【最新】背面ボタン付きコントローラーおすすめ15選|操作性アップ&自由カスタムで差をつけよう - MATOMER MONO
【最新】背面ボタン付きコントローラーおすすめ15選|操作性アップ&自由カスタムで差をつけよう ゲームをもっとスムーズに楽しみたいなら、背面ボタン付きコントローラー おすすめモデルをチェックしてみましょう。
PS5やPC、Nintendo Switchなど、対応機種や接続方式で選び方が変わります。背面ボタンの数や配置、マクロ機能の使いやすさ、トリガーストップの有無、バッテリー持続時間に加え、本体の形状やレイテンシも大切なポイントです。
この記事では、初心者から上級者まで安心して選べるように、上記の基準をやさしく解説しながらAmazonで手に入る背面ボタン付きコントローラー おすすめモデルを紹介します。自分にぴったりの一台を見つけて、操作感を格段にアップさせましょう!
SELECT
背面ボタン付きコントローラーおすすめ15選 1 Victrix Pro BFG PS5コントローラー【23,571円】 16 Turtle Beach Afterglow Wave【6,800円】 背面ボタン付きコントローラーの選び方
背面ボタン付きコントローラー おすすめを絞り込むコツをやさしくご紹介します。以下のポイントをチェックすれば、自分に合った商品がきっと見つかります!
1. 対応機種・接続方式を確認する
お手持ちのPS5やPC、Switchで使えるか、ワイヤレス接続や有線接続に対応しているかをチェックしましょう。
2. 背面ボタン数と配置を選ぶ
2つ、4つなどボタン数や配置が操作しやすいかどうかは重要です。FPSや格闘ゲーム向けの押しやすい位置かを確認してください。
3. カスタマイズ性(マクロ・プロファイル切替)
専用ソフトでマクロ設定やプロファイル切替ができるかをチェック。振動(ハプティック)設定やLCDディスプレイで設定内容を確認できるモデルなら、より便利ですよ。
4. トリガーストップ機能の有無
ショートストロークで連射や素早い反応が可能になるトリガーストップ機能があると、FPSゲームで有利です。
5. バッテリー持ち・低遅延を確認
ワイヤレス時のバッテリー持ちや、低遅延(レイテンシ)性能を重視しましょう。長時間プレイでも快適です。
6. 本体重量・グリップ感
軽すぎず重すぎない重量や、手にフィットする形状で疲れにくいかどうかも大切です。
7. 価格と保証期間を比較
予算に合わせて価格帯を確認し、保証期間やサポートもチェックして安心して購入しましょう。
まとめ ここまで、対応機種や接続方式、背面ボタン数・配置、マクロ設定のしやすさ、トリガーストップ機能などの選び方をもとに背面ボタン付きコントローラー おすすめモデルをご紹介しました。
各モデルには、それぞれ長所があり、PS5 背面ボタン付きコントローラー おすすめといった視点で見ても違いがはっきりしています。自分のプレイスタイルや予算を思い浮かべながら、この記事を参考にしてお気に入りの一台を手に入れてください。快適なゲーム操作が、あなたのスキルアップをしっかりサポートしてくれるはずです!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【SONY公式ライセンス商品】PDP by TURTLE BEACH Victrix Pro BFG Wireless Gaming Controller for PS5, ビクトリクス プロコントローラー PS5 ブラック【国内正規品】
23,571 円
PDP by TURTLE BEACHのVictrix Pro BFGコントローラーは、PS5やPCでFPSや格闘ゲームを楽しむゲーマーにおすすめの一台。4つの背面パドルボタンをその場でマッピングでき、親指をスティックから離さずに撃ち合いやコンボ入力をスムーズに行えます。
一番の魅力は、特許取得のマルチポジションクラッチトリガー。5段階でL2/R2の遊びを調整できるので、ヘアトリガーモードで反応速度を上げたり、深めに設定して誤爆を防いだり、好みに合わせてカスタムできます。さらにワイヤレス/有線の切り替えや、180度回転する左スティックモジュール、6ボタンのファイトパッド換装も可能で、自分だけの最強コントローラーを組めるのがうれしいポイントです。
約298gの軽量ボディに3,500mAh相当の大容量バッテリーを内蔵し、ワイヤレスで最大20時間駆動。PS5の3Dオーディオ対応ヘッドセットジャックも備えており、長時間の大会やフレンドとの対戦でも安心して使えます。振動やスピーカーは省かれていますが、高い操作性とカスタマイズ性を重視する人には間違いなくおすすめです。
注文から翌日到着。早い発送ありがとうございます。 PS5モンハンワイルズで使用してみた感想は 凄く軽くて使いやすかったです。自分好みのカスタムも簡単に出来るので凄く便利。 軽量化の為か振動、スピーカーは無い模様。
→ FPSやる人にはオススメ出来ます。 値段はそれなりにしますが背面ボタン4つは慣れるとかなり便利です。 ボタン配置も3パターン?記憶も出来るのでゲームによって変える事も可能ですが私は使ってません。 ps5とPCともに使えるのは便利!ps4も使用可能です。 ボタン配置のカスタマイズ有も有難いです。 背面ボタン4つは慣れると便利すぎます。 L2R2は遊び無くせます、私は遊び無くしてるのですがFPSしてると触れただけで暴発することが稀にあるので慣れですかね? 3ヶ月使ってみて今のところスティックも平気。耐久性もps5の純正よりかは全然あるかな?て感じてます。少しps5の純正に比べたらスティックが硬めな気もします。純正コントローラーよりかなり軽く感じます。 コントローラーにはマイク機能はありません。ヘッドセットの電池切れたら友達と会話切れるので、そこが純正コントローラーとの違いかな?
いい商品だと思うけど、やはり値段が… 少し重いです。
→ もっと口コミを見るメーカー/ブランド
PDP by TURTLE BEACH (Victrix)
接続方式
無線(2.4GHzドングル)、有線(USB-C)
2 Sungale PS4コントローラー【3,299円】 PS4コントローラー 【2025春アップグレード版】 Sungale ps4コントローラー 背面ボタン付き 自動連射機能 Bluetooth5.0接続 マクロ機能 1000mAh大容量バッテリー搭載 P4/P4 Pro/Slim/PC対応 イヤホンジャック付き ホールスティック PCゲームパッド 16時間連続使用 日本語取扱説明書 (ブラック×ホワイト)
3,299 円
PS4/PS4 Pro/Slim/PC対応のワイヤレス接続
マクロ機能&Turbo自動連射でレベル上げや連打が簡単
Bluetooth5.0+1000mAhバッテリーで約16時間連続使用
滑り止めグリップ&イヤホンジャック搭載で快適プレイ
SungaleのPS4コントローラー【2025春アップグレード版】は、PS4/PS4 Pro/SlimはもちろんPC(Windows7/8/10)でも使えるワイヤレスコントローラーです。背面に2つのプログラミングボタンを備えており、親指をスティックから離さずにスキル発動やガード操作ができるため、FPSやアクションゲームでスムーズな操作を求めるゲーマーにおすすめです。
背面ボタンはFnキーとマクロボタンの組み合わせで、最大24個のキー入力を登録可能。Turbo機能は長押しで簡単にON/OFFでき、自動連射も思いのままなので、レベル上げや連打が必要な場面でもらくに操作できます。さらに高感度の6軸ジャイロセンサーを搭載し、コントローラーの傾きで視点移動も可能。より本格的で自由度の高いゲーム体験が楽しめます。
Bluetooth5.0接続は最大10mまで安定して遅延なしでつながり、大容量1000mAhバッテリーで約16時間(振動オフ時)、約8時間(振動オン時)の連続使用が実現。Type-Cケーブルを使った急速充電に対応しているので、充電切れの心配も軽減します。ABS素材の滑り止めグリップと3.5mmイヤホンジャックを備え、長時間プレイでも疲れにくく、臨場感ある音声チャットやインゲームサウンドを楽しめるのもポイントです。
純正品より価格を抑えつつ、自分好みに背面ボタンやマクロ設定をカスタマイズしたい方には、Sungaleの背面ボタン付きコントローラーがおすすめ。FPS/TPSや格闘ゲームなど、多彩なジャンルのヘビーゲーマーにぴったりの一台です。
対応機種
PS4, PS4 Pro, Slim, PC (Windows7/8/10)
接続方式
Bluetooth5.0 無線 / USB 有線
バッテリー持続時間
約16時間(振動オフ時)/約8時間(振動オン時)
3 Amzstar PS4ワイヤレスコントローラー【4,099円】 PS4コントローラー【2025年新版】Amzstar ps4 コントローラー純正 マクロ機能 背面ボタン付き ゲームパット 1000mAh大容量Bluetooth5.0無線接続 HD振動 Turbo連射機能 6核振動機能 タッチパネル 高耐久ボタン 反応速い 遅延なし 全バージョン PS4/PS4 Pro/Slim/PC(Windows7/8/10/11)対応 日本語取扱説明
4,099 円
Bluetooth5.0&Type-C充電で16~18時間連続プレイ
PS4コントローラー【2025年新版】Amzstarは、FPSや格闘ゲームで素早い操作を求める20~30代ゲーマーにおすすめの一本です。背面に配置されたM1・M2ボタンで親指をスティックから離さずにガードやスキルを発動でき、勝負所での入力ミスを減らせます。
一番の魅力は、背面ボタン搭載のマクロ&Turbo連射機能。3段階で設定できる連射速度とキー割り当てで複雑なコンボも楽々クリア可能です。さらに6軸ジャイロセンサーと高解像度振動で、レースゲームの傾き操作やFPSでのリコイル感もダイレクトに伝わります。
Bluetooth5.0無線接続により遅延を抑えつつ、Type-C充電で3~4時間のフル充電後は最大16~18時間の連続プレイが可能です。人間工学に基づく軽量設計で長時間でも疲れにくいのがうれしいポイント。説明書の日本語がやや分かりにくいと感じる声もありますが、コスパ重視で高機能な背面ボタン付きコントローラーを探している人におすすめです。
対応機種
PS4/PS4 Pro/Slim、PC(Windows7/8/10/11)
接続方式
有線(USB)/ワイヤレス(Bluetooth5.0)
4 PowerA アークライトニング【6,138円】 【国内正規品 2年保証】PowerA エンハンスド 有線 コントローラー アークライトニング 二重振動機能 背面ボタン Xbox Series X|S Xbox One, PC Windows 10/11 用(公式ライセンス取得) 1521745-02
6,138 円
PowerAの有線コントローラー「エンハンスド アークライトニング」は、PCやXbox Series X|S、Xbox Oneでプレイするゲーマーにおすすめです。背面に2つのアドバンストゲーミングボタンを搭載し、親指をスティックから離さずにスキル発動やガード入力ができるので、FPSや格闘ゲームでコンボ入力をスムーズにこなしたい人にぴったり。
高品質な約3mのUSBケーブルでラグフリーな有線接続を実現。摩擦防止リング付きのアナログスティックは操作感が軽やかで、没入感を高める二重振動機能も備えています。ワンタッチでマイクミュートできるボリュームダイヤルやシェアボタンも搭載し、実況やチャットプレイにも便利です。
重量わずか204gの超軽量設計で長時間プレイでも疲れにくく、国内正規品2年保証付きなので安心。背面ボタンでマクロ設定や連射キーを割り当てたい、有線ならではの安定感を重視するゲーマーにおすすめです。
対応機種
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11(PC)
5 Onefun PS4背面コントローラー【4,580円】 PS4コントローラー【2025年新版·金賞傑作】Onefun ps4 コントローラー 大容量1000mAh Bluetooth無線接続 背面ボタン付き マクロ機能 Turbo自動連射機能 6軸ジャイロセンサー搭載 16時間連続使用 高耐久ボタン イヤホンジャック付き ワイヤレス4コントローラ ー P4/P4 Pro/Slim/PC対応 日本語取扱説明書 (ブラック/ブルー)
4,580 円
最大16時間連続使用できる大容量1000mAhバッテリー
OnefunのPS4コントローラー【2025年新版】は、背面にプログラム編集可能なFnボタン(F1/F2)を2つ搭載し、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動ができるため、アクションや格闘ゲームを極めたい人におすすめです。Bluetooth無線とUSB有線の両接続に対応し、遅延ゼロをうたう最新Bluetooth技術で快適なプレイをサポートします。
1000mAhの大容量バッテリーで最大16時間連続使用可能、Type-C急速充電にも対応。二重振動&6軸ジャイロセンサー内蔵で臨場感ある操作感を実現します。さらにTurbo自動連射機能やマクロ設定が簡単に行え、連射系や複雑なコンボ入力を多用するFPS/TPSプレイヤーにもぴったり。滑り止めシリコンのグリップで長時間でも疲れにくく、コスパ重視のゲーマーにもおすすめの一台です。
対応機種
PS3/PS4/PS4 Pro/PS4 Slim/PC(Windows7/8/10)
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth)/有線(USBケーブル)
6 GameSir G7 HE 有線コントローラー【6,803円】 GameSir G7 HE 有線ゲームコントローラー Xbox Series X|S Xbox One Windows 10/11用 PCコントローラーゲームパッド ホール効果スティック付きビデオゲームコントローラー(ブラック)
6,803 円
GameSir G7 HEは、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11に対応した有線コントローラーです。ホール効果センサー採用のスティックでドリフトを大幅に軽減し、反応速度が速いのが魅力。背面に2つのボタンを搭載し、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動ができるため、FPSやアクションゲームを好むゲーマーにおすすめの一台です。
さらに、専用ソフト「GameSir Nexus」を使えばボタンマッピングやマクロ設定、トリガーストップ切り替えまで可能。3.5mmジャックとランブルモーターを備え、サウンドと振動で臨場感あふれるプレイが楽しめます。電池切れの心配がない有線タイプなので、長時間プレイでも安定性を重視する方にぴったりです。
対応機種
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11
7 Switch対応ワイヤレスコントローラー【2,599円】 Switch コントローラー ワイヤレス ホール効果スティック RGBライト 背面ボタン付き スイッチ コントローラー TURBO連射 4段階振動調整 6軸ジャイロセンサー 800mAhバッテリー Switch/Switch2/PC/Android/IOSに対応 プロコン
2,599 円
RGBライト搭載で好みのイルミネーションに設定可能
800mAhバッテリーで10~16時間の長時間プレイに対応
Switch/Switch2/PC/Android/iOSのマルチ対応
「Switch コントローラー ES01」は、レトロな配色と手にフィットするコンパクトなサイズ感が魅力のワイヤレスコントローラーです。背面ボタンやマクロ機能、TURBO連射などカスタマイズ性が高く、FPSやアクションゲームで親指をスティックから離さずに操作したいゲーマーにおすすめ。Switch/Switch2はもちろん、PCやAndroid、iOSにも対応しており、汎用性の高さもポイントです。
ホール効果スティック搭載で誤作動が少なく耐久性に優れるほか、9色に光るRGBライトでプレイ中の気分もアップ。800mAhバッテリーで約10~16時間の連続使用が可能なので、長時間のオンライン対戦でも安心です。価格は2,599円と手頃ながら、純正プロコンに迫る操作感を実現。多機能コントローラーを低予算で手に入れたい方にぴったりの商品です。
対応機種
Switch、Switch2、PC、Android、iOS
接続方式
無線(Bluetooth)/有線(USB)
8 BLITZ2 TMR コントローラー【11,800円】 BIGBIG WON BLITZ2 TMR コントローラー 無線/有線接続 TMR ホールジョイスティック 2000Hzポーリングレート 16個のメカニカルスイッチボタン 0.0005秒超低遅延 360°シリコングリップ 1000mAh大容量バッテリー アプリ対応 "モンスターハンターワイルズ"
11,800 円
360°シリコングリップで長時間プレイも疲れにくい
専用アプリで背面ボタンを含む4つのキーにマクロ設定可能
有線/無線両対応&1000mAhの大容量バッテリー
BIGBIG WONのBLITZ2 TMRコントローラーは、FPSやアクションゲームで操作の速さと押し心地を重視するゲーマーにおすすめの一台です。背面に配置されたM3・M4ボタンで親指をスティックから離さずに複雑なアクションを入力でき、PCやスマートフォンにはUSBドングルとBluetoothの両方でスムーズに接続できます。
本製品は2000Hzの高ポーリングレートと0.0005秒の超低遅延を実現。16個のメカニカルスイッチがキーボードのようなカチカチ感を与え、射撃ゲームや格闘ゲームでの素早い反応をサポートします。さらに360°シリコングリップが手にしっかりフィットし、長時間プレイでも疲れにくい設計です。
専用アプリ(PC・スマホ対応)を使えば、背面ボタンやショルダーキーにマクロ設定ができ、プロファイルを4つまで本体で切り替え可能。大容量1000mAhバッテリー搭載でワイヤレスでも安心して使えます。多機能でカスタマイズしやすいコントローラーを探している人におすすめです。
接続方式
有線(USB-C)/無線(Bluetooth/2.4GHzドングル)
9 NBCP ワイヤレスSwitchコントローラー【1,300円】 NBCP Switchコントローラー ワイヤレス ホール効果スティック RGBライト 背面ボタン付き スイッチ コントローラー TURBO連射 4段階振動調整 6軸ジャイロセンサー 1000mAh大容量 バッテリー Switch/PC/Android/IOSに対応
1,300 円
Switch/PC/スマホ対応のマルチデバイス設計
NBCPの背面ボタン付きSwitchコントローラーは、SwitchだけでなくPCやスマホでも使えるワイヤレスモデル。6軸ジャイロセンサーで細かな動きを感知でき、背面のパドルボタンで親指をスティックから離さず、ガードやスキル発動なども素早く行えます。さらにTURBO連射機能付きなので、シューティングゲームで連続ショットを手軽に実現したい人にもおすすめです。
バッテリーは1000mAhの大容量で長時間プレイに耐え、RGBライトがゲーミング気分を盛り上げます。ホール効果スティック採用で耐久性と精度が高く、ボタンの反応も良好。価格は約1,300円と手頃なので、純正プロコンの予備としてや、背面ボタンでコンボ操作を試してみたいゲーマーにぴったりです。
Switchのプロコンの互換コントローラーです。 PCでも使えるようですが、ボタン配置などはSwitchなのでその辺は調整が必要です。 ジャイロ機能など一通り試してみましたが、とりあえずは正常に動きました。 ボタンを押した際の反応速度も悪くは無く、カチャカチャ感もそこまで強くなかったので使えない事は無い印象でした。 あくまでも純正のプロコンの代わりとして考えていますので、マクロなどは未検証なので分かりません。 重量も重くは無いですし、デザインもカッコいいので見た目は悪くは無いかと思います。
対応機種
Nintendo Switch/PC/Android/iOS
10 GameSir Tarantula Pro【10,399円】 GameSir Tarantula Pro ワイヤレスコントローラー 充電ドック付き PC/Switch/Switch 2/iOS/Android/Steam用ゲームパッド 無線/有線接続 超低遅延 GameSir Mag-Res™ TMRジョイスティックとホール効果アナログトリガー ABXYレイアウト切り替え 6軸ジャイロ HD振動 RGBライト 1200mAh大容量バッテリー
10,399 円
物理式ABXY切替&6軸ジャイロでマルチプラットフォーム対応
背面2ボタン+ホール効果トリガーで素早いショートストローク
Mag-Res™ TMRスティックでドリフトほぼゼロの高精度操作
1200mAhバッテリーで約15時間のワイヤレスプレイ
USBドングル/Bluetooth/有線の3方式をサポート
GameSir Tarantula Proは、PC・Switch・iOS/Android・Steamで使える多機能ワイヤレスコントローラー。背面に2つのパドルボタンを備え、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動を行いたいFPSやアクションゲーム好きにおすすめの一台です。
最大の魅力はMag-Res™ TMRジョイスティックによる精密な操作感とホール効果トリガーのトリガーストップ機能。ABXYボタンを物理的に切り替えられるので、Switch⇔PCのレイアウトを直感的に変更可能。HD振動や6軸ジャイロ、RGBライティングも搭載し、没入感を高めながらカスタマイズ性の高いプレイが楽しめます。
バッテリーは1200mAhの大容量で約15時間連続駆動。USBドングル/Bluetooth/USB-C有線と接続方式が多彩ですが、専用ソフトの安定性にやや注意が必要な点が玉にキズです。それでも低遅延・多機能を活かして、操作性重視のゲーマーに強くおすすめします。
対応機種
PC/Switch/iOS/Android/Steam
接続方式
ワイヤレス(2.4GHzドングル/Bluetooth)/有線(USB-C)
トリガーストップ
あり(ホール効果トリガー+ヘアトリガーモード)
11 BIGBIG WON BLITZ2【10,800円】 BIGBIG WON BLITZ2 コントローラー 無線/有線接続 2000Hzポーリングレート 16個のメカニカルスイッチボタン 0.0005秒超低遅延 360°シリコングリップ 1000mAh大容量バッテリー アプリ対応 FPSプロゲーマー向け
10,800 円
BIGBIG WON BLITZ2 コントローラーは、FPSや格闘ゲームで素早い反応を求めるゲーマーにおすすめのモデルです。背面に4つのパドルを備え、親指をスティックから離さずに操作を拡張できます。
第2世代メカニカルスイッチを16個搭載し、キーボードのようなカチカチとした打鍵感を実現。2000Hzの高ポーリングレートと有線時0.0005秒の超低遅延で、オンライン対戦でもラグを感じにくく、反射神経をフル活用できます。
専用アプリでABXYボタンの感度調整や背面パドルのマクロ設定が自在。複雑なコンボや連射もワンボタンで可能なので、スキル発動やガード入力を瞬時に行いたい人にぴったりです。
360度シリコングリップで手にフィットし、長時間プレイでも滑りにくい設計。1000mAhのバッテリーはワイヤレスでも長持ちし、ケーブルなしで自由に動き回りたいユーザーにもおすすめです。
対応機種
PS5、PS4、Xbox、Nintendo Switch、PC
接続方式
有線(USB)/無線(Bluetooth/USBドングル)
12 FONLAM マルチ対応コントローラー【2,999円】 FONLAM Switch対応 コントローラー Switch2/OLED/Liteも対応 PC/Android/iOS/SteamDeckも全対応 リニアトリガー マクロ対応 RGBライト ホールセンサートリガーとスティック ゲームコン 無線接続 手動/自動連射 連射/振動調整 スリープ復帰 ワンボタン接続 スマホホルダー付き USB無線レシーバー付き (ブラック)
2,999 円
多機種対応:Switch、PC、Android、iOS、SteamDeckで使える
ホールセンサートリガーで正確かつ軽快なトリガー入力
FONLAMの背面ボタン付きコントローラーは、Switch/Switch2/OLED/Liteはもちろん、PC、Android、iOS、SteamDeckにも対応するオールマイティモデル。4つのプログラム可能な背面ボタンやマクロ機能を備え、FPSや格闘ゲームでスムーズな複雑操作を求めるゲーマーにおすすめです。
ホールセンサートリガーと超短ストローク設計で、射撃やアクションの反応速度が向上。二つの連射モードや連射速さ調整、振動の強さ5段階切り替え機能も搭載しており、臨場感と快適さを両立します。RGBライトで見た目も華やかにカスタマイズ可能です。
大容量800mAhバッテリーで最大20時間の連続駆動ができ、充電はわずか2時間。USB無線レシーバーやスマホホルダーが付属し、接続はBluetooth/2.4GHz USBドングル/有線の3モードをワンボタンで切り替え。純正コントローラーでは物足りない、自由にキー割り当てやマクロ設定を楽しみたい人にぴったりの一台です。
対応機種
Switch/Switch2/OLED/Lite、PC、Android、iOS、SteamDeck
接続方式
Bluetooth/2.4GHz USBドングル/有線USB
13 NBCP LCD搭載ゲーミングパッド【6,509円】 NBCP PC コントローラー 多機能LCDディスプレイ付き ドリフト防止ホールスティック ホールトリガー Switch スリープ解除 連射機能プロコン PC/Switch/Android/iOS/PS3対応 2つ背面ボタン 3.5mm イヤホンジャック 有線/無線接続可能 専用レシーバー 内蔵電池1200mAh (ホワイト)
6,509 円
有線/無線両対応でPS5・PC・Switch・スマホOK
NBCPの多機能PCコントローラーは、2つの背面ボタンと2インチLCDディスプレイを備えた万能モデル。ホール効果センサー採用のスティック&トリガーでドリフトを防ぎながら、連射設定やデッドゾーン調整も手元ですばやく切り替えられます。PS5やPC、Switch、スマホなど複数プラットフォームで使えるので、異なる環境を行き来するゲーマーにおすすめです。
有線(USB-C)と無線(2.4GHzレシーバー/Bluetooth)両対応で、ケーブルの取り回しに煩わされずにプレイ可能。内蔵の1200mAhバッテリーは約8~10時間の連続稼働に対応し、長時間のオンライン対戦でもバッテリー切れを気にせず楽しめます。310gとやや重ためですが、グリップ形状が手にフィットし疲れにくいのがポイントです。
初期設定ではモード切り替えやキャリブレーション操作が必要ですが、一度マスターすればマクロや背面ボタンのカスタマイズが自在。FPS/TPSで瞬時にジャンプやリロードを割り当てたい人や、複雑なコンボ入力をスムーズにこなしたい上級者にもおすすめできる一台です。
対応機種
PC/Switch/Android/iOS/PS3
接続方式
有線(USB-C)/無線(2.4GHzレシーバー・Bluetooth)
14 Bingoods Switch2 プロコン【2,898円】 Switch/スイッチ コントローラー Bingoods switch2 プロコン 背面ボタン付き マクロ編集 自動連射/連射ホールド Bluetooth5.0ワイヤレス接続 6軸ジャイロセンサー搭載 スリープ解除 Switch1/2/Android/iOS13.0+/PC対応 日本語取扱説明書付き (ブラック+ホワイト)
2,898 円
Bingoods switch2 プロコンは、純正品を超える多機能を詰め込んだ背面ボタン付きコントローラーです。2つのパドルボタンにマクロや連射を割り当てられるので、FPSや格闘ゲームで複雑なコンボをスムーズに決めたい人におすすめ。Bluetooth5.0接続で遅延が少なく、10時間連続プレイできるバッテリーも魅力です。
さらに6軸ジャイロセンサー搭載で直感的なエイム操作が可能。4段階HD振動と3段階連射速度でゲームの臨場感を高めつつ、Type-Cケーブルで有線接続にも対応します。SwitchだけでなくAndroid/iOS/PCにもつながる高い互換性と、ABS素材のグリップによる疲れにくさを求めるカスタマイズ派ゲーマーにおすすめの一台です。
対応機種
Nintendo Switch/Switch Lite/Switch有機EL/Android/iOS13.0+/Windows7以上
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth5.0)/有線(Type-C)
15 BIGBIG WON Gale Hall【6,748円】 コントローラー、BIGBIG WON Gale Hall PCコントローラー、モーションコントロール、ホールジョイスティック&トリガー、3ペアのサムスティック、Switch/PC/iOS/Androidワイヤレスアプリゲームパッド用 (黒)
6,748 円
BIGBIG WONのGale Hallワイヤレスコントローラーは、SwitchやPC(Windows10/11)、Android、iOSに対応したマルチ接続モデル。4つのカスタム背面ボタンと255段階振動、6軸ジャイロを備え、FPSや格闘ゲームで親指をスティックから離さずに複雑な操作をしたいゲーマーにおすすめです。
1000Hzの有線ポーリングレートやHブリッジチップ搭載のホールジョイスティック&トリガーで遅延やドリフトを抑えつつ、専用PCアプリでマクロやターボ設定が簡単に行えます。また1000mAhバッテリーと充電スタンド付きで、最大10時間の連続プレイが可能なのも嬉しいポイント。ただしトリガーストップ機能は非搭載で、背面ボタンの耐久性は個体差があるため、長く使う場合はサポート体制も確認しておくと安心です。
対応機種
Switch、PC(Windows10/11)、Android、iOS
接続方式
有線(USB Type-C)/Bluetooth/USBドングル
【Amazon.co.jp限定】TURTLE BEACH コントローラー Afterglow Wave ブラック 有線 USB Xbox公認 PC/Xbox対応 3ストップ トリガーストップ マッピング可能 背面ボタン RGB チャットミックス 人間工学【メーカー保証2年+代理店保証6ヶ月】
6,800 円
TURTLE BEACHのAfterglow Waveコントローラーは、FPSやアクションゲームで素早い操作感を求めるゲーマーにおすすめの一台です。有線USB-C接続だから遅延が少なく安定感抜群。3mケーブルでPCやXboxのデスク周りをすっきり保てます。
3段階調整が可能なトリガーストップ機能付きで、射撃や加速操作のレスポンスを自分好みにカスタマイズ可能。加えて、2つの背面ボタンはControl Hubアプリで好きな操作を割り当てられるため、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動ができます。
8ゾーンのRGBライティングは8種類のプリセットと無段階調整に対応し、自分だけのゲーミング空間を演出。Dパッドでゲーム音声とチャット音声のミックスやマスター音量、マイクミュートも手元で操作できるため、プレイ中に設定画面を開く手間がありません。
ケーブル接続モデルなので充電切れを気にせず長時間プレイでき、約300gの適度な重量バランスで疲れにくい設計です。PCやXbox環境でカスタマイズ性と快適さを両立させたいユーザーにおすすめのコントローラーです。
対応機種
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11 PC
17 Elnicec Switch有線コントローラー【2,649円】 Elnicec Switch コントローラー 有線 背面ボタン付き [2025年NEWモデル] スイッチ コントローラー マクロ機能 Turbo機能 4階段HD振動 人間工学 USB接続 2.2Mケーブル 高耐久ボタン Switch/Switch有機ELモデル/PC/Android対応 日本語取扱説明書(ブラック/ホワイト)
2,649 円
Elnicecの有線Switchコントローラーは、2.2mのUSBケーブルを使った安定接続で、遅延を気にせずゲームに集中したい人におすすめです。背面のM1・M2ボタンはマクロ登録や連射(ターボ)設定が可能で、FPSや格闘ゲームのコンボ技も簡単に決められます。
最先端のホール式ジョイスティックを搭載し、摩耗しにくく長く使えるのが特徴です。4段階のHD振動調整で臨場感をアップ。人間工学に基づくグリップ形状で、長時間プレイでも疲れにくい設計です。プラグ&プレイで面倒なドライバ不要なのも嬉しいポイント。
注意点として、ABXYボタンの表示が純正Switchと逆配置なので、最初は操作に戸惑うかもしれません。またトリガーストップ機能は非搭載ですが、この価格帯でマクロやターボ、背面ボタンをフル活用したいゲーマーには十分満足できる一台。コスパ重視のカスタムコントローラーを探している人におすすめです。
価格を考えたら最強。心配や不満はないわけじゃないけど、文句は言えない。
対応機種
Nintendo Switch/Switch有機ELモデル/PC/Android
連射(ターボ)機能
3段階(5回/秒・12回/秒・20回/秒)
18 HORI ホリパッド FPS【4,435円】 【Steamでも使える】ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC 【背面ボタン搭載・専用アプリでボタンアサイン可能】
4,435 円
背面に2つのパドルで親指を離さずに追加アクション可能
約315gの軽量ボディで長時間プレイでも疲れにくい
『ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC』は、背面に2つのパドルボタンを備えた有線コントローラーです。FPSやTPSで親指をスティックから離さずにジャンプやリロードなどのアクションを素早く行いたいゲーマーにおすすめ。Windows対応の専用アプリを使えば、各パドルに好みのボタンを割り当てられるので、自分だけの操作感を追求できます。
有線接続のため入力遅延がほとんどなく、対戦ゲームでのレスポンスを重視するユーザーにもぴったり。約315gと軽量設計なので長時間プレイでも手首の負担を抑えられます。さらに本体を傾けるだけで視点操作ができるモーションエイム機能や、ヘッドセットマイク端子付きでクリアな音声コミュニケーションが可能なのも魅力です。ただし、背面ボタンには同時押しマクロ機能がないため、多重割り当てを求める方は少し物足りなく感じるかもしれません。
対応機種
Nintendo Switch、Windows PC (Steam対応)
19 Sungale Switchプロコン【2,800円】 Switch/スイッチ コントローラー Sungale switch1/2対応 プロコン 自動連射機能/連射ホールド 背面ボタン付き マクロ機能 Bluetooth5.0無線接続 6軸ジャイロセンサー Switch1/2/PC/iOS13.0+/Android対応 連射コン 本体スリープ解除 日本語取扱説明書付き (ブラック&ホワイト)
2,800 円
Bluetooth5.0対応で遅延少なく最大10m離れても快適
SungaleのSwitch/スイッチ用コントローラーは、格闘ゲームやFPSプレイヤーにおすすめの一台です。背面にプログラム編集可能な2つのボタンを備え、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動ができます。20~30代の男性ゲーマーが複雑なコンボや高速連射をおこないたいときにぴったりです。
一番の魅力は、3段階で選べるTurbo連射と4段階のHD振動で、迫力ある操作感が味わえる点です。さらに6軸ジャイロセンサー搭載で細かな傾き検知が可能。Bluetooth5.0接続なら遅延が少なく、最大10時間連続使用できるバッテリーも安心です。耐久性にやや不安を感じるレビューも見られますが、コスパ重視で多機能を試したい人におすすめです。
Switchでは使えましたが、Switch2だとひどい入力遅延が発生します。 ポケモンは問題なし。スプラ3のブキ変更画面で発生。 参考になれば。
→ 対応機種
Nintendo Switch1/2、PC、iOS13.0+、Android
接続方式
Bluetooth5.0ワイヤレス / USB Type-C有線
20 ASUS ROG Raikiri Pro【16,755円】 ASUS コントローラー ゲームパッド ROG Raikiri Pro (4つの背面ボタン /PC&Xbox向け/有機ELディスプレイ/有線USB・2.4GHz・Bluetooth接続/作動距離を選べるトリガー/内蔵ESS DAC/高度なカスタマイズ機能) 国内正規品
16,755 円
OLEDディスプレイで残量やプロファイルを即チェック
フル/ショートストローク対応トリガーで射撃反応を最適化
有線・2.4GHz・Bluetoothのトライモード接続で低遅延
Armoury Crateでマクロや感度設定を自由にカスタマイズ
ASUSのROG Raikiri Proは、PCやXboxシリーズで快適にゲームを楽しみたいゲーマーにおすすめのコントローラーです。背面に4つのボタンを備えており、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動などの追加操作ができます。
有線USB-C、2.4GHzワイヤレス、Bluetoothの3つの接続方式に対応し、遅延を抑えたプレイが可能です。有機ELディスプレイでバッテリー残量やプロファイルをひと目で確認でき、ESS DAC内蔵のイヤホンジャックでクリアなサウンドを楽しめます。
トリガーはフルストロークとショートストロークを切り替えられるため、FPSやアクションでの射撃反応を素早くしたい人にもぴったり。ただし、Armoury Crateでの細かい設定に慣れるまで少し時間がかかるので、本格的なカスタマイズを追求したいユーザーにもおすすめです。
対応機種
Windows 10/11、Xbox Series X|S、Xbox One
接続方式
有線USB-C、無線2.4GHz RF、Bluetooth
21 DualSense互換ワイヤレスコントローラー【9,599円】 PS5/PS5 Pro/PS5 Slim/PCに対応した無線コントローラー【新登場】ワイヤレスコントローラー For DualSense 遅延なし 連射 マクロ機能 背面ボタン付き 二重振動 ジャイロセンサー機能 重力感応 高耐久ボタン ゲームパット ヘッドフォンジャック付き モノフォニック・ホーン 持ちやすい 握り心地 Turbo連射 タッチ機能非対称モーター振動
9,599 円
背面M1・M2ボタンでダッシュやガードが指先一つで可能
このワイヤレスコントローラーは、PS5/PS5 Pro/PS5 SlimはもちろんPC(Steam対応)でも使える新登場モデルです。背面にM1・M2のボタンを装備し、親指をスティックから離さずにガードやスキル発動ができるため、FPSやアクションを本気で楽しみたいゲーマーにおすすめです。
本製品の最大の魅力は、マクロ機能や連射機能をボタン一つで呼び出せる点。6軸ジャイロセンサーと二重振動モーターを搭載し、敵の攻撃を受けた瞬間の反動まで手に伝わります。さらに着脱式スティックで長さや形状を3段階に変更できるため、自分好みの操作感にカスタマイズ可能。3.5mmイヤホンジャック搭載でボイスチャットもクリアに楽しめます。
説明書がやや簡素で読みにくいことや、PCでUSB Type-A接続時には別ケーブルが必要になる点は注意が必要ですが、応答性やカスタマイズ性は純正以上。追加ボタンで複雑なコンボ入力を簡単にしたい人や、長時間プレイでも疲れにくいコントローラーを探している人に強くおすすめします。
メーカー/ブランド
FSDUJ(汎用コントローラーブランド)
対応機種
PS5/PS5 Pro/PS5 Slim/PC(Steam対応)
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth)/有線(USB Type-C)
22 Moowarm PS5有線コントローラー【11,999円】 Moowarm PS5用 コントローラー 有線【2025年新登場】Dual*Sense 有線コントローラー マクロ機能 背面ボタン付き TURBO連射 ジャイロセンサー機能 二重振動 重力感応 人間工学 高耐久ボタン タッチパネル イヤホンジャック付き PS 5用/新型PS 5 Slim用/PC/Steam対応
11,999 円
2つの背面ボタンで複雑なマクロ入力をワンタッチで発動できる
2.4mのUSBケーブルによる安定した有線接続で遅延なし
MoowarmのPS5用有線コントローラーは、背面ボタンを活用してマクロや連射をサクサク使いたいFPS/TPSプレイヤーにおすすめです。M1とM2の2つのプログラムボタンには最大14個のキーを登録でき、複雑なコンボ技もワンタッチで発動できます。
2.4mのUSBケーブル接続で遅延を気にせず安定プレイが可能。ジャイロセンサーや二重振動、タッチパッド、イヤホンジャックなど純正以上の多機能を搭載しています。さらに耐久ボタンと人間工学設計のグリップで、長時間ゲームをしても手が疲れにくいのが魅力。ただし有線タイプなので、ワイヤレスを重視する方には向きません。
対応機種
PS5、PS5 Slim、PC、Steam
23 Xbox Elite シリーズ2【20,500円】 【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
20,500 円
XboxとWindows PCに両対応(Bluetooth/USB-C接続)
『Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2』は、背面に4つのパドルとヘアトリガーロックを備えた、カスタマイズ性抜群の純正コントローラーです。FPS/TPSや格闘ゲームでスムーズにコンボや連射操作をこなしたいゲーマーにおすすめ。純正ならではの安定した接続と高い耐久性で、長時間プレイでも安心です。
専用のXboxアクセサリーアプリを使えば、スティックの反発力調整やデッドゾーン設定、ボタン割り当て、マクロ登録まで自由自在。3つのプロファイルをコントローラー本体に保存できるため、ゲームタイトルやプレイスタイルに合わせて即切り替えが可能です。自分だけの操作感を追求したい人にぴったり。
内蔵バッテリーは約40時間の連続使用に対応し、付属の充電アダプター付きキャリングケースで手軽に充電できます。ワイヤレス(Bluetooth/Xboxワイヤレスアダプター)と有線(USB-C)両対応なので、PCでもXboxでも場所を選ばずに使えるのも大きな魅力。高価格ですが、その投資に見合う高性能と利便性を求めるユーザーにおすすめです。
初期不良さえなければ頂点を取れていた、不遇のフラッグシップコントローラー。
メーカー/ブランド
Microsoft / Xbox
対応機種
Xbox One・Series X|S、Windows 10 PC
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth・Xboxワイヤレス)/ 有線(USB-C)
24 GameSir G7 SE【6,499円】 GameSir G7 SE 有線コントローラー Xbox One/Xbox Series X|S/PC用 ゲームパッド ホール効果採用ジョイスティック 3.5mmオーディオジャック付き
6,499 円
6軸ジャイロ&3.5mmジャック搭載で没入感アップ
GameSir G7 SE 有線コントローラーは、Xbox Series X|S/Xbox OneとWindows 10以上のPCに対応した有線タイプのゲームパッドです。ホール効果センサーを採用したアナログスティックはドリフトを抑え、最大1000HzのポーリングレートでFPSやTPSのエイムを素早く正確に反映。安定した接続で遅延を気にせずにプレイしたいeスポーツ志向のユーザーにおすすめです。
背面には2つの物理バックボタンを搭載し、ガードやリロード、スキル発動などをスティックを離さずに行えます。専用ソフト「GameSir Nexus」でマクロ割り当てやデッドゾーン・感度調整が手軽に可能。さらに6軸ジャイロセンサー、振動モーター、3.5mmオーディオジャックを備え、没入感と快適性を両立。ワイヤレス不要でコストを抑えつつ、本格的な操作性を求めるゲーマーにおすすめの一台です。
対応機種
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10以上のPC
プログラム性・マクロ機能
専用ソフトでキー割り当て&マクロ設定可
本体重量・形状
約420g、レーザー彫刻テクスチャグリップ
25 背面ボタン付きProコン【2,298円】 Switch コントローラー Switch2 TURBO連射機能 スイッチ コントローラー 20時間連続使用 1000mAh大容量 マクロ機能 背面ボタン付き 9色RGBライト Bluetooth 無線接続 ジャイロセンサー搭載 4階段HD振動 スリープ解除 プロコン Switch/Lite/OLEDに対応 Android/IOS/PCにも対応 日本語取扱説明書付き
2,298 円
Switch2/Switch/Switch Lite/OLEDやスマホ・PCにも対応するマルチデバイス対応
背面に2つのパドルボタンを装備し、マクロ登録もかんたん
Turbo連射&4段階HD振動で快適&リアルなゲーム体験
1000mAhバッテリー搭載で約16〜20時間の連続プレイが可能
Switch コントローラー Switch2 TURBO連射機能付きモデルは、FPSやアクションゲームで親指をスティックから離さずにスムーズな操作をしたいゲーマーにおすすめの一台です。背面に2つのボタン(M1/M2)を搭載し、複雑なコンボやガード入力をワンタッチで実現。Turbo連射やマクロ機能も備えているので、連射ボタンを連打する疲れを軽減し、連続入力も簡単に行えます。
人間工学に基づいたグリップ設計と1000mAh大容量バッテリーにより、長時間のプレイでも疲れにくく、約16〜20時間連続使用が可能。Bluetooth 5.0接続なら10m先でも遅延ゼロをうたっており、Switch2/Switch/Switch Lite/OLEDはもちろん、Android/iOS/Windows PCにも対応します。カラーLEDの光り方を3モードで切り替えられるギミックも魅力。純正以上のカスタマイズ性を求める人にイチオシのコントローラーです。
対応機種
Switch2/Switch/Switch Lite/Switch OLED/Android/iOS/Windows PC
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth 5.0)、Type-C充電ポート
26 NBCP ワイヤレスグリップ【2,984円】 NBCP ワイヤレスグリップ【PS4/PS3/PC/iOS/Android対応】背面ボタン搭載|ホール効果トリガー|RGBカスタム照明|1200mAh大容量バッテリー|ターボ連射/感度調整機能付き
2,984 円
PS4/PS3/PC/iOS/Androidのマルチ対応で幅広い環境におすすめ
背面2つのパドルでコンボやモダン操作をラクにこなせる
1200mAhバッテリー搭載でワイヤレス最長8時間プレイ可能
ホールエフェクトトリガー&6軸ジャイロで高精度操作を実現
「NBCP ワイヤレスグリップ【PS4/PS3/PC/iOS/Android対応】背面ボタン搭載」は、背面に2つのパドルボタンを装備し、親指をスティックから離さずに素早くガードやスキル発動を行いたいFPS・アクションゲーマーにおすすめのコントローラーです。PS4やPCはもちろん、iOS/Androidにも対応するマルチプラットフォーム設計で、プラットフォームをまたいで同じ操作感を得たい人にもぴったり。
1200mAhの大容量バッテリーでワイヤレス連続プレイは最長8時間。ホールエフェクトトリガー&6軸ジャイロセンサーがドリフトを防ぎつつ高精度な操作を実現します。16色RGBライトやターボ連射、感度調整機能など、専用ソフト不要で本体のみで設定可能なカスタマイズ性も魅力。ただしマニュアルは英語表記のみなので、初期セットアップに少し時間をかけられる人におすすめです。
説明書が英語のみなのが難点。ボタンがいっぱい搭載されていて多機能なコントローラー。
主にPS4で使用しています。 説明書に日本語表記ありません。 英語表記のみです。 このコントローラーには背面ボタンなど、かなり多くのボタンが搭載されています。 高機能なのは嬉しいのですが英語表記のみなので使い方がちょっとわかりにくいのが難点です。 PS4との接続は有線で繋いだら普通に認識されました。 以降は無線で接続OKです。 ただ、たま~に接続が切れますね。。。 初接続時はイルミネーションが派手に光ってテンションが上がりました。 特にタッチパッドの周りがレインボーに光ってキレイです。 ただ、見慣れると逆に眩しいのでオフにしても良いかと思います。 (英語の説明文ですが何とか理解してオフにすることができました) アナログスティックや各種ボタンの使い勝手は良好です。 ただ、十字キーが時折り引っ掛かりますね。 操作に支障が出るレベルではないです。 ここら辺は使っていく内に自然に滑らかになっていくかもです。 イヤホン端子付きです。 イヤホン端子の横に切替スイッチがあります。 イヤホンを挿した後、このスイッチを右側に切り替えるとイヤホンが認識されます。 いちいち、イヤホンを抜き差ししなくてもオン⇔オフと切り替えられるのは便利だなと思いました。 その他、連射機能もあり背面ボタンでマクロなどもできるみたいですが英語表記のせいで現状は上手く使いこなせていません。 総評です。 ホールエフェクトトリガーや背面ボタン付きでかなり多機能なコントローラーだと思います。 多機能なのに価格も安くてすごくお得だと思います。 ただ、上記の様に英語表記のみなのが残念した。 (そこまで難しい英語ではないので頑張って時間をかければだいたい理解できるとは思います)
対応機種
PS4 / PS3 / PC / iOS / Android
接続方式
Bluetooth 5.0 / 有線 (USB Type-C)
27 8BitDo Ultimate 2 無線コントローラー【8,990円】 8BitDo Ultimate 2 ワイヤレス コントローラー Windows & Android 用、TMR ジョイスティック付きゲーム コントローラー、切り替え可能なホール効果/触覚トリガー、RGB ファイヤー リング、8 スピード ワイヤレス テクノロジー (Black)
8,990 円
1ms未満の低遅延を実現する8Speedワイヤレス
Bluetooth/2.4GHzドングル/有線対応の3接続方式
8BitDo Ultimate 2 は、FPSやアクションで高い操作精度を求めるゲーマーにおすすめのワイヤレスコントローラーです。TMR方式のジョイスティックを採用し、滑らかな動きと耐久性を両立。背面には押しやすいProバックパドルを2つ備え、親指をスティックから離さず多彩なアクションが可能です。
8BitDo 独自の「8Speed」ワイヤレス技術で、1ミリ秒未満の超低遅延を実現。Bluetooth、2.4GHzドングル、有線 USB-C の3方式に対応し、Windows PC や Android デバイスとシームレスにつながります。専用アプリでボタン配置やスティック感度のカスタマイズが手軽に行え、マクロやトリガーストップの設定も自由自在です。
背面ボタンの硬さや配置は誤爆が少なく調整済みですが、スティックのグリップ感やトリガー部の好みには個人差があります。PCアプリ操作時にノイズを感じる場合もあるので、環境によっては有線接続を併用すると安心です。細かい設定を追求したい中上級者や、連射・モダン操作を駆使したいゲーマーにぴったりの一台です。
接続方式
Bluetooth/2.4GHzドングル/有線(USB-C)
28 Switch2対応 多機能コントローラー【2,324円】 Switch コントローラー Switch2 TURBO連射機能 スイッチ コントローラー 20時間連続使用 1000mAh大容量 マクロ機能 背面ボタン付き 9色RGBライト Bluetooth 無線接続 ジャイロセンサー搭載 4階段HD振動 スリープ解除 プロコン 日本語取扱説明書付き
2,324 円
ワイヤレスBluetooth 5.0で約10m先も遅延ゼロ
背面ボタン2つにマクロ機能搭載で複雑操作もワンタッチ
1000mAh大容量バッテリーで16~20時間の連続使用
この背面ボタン付きSwitchコントローラーは、Switch2/Switch/Switch Lite/OLEDだけでなく、AndroidやiOS(16.0以上)、Windows PCにもBluetooth 5.0で簡単に接続できます。約10m先まで遅延ゼロで反応し、1000mAhの大容量バッテリーで16~20時間の連続使用が可能。長時間のゲームセッションを快適にしたい人におすすめです。
背面に配置されたM1・M2の2つのボタンにはマクロ機能を搭載し、複雑なコンボ操作をワンタッチで発動できます。さらに4段階のHD振動や6軸ジャイロセンサー、9色RGBライトでゲーム没入感を大幅にアップ。人間工学に基づいた流線型グリップと滑り止め加工により、FPSやアクションで素早い操作が必要なゲーマーにもぴったりな一台です。
メーカー/ブランド
Switch コントローラー Switch2 TURBO連射機能
対応機種
Switch2/Switch/Switch Lite/Switch OLED/Android/iOS(16.0以上)/Windows PC
29 MERKA.G FusionX PS5互換コントローラー【27,980円】 【MERKA.G】FusionX カスタムコントローラー PS5用 互換 コントローラー PC 対応 FPS コントローラー ボタンタイプ パドルタイプ リマッピング プロファイル 機能搭載 振動機能除去 軽量 取外し可能 パドル 3種類付き (パープル, FusionX)
27,980 円
MERKA.GのFusionXカスタムコントローラーは、純正PS5コントローラーをベースにした高品質な互換モデルです。PS5やPCでFPS/TPSをプレイし、素早いアクションやマクロ設定を活用したいゲーマーにおすすめ。背面パドルを押すだけでジャンプやしゃがみなどを行えるので、親指をスティックから離さずに操作できます。
注目のリマッピング機能とプロファイル機能を搭載し、好きなボタン配置を4パターンまで登録可能。専用パドルは3種類付属しており、好みに合わせてカスタムできるのが魅力です。滑り止め加工を施した強力グリップと、振動機能の除去で軽量化を実現。長時間プレイでも手が疲れにくい設計です。
トリガーストップ機能はありませんが、純正品質の操作感や多彩なカスタマイズ性が欲しい人にはぴったり。FPSや格闘ゲーム、アクションでワンランク上の操作性を手に入れたい方におすすめです。
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth)/有線(USB Type-C)
30 Turtle Beach Recon【7,373円】 TURTLE BEACH コントローラー 有線 USB Xbox Steam Windows PC 用 ゲームパッド 背面ボタン EQプリセット有 足音強化 サイドトーン エイム調整 ブラック 黒 Recon 国内正規品【Xbox 公認】
7,373 円
Turtle Beachの有線コントローラー「Recon」は、FPSやTPSで音を武器に戦いたいXbox Series X|S・Xbox One・Windows PCユーザーにおすすめです。3.5mmヘッドセット端子を通じてSuperhuman Hearing®などの音声強化機能を指先で切り替えられ、敵の足音やリロード音を逃しません。
本体裏面にある2つのマッピング可能なボタンは、回復アイテムやリロードといった操作を親指をスティックから離さずに実行できます。設定変更はコントローラー上で完結するため、専用ソフトがなくても簡単に自分好みにカスタマイズ可能です。
人間工学に基づいたエルゴノミック冷却グリップと、着脱可能な3m USB-Cケーブルで疲れにくく安定した低遅延プレイを実現。Xbox公式ライセンス取得の信頼性と4種類のEQプリセットで、音も操作性もワンランク上を目指すゲーマーにぜひおすすめしたい一台です。
対応機種
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10 PC
接続方式
有線(USB-C to USB-A、3mケーブル)
プログラム性・マクロ機能
ボタンマッピング(オンコントローラー設定)
本体重量・形状
約300g/エルゴノミック冷却グリップ
とても良い 純正と変わらず問題なく使える グリップが付いていて滑りにくい 個人的には裏に付いているボタンが左スティック、右スティックの役割をしていること 左スティックを長押しをよく使うが、真っ直ぐ押せず傾いたりしていたせいか壊れやすく、キャラクターが勝手に動いたりしていたが、これなら変に力が入らず押しやすいため長持ちしそう 買ってよかった
純正と変わらず問題なく使える グリップが付いていて滑りにくい 説明書には記載していなかったが 裏に付いているマクロボタンがターボボタンで連射できるため、自動放置レベル上げなどしたい場合に便利だと思う。
→ 発送も早くすぐに届きました。 実際に繋いで触ったわけじゃないですが、触り心地やボタンの押し具合はps4コントローラーとほぼ変わらずって感じです。 (R2、L2がちょっと深いかな) この値段で無線接続、背面ボタン、連写機能あるのはいいですね。 あとはどのくらいもってくれるかなって感じです。
→ 軽くて持ちやすく、操作も問題ありません 見た目も同じでコスパの良い商品です。 価格も他のコントローラーよりも安価ですので、非常にコスパに優れていると思います。
背面ボタンがあって使いやすいです。 定期的にコントローラー買い替えているので、安くてたすかります。
→ Windows11の自作PCでピンク色のコントローラーを探していたのでこのタイプは初めて購入しました。現時点でのWindows11OS最新バージョンではUSB端子に接続するだけで認識でき使用もできました。色に関してですが、ASUS ROG Gladius II Origin PNKと並べて比べるとこちらの方が色も濃くパステルピンクに近いです。上部から見ても綺麗なピンク色でつや消しの様な色に白いボタン部分は光沢のある色になっています。初めてこのメーカーのコントローラーを購入したので不具合などあれば再度レビューを更新したいと思いますが、Steamで購入した初音ミクのソフトでは左右のスティックもそこまで頻繁に使用しないため、今はとても良い感じで使用できています。箱の上部にあるステッカーの様なものが2年間の保証の際に必要になるようなので開封された後は箱はしっかり取って置かれると良いと思います。もちろん不具合なく長く使える事が1番だとは思います。振動などもすごく心地よく満足しています。少し残念だったのはコントローラー側のUSB端子がタイプCだと思っていたのですが実際は違っていた事(こちらの購入前の下調べ不足)くらいでしょうか。初めてPC用に購入したコントローラーとしては個人的には大満足です。なるべく長く使いたいと思います。ピンク色のコントローラーを探していらっしゃる方にはおすすめします。簡単ですが購入の参考になれば幸いです。
pcで使うために購入しました。 初期不良もなく普通に使えました、個人的には背面のボタンを使わないので少し邪魔だなと感じました。
→ 使い方も簡単で、動きもスムーズで購入して良かったです♪純正のコントローラーが壊れて、カクカク動くようになったため購入したけど、まったくカクカクすることも無くなり大変満足です。
今まで、有線コントローラーを使用していましたが、やはりコードレスタイプのコントローラーの方が使いやすいので選びました。
→ 正規品に劣らず問題なくすぐに使えました。お安く買えて良かったです。
→ このコントローラーは有線接続による安定した操作性が魅力です。特にホール効果センサーを採用したアナログスティックはドリフト問題を大幅に軽減し、長期間の使用でも耐久性が高い点が最高です。 実際に使用してみて、背面ボタンの配置やボタンのカスタマイズ機能が非常に便利であると感じました。一手間かかりますが、専用ソフトウェアを使うことで、ボタンのマッピングや振動の強さなどを細かく設定でき、自分好みの操作感を実現できます。また、入力遅延が極めて少なく、反応速度が求められるゲームでもストレスなくプレイできました。 デザイン面でも、交換可能なフェイスプレートや高品質なグリップで長時間のプレイでも快適ですし、価格もかなり手頃で、純正品と比較してもコストパフォーマンスに優れているため、予算を抑えつつ高性能なコントローラーを求める方におすすめです。
Gamesir Nexusで認識されない (8/13修正済み)
8/13に配信されたNexus Appのv1.4.1アップデートにて、この不具合は修正されました。 マイクロスイッチ式のABXYボタンは、T4 Kaleidよりも軽く、2つのボタンの同時押しもしやすいです。 十字キーはT4 Kaleidよりも重たいですが、不便を感じるほどではありません。 トリガーやスティック、背面ボタンは、G7 SEと大きく違いは感じません。 T4 Kaleidのマイクロスイッチ式のABXYボタンが合わなくてG7 SEなどを使っていた人 (私がそうでした) にも、こちらのG7 HEは一度試していただきたいです。
→ XBOX純正ワイヤレスコントローラーが1年で壊れた(ドリフト現象になった)ためホール効果式であるこちらを購入。結果は大満足。質感・操作性すべてにおいて純正同等もしくはそれ以上です。付属のUSBケーブルの長さが3.0メートルあるのも嬉しい。ワイヤレスでない分、電池や充電器がなく軽いのも〇。様々なレビューの通り、ホール効果式は純正と比べ操作感が軽いです。また、十字キーやABXYボタンは純正よりストロークが浅いです。好みもあるでしょうが、30分で慣れました。純正は特に十字キーがカチカチ安っぽい音がして嫌でしたが、こちらは気になるような音はしないです。 1点だけ不満なのは、iPhone付属のイヤホンと相性が悪いようでオーディオジャックに繋げるとサーっという雑音が結構入るので(他のヘッドホンでは問題なし)星マイナス1点にしましたが、4.5点くらいはつけたい製品です。
→ 購入の際に興味を持ったのが、懐かしのスーファミコントローラーっぽいところと、価格の手頃感です。 実際に使用しての感想ですが、操作は違和感なくスムーズで使いやすく、見た目も気に入ってます。 switch2でも問題なく使用できますので、純性プロコンが入手できない方は、購入検討するに値する商品だと思います。
switch2用にコントローラーが欲しい、背面ボタンが欲しいけどプロコン2はお値段が…。連射もしたいし。いろいろ迷ってこちらを購入しました。決め手はデザインでした。 実際に触ってみるまで不安もありましたが、届いてびっくり。ボタンのカチカチ感が気持ちよく、左右のスティックは良好、背面ボタンもとても押しやすい。何より気にしていた十字キーのデキが良くて大満足。今まで使っていたコントローラーとは何だったのか。最高のお買い物でした。
→ Switch2のプロコンが手に入らず、初代Switch用のプロコンも家族が使用している状況でコントローラーが足りなくなり急遽購入しました。 背面ボタン等はまだ試していませんが、普通に使う分には充分な性能です。 自分は割とコントローラーを握った時に負荷をかけているらしく、ジョイントしたJoy-Con2については初代より安定感が無い様に感じたので、プロコンが手に入るまではこちらで充分だと思いました。
→ 全てのボタンがメカニカルなので小気味良く押せてとてもゲームがプレイしやすいです。 無線も自分の環境では安定していて途切れたことはありません。 トリガーもボタンなのでレースゲームで使いにくいという意見もありますが、自分は昔から右スティックの前後でアクセルブレーキを設定しているので問題になりませんでした。 ショルダーボタンも確かに少し遠いですが、常用ボタンにしないのであれば全然問題なく届くレベルです。(手は普通の男性サイズで大きくはありません) 設定はスマホ版アプリが特に使いやすく、パッドの設定を追い込みたいタイプの人も満足できると思います。 プロファイルを4つまで本体のみで切り替えられるので「原神用」、「F1用」「その他のゲーム用」などすぐに切り替えられて便利です。 背面ボタンが誤爆するみたいな動画レビューを見ましたが、全くそんなことはありませんでした。 逆に誤爆しなくていいというレビューのパッドで誤爆したりなど…。 結局はその人にあっているかどうかなのだと思います。 他のレビューを見ていて気になった点 【Bluetoothが繋がりません】 自分は問題なくつながるので相性かと思います。2000Hzがウリのこの製品でわざわざポーリングレートの落ちるBluetooth接続をPCに対して使用する方はめったにいないと思いますが。素直にドングルか有線で使うことをおすすめします。ドングル接続はかなり優秀でちゃんと2000Hz出ますし、たくさんのドングルが刺さっている自分のPCでも1度たりとも途切れたことがありません。 【開封したら最初っから真ん中のロゴがなんかに傷が入ってた。】 それはただの輸送時傷防止のフィルムが傷ついているか浮いているだけです。剥がして使いましょう。
Apex用に購入しました。背面ボタンが押しやすく、カチカチと押していて楽しいボタンにも満足です。コスパが良いので次壊れても同じのを買おうと思います。
→ 購入した時点でR1ボタンの不具合 L1は軽く押してもカチッと反応するけどR1は深く押さないと反応しない 操作自体の反応は良いのに・・・壊れやすいのか・・・
→ Garry Game Controllerさん販売、NBCP ジェネリックプロコンのレビューです。 充電用USBA-Cケーブル、内蔵用バッテリーが付属します。 こちらはプロコン準拠のジェネリックコントローラーです。 使用感は普通に良いです、全く問題なし。 コントローラーのテストをしたところアナログスティックがめちゃめちゃ精密なようです。 トリガーはアナログではなくパコパコとしたクリック感のあるコントローラーです、 PCでのご使用の際はご留意ください。
→ 〇イイところ ・ABXYの入れ替えが物理的にできる←唯一無二! ・トリガーストップ、カチカチとマウスクリック感があって最高! ・ホールエフェクトセンサー ・カスタムできるボタンがたくさんある、9個! ・背面スイッチ(L4R4)が邪魔なときはフラットにできる。 ・絶妙な価格!充電スタンドが置きやすい。 ・SteamとSwitchで使い分けれるのも個人的にはGoodポイントでした。 ×改善して欲しいところ ・ソフトウェアが不安定←一番のデメリット ・前面にある4つ+真ん中のマッピングボタン(C1~C4)が押しにくい。 ・Type-Cコネクタ差込口周辺がせまくってほぼ他のケーブルが使えない。 ◎まとめ 新しい試みがたくさん詰め込まれていてギミックてんこ盛り それでいてこの価格は素晴らしいとおもう。 でも改善点もあると思います。 個人的にはABXYボタンもマウスクリックにして欲しかったし GAMESIRロゴ入ってるボタン(左・右・真ん中)1つで3つの試みは面白いけど 出来れば左右の上部に凸をつけて人差し指で押しやすくしてほしい等など。 でも一番のデメリットは、間違いなくソフトウェアだと思う。※個人的対処法は下記 なんだかんだ言ったけど まぁ…ギミック好きには刺さると思います^^ ぜひこのシリーズの進化を応援したいと思いました! ※マイナス★1はソフトウェア。 ※ファームウェアアップデート 自分の場合はアプリからファームウェアのアップデートをしたらLRスティックが 反応しなくなりました。 そこでPC版ソフトウェアのGamesir Connectを導入しアプデをしてみましたが すでにアプリ版でアプデされており本体はアプデ済みでした。 ぐぐるとUSBドングルの方もアプデしなければならないようなので gamesir connectでぐぐると出てくる公式ページより※英語のページ ドングルのアップデートと書かれてるリンクへ (↑Microsoft Storeへのリンクの下あたりにある赤文字のHire) そのページにリンクされている動画の通りにアップデートしていき 最後にGamesir connectに接続したら自動的にアプデが入って使えるようになりました。 ※以上、個人的にやったことなので責任はもてません。
PSコントローラーの進化版!FPSやアクションゲーマー向けの多機能コントローラー
PSコントローラーをベースにしながら、驚くほど多機能を詰め込んだ一台です。FPSやアクションゲーム向けに特化した仕様が魅力的ですが、ストーリー性の高いゲームには没入感がやや不足するかもしれません。 良い点 ・カスタマイズ性の高さ ライティングやボタンマッピングの自由度が抜群です。さらに、マクロ機能や連射機能が搭載されていて、細かい設定が可能です。特にFPSでの操作性に優れています。 ・振動機能 Switchコントローラーの約3倍の振動強度で臨場感があります。ただし、3次元的な振動には非対応です。個人的には、もう少し「ブルブル震える」振動が好みです。 ・ローカライズの完成度 説明書の翻訳が非常に自然で、怪しい日本語は見当たりません。ただし、専用ソフトウェアは中国語と英語のみ対応なので、日本語ユーザーには不便に感じるかもしれません。 ・グリップ感 PS2~PS4の持ち心地を彷彿とさせます。滑りづらい素材なので、多汗症の方でも安心して使えます。ただし、手が大きい方にはやや小さく感じるかもしれません。 ・ABXYボタンの物理切り替え(目玉機能) ABXYボタンを物理的に切り替えられるのは革命的!SwitchとPCを行き来するユーザーには便利です。 悪い点 ・背面ボタン 軽めの押し心地で、誤操作しやすい場合があります。ただし、ロック機構があるので、大きな問題にはなりません。 ・没入感の不足 FPSやアクションゲームには最適ですが、ストーリー性の高いゲームでは没入感が十分得られないかもしれません。 ・手の大きい人には不向き グリップがPSコントローラーと似ているため、手の大きな方にはやや窮屈に感じる可能性があります。 総評 FPSやアクションゲームをメインで楽しむ方には非常におすすめの一台です。多機能でカスタマイズ性が高く、コントローラーにこだわりたい方には最適。特に「操作性を重視したい方」には間違いなく満足いただけると思います。ただし、ストーリー性の高いゲームや、長時間の没入プレイを重視する方には向かないかもしれません。 ABXYの位置の入れ替えは革命的な機能ですが XBOXのABXYとPSコンのグリフボタンの方が相性が良かったかもしれません。 「高機能コントローラー=万能」というわけではありませんが、FPSやアクションゲーム専用として購入するには十分な価値があると感じます。 代替提案ですが ストーリー性に特化したゲームをプレイされたい方には、以下の選択肢をおすすめします。 ・ジャイロ機能が欲しい場合 PlayStationコントローラーの純正品が最適です。特に、精密な操作を求めるアクションゲームに向いています。 ・ジャイロ機能不要でPCとの互換性を重視したい場合 Xboxコントローラーがおすすめです。特にレースゲームでは、トリガーの感触や振動機能が活きる場面が多く、没入感が得られます。 背面ボタンが欲しい方にはエリコンが最適! コントローラー選びに大切な事は、自分に合ったコントローラーをフィーリングで選ぶのもいいですが。ゲームタイトルごとに最適なコントローラーを選ぶことが重要です。GameSir Tarantula Proは、多機能で汎用性の高いコントローラーですが、タイトルやジャンルに応じて純正品を選ぶ方が、より快適にゲームを楽しめる場合があると思います…!
→ PC版のApexで遊んでみました。 R1射撃、薬指で背面ボタンを押す持ち方ですが、誤爆もなくちゃんと背面を押すことができます。 いわゆる「PS4のコントローラー」とほぼ同じサイズなので、すぐに慣れました。 最初にスマホかPCでGameSirアプリをダウンロードしファームウェアアップデートをする必要があります。 2024年11月28日時点の最新版は2.6でした。インストールしたところ、今のところ動作には問題ありません。 ソフトウェアはGooglePlay,AppleStore,MicrosoftStoreからダウンロードすれば安心です。 気になる点は重さですが、振動パックを外してしまえば50g以上軽くなり長時間PLAYしても疲れません。 保障など受けられなくなりますので改造は自己責任で。
→ 機能が充実していてとても使いやすいです。そして軽い。 fpsをやるのでデッドゾーンを設定したりスティックの傾きを調整したり自分好みの状態を維持、変更していけるので間違いなく最高のコントローラーです! またボタンの押し心地がよくてクリック仕様なので反応も早いです。 遅延も全く感じない この価格でこのクオリティは正直バケモンです 自分は元々PS配置のPadでしたが数日程度で慣れました!xbox配置で気にしてる人もそこまで心配はないかと! ネット調べるといろんな人が商品レビュー動画やプレイ動画載せているので一度見てみると良さが伝わるかと思います!
クリッキーなボタンを求めて購入しました。 全ボタンがクリッキーでストロークも短く、ボタン数も多いので満足です。 十字キーは格闘ゲームのようなコマンド入力には不向きかなと思いました。一方弾幕ゲーム等の全方向への繊細な操作にはとても向いていました。
→ スティックドリフトの調整もでき、性能・カスタム性共にとても良いです。 一つだけ問題点があって、背面パドルの位置が悪く、ゲーム中に集中して握り込むと多々暴発します。 背面パドルの位置さえもう少し奥になれば文句の付け所は無いでしょう。
→ ・Nintendo Switchで使える(Joy-Conドリフトがひどくなってまともに遊べなくなったので) ・PC用のコントローラーにもなる という2つの条件で探した結果、このコントローラーにたどり着いて購入。 シンプルな見た目と白い色も購入の決め手だった。 まだ購入して三か月程度しか経っておらず、そんなに連日使い倒しているわけでもないので耐久性については現時点で述べられる立場にはないが、現時点では全体的に問題も不満もない。 PC用コントローラー/Switch用コントローラーとして併用しているが、どちらの点でも買って良かったという感想。 (なおライトユーザー寄りなので、そこまで使い込んでいるわけではない。例えば背面のカスタム割り当てボタンや連射機能は一度も使っていないし、設定方法すら見ていない) ---- ■PC用コントローラーとして ・操作感…不満なし ・それまでPC用に使っていたXBox Oneコントローラーより軽く、個人的に形状面でも持ちやすいと感じる。グリップやスティック、トリガー等の手触りもXBox Oneコンより好み。 ・XBox Oneでは頻繁にPCとの接続切れや再接続できないなどの問題が起きていたが、この製品ではそういう症状が今のところ一度も起きていない(※ブルートゥース接続を使用) ■Switch用コントローラーとして ・操作感…不満なし ・コントローラーの「NS」ボタンはSwitchのスリープモードと連動しているため、スリープボタン替わりに使える。Switch本体の電源(スリープ)ボタンを操作する必要がなくコントローラーからワンプッシュでスリープ/起動が切り替えられて便利。 ---- ・音ゲーや格闘ゲームのようなシビアなタイミングを要求されるゲームは遊ばないので、厳密な応答速度については分からないが、少なくともN64ゲームやゼルダ・マリオ等の普通のゲームをプレイする範囲において遅延を感じたことはない。 ・バッテリーの持ちは良いと感じる(ただし、他のバッテリー式コントローラーを使ったことはないので比較はできない)。時間を測ったわけではないものの、一旦充電してから何日も使ってるし、すぐバッテリーが無くなるといった不満を感じたことはない。 総評としてはちゃんと考えられた良い製品だと思う。
以前使用していた物がドリフトしだした為 色々見てこちらを購入。 使用感は非常に良く、アプリを使って細かな 設定も出来る為便利 LEDカラーも簡単に変更可能で好みに合わせて 使えるのも良い。 使用頻度にもよりますがバッテリーの持ちは 良いと思います。 当然ですが充電しながらの使用も問題なし ※付属のケーブルは長くはないので距離を必要と される場合は別途用意した方が良いかも 背面にあるボタンも設定は出来るみたいですが 特に必要ないので当方は使用はしてません。 操作中常にカチカチと触ってしまい最初は 違和感ありましたがなれれば問題はないかなと。 連射機能は試してないのでわかりません。 個人的には気にいったのでまた購入したいと 思っております。 大した事は書いてませんが参考になれば良き
→ 鳴潮をコントローラーでプレイしたくて購入しました。 iPhone、Android、PCどれでもプレイ可能でした。 (鳴潮には関係ないですがswitchのコントローラとしても普通に使えました) あとコントローラーとしてとても操作しやすかったので星5としています。 耐久度これから見ていきますが、とても良い買い物できたと思います。
→ 不良品が届いてしまい お問い合わせしたところ 新品を届けてくれて 無事に遊ぶことが出来ました コスパって考えより ボタンのカスタマイズが良いところだと思います あ!指が追いつかない!MR、MLでの設定で 使うボタンに設定しとけば 万事解決 それに軽いし 使いやすい! 無駄なRGBどか無くて良かったです 買うなら このコントローラーが良いと思います 推します笑
手に取った瞬間から「これはただのパッドじゃない」と分かるほど、存在感のあるコントローラー。 重量はそこそこ、手に馴染むグリップ感は良好。滑りにくい表面加工も好印象。ただ、多機能すぎて、初見ではちょっと構えてしまうレベル。 中央のLCDディスプレイは確かに目を引くけれど、設定操作は直感的とは言いがたく、説明書に頼らざるを得ない。ところがその説明書、日本語ではあるものの自動翻訳感が強く、読み進めるほどに混乱してしまう不思議な文章構造。機能が豊富なだけに、もったいない印象。 接続まわりはややクセあり。 付属レシーバーでPCと繋ぐと、初回はスムーズにいくのに、次回以降に不安定な挙動が出ることがある。再起動やキャリブレーションで回復するけど、そもそも手間がかかるのが惜しい。Bluetooth接続は安定感はあるけど、ゲームジャンルによっては遅延が気になる場面も。いっそ有線で使ってしまうのが最も安定。 肝心の操作性については、スティックの滑らかさ、ボタンのクリック感、背面ボタンの配置までかなり優秀。ホールセンサー採用というだけあって、スティックの微妙な角度調整もしっかり反映される。 惜しいのは、全体として“準備してから使う”必要がある点。 ただ繋いで、ただ遊ぶ――ではなく、モード選択、キャリブレーション、明るさ設定まで自分で調整して初めて本領を発揮する設計。それを楽しめる人には向いてるけど、即プレイ派には少し敷居が高いかも。
→ 値段に対して操作性、持ちやすさ色んなの含めて完璧に近いpc、Switchの接続も楽だし 少し言うなら、iPhoneの接続が少しだけやりにくいかもしれない(人による) それ以外はほんとにコスパ最高に良き👍
→ 先ずはボタンが押しやすく、グリップ感が良かったです。あとお手頃の価格で以前使ってた物より断然操作性が優れていたし、接続も問題無し。購入して良かったです。後はいつまで使えるのかですね。 とにかく満足でした!
多少のチープ感はあるものの動作は特に問題なし。値段相応で満足してます。
→ 機能満載&高コスパ!純正超え級のVaultコントローラー
Nintendo Switch(有機EL)に接続して実際にプレイしてみましたが、驚くほど安定したBluetooth 5.0接続で、ラグや切断のストレスがまったくありません。反応速度も拳フレーム級に速く、ジャイロセンサー搭載なので『スプラトゥーン3』では直感的なエイム補正が非常に快適でした  。 背面に2つのボタンがあり、頻繁に使用する操作を割り当てられるのも魅力です。マクロ設定や連射ホールド機能付きで、例えば格闘ゲームで必殺技を繰り出すなど場面によって重宝しています。また連射は3段階、振動は4段階HD振動で操作感に奥行きが生まれ、まるで純正プロコンに匹敵する質感です 。 Ergonomicな形状で長時間プレイにも手が疲れにくく、軽量かつ握りやすいグリップ感。バッテリーは公式では「10時間連続使用」、ストップ解除もワンキーで切れるのが便利です 。 唯一気づいた点としては、背面ボタンのクリック感が少し軽めに感じられること。ただ、プレイに支障は少なく、慣れれば楽しく使えるレベルです。
→ レースゲームをするうえでマウススイッチはだめなんで、これはいいと思います。 スティックに力をいれても車が速く曲がれるわけでもないのですが、思わず折れるほど力みますので、 ホールスティックはいいですね。 無線だとポーリングレートが今どきのものとしては遅いので、後継品ではアップデートされるのではないでしょうか。
RBボタンが壊れて誤動作を起こすようになったのですが、 販売業者様にご連絡したところ、 交換してくださいました。 ご対応も早く丁寧でした。
→ グリップ感、調整のしやすさは問題ありません。 コスパは非常にいいです。 ただ、PCでAPEXをしていて、ジャイロ操作をしたくて購入したのですが、PCでのAPEXではジャイロは使えないのでしょうか?steam版です。
→ セールで購入。現在、使用五日目(毎日使用)程度です。PCのみで使用したレビューです。今後switchでの使用も予定しています。 他のレビューにあって心配しましたが、キー設定できる裏のボタン、電源落としたり挿し直したりしても設定保持されます。固さ、位置、ちょうどよく呉発はしにくい印象。設定の仕方には慣れればすぐ覚えます。ゲームによって設定かえる、なんていうのも簡単です。他の方も言う通り、説明書がかなり怪しい日本語ですが、理解できないわけではありません。全体的に握りやすい形で、操作性は良いです。私、多分手は普通くらいの大きさですが、女性でも握りやすいと思います。ただ、手の小さい人だと+-ボタンとか、真ん中の小さいボタンは押しずらいかもしれません。 不安な点と不満点をあげます。L/R ボタンが少し怪しい感じがします。おそらく型が一緒なのだと思うのですが、壊れてしまった別の中華製コントローラと似ている部分が多くあり(多分触ったことのある人も少なくないはず)、「キィッ」といった音を上げています。苦手な人はきついかもしれません。ボタンが戻ってこなくなることがあるかもしれない、という心配があります。おそらく個体差もあるでしょうが、私の機体は比較的良好だと思います。過去に、すぐにLスティックが死んだコントローラーがありました。価格を考えれば、多少の粗には目をつぶるべきだと思いますし、有線なので無線より信頼性は高そうです。実際、結構剛性はあるような印象を受けました。 不満点は、トリガーとターボモード。トリガーはボタンでない、ほんとうのトリガーです。普通の、押した感のある、押すボタンじゃないです。おそらく引き方で入力の大きさが変わります。RPG等のゲームによっては、かなりストレスになるかもしれません。遊びはなく、ちょっぴり固めな設定です。手動連打は難しいと思います。そしてターボ機能ですが、ON/Off切り替えを激しく行う人には向きません。ターボに二つのモードがあり、Off→モード①→モード②→Off... と切り替わります。特に表示もないので、誤爆の可能性があります。このふたつは、人によってはちょっと覚えておきたい点です。違和感や使いずらさを覚える人も少なくないと思います。 最後に、switch勢に重要なお知らせ。「AとB」「XとY」の表示がswitchと逆です。入力も逆かどうかはわかりません(switchで使ってないので)。これがどうしても嫌なら、自分で書き換えちゃいましょう。 値段考えたらかなりいい買い物したと思います。安いんですし、とりあえず買ってしまうことをお勧めします。メーカーに一度メールしたのですが、拙い日本語でも速く丁寧な対応でした(クレームしたわけじゃないです)。対応は心配しなくてOK. さぁ、カートにぶち込みましょう。
コントローラーはとても軽く、 ボタンは柔らかめでカチャカチャ音が少なく良いです。 連射と背面ボタンも使いやすいと思います。 注意点は他の方のレビューにもあります通り、 背面ボタンにはボタン一つのみ(Xボタン等)を登録できます。 付属のマニュアル(一部)を添付しましたのでご参考にしてください。 なお、背面ボタンの連射機能は通常ボタンと連動します。 例: 背面RボタンにXボタンを設定(写像機能) Xボタンに連射を設定(バースト機能) そうすると、Xボタンも背面Rボタンも連射となります
→ とてもいい商品でした!! 頼んですぐ届きましたし、操作感もとても良く 手に馴染む感じでした!それに見た目もかっこ良く、マイコントローラーとして今後も使っていきたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ パソコンWindows11でも使えます! Switchでも使えます!、最高ですね ただし、ABXYのボタン配置が任天堂と異なるのでそこは注意です💦
→ 軽量で丁度良い大きさ、ボタンのレスポンスも良く使い易いです ただ1個だけ不満なのが、背面ボタンに複数ボタンの同時押しを登録出来ない事、 十字キーも含めた既存ボタンのどれか一つしか設定出来ませんので注意 この点さえ改良されれば申し分ないんですけどね あともう一個、コードをまとめる為のバンドとか付いてると助かるんですけど
HORIの品質は安定しています。 言うことがないです。
→ 取り回しやボタン配置は問題なし、ただ不良個体に当たってしまった為返品しました。 ボタン配置やその他に関しては最適でした。 箱型梱包ではないコントローラー類は簡易梱包ではなく段ボールに梱包して欲しい。 不良発生率を上げているような気がする。
→ switch2のマリオカートワールド用に購入。PSコントローラー風にジョイスティックが左右対称に並んでいる。A、B、X、Yボタンはswitch配列。 軽量で小型だが、グリップが太めなので小学生低学年には持ちづらいかも。ボタンの節度感は統一されているが、ストロークが深く操作は重め。折り畳まれたマニュアルが付属。仕上がりとコスパはとても良い。 一度ペアリンクすれば次からはコントローラーのホームボタン長押しで再接続可能。再接続の度に振動強度は再設定する必要あり。L、R、LZ、RZの4つを同時に長押しする度に振動強度が切り替わり振動オフもできる。ターボボタン長押しで連射機能オフ。
雷をも切ったとされる日本刀の名が冠されたコントローラ。 速度が必要とされるゲーミングデバイスとして、似つかわしい名前だと感じます。 それはさておき、使ってみて文句無し。 ネックに感じる点があるとすれば、各種調整や、設定のためにArmoury Crate使うのが必須な点くらいじゃないかなあと思われます。 私の場合はデスクトップPCもROG使っているので最初からインストールされており、ユーザー登録も済ませているため、面倒ではなかったですが、1からインストールする方にとってはやや手間かも。 本製品は発表時から注目していたのですが価格がなかなか判明せず 昨今、有名ブランド、メーカーの手掛けるゲーミングデバイスがどんどん値上がりしている中で 13000円前後というのは比較的リーズナブルに感じました(感覚が麻痺しているかも) 無論、高いのは高いですが購入しようと思えたポイントです。 もう1点のポイントはESS DAC搭載のイヤホンジャックがあるという点。 直前まで使っていたコントローラ(中堅メーカーの6000円くらいのです)使用感は気に入っていたのですが、一回使っただけのイヤホンジャックが、抜き差しのせいか二回目から壊れてしまい音が聞こえなくなり、ここがしっかりした製品が欲しくなっていたというのもポイントでした。 そこそこの価格のコントローラーでもイヤホンジャックの作りが雑なものは多いので、ここは買ってよかったと思えます。使っているイヤホンが1ランクアップした感じの聞こえ方で満足度高いです。 デザインは独特でLEDライトのラインがアシンメトリーですが、シャープさの演出がなされていて、しかもしっくりくる感じ。 もう一つ変わっていると感じたのは、イヤホンジャックの位置が普通はコントローラ下部中央が多いですが本製品は十字コントローラーの真下、左側寄りにあります。 公式の動画でも分かる点ですが一応画像あげておきます。 Armoury Crateの設定のためのキャプチャ画像一例も。 これはスティック部分の設定ですが、プリセットで「高速」「リニア(画像)」「高精度」がありグラフの形状がかわるので、それを参考に自分好みにさらなる微調整、カスタマイズが可能です。 私がよく遊んでるものはそこまでシビアではない&めんどくさがりなので すべてデフォルト設定のまま使っていますがとくに不満はないです。 他にもLEDライト部分の光り方、背面2ボタンの割り当て、トリガーの効き具合の微調整と細かく設定できます。背面ボタンは大きめなので押し心地として重いのかなと思っていたのですが軽く、端っこの方押しても反応してくれます。
エリート2から買い替えです エリート2はLBが戻ってこなくなってしまいました その部分は構造上弱そうな気がしたので、別の銘柄でこちらを購入 エリート2よりもかなり軽量で、ボタンストロークは少し深め且つ固めで、押してる感が強く、ミスは減るかもしれません 良く言えばカチッとしてる 悪く言えば大味 このあとにエリート2を使うとかなり精密感があります そこまで突き詰めてはいないので、頑丈なこちらを選びます ただ、高級感は圧倒的に純正エリート2
→ Rog flow z13を購入したのでコントローラーもrogで統一するために購入。 大手メーカーだけあって作りはしっかりしてるのとarmoury crateで連携しやすいので特に不満は無いです。 最初は液晶いらないなと思ってたけど充電残量が見れるのは地味に便利でした。 #ASUSPRレビュー
→ お薦めです、PS5で使い今のところサクサク動き遅延も有りません、老眼鏡なので取説の文字が見にくい位ですw
今回のレビューに際し、PCでSteam版のAPEX(FPS系のゲーム)を2時間程度テストプレイしました。 ※PS4のコントローラーでプレイした場合との比較になります。 ※「マクロ」「連射」機能がついていますが、こういう機能を使うのは特にオンラインゲームにおいてタブーなので、これらの機能はテストしていません。 手に持った印象: フィット感があって、PS4コントローラ―より持ちやすいと感じた。 特に裏側のトリガーがちょうど薬指に引っかかる位置になっていて、両手の各指が定位置に配置される感じ。指が滑らない。 ボタンの印象: 全体的に「押している」感がしっかりとあった。青軸のメカニカルキーボードが好きな人は気に入るかもしれない。特に後ろのM1・M2トリガーの「カチッカチッ」感が良い。 サイズ感: PS4のコントローラーと形状は違うものの、サイズ感は近い印象。 良い所: ・コントローラ―を持った時のフィット感(操作の安定性)、ボタンの押し心地がめっちゃ良い。 ・裏側のM1,M2トリガーに好きなボタンを設定できる(親指をスティックから離さずに操作したい人にオススメ!) ・右スティックが着脱式になっていて、ここに付属のアタッチメント(スティックの長さ3段階)を付け替えられる。カスタマイズ前提に考えてる人には嬉しい仕様だ。スティックが長くなることでFPSなどでより細かく精度の高い視点操作が可能になる。 気になる点: ・APEXのエイムアシストが効きづらい気がする。PS4コントローラーでは敵に視点が若干吸い寄せられていたのが、吸い寄せられなかった。 これは恐らく、ニュートラル(スティックから指を離した)状態での視点のブレが小さい事が原因だと思う。視点操作の安定性という点で本来は良い所なのだろうが、たぶんこれが原因でアシストが効きづらくなっているのだろう。※推測に過ぎないのと、個体差もあるかもしれない。 ・性能には関係ないが、説明書の内容があっさりしていて書き方も読みづらく感じると思う。あとPS5の事を「P-5」と書かれているのがなんかめっちゃ気になった。 ・付属ケーブルは「USB Type C - C」だったので、PCのUSB Type-A(USB 2.0/USB 3.0)に接続したい場合には別途ケーブルが必要 オススメの使い方: ・前述のとおり右スティックは着脱式で、高さを変更できる。このおかげで3段階に視点操作を調整できるのだが、更にスティックを細かく調整したい場合もあるだろう。 試しに以前購入したPS4コントローラー用のスティックアタッチ面を付けてみた所、同じように取り付け出来た(スティックの上に被せて爪で引っ掛けるタイプのアタッチメント) 総評: 「マクロ」等の機能が売りのようだが、コントローラー自体の出来もよく、万能な使いやすいコントローラーを探してる人にはオススメだ。手のフィット感、スティックとボタンのカスタマイズ性、押し心地。どれも良い。 残念なのは説明書だけ。耐久性については使い始めなのでわからない。
→ パソコンでゲームをする用に使いたく注文しました。 私は今まで据え置きゲームは標準装備?のコントローラーしか使わずパソコンでもキーボードのみでこういったものを使ったことがなかったのであまり参考にはならないかもしれませんが、 特に遅延等はありませんでした。 替えのぐりぐりがついてます。 コードを指すとぐりぐり部分が光ります。 困った事は強いて言えば私がPS5を最近まで触ってこなかったので元々のボタンの位置とかも分からずゲーム内で「〜を押して」みたいな指示が出た時にどれ!?何!?となった事くらいかと思います。 (あ、あとこれは私のパソコンの方の問題の可能性も大いにありますが、充電(接続)してた後でも線を外してしまうと上手く連携できず有線で遊んでました。付属のコードも長さはそんな極端に短くはなかったのでまぁ良いかと言う感じでやってます)
→ デザイン機能申し分ないです!色もカラーバリエーション豊富で好きな色が選べるし、操作も滑らかでボタンの押し具合やコントローラージョグも滑らかに回ります。大手の正規品にひけをとりません。ボタンの反応○本体もかなり軽い。連射機能問題なし。連射やマクロの設定も他のメーカーのと比べても手軽にできる。その他機能も良好。
【良い点】 まず何よりも、“圧倒的なデザイン性の高さ”が最大の魅力だと思います。このスタイリッシュで高級感あふれる外観に惹かれた方は多いのではないでしょうか。同様に、化粧箱や付属のコンポーネントパックについても、製品としての完成度が非常に高く、所有欲をしっかりと満たしてくれます。 また、操作時のタッチ感も良好で、心地よい操作感が得られます。ハード・ソフトの両面で細やかなカスタマイズが可能で、ゲームへのアプローチに多様性を持たせてくれる点も魅力です。 近年は非常にユニークなギミックを搭載したコントローラーも増えてきましたが、それらに比べると本機のカスタマイズ性はやや控えめかもしれません。ただ、正直なところ“使わない機能”も多いと感じるため、本当に必要な部分だけをしっかりとカスタムできるこの仕様は、私にとってはむしろ理想的です。 【気になる点】 「初期不良の報告があまりにも多く、購入をためらってしまう」――これに尽きます。ネット上では様々な不具合報告が見受けられ、それらを調べるうちに購入を断念してしまった方も少なくないと思います。決して安い買い物ではないだけに、Microsoftには「現在も不具合が発生し得るのか」「改善はなされたのか」といった点について、公式に説明してほしいところです。 また、ワイヤレスアダプター(ドングル)に関しても、純正品が現状入手困難な点は非常に残念です。「ワイヤレスの意味とは?」と疑問を感じざるを得ません。ここは本当に、もったいない部分だと思います。 【総評】 ゲーマーであれば、一度は手にしてみてほしいコントローラーです。ハードとしての完成度は非常に高く、文句のつけようがありません。しかしながら、Microsoftの対応やサポート姿勢が、その魅力を半減させてしまっていることは否めない点です。
もう少し壊れない製品を作って欲しいそれと日本は日本ですよ
年始にこの商品を購入して 数日前からドリフト現象がひどくなりました ここ数年本当にコントローラーの耐久性に疑問を感じます もう少し高くても良いからちゃんと持つものを作って欲しい それから取扱い説明書に疑問を感じたのですがなぜ中国地方の中に 日本を入れているのでしょう 日本は日本です
→ アウトレット品?中古を承知で購入したけれど使用された形跡はなく新品そのもの。 まずこれで得した気分。ランクしたのワイヤレスを使っていたけど、値上がり情報を知り購入。 ずっしりと重みは有るけれど、長時間ゲームするわけでもないし気にもならない。 欲を言えばPS用もそうだけど、PCもコンソールも隔てなくすんなり使用出来れば最高なのにって感じる。 ゲームによって「こっちの方が使い勝手よさそう」ってのは有るから。 目当てのPCゲームがコントローラー対応が不安定で購入目的は達成出来なかったけど、他ではちゃんと使えるし まぁ良しですね。 25/5/17追記です 目的のゲームも無事使えるようになった。これで当初も目論見がコンプリートされた!
→ 背面ボタンがついているコントローラーに興味を持ち始め 色々探した結果これにたどり着いて購入しました 持った感触、ボタンの押し心地、スティックの反応、全部が良好で今のところ文句なし まだ使い始めて2週間程度なので、耐久性については未検証につきノーコメントとします
手に取ってすぐ意外なほどしっかりした作りに驚いた 歪み感というか軋みみたいな感触がなく握って安心できるのが良い。 過剰なスペックは無く有線オンリーになるが、使用方法が一致する方にオススメできます。 ホールエフェクトスティックにポーリングレート最大1000Hz、背面スイッチに純正コンレベルの各ボタン類 XBox認定なのも納得です。 管理ソフトで設定できる内容も豊富で良い
→ 購入して1か月ほど使用しましたが現時点で故障やドリフト等はありません。 初めてホールエフェクトのスティックを使用しましたが、GamepadTesterのサイトでPS4純正のDualShock4と比較して、この製品の精度の高さに驚きました。FPS等の精度が求められるゲームをする人におすすめです。 背面ボタンは物理ロックできる点も高評価です。使用しない時はロックしてしまえばピクリとも動かなくなるため気が散りません。 唯一の不満点はUSBケーブルの接触が悪いのか、たまに接触が切れることがあります。PC側の問題かもしれないのと、ケーブル変えれば済む話なので100点満点の星5とします。
→ 接続も簡単にでき、プレイ中に接続が切れることもなく使用できています。 しっかりとした作りですが、軽すぎず、重すぎず、なおかつスティックの光るところは設定で光らなくすることもできるので大変良いです。買って良かったです。
レビューをみて購入しましたが、 Switch2でも問題なく使えました。 操作性もプロコンとそう変わらなく思えます。 スティック部分が光るので、子供が喜んでいました! 取扱説明書が丁寧で良かったです。
→ Switch2用にプロコンをどれにしようか迷っていましたが、やはりこの価格帯で買えるのはとても有難いです!
→ アクションやFPS等、即応性やシビアなコントロールを求められる ゲームは余りしないので基本的な性能で安価なものばかりを使ってきました。 コントローラは安物だと直ぐにドリフトが発生したりしますが 「まぁ買い替えればOK」派です。 高級品でも直ぐに新しいものが出てきますからね。 とは言え、技術の進歩なのでしょう。 以前とは比較にならないくらい高機能だけど安価 といった製品が増えているように感じます。 この製品もそれに該当します。 多機能で光って質感も良い。 厳密な測定はしていないしシビアなゲームはしないので 細かい性能は能く解らないけど使っていて快適でした。 マクロ機能とかカスタマイズとか「この値段で凄いな」です。 もしかしたら耐久性に難があるのかもしれませんが この値段であれば(私なら)許してしまいます。 とりあえずで選んでも後悔はしないと思いました。
→ PC使用時はXboxコントローラと同等。高機能ながら操作が煩雑
PS5のコントローラに似たデザインで、中央にタッチパッドも搭載されています。 テスト環境でPlaystationが無かったので、PCとBluetoothにて接続(Windows側ペアリング)、Steamゲームを試してみた所、キーバインドはXboxコントローラと同等になっており、特に問題なく使用可能でした。 「プラットフォーム」としてNintendo Switchも挙げられていますが、有線・無線(Bluetooth)いずれの場合にもSwitch側がコントローラを認識せず、使用出来ない状態でした。 同梱のマニュアルにもSwitch側のペアリング操作が掲載されておらず、正しい対応状況は不明です。 LEDライティングやマクロ操作等も行えるようで、かなり高機能なコントローラではあるのですが、その分設定などの操作が複雑になっており、かつマニュアルも英語表記のみの為、 実際に全ての機能を使用しようとするとかなり手間がかかります。 事前のセットアップさえ済んでしまえば、コントローラとしては手の収まりもよく操作性も良いので、最初のセットアップにしっかり時間をかけるのが良いかなと思います
→ 到着して数時間ですがレビュー。 結論から言うと最高に限りなく近いコントローラーです。 1つずつ良い点を書いていきたいと思います。 ①手触り 表面はプラスチックですが全体にザラザラとした加工が施されており、非常に気持ちが良いです。 グリップ後ろ側にのみより強めの加工がされていますが、感覚としてはPS4コンのザラザラと近いので全く嫌な感触はありません。 スティックはマットなゴム質で、エッジの部分のみ強めの滑り止めがあり親指を自然に置ける配慮もgood ②持ち心地 素晴らしいの一言。 PS4コン、PS5コン、Switchコン、箱コンと比較した場合、Switchコンが最も近いです。箱コンのようなハの字型の包み込むようなコントローラーは苦手で、SONY任天堂のようなグリップをしっかり握るタイプが好きだったの良かったです。 ③接続 有線、無線共に付属のケーブルで問題なく動作。Bluetooth接続に遅延があるのはどのメーカーも同じなので大人しく有線かドングルを使いましょう ④操作感 最も大事なこれ。 これも完璧です。 TMRスティック特有の突っ掛かりもないように感じます。 デッドゾーンはパッと見た感じ専用ソフト上で0にしてもデジタルでかかってるようです。 消したい方はネットにやり方が転がってるので調べてみてください。 特にトリガー部の追加ボタンが秀逸です。 無理に指を伸ばす必要がなく自然に押せるのに干渉して誤爆することもないです。 最初は心配でしたがこのクオリティなら背面4ボタンより使いやすいまであると思えました。 ⑤番外編 ライティングですね。 これが結構自由に弄れてびっくりしました。 デスク環境をしっかり作ってる方ならこれは嬉しい機能なんじゃないかと思います。 あとはドングル接続限定ですが充電スタンドも素晴らしいですね。 置いたら即電源オフ、持ったら即電源オンでストレスフリーです。 では最後に1つずつ残念な点と不安な点を書いて締めます。 残念な点は一部の人はコントローラーの握り方に工夫が必要な点です。 最も近いと書いたSwitchコンと比較します。 Switchコンと比べultimate2はトリガーの付け根までグリップが盛り上がっています。 これは人差し指と中指をトリガーにかける私は気になりませんが、人差し指のみをトリガーにかけ中指で背面ボタンを押す持ち方では、中指に多少の引っ張り感があると思います。 とは言え慣れの範疇だと思うのでイチャモンレベルです。 不安な点はやはり耐久性。 こればっかりは今後使っていってどうなるかですね。 理想のコントローラーなだけにできれば壊れて欲しくないです。 8bitdo、買いですね。
まず最初に、私は中指の長さが8センチ。中指の付け根から手首までが9センチなので、 以下のレビューはそれを前提にしています。 〈良かった点〉 ・小型で握りやすい ・適度な重量があり持ちやすい ・値段の割に安っぽさはない ・表面はマッド加工で握りやすい ・上面の追加ボタン二つに人差し指が余裕で届くので押しやすい ・背面ボタンも誤爆が少ない硬さに調整されていて使いやすい ・全体的にボタンは固めで、誤入力が少ない 〈気になった点〉 ・スティックが少し滑りやすい。真ん中に滑り止めがないので、 真ん中に力を入れてスティックを倒す人には微妙かも。 ・メインボタンが重めのメンブレン?なので、押すのに比較的力がいる。 素早い入力や連打には向かないかかも。 ・スティックも同様。やや重めの操作感。その分、誤入力は少ない。 ・LBRBが普通のコントローラに比べスリムで、人差し指の一点に負荷がかかるため、 長時間押していると人差し指が痛くなってくることがある。 ・プロファイルを作成するにはアプリをPCにインストールする必要があるが、 アプリ操作時にヘッドホンから異音(ノイズ音)がしたのが気になった。 アプリの操作性や機能性そのものに問題はなかったため、異音だけが気になった。 環境依存かもしれないので参考までに。 ・替えのスティックモジュールがついてこない。価格を考えると妥当ですが。 〈総評〉 価格の割に安っぽさはなく、操作感に重厚感と正確性を求めるタイプのユーザには、 良い商品であると感じました。特に追加のトップボタンは、人気のBLITZ2よりも 押しやすいと感じました。見た目の派手さなどはないですが、質実剛健な性能と思います。
→ ①ちょっとだけ純正箱コンより小さいので日本人でも握りやすい ②ホール効果スティックで耐久性が高い ③背面とLR部に追加ボタンあり ④トリガーをマイクロスイッチボタン化できる ⑤ドングル拡張可能な充電スタンド付き ⑥ドングルがType-C 機能豊富かつ付属品も充実していますが、値段は安めとかなりコスパの良い製品です。 注意点はドングルの端子がType-Cなので、デスクトップパソコンだと意外と対応してないという人も多いと思います。 一応、充電スタンドにドングルを挿して、パソコンにUSB給電すれば問題解決となりますが、今度はパソコンOFF時には充電されないという問題が出てきます。 自分のパソコンにType-Cの穴が無い人は、別途変換器などを用意した方が良いでしょう。
→ Switch2用に購入しましたが、正直、最初は「安いしどうかな…」と思ってました。でも、使ってみたらびっくり。まずデザインがカッコイイ!RGBライトが9色あって、モードも変えられるから、気分によって雰囲気チェンジできるのが楽しいです。 接続もめちゃくちゃ簡単で、遅延も全く気になりません。Bluetoothの反応も良く、ゲーム中の操作もスムーズ。 特にシューティング系のゲームでは、TURBO連射機能がめちゃくちゃ便利!設定も簡単で、指が疲れにくいのが最高です。 振動機能も段階調整できるので、ゲームによってリアル感を出したり、軽くしたり選べます。6軸ジャイロもちゃんと反応して、スプラとかレース系ゲームでも思った通りに操作できました。 あと、個人的に一番ありがたかったのが「マクロボタン」。よく使うコンボを登録して、ボタン1つで発動できるのはズルいレベル(笑) さらにバッテリー持ちも優秀!週末ガッツリ遊んでも充電いらず。 グリップの手触りも良くて、長時間遊んでも手が痛くならないのが地味に嬉しいポイント。 説明書もしっかり日本語で書いてあって、ペアリング方法とかリセット方法もわかりやすかったです。 正直、この価格でこの性能はコスパ最強だと思います! 次にコントローラー買い足すときも、またこれにします!
Switch2につなぐまでの手間が全くありませんでした。本当にストレスフリーでした。 肝心の操作感ですが、こ手に馴染むフィット感で、長時間プレイしていても疲れません。ボタンの押し心地もちょうど良く、今のところ感度もバッチリです。連写機能もちゃんと使えてます。
→ タイムセールで安くGET! 使い勝手も問題なし!
→ コントローラーは純正を含めて10個ぐらいありますが、これが一番グリップ感が良くてお気に入りです。ただ微妙にドリフトするようになったので寿命は2年ぐらいなのでしょう。
廉価版のPADで痛い目にあってきた(最短三日で昇天、XBOX用なのにPS配列など)のでRAZERを使っていたのですが一年で壊れ二台目も半年で不調になってきたので乗り換えました。乗り換え後は順調です。 トリガーとボタンにギザが入っていて当初は痛く感じました。裏面になぞのギザ付きボタンがあるのが気になります、Valheimだとなにかのボタンとの合わせ技でまれにゲームPADのボタンレイアウト変更機能が働いてしまうようです。ゲーム内で走るためにLBを多用するので利きが悪くなってきましたが今まで使ってきたものの中では一番堅牢です。 <2024.11追記> Valheimで一年ほど使用して問題なかったので予備まで購入したのですが先日のアプデで使用できなくなりました。バグレポートはしていますが対応がされないのでRAZERに戻りました。
→