時ブルーに点灯)があり直感的に使用もできてます。重低音重視ではない方には満足度は高いと思います。
→ 届いてすぐにPCに接続、早速鳴らしてみました 正直、値段から考えてあまり期待していなかったのですが、想像以上にしっかりしたスピーカーです。特に私の環境では、PCからUSBで給電するとノイズが出ることが多いのですが、こちらのスピーカーだとノイズが出ていません。強いて改善点をお願いするならば、電源オフスイッチが欲しかった事ぐらいでしょうか?
→ プロジェクターを天井吊りに設置 Bluetoothスピーカーを探していて購入 一体にも設置できてセパレートにも設置できる サウンドバーの代用として必要十分 音質は低音など重低音は皆無 正直そこまで良くない 自分はTV放送やDVD鑑賞 映画鑑賞なので 十分だと思います。 ライトも消せるので助かります。
→ PC用に購入。 英会話の勉強、YouTubeや映画などの動画を観る分にはなにも問題なく使える。 買って正解でした。
→ もうすぐ購入から4年経ちます。 ほぼ毎日使用しています。 年に1、2回は電源が落ちることがありますが このメーカーから想像していないほど、 音質は良いです。 有名高級スピーカーも所持していますが 負けていないと思います。 低音はそこそこですが、高音域は繊細です。 設計者のセンスと本気度を感じます。 まだまだ使います。 この価格でありがとうございました。
PCにつないで利用するスピーカーとして購入しました ですが、音量変更がデジタルに近いのか分かりませんが 最初からMAXに設定している可能性が高く スイッチを入れてPCなどから音を流した瞬間爆音が出てビビりました 後、ここまで性能がいいスピーカーなら スイッチ式の音量調節にしなくても良かったのでは? ちなみに音は値段相応と思っていいです 同じサンワサプライから発売されている ”MM-SPL6BKN”で低音が足りないといった内容や 無音状態でのノイズに対応したバージョンかな、といったイメージ 発売時期がどっちが先だったか定かではないのですが
→ モニター内臓スピーカーに慣れてたもので、最初にこのスピーカーから飛び出す迫力満点のサウンドには驚きと感動を覚えました。最近では時間があれば、PCでAmazonやYouTubeミュージックを聞いてる事に気づきました。こんなに小さい筐体なのに重低音から高音まで綺麗に再現してくれます。私的にはかなりお薦めの一台です。※写真のスピーカーは、適当なカバーを付けてます。
→ リピート購入。前回購入したのが2015年。約9年使用していたものが内部回路の劣化か「徐々に音量が下がり無音になる」症状が出始め、電源を入れ直して復帰するも1時間以内に再発するので買い替えた。内部断線ではない機能低下がわかりやすく、それでも家電製品としては充分な耐久性だと思う。(9年前は4000円程度の価格だったので、今回購入の製品は後継機種と思われる) 無料版グラフィック・イコライザー・アプリケーションの併用で幅広い音源への「高音質での対応力」は価格以上の価値を感じる。 低音の迫力は「映画」鑑賞時には特に感じるし、POPS・音楽の高音の抜けの良さもグライコのモード切替(領域調整)でよく対応できる。主スピーカーの口径の割には音域が豊かに感じるので1ランク下(5000円以下)のスピーカー(サブウーハーなし)で不満の方は試してみる価値はあるだろうし1万円以上の高品位のスピーカーへの入門用にも良いかもしれない。
2015年にアマゾンで購入以来、10年間に渡り一度も不具合を起こしたことがありません。音は非常にナチュラルでクリアー。満点の商品です。ロジクール製品の最高峰なのでは?
→ 凄くシンプルな作りで大きさもちょうどよく説明書にも細かく書いてあり良心的 (๑╹ᆺ╹) 初めてのスピーカー購入でしたが良い買い物ができたと思いますദി- ̫ -)
USBを指すとすぐに使える簡単さ。 重低音と高音がクリアに響き渡る。 いつもの音楽が別物になる。 好みのライトを選べるのは良い。 コスパはかなり良い。 予想以上におすすめできるスピーカー。
→ パソコンで映画を観ていても音質が物足りず、こちらを購入しました。 場所もとらずスタイリッシュなので、見た目よし。 何より音質がいいので、迫力がありより映画が楽しめます。
→ ・白デスク環境を作りたい方 ・コスパのよいスピーカーをお探しの方 ・買うなら日本製がいいと考えてる方 におすすめです! 購入した商品が初期不良品だったのですが、LINEで丁寧にサポートしていただき、すぐに交換品を送ってくださいました。 音質もよく、とても満足しています。 音質にうるさい家族も、いい商品だと言っていました!
セールだったので1500円位 この価格なら性能的に妥当だとは思いますが 7w+7w=14w・・・こんなもん?と言う感じはある 現行マニュアルは、なぜか出力仕様が削除されている・・・都合が悪いのかなwww ネット界隈では評判良い様ですが、音質的には普通ですね 巷の評価はちょっとバイアスがかかり気味な気が・・・案件? パッシブラジエータ仕様なので低音もそこそこ出てますが サブウーハー付き2.1chには明らかに負けます 「ドンドン感」はあってもボディーブローの様な「ズンズン感」は無い 又、全体的に籠もった感じの音質で、低音寄り、中高音域のクリアさが足りないです ドンシャリでも籠もり音質になりがちな、安価な密閉ヘッドホンが好みなら合うかと ゲームなどのBGMや、インスツルメンタルあたり向きかなぁ 電源はMAX3.4A出力のUSBアダプタや、PC側のUSB3.2ポートから供給している為 音量は必要十分程度には出ています、共同住宅ではこの程度で十分 電子機器製品も周りにけっこうありますが、ノイズ問題は特になし ノイズ緩和策が5v1A使用の様ですが、5v1Aではピーク出力出ない気がします 電源やキャパシタ・抵抗周りの回路に詳しくはありませんが 5v3A=15w、公称通り14wなら、単純に考えれば3A無いと賄えないのではと 規格上、確かType-AのUSB2.0=5v500mA、USB3.0=5v900mA Type-CのUSB3.1あたりで漸く3Aの供給がが可能になったハズ(うろ覚え) パソコンのUSBポート供給だと、ポートの世代や仕様により供給量がかなり怪しい 素直に3.4AやPD対応のUSBアダプタ使った方よさげ ケーブル長は130cmとなかなか絶妙 比較対象として、モニタ内蔵2w+2wよりは明らかにいいですが もう一つの手持ち、Dell AX510(5w+5w)と比べると 低音量では勝つが、音のクリアさやバランスでは少し分が悪い感じ そもそも出力が違いますが、初代GoogleHome(モノラル)に低音負けますwww 期待しすぎない方がいいですが、価格なりに悪くはないと思います 3A電源別売として考えると、セール価格が妥当かも
→ 買って良かったです。 音質も良いです。 音質や臨場感などを重視する方は、音楽や映画などは、イコライザーを使用するとかなりグレードアップします。
→ 音質にこだわりのない自分にとってはこの価格でこの音質であれば文句なしです。低音は捨ててください。中高音はバッチリなのでドラマやニュースを聞くにはもってこいです
外観は価格以上の高級感があり使いやすい。音もまずまずです。
見た目・質感ともに良い商品です。やはりスピーカーキャビネットは木製がいい。 電源スイッチや音量調整つまみもあるので、素早く微調整がしやすい。 背面のパッシブラジエーターのおかげで低音も割と出ている。 ただ、低音を響かせるには置く場所を考える必要がりますね。 (このスピーカーに限らず言えることですが)
→ あまり音響に詳しくはないですが、音はかなり良いと思います。 USBでつなげられるので、電源と信号線がばらばらになることもなく、電源のアダプターがないので、配線が楽で、すっきりします。
→ 最近、このスピーカーを購入しました。スピーカーに詳しくない私でも、その違いがはっきりと感じられるほど、重低音がしっかりと響きます。特に低音の深みは素晴らしいです!全体的に見て、このスピーカーはコストパフォーマンスが非常に高く、音楽やゲームを心から楽しみたい方にぴったりです。初心者でも簡単に高音質を楽しめるので、音楽好きな方にはぜひ一度試していただきたい一品です!
プレステ5で使用しております。 音声もいい感じです⭐︎
→ 今使用しているテレビの音が悪く、少しストレスを感じてましたので、取り敢えず少しはマシになればと思い購入しましたが、この価格としては充分満足のいく音質でした。
→ 音質は個人の価値観での感じ方次第を前提に。 低価格、小型のキンキンした音は耐えられない。サイズや価格で物理的に限界がある。とするなら十分にそれらのバランス以上の音だった。迫力ある低音ではないがキンキンはしていない。満足。
→ イヤホンジャックのスピーカーから脱却 ずっと変なノイズで悩んでたのだがUSBタイプにして ノイズから解放されました あとスイッチがついていたら急な電話とかありがたいのですが
→ シンプルでコスパが良いです。 余計なボタン操作がなくボリュームノブのみであり、出力も十分です。 音質に関してもYouTube鑑賞やゲーム等していますが、特に物足りなさは感じませんでした。 オーディオに明るい人間ではありませんが、この価格でならむしろ良い方ではないでしょうか。 私は使いませんでしたがマイク入力もあるためヘッドセットを利用し通話などを行う場合もそのまま使うことができるので便利だとおもいます。 届いてちょうど2年ほどで基板がダメになってしまいましたが、価格分の働きはしてくれましたしサイズ感やボタン・端子配置がマッチしているので新たに購入しようと思います。
90歳の母がテレビの音が聞こえにくいとのことだったので、テレビに接続しました。母曰くはっきり聞こえるようになったと喜んでいました。
→ パソコンのスピーカーとして、価格も含めとても満足。
macminiにDellのモニターで使用していましたが、どちらのスピーカーもよくなかったので、これを買いました。パソコンのスピーカーとしては十分良い音だと思います。価格も含め不満はないです。USB接続一本だけで、音と給電の両方が賄えるのも良い点です。
→ PC用のスピーカーとしと購入。 22インチモニターで使っています。 サイズ的にピッタリで、音量も充分。 音質も特に拘りが無ければ問題無いと思います。 取り扱いも簡単でボタンはON,OFFとVol.➕➖、Bluetooth、AUX.USB入力選択ボタンだけ。とてもシンプル。 この種のサウンドスピーカーによくついている飾りのライン照明など無く、 また必要以上に低音を強調する事も無く実用性を重視した製品。 更に充電式バッテリーが内蔵されているので電源を気にせずにデスクから離れた所で音楽などを聴く事も可能。 飾りっ気は無いけど使えます。 後はいつまで使えるか? それで星四つ。 (本当は五つでも良かったのですが)
→ 総評 初めてロジクール社製のスピーカーを購入してみましたが、音質も大変よく、質感も大変素晴らしい買ったので大変満足しています。 音質 2台のサテライトスピーカーと1台のウーファーによって構成される音声は大変聞き心地がよく音楽をより聴きたくなります。ただ低音が強すぎるあまりに音声チャットなどでは低音が強く響いてしまうので、設定で変更する必要があると感じました。 質感 黒色の光沢のないざらざらとした質感に"logi"のロゴが小さく入りとてもかっこよく感じます。しかし材質の問題なのか、物をぶつけてしまうと白く傷が入ってしまうのでそこだけ注意が必要です。 操作性(リモコン) 丸い形の物ですが、音量・再生停止・入力切替など”すべての制御を担っているので”なくすと大変なことになります。 操作性についてですが多少の遅延があるので若干の癖がありますがすぐ慣れると思います。 リモコンの電池については、5か月間同じ電池を入れていますが今のところ切れていないので長く持つと思います。 2025/1/25追記先日リモコンのバッテリーが切れました。大体1年半持ちました。 サイズ 思ってたより大きくて驚きました。サテライトスピーカーは拳を縦に1.5個分ぐらいの高さでモニター下に置くのは現実的ではないように感じます。ウーファーは軽くゴミ箱程の大きさがあります。
見た目は可愛いらしいような丸みのあるデザインですが、重低音は圧倒的です。 重低音の上げ下げが出来る、リモコンが変わった形で使いやすい。 USB、マイクロジャック、Bluetooth接続と3タイプ接続が出来る。 ビックリするのは、こちら仕事でも使ってますが…Skypeのビデオ通話の呼び出し音にも重低音が効く!おいおい〜オーバースペックもいいところ(*^^*) ※一つだけ欠点は、重低音は圧倒的であるが……高音が出にくい、贅沢な欠点だけど高音を出したいなら他のスピーカーと併用すればカバー出来ます。 私はこちらのLogicoolスピーカー 407 Z407とSANWA 400 SP104と組み合わせて重低音はLogicool、高音質はSANWAに任せています(^^) 特にお伝えしたいことは、重低音が圧倒的であることです。 映画鑑賞など迫力がすごいですよ(*^^*)
→ 縦向きと横向き、どちらにも配置出来るので、モニターの下に左右に置くということが出来て省スペース。 サテライトのスピーカーは薄いのかなと思ったら意外と奥行があって、結構良い音がする。 ウーファーは50Hz前後から鳴るのでサブウーファー付きの1万円台のPCスピーカーとしては普通に良いと思う。 モニターに付いてるヘッドホン出力からのライン入力の雑な使い方で、PC用にスピーカーが欲しい、置く場所は省スペースで、という場合にちゃんと要求を満たしてくれる。 普段はPCを使う時ヘッドホンがメインの人のサブ用途で使うのが良いと思う。 ライン入力とUSB入力とBluetooth入力はそれぞれ別の端末から音声入力するのは可能だが同時に音を出すのは無理。 起動音が大きいとかはまあ電源挿しっぱなしでスリープにさせて使うスピーカーなので、毎回電源ケーブル抜いたりして電源をきっちり切る人には確かに毎回大きい音がするので若干ストレスがあるかも知れない。 基本的に何か調子が悪い時に電源抜いて再起動みたいな使い方で挿しっぱなしで使う人向け。 ワイヤレスリモコンはクルクル回すと音量を調節出来るので便利だと思う。
→ 音質の良さとコスパの良さを求めて探していたのですが、予算が13000円しかなく、色々探し求めた末に辿り着きました。 届くのも早く(3/31注文で4/2到着)、設置も私の環境だとスペースが狭くて時間がかかったとはいえそんなに苦ではなかったです。 正直使う前はかなり不安でしたが、使ってみると音質も想像以上に素晴らしく、更にこの価格で低音と高音のレベルまで変えられるリモコンが付属していて、まさに私が求めていたって感じです。 前はCreative Pebble V2を使っていたのですが、それに比べてかなり音質が良くなり、求めていた低音もしっかり出せて、もう大満足です。予算1万円ならこれが間違いなく1番おすすめです。この次の段階まで上げるなら、予算5万円とかになるんじゃないかな… そのくらい素晴らしい製品です。
電源オンオフ、MODE変更の時にエコーの効いた英語で音声ガイダンスが流れる。流暢過ぎて聞き取れないガイダンス、電源つけたままだと、夜中でもいきなり喋り出し、うるさい。 ガイダンスに子供が怯えてしまいました。 不気味過ぎるのでトーンを変えるとか、何とかした方が良いと思います。 音声ガイダンスについてマニュアルにも記載されていないため、いつ喋りだすのか予想できず。 音質とかは他のレヴューとまぁまぁ同じ感じ。
→ 左スピーカーが普通の音声ケーブルで延長できるので、部屋の隅にスピーカーが置けてステレオ感を満喫できます。 リモコンで操作できるので手の届かないところにおいても、ソースの切り替えや、音量の調整ができるのでとても便利です。 音もとても良いと感じます。中央にサウンドバーを置いて同時に音を出していますが、遜色ないです。三千円くらいのスピーカーとは違いますね。 光ケーブルとステレオケーブルでしか利用していないので、blutoothやSDカードはわかりません。
→