【最新】PC用無線コントローラーおすすめ15選|低遅延&長時間バッテリーで快適ゲーム - MATOMER MONO
【最新】PC用無線コントローラーおすすめ15選|低遅延&長時間バッテリーで快適ゲーム ゲームをもっと自由に楽しみたい人へ。ワイヤレス接続でケーブルを気にせず、ソファやベッドでゆったり遊べるPC用コントローラーは、まさにゲームの新定番です。本記事では、遅延の少ない2.4GHzや手軽なBluetooth接続、バッテリー持ちやグリップのフィット感、押しやすいボタン配置など、中学生でもわかるやさしい言葉でまとめました。
多彩な機能から価格帯まで丁寧に比較し、『pc 無線コントローラー おすすめ』をランキング形式で紹介しますので、安心して読み進めてください。
SELECT
PC用ワイヤレスコントローラーおすすめ15選 16 EasySMX ESM-9110 無線コントローラー【4,990円】 PC 無線コントローラーの選び方
1. 接続方式と遅延をチェック
無線コントローラーにはBluetooth接続と2.4GHz(専用USBドングル)接続があります。Bluetoothは手軽にペアリングできますが、ラグ(遅延)が気になる場合は2.4GHzドングルがおすすめです。快適な操作感を重視するなら、安定性の高い接続方式を選びましょう。
2. 互換性と対応プラットフォームを確認
WindowsだけでなくSteamやAndroid、Nintendo Switchでも使いたいならマルチプラットフォーム対応機を選ぶと安心です。ドライバ不要で自動認識するモデルや、公式ライセンスのプロコン系ならトラブルも少なめ。購入前に対応OSをしっかりチェックしましょう。
3. バッテリー持ちと充電方式を比較
連続使用時間は製品によって5~30時間以上と幅があります。長時間プレイ派はバッテリー持ちが良いモデルを、ライトユーザーには軽量でコンパクトなUSB-C充電タイプが便利です。急速充電対応や交換式バッテリーなども合わせて確認してください。
4. 操作性・フィット感で選ぶ
手の大きさやグリップ形状、重量バランスで操作感は大きく変わります。ホールセンサー式スティックを採用した高精度タイプや、トリガーの反応速度が速いモデルは、FPSやアクションゲームで特に強みを発揮します。実際に握ってみるイメージを膨らませましょう。
5. 機能性・拡張性を考慮
振動機能や連射/マクロ機能、カスタムボタン(追加パドル)を搭載すると、幅広いゲームジャンルに対応できます。専用ソフトでボタン割り当てが自由にできると、自分好みの設定ができるので、ひと味違う快適さを感じられます。
6. 価格帯でコスパを見極めよう
無線コントローラーは数千円〜2万円以上まで幅広い価格帯があります。まずは「pc 無線コントローラー おすすめ」ランキングやレビューを参考に、予算内で必要な機能を備えたモデルを選ぶと失敗が少ないですよ。コスパ重視かハイスペック重視か、優先順位を決めて選びましょう。
まとめ いかがでしたか?おすすめのPC用ワイヤレスコントローラーを選ぶときは、接続方式(Bluetooth・2.4GHz)、対応プラットフォーム、バッテリー持ち、グリップ形状、拡張性、価格の6つのポイントを思い出してください。
自分のプレイスタイルや予算に合わせて、pc 無線コントローラー おすすめの中からピッタリのモデルを手に入れれば、これまで以上に快適なゲームライフが待っています。さあ、気になるコントローラーをチェックして、あなたのゲーム体験をアップデートしましょう。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー Turbo連射機能 無線 Bluetooth接続 1000mAh 遅延なし 二重振動 ジャイロセンサー機能 重力感応 高耐久ボタン ゲームパット ヘッドフォンジャック付き P4/P3/PC対応 日本語取扱説明書
2,660 円
Bluetooth接続でケーブルレス&遅延ほぼゼロ
PS4/PS3/PC(Windows7/8/10)に対応
P4 コントローラーは、ケーブルが邪魔にならずにPCゲームを楽しみたいゲーマーにおすすめの一台です。Bluetooth接続を採用し、最大10mまで安定した通信ができるうえ、応答遅延もほとんど感じません。
一番の魅力は、連射機能と二重振動、さらに6軸ジャイロセンサーを備えた多機能ぶり。Turbo連射は3段階で調整可能なので、シューティングやアクションでの連続攻撃も簡単。内蔵スピーカー&イヤホンジャックでゲーム音を直に楽しめ、長時間プレイでも1000mAhバッテリーが約10時間の連続駆動をサポートします。
気をつけたいのは、FF14やFPS/TPSなど細かいエイムを重視するゲームでは純正プロコンほどの精度は出にくい点です。ただし、価格は約2,660円と非常に手頃。コスパ重視で手軽にワイヤレス環境を整えたい方におすすめです。
連射スピード変えれると制作会社から報告有りましたので掲載します **コントローラーのTurbo周波数は3段階調節可能です**(毎秒8回 ― 毎秒12回 ― 毎秒20回)。 - **周波数を1段階アップ**:組み合わせキー「SHARE+右スティック下」 - **周波数を1段階ダウン**:組み合わせキー「SHARE+右スティック上」 ※初期設定はTurbo周波数「中」となっております。 安くて最高のコントローラーです
→ 値段も手頃でお得に買えてよかったです。 操作も問題なく使えています。
もっと口コミを見る接続方式
Bluetooth(最大通信距離約10m、遅延なし)
対応プラットフォーム
PS4 / PS3 / PC (Windows7/8/10)
2 DualSense ワイヤレスコントローラー【10,488円】 【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ヴォルカニック レッド(CFI-ZCT1J07)
10,488 円
Windows・Mac・スマホまでOKのマルチ接続
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ヴォルカニック レッドは、PCでPS5並みの没入感を味わいたいゲーマーにおすすめの一台。ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーが、ゲーム内のアクションや緊張感をリアルに伝えます。
接続はBluetoothとUSB Type-Cケーブルに対応し、ドライバ不要でWindowsやSteam、Mac、スマホなど多彩な機器にそのままつなげられるのが魅力。内蔵バッテリーは長時間のプレイにも耐え、充電しながら使えるのでバッテリー切れの不安も軽減します。
本体はPS5純正デザインを踏襲しつつ、改良されたスティックとグリップ形状で手にしっかりフィット。振動の強弱やトリガーの抵抗がゲームソフトごとに変化し、FPSやアクションタイトルの細かな操作も快適です。
価格はやや高めですが、純正品ならではの品質と耐久性は大きな安心感。PC環境で快適に長時間プレイしたい真剣派ゲーマーにおすすめです。
純正品なので物はいいのですが、やはり価格がお高いですよね
→ 接続方式
Bluetooth / USB Type-C(有線充電&プレイ)
対応プラットフォーム
PS5 / Windows PC / Mac / Android / iOS
充電方式
USB Type-Cケーブル(PS5付属ケーブル対応)
3 Switch/PC対応マクロコントローラー【2,980円】 Switch用 コントローラー PC コントローラー 背面ボタン付 マクロ機能 ゲームパット BT5.0接続 3段階Turbo連射 6軸ジャイロセンサー 4段階HD振動 ホールジョイスティック スリープ解除 Switch/有機ELモデル/LITE/PCに対応
2,980 円
Switch/PC対応のワイヤレスコントローラーController10(¥2,980)は、Bluetooth 5.0とUSB-C有線接続の両方に対応したマルチプラットフォームモデル。ドライバ不要で接続も簡単なので、PCゲームをカンタンに始めたい人におすすめです。
6軸ジャイロセンサーと4段階HD振動、そして耐久性の高いホールジョイスティックを搭載。背面の2つのボタンはマクロ・連射機能に対応し、放置系や必殺技の入力もワンボタンでこなせます。550mAhバッテリーは約10〜15時間の連続駆動が可能で、1〜1.5時間のUSB-C急速充電にも対応。
有線・無線ともに遅延がほとんど感じられず、リビングやベッドでのんびり遊びたいユーザーや、コスパ重視で多機能を求めるPCゲーマーにおすすめの一台です。
接続方式
Bluetooth 5.0 / 有線USB-C
対応プラットフォーム
Switchシリーズ / PC(Windows) / Android
4 MSI FORCE GC30 V2【6,300円】 msi MSI ゲームパッド コントローラー FORCE GC30 V2 BLACK 有線/無線 十字キー着脱可能 KB604
6,300 円
有線/2.4GHz/Bluetoothの3way接続対応
MSIのFORCE GC30 V2は、有線接続に加えてBluetoothと2.4GHzドングルによる無線接続に対応したゲーミングコントローラーです。PCやPlayStation 4、Androidでもドライバ不要で使えるので、リビングのソファやベッドでワイヤレスプレイを楽しみたい人におすすめです。
ABXYボタンは200万回以上の耐久スイッチを採用し、256段階認識のトリガーはレースゲームで細かいアクセル操作が求められる場面でも滑らかに反応。さらに従来型の十字キーと丸形キーの2種類が付属し、好みに合わせて付け替えできます。バッテリー残量が切れてもUSBケーブルを挿せばそのまま有線コントローラーとして使い続けられる点も便利です。
本体重量は約281gと適度な重さで手にフィットしやすく、振動機能を搭載しているのでアクションゲームの臨場感もバッチリ。コストパフォーマンス良くマルチプラットフォーム対応のPC無線コントローラーを探している人におすすめの一台です。
接続方式
有線 / 無線(Bluetooth・2.4GHz USBドングル)
対応プラットフォーム
PC, PlayStation 4, Windows, Android
5 8BitDo Ultimate 2.4G【7,690円】 8BitDo Ultimate 2.4Gワイヤレスコントローラー、ホールエフェクトジョイスティックアップデート、PC用の充電ドックを備えたゲームコントローラー、Android、Steam Deck&Apple (Black)
7,690 円
8BitDo Ultimate 2.4Gワイヤレスコントローラーは、PCでワイヤレスプレイを楽しみたいゲーマーにおすすめの一台。専用USBドングルによる2.4GHz接続で遅延を抑え、ドックに置くだけで自動充電できる手軽さが魅力です。
最大22時間駆動するリチウムポリマー電池を搭載し、USB-Cケーブルでの有線接続にも対応。ホールエフェクト式ジョイスティックは耐久性と正確さを両立し、背面に配した2つのパドルボタンで操作を拡張できます。PC用ソフトを使えば、3つのカスタムプロファイルをワンタッチで切り替え可能です。
Bluetoothには対応していませんが、安定した2.4GHz接続と充電ドックの使い勝手、豊富なカスタマイズ機能を重視する方におすすめのコントローラーです。
DualSenseから移行しても違和感無し。完成度の高いコントローラー。
接続方式
2.4GHzワイヤレス(専用USBドングル)/USB-C有線
対応プラットフォーム
Windows(PC), Android, Steam Deck, Apple(macOS)
バッテリー持ち&充電方式
約22時間連続駆動、充電ドックによる自動充電
操作性・フィット感
マット感のあるサラサラグリップ+背面ザラ加工、約228g
機能性・拡張性
ホールエフェクトスティック、背面2パドル、3カスタムプロファイル
6 P4 ワイヤレスコントローラー【2,980円】 P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー Bluetooth 無線接続 1000mAh大容量バッテリー 20時間連続使用 遅延なし 二重振動 ジャイロセンサー機能 連射Turbo機能 高耐久ボタン ゲームパット ヘッドフォンジャック付き P4/P3/PC対応 日本語取扱説明書
2,980 円
YommorのP4 コントローラー ワイヤレスは、PCでSteamやバトロワ、アクションゲームを手軽に楽しみたいゲーマーにおすすめの無線コントローラーです。Bluetooth接続で遅延がほぼなく、ケーブルに縛られずリビングやベッドでも快適に操作できます。日本語取扱説明書付きでペアリングも簡単。USB-C充電対応、高耐久ボタンやTurbo連射機能もあり、長時間のゲームセッションでも活躍します。
一番の魅力は1000mAhの大容量バッテリーにより約20時間の連続使用が可能な点。低電圧警告機能でゲーム中の急な電池切れを防ぎます。また、6軸ジャイロセンサーと二重振動、タッチパッド、3.5mmヘッドフォンジャックなど多彩な機能を搭載しているため、FPSやレースゲーム、RPGの臨場感を高めます。約320gの軽量設計で手の小さい方や女性にも使いやすく、長時間プレイ時の疲れを軽減。コストパフォーマンスを重視しつつ、快適な操作感を求めるPCゲーマーに特におすすめです。
7 スマホ&PC対応多機能コントローラー【3,699円】 ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
3,699 円
ワイヤレス コントローラー(型番B0CPP8M516)は、PCゲーマーがケーブルの煩わしさから解放されつつ、反応速度や操作感も重視したい人におすすめです。Bluetooth、2.4GHz無線、さらに有線接続にも対応し、SteamやWindowsゲームだけでなくSwitchやiOS/Androidでもドライバ不要でスムーズに使えます。
最大30秒記憶可能なマクロ機能や背面ボタンのカスタマイズ、6軸ジャイロセンサー+4モードHD振動を備えており、アクションやバトロワでの連続技もワンボタン操作で決められるのが魅力。スマホホルダー付きなので3.5~6インチの端末を挟んでモバイルゲームをプレイするのにもぴったりです。
充電はUSBケーブル(micro USB)経由で行い、650mAhバッテリーで長時間の連続プレイにも対応。価格は約3,700円と手頃で、コスパ重視のゲーマーや複数デバイスを切り替えて遊びたい人に特におすすめの一本です。
軽くて使いやすかった。 説明書が分かりにくくて設定がしにくかった。
→ 接続方式
Bluetooth / 2.4GHz無線(USBドングル付属) / 有線接続
対応プラットフォーム
Windows/Steam/Switch/Switch Lite/iOS/Android
連続使用時間
公式非公開(650mAhバッテリー搭載)
8 BIGBIG WON Gale Hall【7,599円】 コントローラー、BIGBIG WON Gale Hall PC コントローラー、モーションコントロール、ホールジョイスティック&トリガー、PC アプリ、Switch/PC/iOS/Android ワイヤレスコントローラー用ゲームパッド、交換可能なジョイスティックと充電ドックなし
7,599 円
マルチ接続で安定プレイ(有線/Bluetooth/ドングル)
BIGBIG WONのGale Hall PCコントローラーは、PCゲームはもちろんSwitchやスマホでも使いたいマルチプラットフォーム派におすすめの一台。有線(USB-C)接続、Bluetooth、2.4GHzドングル接続に対応し、遅延を抑えたい人やケーブルを気にせずリビングでプレイしたい人にもぴったりです。
特徴はホールセンサー式のスティック&トリガーと6軸ジャイロ機能。ドリフトしにくく、FPSやレーシングゲームで正確なエイミングを実現します。さらに4つのバックボタンや連射・マクロ機能、255段階の振動調整で、自分好みの操作感にカスタマイズ可能なのも魅力です。
1000mAhバッテリーで約10時間連続使用でき、付属のPCアプリでキーボードマッピングやマクロ設定まで簡単操作。耐久性にやや個体差はあるものの、30日間の交換保証と迅速なサポートが付くので、初めての無線コントローラーでも安心して選べます。多機能でコスパ重視の方におすすめです。
基本キーボードとマウスでゲームをしていますが機能が良さそうだったので購入。 ゲームパッドには詳しくないですが不満なく使用しておりました。 使用頻度はあまり高くなかったのですがAボタンの戻りが悪くなったので、保証期間は過ぎていましたが修理出来るかサポートに連絡してみましたが返信は来ませんでした。 自分で分解しようとしたところ、ネジが錆びて固着しているところがあったのでANEXの舐めた精密ネジ外しにて外しました。 原因としてはゴムのヘタりによるものだったので画像6枚目のAボタン部と殆ど使用しないスクリーンショットボタンのゴムをハサミで切って入れ替えました。 結果ボタンの戻りは復活しました。 同じ形のゴムは無さそうですが他のパッド用のゴムも代用できそうです。 参考になるか分かりませんが以下分解の手順です。 ①裏蓋のネジを8箇所外して開ける(全て+の0番ドライバー)。ツメが硬いので外す時は力がいります。 ②基盤のネジを3箇所外して基盤を外す(バッテリー下に2箇所隠れています)。 ③ボタン部のネジを5箇所外す。これでボタンのゴム部にアクセス出来るようになります。
接続方式
Bluetooth / 2.4GHz USBドングル / 有線(USB-C)
対応プラットフォーム
Windows / Steam / Switch / Android / iOS
カスタムボタン
あり(4バックボタン、マクロ・ターボ)
9 BIGBIG WON Aether【3,980円】 BIGBIG WON Aether PCコントローラー、 LCDディスプレイ、ホールジョイスティック&トリガー、12 ビット ADC、アプリゲームパッド、Switch/PC/iOS/Androidワイヤレスコントローラー用
3,980 円
2.4GHz/Bluetooth/有線の3通り接続
BIGBIG WON Aether PCコントローラーは、2.4GHzドングル、Bluetooth、USB-Cの3通りで接続できる多機能ワイヤレスコントローラー。PCはもちろんSwitchやスマホにも対応し、リビングやベッドからケーブルのわずらわしさを気にせず遊びたいゲーマーにおすすめです。
本体中央の小型液晶でXinput/Switchモードの切り替え、トリガー感度やスティックのデッドゾーン設定、連射・振動のON/OFFなどを直感的に変更可能。ホールセンサー式スティック&トリガーは耐久性と精度が高く、レースゲームやFPSどちらも快適。加えてバックボタン×2、トップボタン×2、マクロ機能を備え、カスタム操作を追求するユーザーにもおすすめの一台です。価格は約3,980円と高コスパで、細かいジャイロ操作はありませんが、充実の機能を安く手に入れたい人にぴったりです。
液晶画面付き。このコントローラーだけで視覚的に細かい設定ができて便利です。
接続方式
2.4GHz USBドングル / Bluetooth / 有線(USB-C)
対応プラットフォーム
Switch, Windows10&11, Android7.0+, iOS14.0+
トリガー方式
ホール効果トリガー(リニア⇔クイック切替)
カスタム機能
ターボ・マクロ、バックボタン×2、トップボタン×2
振動機能
デュアルモーター振動(強度調整・OFF可)
10 P4互換ワイヤレスパッド【2,660円】 P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー Turbo連射機能 無線 Bluetooth接続 1000mAh 遅延なし 二重振動 ジャイロセンサー機能 重力感応 高耐久ボタン ゲームパット ヘッドフォンジャック付き P4/P3/PC対応 日本語取扱説明書
2,660 円
Turbo連射機能+イヤホンジャック付きで機能充実
「P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー」はBluetooth接続で最大10mまで安定して遅延なく遊べる無線コントローラーです。1000mAhの大容量バッテリーを搭載し、フル充電で10時間以上連続プレイできるので、一日中ゲームを楽しみたいPCゲーマーにおすすめ。
高耐久ボタンと二重振動、6軸ジャイロセンサーを備えており、FPSやアクションゲームで細かな操作もスムーズ。さらにTurbo連射機能や3.5mmイヤホンジャックが付いているので、マルチプレイや没入感のあるサウンドを求める人にもピッタリです。
対応プラットフォームはWindows7/8/10のPCのほか、PS4やP3にも接続可能。軽量で人間工学に基づくグリップデザインを採用しており、長時間のプレイでも手が疲れにくいのが魅力。コスパ重視でケーブルに縛られず自由にプレイしたい人におすすめの一台です。
対応プラットフォーム
Windows7/8/10, PS4, P3
11 Logicool F710r ワイヤレスゲームパッド【5,200円】 Logicool G ゲームパッド F710r ゲーム コントローラー ワイヤレス USB レシーバー 滑らかな操作感 FF14 steam PC windows F710 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
5,200 円
XInput/DirectInput対応で幅広いゲームに対応
Logicool Gのワイヤレスゲームパッド「F710r」は、PCでコンソールライクな操作感を楽しみたい人におすすめの一台です。2.4GHzの超小型USBレシーバーを差し込むだけでケーブル不要の快適プレイが可能。遅延や切断がほとんどなく、リビングやベッドでゆったりゲームしたい方にピッタリです。
特徴はデュアルバイブレーションフィードバックモーターとコンソール風ボタン配置。XInput/DirectInput両対応で多くのPCゲームやSteam Big Pictureにドライバ不要で接続でき、独自の4スイッチ十字キーは滑らかな動きと確かな押しごたえを両立しています。
単三形乾電池2本駆動のため充電切れを気にせず遊べる反面、電池交換の手間とコストがかかる点がやや気になります。Macには非対応なので、Windows環境で手軽に無線コントローラーを使いたい方におすすめです。
接続方式
2.4GHzワイヤレス(専用USBレシーバー付属)
対応プラットフォーム
Windows 7/8/10、Steam Big Picture(XInput・DirectInput対応)
バッテリー持ち&充電方式
単三形乾電池×2(充電不要)
振動機能
デュアルバイブレーションフィードバックモーター搭載
12 GameSir Nova Lite【3,272円】 GameSir Nova Lite スイッチコントローラー ワイヤレスコントローラー Android・iOS・Switch・Windows PCに対応 ホール効果スティック リニアトリガー搭載 Bluetooth・2.4Ghz・有線接続 600mAhバッテリー(深紫)
3,272 円
Windows PC/Switch/スマホで使えるマルチプラットフォーム対応
Bluetooth・2.4GHz・有線の3通り接続でケーブルのわずらわしさなし
ホール効果センサー搭載スティックで高精度かつドリフト防止
GameSir Nova Liteは、Windows PCはもちろん、Nintendo SwitchやAndroid・iOS端末でも使えるマルチプラットフォーム対応のワイヤレスコントローラーです。Bluetooth、2.4GHzのUSBドングル、有線接続の3つの方法を選べるので、ケーブルを気にせずリビングやベッドでゲームを楽しみたいPCゲーマーにおすすめ。
ホール効果センサー搭載のスティックで操作が正確&ドリフトを防止。600mAhバッテリーで長時間プレイでき、USB-C充電だから外出先でもサッと補充できます。Mボタンひとつで20Hz連射や振動強度を簡単に切り替えられるので、シューティングやアクションゲームで活躍する一台です。
接続方式
Bluetooth / 2.4GHz(USBドングル) / 有線
対応プラットフォーム
Windows PC、Steam、Nintendo Switch、Android、iOS
カスタムボタン
○(20Hzターボ連射/振動調整機能)
13 Xboxワイヤレスコントローラー【7,000円】 【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー (ディープ ピンク)
7,000 円
Bluetooth と Xbox Wireless のデュアル接続で広範囲に安定プレイ
シェアボタン付きでプレイ映像をワンタッチ録画・共有
Xbox アクセサリー App でボタンカスタムが自由自在
Xbox ワイヤレス コントローラー (ディープ ピンク) は、PCゲームをワイヤレスで手軽に楽しみたい20~30代のゲーマーにおすすめ。Bluetooth と専用の Xbox Wireless に対応し、Windows 10/11 や Steam の人気タイトルを遅延を抑えて快適にプレイできます。
本機はトリガーやグリップに滑りにくいテクスチャー加工を施し、長時間のプレイでも手汗で滑りにくいのが魅力。一度押すだけで画面をキャプチャーできるシェアボタン搭載で、友達とのハイライト共有やSNS投稿もスムーズです。
電源は単3形乾電池×2本(試供品)駆動なので、充電切れの心配も少なめ。USB-C ケーブルで有線接続も可能です。若干の重みを感じるものの、しっかりしたグリップ感で操作ミスを減らしたい人にぴったり。コスパ重視で安心の純正品を探しているPCゲーマーにおすすめです。
接続方式
Xbox Wireless / Bluetooth
対応プラットフォーム
Windows 10/11, Xbox Series X|S, Xbox One, Android, iOS
同梱物
コントローラー本体, 単3形乾電池(試供品)
主な機能
ハイブリッド方向パッド, テクスチャー加工グリップ, シェアボタン
14 USBワイヤレスゲームパッド【1,659円】 USBワイヤレスゲームコントローラー ゲームパッド PC/ノートパソコンコンピュータ(Windows XP/7/8/10) & PS3 & Android & スチーム用 - [ブラック] (ブラック)
1,659 円
Windows/PS3/Steam/Android対応のマルチ互換性
USBワイヤレスゲームコントローラー(ASIN: B07PQ62D7V)は、ケーブルを気にせずベッドやリビングで快適にプレイしたいPCゲーマーにおすすめの一台です。
2.4GHzの専用USBレシーバーを使った無線接続で、最大約10m先でも安定した通信を実現。Windows XP/7/8/10はもちろんPS3、Steam、Android(OTG対応)でもドライバ不要でスムーズに使えます。
本体は約140gの軽量設計と人間工学に基づくグリップ形状で、長時間ホールドしても疲れにくいのが魅力。左右のショルダーボタンも押しやすく、アクションゲームやレースゲームでも扱いやすい設計です。
インテリジェント省エネモード搭載で、操作しないときは自動でスリープに移行。単三電池2本で駆動するので交換も簡単、電池切れのストレスを減らせます。
12個の機能キーを備え、ゲームの割り当ても自在。約1,700円という価格ながら基本性能が高く、初めての無線コントローラーとしてコスパ重視のユーザーにもおすすめです。
Windows XP用のドライバーがないから使えません 使える方法を教えてください
→ 接続方式
2.4GHzワイヤレス(専用USBレシーバー)
対応プラットフォーム
Windows XP/7/8/10、PS3、Steam、Android(OTG対応)
連続使用時間
単三電池2本(省エネモードで長時間プレイ可能)
15 BIGBIG WON Gale【5,999円】 ワイヤレスコントローラー、 BIGBIG WON Gale PCコントローラー、モーションエイミング、ホール効果トリガー、4つのカスタムボタン、アプリケーション、Switch/PC/iOS/Android用ワイヤレスゲーミングコントローラー
5,999 円
有線・2.4GHzドングル・Bluetoothの3方式に対応
6軸ジャイロ&デュアルモーターでモーションエイム&振動
背面4つのカスタムボタンでマクロ&リマッピング可能
ホール効果トリガーでFPS・レースゲームの精密操作
1000mAhバッテリーで最大10時間の連続プレイ
BIGBIG WON Gale ワイヤレスコントローラーは、PCやSwitchで快適にゲームを楽しみたいPCゲーマーにおすすめのコントローラーです。ケーブルのわずらわしさをなくしながら、専用ドングルによる2.4GHz接続やBluetooth、有線(USB-C)接続を切り替えて使えるので、ベッドやリビングでのプレイに最適。遅延が気になる人も、有線接続なら1000Hzの高リフレッシュレートで快適に操作できます。
6軸ジャイロセンサーとデュアルモーターを搭載し、モーションエイムや繊細な振動が楽しめるのが魅力。ホール効果トリガー採用でFPSやレースゲームでの操作精度が向上し、本体背面には4つのカスタムボタンを装備。専用アプリでマクロやリマッピングを自由に設定できるので、自分だけの操作スタイルを追求したいユーザーにおすすめです。
バッテリー容量は1000mAhで、最大約10時間の連続使用が可能。USB-Cケーブルで素早く充電でき、長時間プレイでも安心。さらにPC用アプリ上でスティック感度やデッドゾーン、トリガーカーブを直感的に調整できるため、初心者でも簡単に自分好みの操作感に仕上げられます。高機能ながら価格は約6,000円とコスパ抜群。無線コントローラーを初めて導入したい人にもおすすめの一台です。
接続方式
有線(1000Hz)/ 2.4GHzドングル(125Hz)/ Bluetooth
対応プラットフォーム
Windows10/11, Steam, Switch, iOS, Android
PC無線コントローラー PC ゲームパッド 無線 steam deck対応 マクロキー プログラム編集機能 2.4Gワイヤレス 低遅延 HD振動 steamコントローラー パソコンゲームプロコン TURBO連射機能付き 日本ALPS両スティック 5段階振動調整 5段階LED輝度調整 (Black)
4,990 円
EasySMXのPC無線コントローラー(ESM-9110)は、ケーブルなしでPCゲームを楽しみたいゲーマーにおすすめの一台です。2.4GHz専用USBドングル接続で安定したレスポンスを実現し、SteamやWindowsはもちろんNintendo SwitchやAndroid端末でもドライバー不要で使えます。
HD振動を5段階で調整できるほか、マクロキーやTURBO連射機能でアクションやシューティングの操作をサポート。LEDの輝度も5段階調整できるので、自分好みの雰囲気作りにもぴったりです。約8時間の連続使用が可能なバッテリー内蔵で、USB-C給電だから充電も手軽です。
スティックは日本ALPS製センサー搭載、背面ボタンも装備しており、細かな動きの反映も良好。ただしSwitchでは背面ボタンのカスタムが制限される点や、トリガーがやや重く感じる場合があるので、そこが気にならない人におすすめです。コスパ重視でマルチデバイス対応の無線コントローラーを探している方にぜひどうぞ。
usbを接続するだけで、簡単に認識してくれました。操作性も申し分ありません。重さも気にならない程度なので、購入して良かった商品です。
→ PCゲーム用に購入しました。 始めて持ってみた印象としては握りやすく、上部がさらさらとした材質なので触り心地はいいです。 自分は使っていないですが背面ボタンも押しやすい位置にあります。 ただ他の方も書かれている通りLTとRTがとにかく重く、連打してると手の運動になるほどです。 それ以外は今のところ不満はないのでこの評価にさせていただきます。
→ PCにもSwitchにも対応してくれてたすかります
もっと口コミを見る接続方式
2.4GHzワイヤレス(専用USBドングル)
対応プラットフォーム
Windows/Steam/Nintendo Switch/Android
17 Xbox ワイヤレスコントローラー+アダプタ【16,000円】 【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windows
16,000 円
【純正+アダプタ付きで安心】Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタは、安定性を重視してPCゲームを楽しみたい人におすすめの一台。2.4GHzの専用USBドングルを同梱し、Bluetoothの不安定さを避けつつ遅延の少ない通信を実現。ドライバ不要で差すだけでWindows 10 PCやXbox Series X|S、Xbox One、Android端末とシームレスに接続できます。
長時間プレイに耐えるMicrosoft純正の耐久設計と手に馴染むグリップが魅力。単3乾電池2本(試供品)で約30時間の連続使用が可能で、途中でバッテリー切れを気にすることなくゲームに集中できます。振動機能も搭載し、アクションやレースゲームの臨場感をアップ。唯一の注意点はiOS対応が今後の予定であり、Appleデバイスでの無線接続を今すぐ求める人には少し物足りないかもしれません。PCで安定したワイヤレス操作を求めるゲーマーにおすすめです。
対応プラットフォーム
Windows 10, Xbox Series X|S, Xbox One, Android
18 EasySMX D05 無線コントローラー【7,499円】 EasySMX D05 PC コントローラー、充電ドック、RGBバックライト、ワイヤレスコントローラー、Switch ジョイコン、PC/Switch/iOS/Android/Steam用ゲームパッド、ホール効果トリガー付き、ジョイスティック/1000mAhバッテリー
7,499 円
ホール効果式スティックでドリフトなし、精密な操作ができる
2.4GHz/Bluetooth対応で遅延を抑えつつマルチデバイス接続OK
磁気充電ドック付きで置くだけ簡単にフル充電(約2.5時間)
背面ボタン×2やABXYリマッピングで自分好みの操作に設定可能
EasySMX D05 PCコントローラーは、ワイヤレスで快適にゲームを楽しみたい人におすすめの一台です。専用の2.4GHzドングルとBluetooth 5.3に対応し、PCはもちろんSwitchやスマホにも繋げられます。付属の磁気充電ドックに置くだけで満充電になるので、バッテリー切れの心配も少ないのが魅力です。
一番の特長はホール効果式ジョイスティックによる高い精度とゼロドリフトを実現している点。FPSやアクションゲームで微妙な動きを求める人にピッタリです。さらに、2つのプログラム可能な背面ボタンとABXYスマートリマッピングで、自分好みの操作配置にカスタマイズできます。
重さは約430gと適度に安定感があり、長時間プレイしても手が疲れにくい設計です。RGBバックライトで視覚的にも楽しく、ゲーム環境に合わせて光り方を変えられます。コスパ重視で多機能なコントローラーを探しているゲーマーにおすすめです。
デザインや使い勝手の良い、充電ドック付きワイヤレスコントローラー
接続方式
2.4GHz USBドングル / Bluetooth 5.3 / USB有線
対応プラットフォーム
Windows PC, Steam, Switch, Android, iOS
連続使用時間
1000mAhバッテリーで約10~12時間(使用環境による)
19 8Bitdo Ultimate C【4,680円】 8Bitdo Ultimate C 2.4gワイヤレスコントローラーWindows PC、Android、Steam Deck、Raspberry Pi(Field Green)用
4,680 円
2.4GHz USBドングル対応で安定した無線接続
Windows/Steam Deck/Androidなどマルチ対応
8Bitdo Ultimate Cは、かわいいデザインと高い操作性を両立したPC向け無線コントローラーです。2.4GHzドングル接続対応で、ケーブルのわずらわしさをなくしながら安定したプレイが楽しめます。Windowsはもちろん、Steam DeckやAndroid、Raspberry Piにも対応しており、マルチプラットフォームで使いたいゲーマーにおすすめです。
一番の魅力は1回の充電で最大25時間使えるバッテリー持ちの良さ。USB-C充電に対応しているので、外出先やリビングでも手軽にリチャージできます。軽量かつコンパクト設計なので長時間プレイでも腕が疲れにくく、本体裏面の滑り止めテクスチャーも握りやすさをサポート。振動機能とターボ(連射)機能も備えており、アクションゲームやシューティングゲームを楽しむのにも最適です。
気になる点としては背面パドルやマクロ割り当てボタンはなく、連射機能もボタンを押している間のみ有効という仕様です。ただし、シンプルな操作性を重視する人や、かわいい見た目でコスパ良く遊びたい方にはぴったりの一台。初めて無線コントローラーを試したい初心者から、サブ機として手軽に使いたい上級者まで幅広くおすすめです。
3700円くらいの時に購入しました。 この価格帯のコントローラーとしてはしっかりとした作りで、とにかく安くてそれなりに使えるPCコントローラーを探している人には適した商品だと思います。 Xbox配列で背面ボタン等はないです。軽量コントローラーを謳っているだけありワイヤレスコントローラーとしてはかなり軽いです。その代わりちょっと小さ目かな?手が小さい人にはいいかもしれない。 デザインはかわいいですね。ちょっとくすんだ緑っぽい色のほうを購入しましたが、デスク上でいい色のアクセントになっています。質感は表側はちょっとざらっとしたプラスチックって感じです。高級感はないけど十分。裏側のグリップ部分はざらざらしていて滑りにくい作りです。グリップ部分がちょっと短くて握りにくさはちょっと感じました。 難点としてLRのトリガーがPSのコントローラーライクでしかもかなり固い。LRボタンをよく使う方は疲れるのであまりお勧めしません。 そのほかのボタンも固めでしっかりとした押し心地。その代わり耐久性は高そう? 接続は専用のレシーバーがついてくるので無線と有線どちらでも使用できます。設定もさすだけで完了しました。コントローラーを起動するときはPCの場合は真ん中の光るボタン+Xで起動します。接続も早く快適です。充電は付属のtype-cのケーブルでできます。キーの割り当てとかはやってないのでできるかわかんないです。 総評として、この価格帯でとにかく安くてPCでそれなりに使えるコントローラーを探している人にはお勧めできます。LRのトリガーがちょっと固いの以外はかなり高評価です!
接続方式
無線2.4GHz(USBドングル)/有線USB-C
対応プラットフォーム
Windows 10以上、Android 9.0以上、Steam Deck、Raspberry Pi
20 8Bitdo M30 6ボタンパッド【3,590円】 8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch Windows Android macOS Steam Respberry Pi用 (White)
3,590 円
Bluetooth接続でPCやSwitchにも対応
8BitdoのM30 Bluetoothゲーミングコントローラーは、昔ながらの6ボタンレイアウトをワイヤレスで楽しみたい人におすすめの一台です。PCでのレトロゲームや2Dシューティングを、ケーブルを気にせずリビングやベッドで快適にプレイできます。
本機はBluetooth接続に対応しており、Windows 10以上はもちろんSwitch、Android、Raspberry Piでも動作。押しやすい十字キーと6ボタン配置で、格闘ゲームやシューティングの細かな入力もスムーズです。さらにTurbo機能を搭載し、ボタンを長押しするだけで連射設定が完了。ファームウェアのアップデートにも対応し、今後の新機能追加も見込めます。
アナログスティックがないため3Dゲームやアクションタイトルには向かない点はありますが、そのぶんコンパクトで軽量、長時間プレイでも指が疲れにくいのが魅力です。レトロゲームや格闘系をメインに遊ぶPCゲーマーに特におすすめのコントローラーです。
このパッドに限ったことではありませんが、Switchに接続するとゲームによっては、うまく十字キーが反応しないことがありました。 私は「hd-2dドラゴンクエスト3」の、とある洞窟で扉の方向に向けずないことにより先に進めずハマりました。
対応プラットフォーム
Windows 10以上、Switch、Android、Raspberry Pi
21 Xbox PC対応2.4G無線コントローラー【3,999円】 Xbox One用ワイヤレスコントローラー、Xbox Series X/S/One & PC対応 2.4G無線式ゲームパッド ALPSジョイスティック&ホールトリガー搭載 / 1000mAh大容量バッテリー内蔵(3.5mm音声端子なし) (WHITE)
3,999 円
Xbox One用ワイヤレスコントローラーは、2.4GHzのUSBドングルでPCとXbox Series X/S/Oneに簡単接続。遅延が少なく、リビングやベッドでもケーブルを気にせずゲームを楽しみたいPCゲーマーにおすすめの一台です。
ALPS製ジョイスティック&ホール効果トリガーで細かな操作も正確に反映し、6軸ジャイロで直感的なモーション操作も可能。1000mAhバッテリー搭載で約8時間※プレイでき、ターボ/オートマクロ機能で連射もラクラク。3.5mm音声端子は非搭載ですが、コスパ重視で高性能なワイヤレス環境を求める人にピッタリです。
接続方式
2.4GHz USBアダプター/Type-Cケーブル
対応プラットフォーム
Xbox One/Xbox One S/Xbox Series X/Xbox Series S/Windows PC
22 P4互換ワイヤレスコントローラー【2,799円】 P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー 無線 Bluetooth接続 1000mAh 遅延なし 二重振動 ジャイロセンサー機能 重力感応 高耐久ボタン ゲームパット ヘッドフォンジャック付き P4/P3/PC対応 日本語取扱説明15書インチ (Black) (ブラック)
2,799 円
P4 コントローラーは、無線でPCやPS4/PS3ゲームを楽しみたいコスト重視のユーザーにおすすめのワイヤレスコントローラーです。Bluetooth接続で最大10mの通信距離を確保し、遅延を気にせずプレイできます。
1000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、一度の充電で約10時間連続使用が可能。二重振動や6軸ジャイロセンサー、3.5mmイヤホンジャックを備え、臨場感のあるゲーム体験をサポートします。さらに人間工学に基づくグリップ形状と高耐久ボタンで長時間プレイでも疲れにくい設計です。
付属のUSBケーブルを使えば有線コントローラーとしても使え、充電しながらゲームを続けられます。ただし、FPSやTPSなど高精度入力を求めるゲームにはスティックの背が高めで慣れが必要な場合もあるため、ライトユーザーにおすすめです。
接続方式
Bluetooth(最大通信距離10m)/USBケーブル有線
対応プラットフォーム
PC(Windows7/8/10)、PS4、PS3
23 SteelSeries Stratus Duo【4,000円】 【国内正規品】SteelSeries Windows Android対応 Bluetooth 2.4Ghz デュアルワイヤレス ゲームコントローラー SteelSeries Stratus Duo 69075
4,000 円
Bluetooth&2.4GHz対応のデュアルワイヤレス
Windows/Androidにドライバ不要で対応
SteelSeries Stratus Duoは、WindowsとAndroidに対応した国内正規品のデュアルワイヤレスコントローラーです。Bluetooth4.1と2.4GHzのUSBドングル、有線接続にも対応しており、ケーブルの煩わしさをなくしてPCゲームを楽しみたい人におすすめです。
一番の魅力は、約20時間持続する充電式バッテリーと最大12mの安定した無線通信。フォートナイトなどの反射神経が試されるゲームでも遅延を感じにくく、長時間プレイしても安心です。手にフィットしやすい軽量ボディと単純操作で、ドライバ不要ですぐに遊べる手軽さもポイント。
Micro USB(Type-B)充電や背面ボタンの非搭載など、カスタム性を重視する人には物足りないかもしれませんが、シンプルに高い安定性と長寿命を求めるPCゲーマーにぴったり。コストパフォーマンス優先で無線コントローラーを探している方におすすめの一台です。
遅延なし、操作感◎ ワイヤレスコントローラーで迷ったらこれ(カスタムなし)
接続方式
Bluetooth4.1 / 2.4GHz USBドングル / 有線
対応プラットフォーム
Windows, Android, Steamなど
充電方式
Micro USB(Type-B)ケーブル
24 ManbaOne LCDコントローラー【10,999円】 ManbaOne PC コントローラー 多機能LCDディスプレイ付き ドリフト防止ホールスティック ホールトリガー Switch スリープ解除 連射機能プロコン PC/Switch/Android/iOS対応 4つ背面ボタン ゲームパッド 有線/無線接続可能【新しいパッケージ】
10,999 円
PC/Switch/Android/iOSのマルチプラットフォーム対応
ManbaOne PCコントローラーは、2.4GHz USBドングル、Bluetooth、有線のトリプル接続に対応する多機能ゲームパッドです。本体に2インチLCDディスプレイを搭載し、連射設定やスティック・トリガーのデッドゾーン調整を手元で完結できます。PCゲーマーでケーブルを気にせずリビングやベッドでプレイしたい人や、Switchやスマホでも使い回せるコスパ重視のコントローラーを探している方におすすめです。
最新のホールセンサー式ジョイスティック&ホールトリガーを採用し、摩耗によるドリフトを抑制。FPSやアクションゲームでの微妙な入力も正確に拾います。付属のショート・ハイロッカー2組で好みのレバー高さに交換できるため、レースゲームやシューティングなどジャンルに合わせたセッティングが可能です。
内蔵1800mAhバッテリーは長時間駆動を実現し、付属の充電クレードルに置くだけでサッと充電完了。背面4つのパドルボタンはマクロ・連射機能を登録でき、複雑な操作や連続射撃もラクにこなせます。PC/Switch/Android/iOSを1台でカバーするマルチ対応で、幅広いゲームを快適に楽しみたいユーザーにおすすめの一台です。
接続方式
2.4GHz USBドングル / Bluetooth / USB-C有線
対応プラットフォーム
Windows PC, Steam, Switch, Android, iOS
連続使用時間
1800mAhバッテリー内蔵で長時間駆動(公称値なし)
充電方式
USB-Cケーブル / 充電クレードル置くだけ充電
25 1000Hz RGB無線コントローラー【3,199円】 PC コントローラー 無線/有線接続 2.4Gレシバー付き ホール効果スティック RGBライト 1000Hz ポーリングレート TURBO連射 振動調整 800mAhバッテリー PC/Steam deck/Switch/Android/iOSに対応 ブラック
3,199 円
ホール効果スティックで摩耗に強く長持ち、正確操作を求める方におすすめ
Bluetooth/2.4GHz/有線の3方式対応で切り替え簡単、マルチデバイスユーザーにおすすめ
800mAhバッテリーで約10時間連続プレイ可能、長時間ゲームを楽しみたい方におすすめ
1000Hzポーリングで遅延を抑制、ラグなしで勝ちたいFPSプレイヤーにおすすめ
RGBライト&3段階連射搭載、おしゃれと連射機能どちらも欲しい方におすすめ
PCとスマホ、ゲーム機にかんたん接続できる「PC コントローラー 無線/有線接続 2.4Gレシーバー付き」は、Bluetooth、2.4GHzレシーバー、有線USB-Cに対応したマルチデバイス向けワイヤレスコントローラーです。800mAhの大容量バッテリーを内蔵し、長時間のプレイでもバッテリー切れを気にせず遊べます。1000Hzポーリングレートで遅延を抑え、快適にゲームを楽しみたい方におすすめです。
最大の特徴はホール効果スティックの採用。ほこりに強く摩耗でズレが起こりにくいので、長く正確な操作感を維持したいゲーマーにぴったりです。ドライバー不要のプラグ&プレイ設計で、SteamやWindowsへの接続もスムーズです。
本体にはカラフルなRGBライトを搭載し、9色の単色モードや呼吸モードで光り方を好みに合わせて調整可能。さらにTURBO連射機能は長押しタイプとホールドタイプの切り替えができ、3段階の連射速度設定も可能です。アクションゲームやFPSで連射を多用したい人にもおすすめ。
ボタン配置はXboxタイプに準拠し、本体裏のスイッチでSwitch用のボタンマッピングにも簡単に切り替えられます。十字キーやトリガーは一般的な感触で扱いやすい反面、格闘ゲームの複雑入力にはやや慣れが必要かもしれません。
ケーブルのわずらわしさを解消しつつ、コスパ重視で高反応・長時間駆動を両立したいPCゲーマーやリビング/ベッドでゆったり遊びたい方におすすめの一台です。
接続方式
Bluetooth / 2.4GHz USBドングル / 有線 (USB-C)
対応プラットフォーム
Windows PC / Steam deck / Switch / Android / iOS
連続使用時間
約10時間 (800mAhバッテリー)
連射機能
TURBO連射 (長押し/ホールド切替可、3段階調整)
26 GameSir Nova Lite【3,999円】 GameSir Nova Lite ゲームコントローラー ワイヤレス Bluetooth 無線接続コントローラー PC/Steam/Switch/iOS/Android対応ゲームパッド ドリフト防止ホール効果ジョイスティック ターボ機能搭載コントローラー(スペースパープル)
3,999 円
Bluetooth/ドングル/USB-Cの3接続対応
GameSir Nova Liteは、PCゲーマーはもちろん、Switchやスマホでワイヤレスに遊びたい人におすすめのコントローラーです。最新のホール効果ジョイスティックを採用しており、ドリフト問題をほぼゼロに抑制。価格は約4,000円と手頃ながら、質感や操作感は上位モデルに近いレベルです。
3つの接続モード(Bluetooth / 2.4GHzワイヤレスレシーバー / USB-C)を切り替えられるので、WindowsやSteamはもちろん、iOS・Android・Switchと幅広く対応。さらにターボ機能や振動強度、ABXY配置の変更などをMボタンで手軽にカスタマイズでき、ゲームごとに最適な設定が可能です。
取扱説明書はオンラインマニュアルのみですが、一度ペアリング方法を覚えれば安定して使用できます。コードに縛られずリビングやベッドで快適にプレイしたい、コスパ重視のユーザーに特におすすめです。
質感、ボタンの感触や重量もほどほどでチャチな感じはないです。耐久性は未知数。switchなどとも繋げれるし、何気に決め手は樹脂製のケースでした。ここまでであれば星4.5でしたが、やはり接続に関する説明が不足しています。スマホやPCとのbluetooth ペアリングができなかった方、時間がかかった方は自分だけではないのではないでしょうか。 まず買ってすぐHOMEボタンとABXYのコンビでいくつかの機器と接続を試す。switchはすんなり行けた気がしますがボタン点滅してもAndroidのスマホとタブレットは一向に新規追加に出てこない。PCは何度かやって数回行けたが接続が切れたり。もちろん取説の通りにやってます。レビューを見てアプリでアップデートが必要と見てそもそもスマホとペアリングが必須じゃねーかと思いどうしたもんかと探すとYOUTUBEで force paringなるものを発見。HOME+すぐ下のスクショボタン+ABXYを押すと早い点滅になります。 「取説のFast Blinkとはこれのことか」と思ったが日本語の取説にはそのコンビネーションや必要性も書いてない。英語では「初回接続時の操作」的な説明はあったがボタンのコンビは書いてなかった。アプリでアプデのために接続するときもforce paringのことなんて一切なし。 とりあえずAndroidと接続できたのでアプデを試すが何度も失敗。現在のバージョンが表示されないので「もしかして既に最新なんじゃ」と思ってPCとforce paringしたらあっさり認識。 もうほんと、こういう系は買ってすぐ直感的にわかる仕様になってないとか正確な説明がないとか無駄な時間使ってストレス尋常じゃないですよ。なまじ取説通りで数回成功したもんだから「やっぱ安もんだから不安定なんだ」と思って自分も返品しようか迷いましたもん。メーカーに対する不信につながって評価落としたり返品されたりと損しちゃうと思うのでちゃんとしてほしいです。
接続方式
Bluetooth / 2.4GHzワイヤレスレシーバー / USB-C有線
対応プラットフォーム
PC, Steam, Nintendo Switch, iOS, Android
27 ワイヤレスホリパッド for Steam【7,980円】 ワイヤレスホリパッド for Steam (ミッドナイトブラック)
7,980 円
Bluetooth/2.4GHzドングル/有線対応
ワイヤレスホリパッド for Steam (ミッドナイトブラック)は、Steamを中心にPCゲームを快適に楽しみたい人におすすめの無線コントローラーです。2.4GHzドングルやBluetooth、さらにUSBケーブルでの有線接続に対応しており、遅延や接続切れが気になるシーンでも安心して使えます。
本体重量は約185gと軽量で、長時間プレイしても手首や腕への負担を軽減。背面に4つのカスタムボタンを備え、連射やマクロ割り当ても簡単に設定できます。充電はUSB Type-A to Type-Cケーブルで約3.5時間、約10時間の連続使用が可能※使用環境によって変動します。
振動機能は搭載していませんが、その分コストを抑えつつ操作性を重視したい人にぴったり。軽さと安定性を両立しつつ、価格も手ごろなのでコスパ重視で選びたいユーザーにおすすめです。
さすがに、「for Steam」と謳うだけあって、非常に安定している
接続方式
Bluetooth2.4GHz/USB Type-A(有線)
対応プラットフォーム
Windows10/11、Steam、Steam Deck
充電方式
USB Type-A to Type-Cケーブル(充電時間約3.5時間)
カスタムボタン
背面ボタン×4(マクロ/連射設定可)
28 8BitDo Ultimate 2【8,990円】 8BitDo Ultimate 2 ワイヤレス コントローラー Windows & Android 用、TMR ジョイスティック付きゲーム コントローラー、切り替え可能なホール効果/触覚トリガー、RGB ファイヤー リング、8 スピード ワイヤレス テクノロジー (Black)
8,990 円
8BitDo Ultimate 2 ワイヤレスコントローラーは、1ms未満の超低遅延を実現する独自の8Speed 2.4GHz接続とBluetooth(Android用)に対応。Windows PCでドライバ要らずの安定接続を求めるゲーマーにおすすめです。ホール効果と触覚トリガーをワンタッチで切り替えられるので、FPSやレース、アクションなど様々なジャンルでベストな操作感を得られます。
本体には高感度なTMRジョイスティックを装備し、デッドゾーンほぼ0の精密な入力が可能。さらにバックパドル×2や追加R4/L4ボタン、ターボ機能、6軸モーションコントロールといった拡張機能を備え、カスタマイズ性も十分です。RGBファイアリングでゲーミング感を演出できるほか、付属の多機能充電ドックでいつでも満タンに保てる点も魅力。
価格は約8,990円とコスパも良好。小さめの手にもフィットする設計で、MMORPGやカジュアルゲームを快適に楽しみたい人、ベッドやリビングでマウス・キーボードから離れて遊びたい人に特におすすめの一台です。
接続方式
2.4GHz(専用USB-Cドングル)/有線USB-C/Bluetooth(Android)
対応プラットフォーム
Windows PC・Android
カスタムボタン
バックパドル×2、R4/L4追加、ターボ機能
29 GameSir T4 Pro【4,525円】 GameSir T4 pro ゲームパッド ワイヤレス Bluetooth 無線 接続 遅延なし Android/iOS/PC コントローラー HD振動 TURBO連射機能付き 6軸ジャイロセンサー搭載 高耐久ボタン スイッチコントローラー
4,525 円
GameSir T4 proはPCゲームをワイヤレスで楽しみたい人におすすめのコントローラーです。2.4GHzドングル、Bluetooth 4.0、USB-C有線の3つの接続方式に対応し、Steamやバトロワ、アクションゲームも遅延を抑えて操作できます。人間工学に基づいたグリップ形状で長時間のゲームでも疲れにくいのが魅力です。
600mAhバッテリーはUSB-Cで急速充電可能なので、すぐにフル充電に戻せます。非対称デュアルバイブレーションは5段階で振動の強さを調整でき、ゲームの臨場感をアップ。背面のM1~M4ボタンには連射やマクロ機能を割り当てられるため、シューティングや格闘ゲームで細かい操作を好む方にもおすすめです。
半年程使用してのレビュー。 接続が多少躓くかもしれない。 このコントローラーは様々な機種に ブルートゥース接続可能ですが その為にコントローラー側で設定を変える必要があります。 その際前の機種との設定がリセットされてしまうので 再び違う機種から元の機種に接続したい時には 設定し直す必要があります。 それが地味に面倒です。 また、PCへの接続が説明書では USBドングルを挟んでとの事でしたが 最初はそのままPCのブルートゥースに試した所 接続可能。ゲームプレイもできたと思います。 しかしその後、USBドングルでの接続を試したら ドングル無しでは接続できなくなりました(笑)。 謎ですが、ドングル挟めば使用可能です。 USBドングルが差し込むと常にLEDが点滅してるのと コントローラーが、操作なしを一定時間継続で 自動的に電源オフになるのですが その時間が早目である事が、また地味にマイナス点。 また個人的に それまで愛用していたXBOX360コントローラーより 若干握りが小さい感じがしますが 見た目はほぼ一緒の大きさで 気のせいでしょうか。 もう少し大きい方が好みです。 ただ、操作性・ボタンの押し具合・持ち心地は悪くなく、品質は上々。 重さも軽く、自分はもう少し重くても良いくらいです。 自分は最初これをPC専用で使っていました。 主に遊んだゲームは バイオRE:2とニンジャガイデンマスターコレクション。 どれも問題なくプレー。 アクションシーンなども特に引っかかる事もなく プレー可能でした。 アナログスティックの操作感は悪くないです。 ただ、レトロゲームでの使用感は今一でした。 方向パッドの操作性が悪く、上手く操作できませんでした。 レロトゲームには向かないかもしれません。 次に、iPadAir4に接続。 問題なく認識。 当初はアプリ版のドラクエが操作できることを 期待していたのですが、案の定ダメ。 Appleアーケードのゲームは出来たので まぁ自分の調査不足ですね。 殆ど使用してないので、iPadでの使用感の詳細は割愛。 そして次がPS3でのウイニングイレブン。 これが当たり。 アナログスティックの操作感も違和感ないし 社外性の物で今まででベストでした。 この商品は、PS3での接続は記載されてませんが 裏技的にある商品をかませることで使用可能になります。 それが Semaiki Switchコントローラー変換アダプター という商品。 多少課金が必要ですが これに、このコントローラーのUSB無線アダプターを 差し込むことで無線接続可能に。操作感は上々です。 自分の場合はこれですが、探すと類似商品が多数見つかります。 PS3に対応したものであれば 恐らく別の物でも可能なのではないでしょうか。 PS3のUSBが一個塞がってしまい 且つドングル二個連結なので飛び出しが長く 見た目悪いですが(笑)。 今はPS3のメインコントローラーになりました。 バッテリーの持ちも悪くなく 普通に使ってる分には問題ありません。 無くなってくるとコントローラーのランプが 点滅してくるので分かり易いのもいい。 有線で充電しながら無線接続は切れないので そのままプレイも可能。 使い勝手が良かったので高評価。 それまでは3千円未満の安価なコントローラーを使用してきましたが どれも操作性が今一だったり、すぐ壊れたりとダメな場合が殆どでした。 そしてこれを購入しましたが 決め手は無線・有線どちらでも使用可能であることと iPadでの使用可という所。デザインも悪くない。 ただ、届いた実物は割とチープな質感でした。 見た目をボタンのライトでごまかしている感はあります。 後は耐久性がどれ程なのかという所。 半年が経ちましたが 今の所問題は起きていません。 最低、一年は持ってほしい所です。 これがベストというわけではありませんが やはり、まともなコントローラーを求めるには 3千円以上するものがいいと言う事でしょうか。 とりわけ優れているという感じはしませんが コストパフォーマンス的に最もスタンダードな 商品かもしれません。 ただ、商品と専用のUSBドングルの他に やたらステッカーなどのおまけが付いてますが それらをなくして少しでも安くしてくれればな と思いましたが(笑)
接続方式
2.4GHz(専用ドングル)/Bluetooth 4.0/USB-C有線
対応プラットフォーム
Windows, macOS, Android, iOS, Nintendo Switch
30 BIGBIG WON aether【3,980円】 BIGBIG WON PC コントローラー LCDディスプレイ付き 1000Hzポーリングレート トリガー入力切替可能 PC/Switch/Android/iOS対応 2つ背面ボタン TURBO連射/HD振動機能付 mojhon aether ゲームパッド 有線/Bluetooth接続/2.4G無線接続可能
3,980 円
BIGBIG WONのmojhon aetherコントローラーは、PCやSwitch、Android・iOS端末に対応したマルチプラットフォームモデルです。ケーブルのわずらわしさをなくしつつも遅延を抑えて快適に遊びたいゲーマーにおすすめの一台。
最大1000Hzの高ポーリングレートに対応し、有線/Bluetooth/2.4GHzの3つの接続方式を選べるため、ラグを気にせずどんな環境でも安定プレイが可能です。さらに、LCDディスプレイ上で背面ボタンの割り当てやスティックの感度曲線、振動レベルなどを直感的にカスタマイズできます。
ホールセンサー式スティック&トリガーを採用しているので、細かな操作や連射入力にも強く、600mAhの大容量バッテリーで長時間ゲームを楽しめます。背面に追加された2つのボタンや連射機能、HD振動まで搭載し、コストを抑えつつ本格的な操作感を求める初心者~中級者にぴったりです。初めて画面設定を触る方は少し操作に慣れが必要ですが、一度マスターすれば思い通りのプレイ環境を手に入れられます。
超コスパっていうのはこういうのを言うんだよ!(追記あり)
接続方式
有線/Bluetooth/2.4GHzワイヤレス(USBドングル付属)
対応プラットフォーム
Windows PC, Nintendo Switch, Android, iOS
特徴機能
LCDカスタマイズ/ホールセンサー式スティック&トリガー/背面2ボタン/連射機能/HD振動
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ヴォルカニック レッド(CFI-ZCT1J07)
買ったのはいつか忘れた。 本体に同封されてたコントローラーの調子が悪くなった。 勝手に歩き続ける。 選択し続ける。 遊ぶのが困難になってしまった。 で、どうせならテンション上がりそうな色で遊びたい。特別な物だと大事に扱うだろう。と購入。 私専用(電池切れ時の替え)コントローラーはピンク紫っぽいのがありますが 直ぐ壊す主人用に勝手に選んだ。 毎日、過酷な稼働にも関わらず不具合、色が剥げる気配もなく楽しく遊べてます。 電池残量が少ない。と画面に出る事が多く、早くないか?と思ったりせんでもないが長い時間遊んでるので仕方ない。 純正品の充電器は必須だと個人的には思ってます。
→ 接続は簡単で難しい操作は必要ありませんでした。 有線の場合は差し込むだけで、無線は接続ボタンを長押しすると識別してくれます。 説明書も日本語なので分かりやすいです。 ジャイロも全く問題なく動いてくれました。 コントローラーの大きさは一般的なサイズで、手が小さい私でも扱えました。 ターボボタンは単発打ちが押してる間連射できるので指痛くならなくてメッチャ楽です〜!
Switchを持っていると、不思議とサブコントローラーが欲しくなります。 普段は、Nintendo純正のプロコンを使っていますが、マリオ系やあつ森など、激しい操作が要求されないゲームには、今回の製品も最適です。 サードパーティ製でたびたび遭遇するような操作の遅延は、まったく気になりませんでした。ボタンの押し心地も良好ですが、ABXYボタンの配置箇所が少し平面的なため、慣れが必要かもしれません。 いずれにしても、アクション性が高いゲームでなければ、充分にSwitchコントローラーとして機能すると思います。
→ メインのコントローラーとして使えるレベルです 持ちやすく重量も軽く、特徴である連射もちゃんと使える 充電口も上部にあるので緊急時もケーブルが邪魔にならずプレイできる ボタンの反応も問題ない 優秀です ついでに商品ページに記載がないので当たり前ですが、amiiboは読み込めません 使いやすくて連射機能のあるコントローラーといった感じです 特にFPSやアクションゲーム、マリパなどで大活躍してくれます が、この連射機能にクセがあります 説明書が英語とフランス語で日本語がなく そもそもやり方が書いていないように見えるので経験測でいじっていたらできました Tボタンを押しながら、連射したいボタンを押して離すと連射で押せるようになります 同じことをもう一度やると、ボタンを押さなくても連射し続けるモードになり また同じことをすると解除されて通常に戻ります この流れだとボタンを押して連射モードから解除までにボタンを押さなくても連射し続けるモードを通るので 例えばAボタンでやると、不必要なA連打が入ってプレイに支障をきたします この仕様はちょっと困ったことになるのでやめて欲しかったです それ以外は使いやすいコントローラーなので、連打を使わないか、よく考えて上手く連打を使いこなして下さい ただ、ボタンを押さなくても連射し続けるのは放置ゲーや稼ぎには最高に相性がいいので、そういった使い方が最も適切ではあるかもしれません
→ まず、私の環境ではかなりいい感じに使えてます。ただ、箱コンと認識されるので、同系のコントローラーを一緒に同じPCで使うと入力がおかしくなる現象(箱コン+当製品を同時につなぐ)は確認してます。まあ、めんどくさがらずに、箱コン使うときは、この製品を繋げない、この製品を繋げるときは、箱コンを外すという事をすれば、私のように、OSクリーンインストールしないでもいいでしょう('ω`)(それで、直りました) ・とにかく、トリガーが程よい重さで、ハンコンじゃないと無理じゃない?っていうレースゲームでも、この製品ならなんとかなる(アクセルワーク) ・十字キーは、箱コンに比べて出っ張っているので、慣れれば全然問題なし(私は、十字キーで入力おかしいとかはなってないです) ・LB・RBの位置も箱コンより上目に配置してあるので、慣れが必要 ・スティックに関しては2か月以上(購入2023年4月)使用してますが、壊れる気配が全くないです ・こういう大量生産品はハズレも混ざっているので、アレ?と思ったら、症状をしっかしサポートに出せば対応してくれると思われます。泣き寝入りするくらいなら、サポートに電話を ・画像見てみればわかると思いますが、薄型バッテリーが内蔵されてます(まあ、分解したので私はサポートから外れましたがw)まあ、もしバッテリーがダメになっても有線接続すれば壊れるまで使えるのはいいですね ・私は雑食系なので、レース以外でも使用してます。EA SPORTS™ FIFA 23・グランブルーファンタジー ヴァーサス・サイバーパンク2077・Fallout 4(76も)・アイドルマスター スターリットシーズン・ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWNで、主に使用してますが、全く問題なしです ・今時の背面ボタン・光る製品ではないですが、それを求めなければかなり良コスパ
手の小さい私にはps5のコントロールが合わず、購入しました。 各種ボタンの反応、持ち心地がとても良いです。 また、ワイヤレスなのでpcとの位置関係も自由でとても使いやすい。
→ 皆さんがレビューされている十字キーの反応が悪いのは、私のも最初そうだったのですが使っているうち改善されました。ただ困っているのは充電するためにコードを繋げたあと、再度無線接続すると振動モーターが反応しないこと。 リセットすれば直るのだがいちいち面倒くさいです。 軽くて使いやすいのにそこだけは残念です。
→ PS5からゲーミングPCへの移行に際して、このコントローラーを購入しました。 セールで6932円(+3%ポイント付与)でした。 長らくDualShockやDualSenseを使用してきましたが、そんな私でもすぐに慣れることができました。 以下、DualSenseと簡単に比較していきます。 まず、本体色はDualSenseが寒色系の青みがかった白で、こちらは暖色系の僅かに黄色を足したような白になってます。 比べてみると結構色の違いを感じますが、単独で見るとどちらもキレイな白色に見えます。 次に操作性について。 一番ありがたかったのはDualSenseで言うところのR1・R2・L1・L2ボタンと押し心地が似ていた点です。 ここのボタンがカチカチと鳴るボタンになっているコントローラーも数多くあるなかで、ボタンの押し心地がほぼ同じで比較的スムーズに移行できました。 (カチカチと鳴るボタンは入力ラグが少ないので競技用ゲーム向けのようです。) アナログスティックの配置がDualSenseとは大きく異なりますが、モンスターハンターなどのゲームではむしろこっちのほうがカメラ操作がより自然なポジションでできるなと感じました。ちなみにDualSense用のアナログスティックカバーや軸の保護リングも使えました。 使用初日に気になったのはA・B・X・Yボタンの押し心地が若干深いことと押した時のカチカチ音が少し大きいことです。 DualSenseのような浅い押し心地のコクコクというような音のボタンではないため、ここは慣れが必要かなと思います。 ノイズキャンセリングヘッドホンをしていれば音は全く聞こえません。 その他の部分に関してはこっちのほうが好ましいことが多かったです。 例えば、背面ボタンや充電ドッグの使い勝手、グリップの質感などです。 特に背面ボタンはモンスターハンターでライトボウガンやヘビィボウガン使いの方にオススメしたいと思いました。 私自身ヘビィボウガンをよく使うのですが、利き手のほうの背面ボタンを弾発射ボタンに設定すれば、まるで引き金を引くような感覚で遊べます。 これはDualSenseのR1・R2ボタンにはない感覚でした。 R2もトリガーを引く感覚はありましたが、背面ボタンのほうが握り込んだ中指(場合によっては薬指)で押すのでこっちのほうがリアルな感じがしました。 設定には専用ソフトウェアのインストールが必要ですが、非常に簡単なので是非お試しください。 ボタン設定も3つ保存できてワンタッチで切り替えられるので剣士用・ガンナー用と使い分けることができます。 また、これは細かいことですが、グリップの質感が最高です。 全体的にマットなサラサラとした質感なのですが、手に直接触れるグリップの背面部分はさらに表面が加工されていてザラザラしています。(画像を添付しました。念のため集合体恐怖症の方はご注意ください。) この加工によって手の平が汗ばんでいてもコントローラーが汚れにくくかつ滑りにくくなっています。 DualSenseも背面はサラサラしてますが、その比ではありません。 握り心地はこっちのほうが好みでした。 充電ドッグも使い勝手が非常に良いです。 コントローラーを手に取ると1~2秒で自動でPCと接続されますし、使用に関してストレスが一切ありません。 充電中は充電ドッグの下側が白色に発光して見た目が良いですが、それだけでなく、充電完了後にこの発光が消えるようになっているので機能的にも理にかなった設計になってます。 ちなみに有線接続可能なのでプレイ中にバッテリーが切れても安心です。 私の環境ではバッテリー残量が確認できなかったので明言できないのですが、おそらく有線接続しながら充電可能になっています。 バッテリー切れの状態で有線接続で2時間ほど遊んだ後に無線接続にするとさらに数時間遊べました。 こういうカタログスペックに載っていない細かい部分も作り込まれているなと感じました。 以上です。 デザイン性・機能性・価格・ソフトウェアの使い勝手・使用中のストレスの無さ、どれを取ってもこれより優れたコントローラーは中々ないと思います。
dualsenceが不調になって違うコントローラーが使いたくなって購入しました。 持ち心地やボタンの感触などはとても良かったです。 接続も早いしドックに戻せば充電も電源オフもちゃんと動作しました。 他のコントローラーがどうなっているのかは分からないのですが、左スティックが内側に傾いていて押し込みがしづらいです。またスティックの表面がツルツルしていて滑りやすい。 内側の4つのボタンはスティックからもボタン側からも遠くて押しにくい。トリガーは押しやすいけれど少し固め、LBRBは結構固めでした。背面ボタンは押し間違えも少なく持っていても邪魔にならないので使いやすいです。 自分がよく見なかったのが悪いのですがこのコントローラーにはジャイロ機能は無かったのでそこはかなりマイナスなポイントでした。 デザインがよく充電ドックも付いてくるコントローラーと思えばかなりいい商品だとは思います。dualsenceより少しでも安いコントローラーを探していましたが、dualsenceがやっぱり一番コスパがいいのかなと再確認しました。 文句はあれどかなりいい商品だとは思うので壊れるまで使ってみようと思います。
→ エルデンリングをするのにプレステのコントローラーいたけど、こちらに変更しました。 だってボタンの表示が画面上でXYABなのに、コントローラーは〇△×□でわかりにくいんだもの。
→ 純正も持っていますが調子がイマイチなのでこちらを購入しました! 若干、ボタンは違いますがスーファミのボタンみたいで懐かしいです(笑) ボタンは軽く押しやすいです◎ カラフルなデザインが多い中、とてもシンプルで純正のものに近くて満足です。
反応は悪く無い、特に反応が遅れる事が無く感じる。ペアリングも簡単で、特に問題がないのし、説明書も日本語なのでわかりやすく、十分な商品です。
→ 形はPS5のコントローラーとほぼ同じでPS5に慣れてる人は使いやすいと思います。重量はPS5より軽め。十字キーが違いますがファミコン世代であればすぐ慣れます。むしろちょっと懐かしいです。 PS4のコントローラーでUSBタイプC充電は意外と少なく、俺としてはありがたいですね。 前回別のショップで買ったコントローラーはR2ボタンが壊れてて使えず、こちらのコントローラーを買い直したのですが、こちらは問題なく動作しています。
→ andoroid、フォートナイトにての使用感ですが、何も問題ありません。 ペアリングも問題ありませんでした。
→ 商品の評価としては耐久性が星3で、それ以外の操作性やコネクト等は星4です。 ですがサポートの対応が(今回は保証期間の交換処理)素晴らしく、然も超早くて正直驚きました。 こんなに太っ腹な対応(連絡後3日程で新品が届き、旧商品の返却は不要)はなかなか出来ない気がします。 今後もここの商品を選ぶ可能性は非常に高いですね。 因みに故障個所はLBボタンがだんだん利かなく(モンハンワイルズ500H程使用)なって、ゆるゆるになりカチカチ音もなく跳ね返らなくなりました。 でもサポート込みで総合評価5は妥当だと思います。
→ モンハンワイルズ用に購入しました。操作感良好です。無線接続でも遅延等ないのでおすすめです。 ただ、レシーバーの近くにほかのUSB機器があると遅延が生まれやすいので、レシーバーをほかのUSB端子と離したほうがいいです。 商品自体の質はよいですが、ボタンを押したときに結構音がでるので、そこだけ注意。
→ 主にニンテンドーSwitchにて使用しています。 説明書は付属していません。 ちょっと不親切だなと思いましたが、コントローラー裏面のQRコードを読み込むとチュートリアルが確認できます。 ニンテンドーSwitchに接続する場合でも勘だけではちょっと手こずるかもしれませんので、ちゃんと見た方が良いと思います。 ただ、コントローラーには液晶画面が付いていますのでFNボタン(中央下のボタン)を押せば何となく理解できるかもしれません。 液晶画面については小さいですがクッキリしていて見やすくて良ったです。 コントローラーのデザインは非常に良いと思います。 オレンジの差し色がいい感じです。 全体的に落ち着いていてセンスの良さが感じられます。 液晶付きですが軽量で扱いやすいと思います。 十字キーがすごくいいですね。 ぱっと見、平べったく見えますが丸く凹んでいて指先に良く馴染みます。 程良くカチカチッとしたクリック感が気持ちいいです。 (マウスのクリック感に似ていると思います) 斜め入力や回転入力など正確かつ滑らかにできました。 背面ボタンやLB、RBも十字キーと同様にクリック感が良くて好印象です。 アナログスティックも正確に反応してくれて操作しやすかったです。 LT、RTはリニアトリガー⇔クイックトリガー(ラピッドトリガー)の切り替え可能です。 リニアトリガーですとレーシングゲーム、クイックトリガーですとFPSや格闘、リズムゲーなどに適しています。 液晶画面について。 液晶のおかげで色々視覚的に設定できます。 言語設定や明るさの変更ができます。 Xinput⇔ニンテンドーSwitchの切り替えができます。 LT、RTのリニアトリガー⇔クイックトリガーの切り替えができます。 アナログスティックのデッドゾーンの設定ができます。 マッピングの設定ができます。 その他、連射や振動の設定も可能です。 振動についてはオフにすることも可能です。 ※ジャイロ機能はありません。 総評です。 上記の様に液晶付きですので、このコントローラーだけで細かい設定が可能です。 各種ボタンの押し心地も快適で良好です。 ジャイロ機能が付いていない点だけちょっと残念ですが、価格も安くて使いやすいコントローラーだと思います。
なんだこれすげー!!この商品一択と言えちゃうコントローラー
アラサーです。 ゲームは細く長く程ほどに楽しんでますが、ほとんどのゲーム機に触れてきていると思います。 追加のコントローラーは、ロジクールの安物や無名プロコンなど使ってます。 好きなジャンルはレースゲーム。 ○質感 外装は十字キーがメタル風だったり、グリップにツブツブがあったりと細かな点に「プロ」風のこだわりがあって高級感アリです。 何より良いのが、純正コントローラーにありがちな、ボタンを押し込んだ時の「ふにふに」感がなく、メカニカルキーボードのように「カチカチ」した押しごたえというのが嬉しい。 カチカチカチカチと意味なく触ってしまえる、良いモノ感があります。 ○機能性 これが嬉しい誤算で、L2/R2キーはトリガーキー(無段階キー)です。 XBOXコントローラーとSwitchコントローラーの良いところ取りをしたような感じ。 レースゲームだとトリガーキーはほぼ必須なので、非常に嬉しい。 この価格帯でワイヤレスでトリガーキーつきのコントローラーって見ないので、これだけでも価値ありです。 ○接続性 Amazonでよく売っているワイヤレスマウスと同じで、ドングルとBluetoothが選べます。 PCと直接つなげば有線もOKです。ちなみに端子はUSB-C。 ◎便利機能 これまでの内容だけでも十分「買い」なんですが、これがこの商品一番の強みじゃないでしょうか。 コントローラー中央のモニターを使って、様々な設定(コンフィグ)がいじれます。 連射機能だったり、スティックの遊びだったり、接続形式(XBOX形式/Switch形式)などいじれます。 しっかり日本語対応していて、ほぼ違和感もありません。 PCにアプリを入れて使っていたような拡張機能が、コントローラー単体で完了します。 注意点として、ドングル接続時は使えないのと、設定画面の操作もコントローラーで行うため、プレイしながら円滑に切り替えるのは難しいです(その間は画面操作で使っている十字+ABキーが使えない)。 何よりゲーミングツール感が強いのが子供心をくすぐります…! ◎価格 いろいろなコントローラーの良いところ取りをして、面白機能がついているのに4000円切り(2025年4月)というのがすごすぎる…! 正直、2000-3000円のコントローラーで悩んでいるならこちらを購入した方が絶対に良いです。 ゲームをプレイする人のことをしっかり考えているので、これまでと違ったジャンルのゲームを触ったときにも、後悔することがないはずです。 <参考:中央画面の操作方法> コントローラーの画面を操作するには、メーカーロゴが描かれたボタンを長押しして電源を入れた後、コントローラー中央下部(十字キーと右スティックの間)にあるFNキーを押します。 詳しくはBIGBIGWONのサポートページからマニュアルを見るのがおすすめです。
→ ・背面ボタンありでXboxコントローラーの代替えを探して 購入前に問題が在ったようですが解決策(※)も知り安くあり購入に至りました (※公式からファームウェアを更新しオプション言語を日本語以外にする) 私は有線接続にてXboxOneのコントローラーと ASIN : B0C7TNKQLG Switchコントローラーを消耗用として使用しています ・使ってみた感想ですが (ワイヤレス使用での感想が無いのはご了承ください) ビューボタンとメニューボタンが少し上にある為に遠く違和感がおこる 背面ボタンはカチっと軽めでも薬指に掛からない位置で良好(握り込み誤押し注意) Windows10環境にてゲームコントローラーがデバイス側で認識できておらず 古いゲーム(ドラゴンクエスXトオンライン)などでアナログキーが認識しないなど 程度の問題ですが快適に使えています キーが認識しない問題はSteamにてオーバーレイ(非Steamゲームを追加)を介し ランチャーとする事で解決しました ・設定の項目も簡単で目で確認できる点 China製で起きる事のあるキーの挙動が変わるなどは今のところ確認してません 設定リセットもロゴボタンを10秒とあるので簡単でよいです 気付かずこちらで購入しましたが公式でもクーポンを使えば同額になるようですね 安さから相応の物を想像してましたがかなり確りした造りでコロナ禍前の価格の様で感動しました。
→ 問題なくBluetoothでpcと接続できました! コスパいいと思います
→ PS4純正コントローラーとの接続が不調になり、本体の故障の可能性と今後のPS4の使用頻度を考えると純正は割高なので、試しにダメ元で購入。握り心地も良く、思ったより質感があり、機能的にも問題無く使えている。値段(タイムセール38%引で¥2659円)から考えても特に不満は無いと言える。
→ 購入からひと月たたずに認識しなくなりました 通電はしてるけどデバイスマネージャーからも消えたので故障で間違いないかと 安いものですが保証書はとっておいた方がいいです
→ 使ってたゲームパッドがぶっこわれたので買い替え。 用途はPC、モンハンワイルズ。 ファームウェアのバージョンが云々書かれていましたが、自分はドングル挿すだけで動作しました。 調べてみた所、最新のファームで動作も安定している6900が乗っていたみたいです。 買ってすぐのレビューとなりますが、グリップ感や操作性も快適で、 買ってよかったと思います。
説明書が分かりにくく、同期に少し手間取ったけど、つながれば問題なく使用できます。
→ バッテリー持ちも操作感も文句なし。軽いから長時間プレイしてても疲れにくい。買ってよかった。
→ アウトレット品?中古を承知で購入したけれど使用された形跡はなく新品そのもの。 まずこれで得した気分。ランクしたのワイヤレスを使っていたけど、値上がり情報を知り購入。 ずっしりと重みは有るけれど、長時間ゲームするわけでもないし気にもならない。 欲を言えばPS用もそうだけど、PCもコンソールも隔てなくすんなり使用出来れば最高なのにって感じる。 ゲームによって「こっちの方が使い勝手よさそう」ってのは有るから。 目当てのPCゲームがコントローラー対応が不安定で購入目的は達成出来なかったけど、他ではちゃんと使えるし まぁ良しですね。 25/5/17追記です 目的のゲームも無事使えるようになった。これで当初も目論見がコンプリートされた!
新品なのに、どの小売店よりも安かったのでAmazonで購入しました。 動作や品質問題ないです🙆♀️ コントローラーは中古でも意外と値が落ちないので、どうせならこちらで新品購入をおすすめします。
→ PCゲーム用のコントローラーとして使用するために購入しました。 xboxコントローラーはこれで4台目です。 慣れもあると思いますが、手に馴染むフォルムで、お値段もそこまで張らないので使い倒しています。 個人差はあると思いますが、ボタンが劣化しやすい印象です。今回も使い始めて2ヶ月経たずですが、Xボタンが押したら戻らなくなり、もう買い替え…?とドキドキしましたが、試行錯誤して戻せました。 純正品のワイヤレスアダプタが手に入りづらく、現在まで有線で遊んでいるのですが特にストレスはありません。手に入ったら是非無線でも遊んでみたいです。
→ 2000円以下でこの品質なら満足 満足点 USB付属で無線接続ができる 自動電源オフ機能がある 以前使用の無線コントローラーよりかなり軽いので長時間使用も楽 不満点 保管時に無線用USBをコントローラーに収納できると嬉しい ボタンが少し硬い気がする 不明点 タイプAからタイプC、タイプAからとマイクロUSBに変換するアダプタが付属。 何かに使えるのかな?
Bluetoothではない接続方法のコントローラーを探していてこの商品にたどり着きました。 接続自体は簡単でUSBにレシーバーを差し込むだけで使えます。 コントローラーは単3電池2本必要です。 使ってみた感想は反応は良かったです。 が、ボタンが硬い。 何度も押してると疲れる。 あと、パッと見PSコントローラーなのですが、グリップの部分が細くてサラサラしていて握り辛いし滑る。
→ マニュアル・取説等が少なくて不親切です いろいろと設定ができるますが、PCツール頼み。 単体では、あまり設定できません。(Rainbow(無印)では、本体のみで設定が出来ましたが) ファームウェアのアップデートで期待。 地味にスクリーンショットボタンが、いい仕事をしています。 -- PCツールでできること ・スティック感度(曲線),デッドゾーン ・トリガーデッドゾーン,クイックトリガー ・ボタンリマッピング(同時押し設定も可), 連射 ・M1-4ボタン設定(マクロ, 他ボタン) ・グローバルジャイロ, レスポンシブジャイロ(モーションエイム) 他機能 スティック/トリガー校正 -- とりあえずジャイロ説明を(PCツールでの設定) モーションエイムとなっているところで(文字が切れているが) モーションエイム(グローバルジャイロ) 下の方の 閉じる/左/右スティックの選択。選択したスティックがモーション(ジャイロ)動作に レスポンシブジャイロ 反応方法の下にあるボタンを選択すると、それを押している間だけ、右スティックがモーションに
1度ガチャに失敗して返品しました。 その手間が面倒くさいが、コスパだけで見るとトップクラスです。 自分が元々xboxの純コンを使ってたのもあり、xboxコンの形に慣れていたので、最高です。 専用アプリでデッドゾーンなどの設定も詳しくできるので、楽しみがいがあります。 背面ボタンも押しやすくてwellです。 グリップ感が少な目なので、キモニーのグリップテープを合わせて買いました。 良い買い物ができました。
→ 5月25日に届き、今日の時点で視点が勝手に動くなどがある。毎日使ってるわけでなく、週2ほどで使ってる。6000円出すなら他のコントローラーにした方がいいと思う。手が小さい(手の平15cm)自分にはサイズはいい感じ。でも、すぐ壊れたから残念。
→ 壊れにくいし、手に馴染む。値段もいい。ps5のより全然いい。
PC用コントローラーはBluetooth接続より専用ワイヤレスアダプタのほうが安定しますね プレイ中に動作が不安定になるのがイヤなのと、ワイヤレスアダプタは品薄なのか 単品ではあまり売られていないことが多いのでセット品のこちらを購入しました たまの電池交換が煩わしいので『Xbox 充電式バッテリー』も組み込んでいます 有線の箱コンは断線に弱い傾向がり、無線コントローラーのほうが結果的に長く使えるので 少しくらい高額でも元は取れます。 WindowsのPCゲームするならこれ以外には考えられないってくらい鉄板だと思いますよ 特に純正コントローラーゆえの高級感と手触りのザラ感が気に入ってます ただMicrosoftのカスタマーサポートは非常に繋がりにくく 故障対応などトラブルあったときはユーザー登録なども含めてかなりかなりかなり面倒です 繋がってしまえばカスタマーサポートの人が手取り足取り誘導・対応してくれるんですけどね
→ windows10ではワイヤレスで使えていたのに、windows11にアプデしたら使えなくなった
追記 一度有線で接続すると、無線でも接続できるようになりました。繋がらなくなった場合は試してみると直るかもです マイクロソフトの製品なのに対応していないようです。 他の色々なソフトウェアは対応しているというのにこれはひどい。 来年で10のサポートが切れるようですが、そしたらワイヤレスを買った方も有線で使うことになると思います。
→ パッケージ内容は、ワイヤレスコントローラー、充電ドック、2.4GHzドングル、充電ケーブル(約1.5m弱)、取扱説明書(多言語)です。 充電ドックにはUSBドングルを接続する為のType-Aポートが備えられており、ドングルを挿した充電ドックをパソコンに接続しておく事で、充電ドックを実質ドングルとしてデスク上に置いておく事が可能です。 2.4GHz接続は高速ですが、環境によってはWi-Fi電波等と干渉して接続が不安定になる恐れもあるので、ドングルを近くに置くことでより安定した接続が可能な構成と言えます。 接続方式は、Bluetooth 5.3、2.4GHzドングル、USB有線接続と幅広く対応しているため、ゲーム機やスマホ、パソコンでも使用可能です。 パソコンへの接続の場合は、パソコンのUSB Type-A端子にドングル(もしくはドングルを接続したドック)を接続し、コントローラーの電源をONにするだけで接続可能です。 各ゲーム機や、スマホへの接続は取扱説明書に操作方法が記載されているので、必要に応じて確認しましょう! 充電はコントローラーの使用後、付属の充電ドックに置いておくだけで充電出来るので、手間なく充電が可能です。 ※パソコンの電源OFF中もドックで充電したいけど出来ない場合は、パソコンのBIOSの設定変更が必要な可能性があります。 コントローラーのABXYボタン配置についてはXBox仕様ですが、ボタンのマッピング変更が可能で、FN+Aボタンを3秒間押せばSwitch仕様にもリマッピング可能で、必要に応じて切り替え可能で使い勝手が良いです! コントローラー正面にターボボタン、背面には2個のマクロボタン(握った際の指ポジションとしては中指位置)も搭載されており、一般的なゲーム用コントローラーとしての機能は満たしていると思います。 また、スティックやボタンの使用感や押し心地、エンボス加工されたグリップの握りやすさ、ワイヤレス接続の安定感も良く、使い勝手は良好です。 私はFPSゲーム等はやらないので、シビアな遅延までは判断しかねますが、私のプレイするゲームでは特に遅延といった遅延も感じず、快適に使用出来ています。 一応、気になる点も記載しておくと ・ドックへのドングルの挿し込みが結構固い? ・コントローラー表面はサラっとした質感なので、もしかしたら汗や手脂でテカリが目立ってくるかも? ・充電ドックは端子を接点に乗せる感じのため、長期使用した際に端子の酸化で接触不良の問題が起きないか? ※酸化等による接触不良が起きた場合は接点復活剤で端子を磨けば治るとは思いますが といった点ですかね。 しかし、コントローラーのデザインや使用感は、同メーカーの他製品レビューを見る限りかなり改良してきている印象! コントローラー自体の見た目も格好良く、安定性の良い充電ドックでデスク上にすっきり配置できて良いと思います!
ペアリング等説明書で問題無く設定出来た。 充電台は意外と便利。 造りは良い。 機能上特に問題無し。 スティックの微妙なコントロールも良く追従している点は及第点。 本来の目的から逸脱するが、遅延を感じるレベルの人はUSBで。
→ 充電ドックが便利だなと思ったが、PC起動時に無条件に充電開始される。しばらくして充電が終わっても、気づいたらまた充電中を表す点滅状態に。 これが地味に鬱陶しいです。なによりバッテリーに悪そう。 充電が十分の時はドックに乗せないというのもあるが、それならそもそもドックはいらない気が・・・。というのが結論になりました。 ポーリングレートは2.4GHz接続の場合に1000Hzを確認しました。Bluetoothは125Hzでした。 アクション系はTPSも含めてキーマウなのでメリットを体感できませんでしたが、RPGの場合であればBluetoothでも遅延は体感できませんでした。xbox純正パッドよりは安くて背面ボタンも付いてるのでステップアップや初めてのパッドとしてはコスパ十分ではないでしょうか。
→ 箱コンが電池式とわかってから別の安いの無いかなって探してこの商品にたどり着きました。 すぐ壊れるんだろうと思ってたのですが1年以上使えてます。 安くていい物探している方、これがオススメです。
→ 見た目可愛過ぎで即買い PCゲーム用ですが、何の苦も無く無線接続完了 ゲームでも自動でコントローラー認識をされて、遅延もなく使用できています 本体軽めでボタン押しやすい、そして可愛い! 追記:連射機能はボタンを押している時のみで、連射しっぱなしモードはありませんでした残念…
→ PCに有線で繋ぎ、主にsteamで1990〜2000年代アーケードの2Dシューティングをメインでやっています(無線でも繋がるようですが未確認なのでこの辺の挙動は不明です・・・)。 アナログスティックがある一般的なコントローラーだと、いわゆる十字キーが使用できず、弾幕シューティングみたいなゲームだと非常にプレイしづらかったのですが、こちらのコントローラーだと、そもそもアナログスティックがないので、設定不要で十字キーが使えるのが良かったですね。お陰でめちゃくちゃ快適にプレイできるようになりました。 コントローラー自体も持ちやすく、ボタンなども特に気になることもないですし、価格もお手頃なのでオススメです。
→ サターンエミュ用に購入。windowsには同期しsteamでは使用できるが、エミュでは全くボタンが反応せず。ネット記事や動画を漁った結果、スタート+Xで初期設定を怠っていたためと判明。説明書はちゃんと読まないとアカンですね。 20年振りぐらいにNIGHTSをプレイしたが、相変わらずサターンパッドでは親指が死ぬ懐かしい感覚が甦って来ました。軽くて手になじむ素晴らしい商品です。
→ まずコントローラーは、Xbox Series X/SやPCでも使用できるのでいろいろな本体で楽しめます ゲームの感想はまず遅延が少なかったです、あと一番なのはワイヤレスなので快適なプレイが可能でした 外品はケーブルの煩わしさがありましたので快適です。純正同様に自由に動き回れます。 もちろんFPSやアクションゲームでも、スムーズな操作感でしたよ 持った感じは手に馴染むデザインで、長時間のプレイでも疲れにくいです。 ボタンの配置もわるくありません。なかなか秀逸だと思いました ジョイスティックの位置や操作感は抜群で、細かい動きが求められるゲームでも安心してプレイできます このワイヤレスコントローラーは、コストパフォーマンスも良く合格な商品です
エックスボックス型のコントローラーの評判が高いのでお試しで購入しました! 普段はPCでPS4のコントローラーを使用しています! 今流行りのモンスターハンターで遊んでます! バックトリガーに馴染みがなく誤射しまくりですがちゃんとした握り方と慣れの問題かな、、、とも思います! エルアールに2本指を置かない握り方の人ははじめはやり辛いかもです! てすがPCですんなり認識し、コントローラー設定も即マッチできてました! 特色として虹色にやたら滑らかに光ってかっこいいです! 自分は光らせたくない派なので発光を止めましたが! 設定で何パターンかの色に変えられます! ゲーミングPCで光らせたい人は良いかも? 押し具合も普通って感じで問題なく使用できます! 説明書に日本語がないのが残念でした! ただ値段的には良いのかも?です! 耐久性に期待です!
→ 長時間ゲームに最適なXbox Series Sコントローラー
Xbox Series Sコントローラーを長期間使用していますが、長時間のゲームプレイに最適です。2.4GHzワイヤレス機能は問題なく動作し、人間工学に基づいたデザインにより疲労を感じません。Xbox Oneコンソールでも同様の性能を発揮しました。ゲーム体験を向上させたい方にとって優れた選択肢です。
→ ps4用として購入 握り具合やボタン感は純正品と多少は相違を感じるがほぼ微量で気にならないレベルだと思います。 昨今の家庭用新規ゲーム機器の高騰の中で 全世代のコントローラーに泣く泣く高い料金を払うならこれで十分です。 純正品も故障頻度は高いのでこの価格なら こちら1択だと個人的には思います。 fps.tpsには不向きみたいですが当方そこまでシビアな操作を要求されるタイトルはしない為問題ありません。 またリピートすると思います。
→ galaxy S10+でBluetooth接続で使用しています。 ワイヤレスコントローラーによくある、操作に対する遅延は感じられず、フォートナイトなどの反射が要求されるゲームも快適にできます。電池も充電式で3日連続使用してもなくならず、非常に満足できます。また、PCでは2.4GHzの無線・有線を選ぶことができ、合計3種類の接続に対応していることから様々な場面で使用することができます。 ただ、使う方によっては微妙かもしれない留意点を下記します。 【留意点】 ①Bluetoothのver.は4.1です。Bluetooth接続は機器間で異なるver.だった場合は低い方が適用されるため、最新機器でない方は遅延を感じることがあるかもしれません。 ②PS4のコントローラーに比べて小さいため、ボタン間の距離も短いです。最初は操作に違和感があるかもしれません。 ③海外製品だからなのか、決定が〇ボタンではなく×ボタンです。キーコフィングのあるゲームであれば問題ないと思いますが、海外ゲーに慣れていない方は注意です。 ④PS4の純正コントローラーなどに比べて倍近い値段がしますが、背面ボタンはなく、ボタンの反応レベルの設定はできません。カスタマイズ性やコンシューマー機の純正コントローラーとの差別化を求める方はもう少しお金を出してASTROやSCUFのゲーミングコントローラーを買ったほうがいいと思います。
Stratusに比べて圧倒的進化があります 持ちやすい、軽い、充電式 というのがいいですね
→ PS4コントローラーになれている人だと1周りくらい大きいので感覚が変わります。 L2.R2ボタンは割りと押しやすいです。 耐久性に難ありの理由は使用後3年で左ジョイスティックが突然ドリフト、反応しなくなるときがある。A.B.X.Yのボタンが柔らかくなった。等です。
→ 息子のゲーミングPCと共に導入しました。 今のところフォトナ用ですが、苦も無く操作できている様です。 サイズもそこまで大きくなく、小6男児の手にもフィットしていました。 スイッチProコンより重いですが、液晶がありLEDが光る製品と考えたら妥当だと思いました。 ボタンの連射設定が初めからONになっていたので、日本語化するまで解除できませんでしたが操作は簡単ですぐ解除できました。 全体が白ではなく、グレーまじりのグラデ気味ですが、落ち着いた白と充電ドックのオフホワイト感が白まとめのPC環境に合います。大人も欲しくなります。
5月11日17:00~24:00位まで使用しました。 注文して翌日届きました。 使用した感想はゲームをやる上でコントローラーの使用感は特に問題なかったです。 ゲームのジャンルで使いやすさは変わると思います。 ただレビュータイトルの通り、充電スタンドにて充電をしようとしたらコントローラーがフリーズして操作不能になりました。 解決策としてホームボタン10秒長押しをすれば強制再起動となり、操作ができるようになりました。 コントローラーの初期化を試しましたがスタンド充電をすると同様の状態になってしまいます。 スタンドにコントローラーを置いたら充電中のオレンジランプは点灯していましたが、充電残量が増えていなかったです。 コントローラーに直接USB接続をした場合は充電出来ているみたい。 充電スタンドに問題があるのかな? 似たような現象に遭遇している方も確認できました。(YouTubeにてレビューされていました。) とりあえずメーカーサポート対応次第で今後の使用継続を決めたいと思います。 5/13 メーカーの問い合わせにて上記の状況を説明したところ、新しい商品を送ってくれるとの回答を頂きました。 対応も早かったため☆4に変更いたしました。 素晴らしい対応で満足しています。
→ Switchやアンドロイドにも対応していて、使いやすいコントローラーです
→ PCで使っています BTで簡単に接続でき、特に設定は不要です 電源ONは中央の大きなロゴボタン、長押しでOFF ペアリングはずっとそのボタンを押し続ける、です ワイヤレス受信機とUSBケーブルも付属するので BTに限らず使えるでしょうが、BTしか試していません Xboxコントローラとの比較になりますが、 「気持ち」アナログスティックが軽いかな 両肩のボタンが小さめで端まで来ていないので 少し押しにくいというか慣れが必要カモしれない 連射設定はゲーム中でも出来るのが便利で Mボタン(というのがアル)を押しながら、設定したいボタンを押す、です セッティング画面だとか不要でゲーム最中に連射ON/OFFできて便利です 私の環境だろうと思いますが、STEAMのR-typeというゲームで Xbox純正ワイヤレスコントローラだとなぜか ゲーム中に突然操作が出来なくなる症状が出る為、 有線で繋いで遊んでいましたが、本品ではその症状が出ません コントローラを持って自分側、 イヤホンジャックとかのコネクタ類がありませんので イヤホンやチャットパッドは繋げられません Xboxコントローラとほぼ同じ感じで遊べて連射つき、 しかも安価でカラー照明ワイヤレス コレ凄いなって思います 背面ボタンとかはありませんので そういうのを求める方には向きませんが 基本コントローラ(連射つき)として コレでOKじゃん、なんと言っても安い ほんとコントローラって高くなりましたし、 アナログスティックはドリフトとかで長持ちが運みたいな所もあり 調子が悪くなると気が重くなってくるものです 本品は安価なのもあり、むしろ明るい気分で買い替えできるカモ 個人的にはすぐにバッテリー交換ができるので 充電バッテリーでなく、乾電池の方が好みですが 安価なのでヨシとする、って感じです
精密なスティック操作や複雑なコマンド入力には適さないかもしれません
アナログスティックはポテンショメーターではなくホールエフェクトスイッチを採用しているようです。 可動部分の摩耗が原因のドリフトは起こり得ますので不必要にガチャガチャしない方が良いです。 ドライバや専用ソフトはありません。 LEDの点灯パターンはボタン操作の組み合わせで行います。 「有線」「USBドングルを用いた無線」「bluetooth」が使えるので様々な機器で使えます。 アナログスティックのレスポンスカーブテストを行ったSSを添付します。 左下、右下は はみ出しています。 専用ソフトが無いので細かいキャリブレーション、 スティックのアルゴリズム「円形・長方形」、 アウターデッドゾーンなどの設定はありません。 アナログトリガーにもばらつきがあり左は全部押し込む前に100%になってしまいます。 WindowsOSのコントローラーの調整/キャリブレーションでは改善できません。 十字キー、XYABボタンは 格闘アクションや弾幕シューティングなど 複雑なコマンドや素早い切り返しが必要なゲームにはあまり適しません。
→ xboxタイプのゲームパッドです。 商品説明には明記されていませんが、本ゲームパッドはBluetooth接続に対応しています。 他は、専用無線レシーバー、USBケーブルによる有線接続と、使用者のニーズに合った使い方のできるゲームパッドです。 本品は、パソコン、スマホ、ゲーム機に対応しています、私はパソコンに繋ぎました。 専用USBレシーバーをパソコンのUSBポートに繋ぐだけで使用できました。 Bluetooth接続は特別なことはなく、ペアリングできました。 有線接続は、本品の充電用USB-CとパソコンのUSB繋ぐだけで使えました。 手になじみます、重くもないのでストレスにもならなかったです。 Steamのレトロ系シューティングゲームでの操作感で記載します。 試用のゲームでは、アナログスティックが十字キーとして認識されました。 無線レシーバー、Bluetooth接続は同じような操作感です、若干遅延を感じますが、過不足なく操作できます、髪の毛先くらいの穴に通すような、よほど繊細な操作を要求されるゲームでなければ十分です。 有線接続は無線接続に比べ、ほんの気持ち、遅延が改善されたような気がします。 ボタンの連射機能も備えてあります、連射速度は三段階で調整できます、連射機能はぜひ欲しい機能なので、うれしいですね。 十字ボタンキーはWindows上ではハットスイッチとして認識されます。 背中の四つのキーの内、下二つはアナログスロットル仕様となっています、レースゲームやフライトゲームに活躍します。 LEDはゲームパッド内蔵の機能で、点灯パターンを変えることができます、また消すこともできます。 レトロゲームファンにも、カジュアルに使える、とても良いゲームパッドだと思います。 おすすめしますね。
→ コスパ最強のゲームパッドです。 エラー率が低くスティックも最新のドリフト対策がされております。 良い意味で値段不相応の質感で最上位に比べれば細かいところは負けてますが値段を考えるとこれ以上の物はありません。 他の方も書かれてますが使用マニュアルは書面で入っておらず同封のQRを読み込んで見るか公式サイトからオンラインマニュアルをチェックすることになります。 この辺りは不便ですが一度確認すれば問題はありません。 コストをゲームパッド本体に全投入したと考えればむしろ良いことでは?と考えられます 上位クラスのゲームパッドまでなく、ベーシックで優秀なゲームパッドが欲しい方にはお勧めです。
→ ⭐︎4.5です。 充電バッテリー内蔵で有線/無線切り替え可能。レシーバー/Bluetoothの接続対応。さらにはケース付きでこの値段と何も言う事無しに見えつつも、説明書の簡略化による分かりずらさが惜しい。 モノ自体は値段の割に非常に品質が高く、例えるならXboxワイヤレスコントローラーの使用感を少し安っぽくした印象。ただ前述の通り、ほぼ半額近い値段なのでそれを踏まえると素晴らしいと思う。 過去のレビューで問題視されてるファームウェアアップデートは既に終わらせた状態で送られてくること(2025/02/18時点でv6900にアップデートされてる状態で配達)で改善の意思は見てとれるし、先人達が色々ブログやレビューを残してくれているので少し問題があっても解決しやすいのはありがたい。 iOS機に接続した際にはPSのコントローラーとして認識される違和感はあれど許容範囲。 若干の分かりやすさで⭐︎-0.5したが、とてもいい商品だと思う。
→ 先日購入した、Nintendo Switch Proコントローラーが、Steam Deckでうまく使えなかったため、本品を購入。 手に持った感じはとても軽く、また見た目も相まって、若干チープに見えなくもないが、さすがに「for Steam」と謳っているだけあって、Bluetoothでの接続も問題なく、非常に安定して使用できている。 Steam Deckがスタンバイからの復帰からでもすぐに接続され、使用中に切れることはない。 ボタンの配置も何ら問題無いが、左右のグリップの部分がもう少し長ければ、さらに言うことなし。 付属のBluetoothアダプタについては、Steam Deck内蔵のBluetoothで問題なく使用できているので、使っていない。
購入後、40時間以上は使用したので感想までにだらだらと 普段はXboxの純正コントローラーをPCにワイヤレス接続して使用しています。 購入理由としては、Steam用となっているので、 普段PCでのゲームは基本的にSteamでやってるため、 「for Steam」という文言に惹かれ、購入してみました。 良い点として ・for Steam なので、Steamコントローラー扱いで、ゲーム内ボタン表記が一致する。 ・背面ボタンがある ・スイッチの動作切り替えがある いまいちな点として ・付属品のBluetoothドングルがヨワヨワ あと、賛否あることではあるが、個人的には本体重量が軽すぎることが、少し気になるぐらいかな? ちなみにXbox純正との比較として、 本製品は本体充電方式で、バッテリー交換は基本不可 Xbox純正は、電池駆動、バッテリーにするには別途パーツがいるため追加費用が発生するものの、 交換自体は可能であり、いつでも電池方式に変更は可能ではある。 セット内容は以下の通りでした ・コントローラー本体 ・Bluetooth USBドングル ・USB type-A to Type-c ケーブル ・説明書 ザックリ補足などをだらだらと いまいちな点で上げている、付属のBluetoothドングルについてですが、 これは環境による影響?または、はずれ個体なのかは不明ですが、 実施に使用環境として、モニター下にUSB延長ケーブルを使用して Bluetoothドングルを設置しているので、通信距離としてほぼ1m以内なのですが、 操作中にコントローラーが少し机の下に隠れたりすると、通信が切れる。 太もも上に手を置きながら持つタイプはほぼアウトとなり 絶えず卓上での操作が必須となる。ちなみに同じ環境で他社製のBluetoothドングルを使用した場合 上記の持ち方でも接続が切れることはなく、安定している。 このため、自分は付属のBluetoothドングルは使用していない。 本体の軽さについては、Xbox純正コントローラーとの比較です。 ただ、さすがに軽すぎて、重さからチープ感を感じてしまうぐらい軽いデス 逆に言えば、Xbox純正コントローラーが重いと感じる方にはいいかと思います。 電池の持ちについて 40時間で、電池切れは4回ほど、なので、ざっくり1回10時間前後 ただし、使用後放置している時間などは含んでいないことや、 しっかり電源ON・OFFを管理、やるゲームの内容などで、もう少し変わるかと思います。 あくまでも参考レベルデス。 良い点は上記で記載したそのままで、特に追記するほどのことはなく 良い意味で、文句なしです。各ボタン、感触・反応ともに良好 いまのところ、動作不良などのトラブルもない お値段的にXbox純正コントローラーとさほど変わらないので、 ちょっと悩むところではあるのですが、 PCがWindowsでマイクロソフトの安心感を選ぶならXbox純正で 軽さ重視なら本製品はありかと思います。
→ 2000−5000円くらいのパッド買うなら、俄然こちらをオススメします。なお、ゲーム中に充電が切れても、USB接続充電しながらゲームもできます。ここも良い点でした。色もたくさんあるし、マクロも組めるので良いところだらけですね。なので、星5です。
→ 愛用している前作ultimate1からの正統後継機です。今までの機能はそのままに①両トリガーの押し感の切り替えができる②L4R4が追加された③スティックの周りにライトがついたなど前作よりもカスタムの幅がアップしました。さらに十字キーの押し感にも軽いクリック感が加わり全体的な触り心地も増しました! 気になる点としては①マッピングはスマホではなくパソコンになった②2.4GドングルがUSBからtype Cになった③どのパッドもですがマッピングできるのがPRPL・LR4以外の元々あるボタンのみなとこです(Steamを利用すれば拡張可能) 総評:ボタンが増えた分ピーキーですがカスタムの幅を使いこなせればこれ以上のパッドはなかなかないとおもいます!本体の見た目もシンプルで台座充電器がデフォなのはgood
全体的に作りはよく、質感も◎ 私はあまりコントローラーにこだわりはないかつ、競技性の高いゲームはコントローラーではプレイしないが、スティックのデットゾーンをほぼ0にできること、スティックの精度が高くなったことは普段プレイするMMORPGをプレイしているだけでも分かるので、FPSゲームなどで使用すればより差を実感できると思う。
→ ボタンの質感もよく、適度にかっこよくて充電スタンドも気に入りました
ボタンの質感もよく、適度にかっこよくて充電スタンドも気に入りました。手軽さバツグンで、他のパッドから乗り換えました。X-Inputなのも良いですね。連射も簡単に設定できて、お勧めですが、マニュアルがまともなものが入っていないので、設定キーとか読まないとわからないのが残念。でも気にいった!
→ 購入してから2か月ほどあたりから、誤動作を起こし始めました 最初はちょっとした違和感でしたが、とうとうボタンを押さずに持っているだけで右ダッシュ左ダッシュ、いくつかのボタンを押した行動などし始めました
→ DJIのtelloを購入したのですが、コントローラーが現在は売ってないのでスマホのアプリに対応でき、また遅延が極力無いものでこちらを試しに買って見たのですが、見事に操作できるようになりました。 対応の純正品とメーカーも同じですし、telloのアプリ内に表示されるボタン操作で離陸やフリップも普通にできます。 高い中古や輸入品を購入検討自分もしましたので、レビュー書いておきます。 自分はIPhoneProMaxなのでかなり重たい気はしますが、ProMaxでも余裕で挟めます。 またBluetoothの繋がりも早く、飛行させていてスマホ操作との遅延も感じません。リアルタイムに体感動きます。ケースなどに入れるには1部カットが必要ですが、本体とコントローラー以外は安いので気軽かなと思います。 とにかくしっかり使えますので代替えコントローラーにおすすめです。
→ 普段はVADER4proを使ってますが、安さに釣られて思わず買ってしまいました。 とりあえずさっと使ってみての感想。 良い点 ・思っていたより軽い ・個人的にはコンパクトにまとまっていて持ちやすいと思う ・十字キーは押しやすくて好き ・液晶画面は小さいが文字はくっきり映るし明るさ1でも問題なし ・液晶画面での設定は日本語なので慣れれば簡単そう ・背面ボタンも押しやすい ・PCでモンハンワイルズを軽くやってみたがキビキビ動く イマイチな点 ・(私だけかもしれませんが)届いた時点でバッテリー0で充電必須 ・マニュアルは入ってないのでバーコード読み取りで公式サイトにいってマニュアル(英語のみ)のダウンロードが必須 ・コントローラーを持った感じは安っぽくておもちゃみたいに感じる(苦笑) ・ABXYボタンはメカニカルのカチカチではなく普通のポチポチ ・(値段的にしょうがないが)トリガーストップはない ・バッテリー容量が600mAhなので何時間持つのかわからないのがちょっと怖い ゲーム系YouTuberやプロゲーマーの方が使うには不満点が多そうですが、ゲームのライトユーザーやエンジョイ勢には必要十分な性能だと思います。 特に背面ボタンや連射、マクロなどの機能を使ったことがない方には入門用としておすすめ! 「コントローラーに一万近く出すのはちょっと怖いな……」って方にはとりあえずこれを買って使ってみてほしいですね。 最後に注意事項。 ・ボタン配置が最初はXBOX仕様(AB、XYが逆)なのでSwitch勢の方は最初戸惑うかも。 ・マニュアルは難しくはないが英語オンリーなので英語が苦手な人はこのコントローラーの設定情報が出回るまで待ってもいいかも。 ・ホームボタンは十字キーヨコについてる小さいボタンではなく、液晶画面の上にあるマーク付きの丸いボタンです。十字キー横のやつはFN(ファンクション)ボタン。 2025年4月30日追記。 購入後ちょこちょこ使ってますがボタン連打バグには遭遇せず。良個体だったみたいです。 所詮は中華製品なので「悪い個体に当たったから返品すっかー」と気軽に思えなければこの商品に限らず中華製品は買うべきではないです。 あと個人的には『今普通に動いてるならドライバーのアプデはするべきではない』と思ってます。 だってドライバーのアプデって大半が『動作の安定化』ですもん。 すごい機能が追加されるならともかく、現状動作が安定してるならアプデする必要なくね?っていう。 また、ユーチューバーの方がこの商品を酷評したりもしてますがそりゃ当然ですよね。 そういった方々は一万円切ってるコントローラーなら激安!神コスパ!と言って何種類も所持してるんですから。 私みたいなゲームエンジョイ勢の一般人にはほぼ一万円のコントローラーを激安でコスパ良いとは思えないです…… その中で3980円なのだから粗はあって当然。 コンマ1秒で勝敗が決まるようなFPSガチ勢でなければ必要十分な高機能で安いと思います。 個体の当たりハズレは納得の上で購入しましょう(笑)
多機能の割には値段が安いのであまり期待せずに購入 ボタン・スティック共に良好 硬さに関しては個人差がかなりあるので合うかどうかですが、私としてはかなり良好 もう少し高めのやつでも不安しか残らないやつが多い中で、かなり健闘しているかと グリップもツルッとしたものより長時間持ちやすいので良いですね 搭載されている機能も概ね扱いやすく、日本語化も特におかしなところが無いのは良いところ 電源ONOFFのやり方が書かれていなかった(XBOXボタン相当のやつを長押し)ところだけが残念かな?
→ 軽く欲しい機能もすべて入っているけど、個体差があるみたいで自分のは買って一か月しないうちに 勝手にボタンが押されたりするようになったのでそれを覚悟して書くのであればいいと思う。 → 直接BigBigWonサポートへ初期不良対応の依頼を入れれば対応してもらえました。 注文番号+エラー状況の動画を送付すればスムーズに対応してもらえます。
→