【最新】動画撮影スマホおすすめ15選|YouTube・TikTok映えする高画質モデルと選び方 - MATOMER MONO【最新】動画撮影スマホおすすめ15選|YouTube・TikTok映えする高画質モデルと選び方
スマホで動画を撮りたいけれど、どの機種がいいか迷っていませんか?動画撮影は最近とても身近になり、良いスマホがあればYouTubeやTikTok、Vlogもきれいに撮れます。とはいえ、スペック表だけでは「手ぶれ」「夜の映り」「音声」など実際の使い勝手がわかりにくいものです。
この記事では「動画撮影 スマホ おすすめ」を軸に、手ぶれ補正、4K/60fpsなどの動画性能、低照度の強さ、ズームやオートフォーカス、音声まわり、バッテリーとストレージといった実用的な選び方をわかりやすく解説します。さらに、安いモデルや中古でお得に買う方法、撮影をぐっと良くするおすすめアプリや外部マイク・ジンバルなどのアクセサリーについても触れます。
上位の比較記事はハイエンド機を並べがちですが、本記事は「あなたが実際にどんな動画を撮りたいか」をもとに、自分に合った一台を見つけられるように丁寧に案内します。まずは、重要なチェックポイントを一緒に確認していきましょう。
動画撮影スマホの選び方
はじめに:迷わないための考え方
動画撮影 スマホ おすすめを探すときは、まず自分がどんな動画を作りたいかをはっきりさせましょう。Vlog、商品レビュー、短尺のSNS用(TikTok)や長時間の撮影(YouTube)などで求める性能が変わります。ここでは、初心者でもわかりやすい基準を順番に説明します。これを読めば「自分に合った商品が見つかりそう」と安心できます。
手ブレ補正を最優先に見る
歩き撮りや手持ち撮影が多いなら、手ブレ補正は一番重要です。OIS(光学式)とEIS(電子式)の両方を備えていると安心です。ジンバルを使う予定がある場合は、本体の手ブレ補正と相性が良いかも確認しましょう。
動画スペック(解像度・フレームレート)の選び方
4K@30fpsは綺麗に見える基本、4K@60fpsや1080p@120fpsはスローモーションや動きの多い映像に向いています。ただし高画質ほど保存容量と編集負荷が増えるので、パソコンや編集ソフトの性能も考えて選びましょう。
低照度性能(室内・夜撮影)を見るポイント
夜や室内で撮ることが多いなら、センサーサイズや絞り、ソフトウェアによるノイズ低減の性能をチェックします。スペック表だけで判断しにくいので、レビュー動画やサンプル映像を確認すると安心です。
レンズ構成とズームの実用性
広角(メイン)・超広角・望遠のバランスを確認します。遠くを綺麗に撮りたいなら光学ズーム(例:光学×3)がある機種がおすすめ。デジタルズームは画質が落ちやすいので注意です。
オートフォーカス(AF)の安定性
被写体を追い続ける必要がある場合は、追従AFや顔・瞳AFの性能が重要です。動きのある撮影でピントが安定すると編集が楽になります。
音声(内蔵マイクと外部マイク対応)
内蔵マイクだけでは風切り音や環境音で困る場面が出ます。外部マイク(USB-C/LightningやTRS変換で接続)に対応していると、音質が大きく向上します。実況やインタビューを撮るなら重視しましょう。
録画時間・発熱対策・バッテリー
高画質で長時間撮ると本体が熱くなり録画が制限されることがあります。連続録画の実績やバッテリー容量、急速充電の有無をチェックしておくと安心です。
ストレージ・中古購入時の注意点
4K動画はすぐに容量を圧迫します。内蔵ストレージの大きさやmicroSD対応の有無を確認しましょう。中古で買う場合は、バッテリー劣化やカメラのキズ、動作保証の有無を必ずチェックしてください。
アクセサリーとアプリの活用(安い・中古・アプリを活かす)
ジンバル、外部マイク、三脚、NDフィルターなどアクセサリーとの相性も大事です。また、無料や有料の撮影アプリ(例:ProモードやFiLMiC Proのようなアプリ)を使えば、古めのスマホでも手動設定やログ撮影で見栄えを上げられます。安い/中古の端末を買ってアプリやアクセサリーで補うのも賢い選び方です。
価格帯別の選び方(まとめ)
まとめ
ここまでで押さえておきたいポイントをやさしく振り返ります。
まず、動画撮影で最も大事なのは手ぶれ補正(OIS+EISやジンバルの相性)。次に、4Kや60fpsなどの動画スペック、暗所での写り(センサーや絞り)、望遠や広角の使い勝手、そしてオートフォーカスの追従性と音声収録のしやすさです。長時間撮影なら発熱や録画制限、ストレージやバッテリーも忘れずにチェックしてください。予算が限られる場合は「安い」「中古」で探す選択肢や、撮影アプリで機能を補う方法も有効です。
この記事で紹介するおすすめ機種や選び方を参考にすれば、あなたにぴったりの「動画撮影 スマホ おすすめ」がきっと見つかります。迷ったらまず自分が一番重視する項目(手ぶれ/暗所/音声など)を決めて、その条件で比較してみてください。実際の商品ページやレビューも確認しながら、一歩踏み出してみましょう。必要なら予算別のおすすめも用意していますので、次は機種リストへ進んでください。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
自撮り棒 【業界超ミニ·四脚安定モデル】 スマホスタンド 安定性アップ じどり棒 iphone android対応 スマホ 三脚 コンパクト 軽量 「極上の新設計」 セルカ棒 折りたたみ式 最大103cmまで selfie stick リモコン付き じどりぼう 9段階伸縮 携帯 スタンド 4-7インチ多機種対応 カメラ gopro兼用 セルフィー/撮影用/生ライブ配信/動画鑑賞などに最適
1,954円
コンパクト&軽量:折りたたみ17.5cmで持ち運びやすい
Bluetooth5.2リモコンで最大約10mの遠隔操作が可能
スマホだけでなくカメラも取り付け可(1/4ネジ付き)
MACOOの「四脚安定モデル」自撮り棒は、スマホで手軽に動画撮影を始めたい人におすすめのアクセサリーです。四つ脚の台座で三脚より安定しやすく、折りたたみ時は約17.5cmでカバンに入れて持ち運びやすい点が魅力。リモコンで遠隔操作できるので、集合写真や室内での固定撮影、ライブ配信にも向いています。
一番の特徴は安定性です。従来の三脚式より安定する「四脚」と底部のシリコンバンドで滑りにくく、耐荷重は20kgと余裕があります。最大103cmまで9段階で伸縮でき、360度回転するホルダーと225度の角度調整で縦横いろいろな向きの撮影に対応します。Bluetooth5.2のリモコンは約10mまで操作可能で、取り外して単体のリモコンとしても使えます。
注意点としては、内蔵の機械的な手ブレ補正はないため、歩きながらの滑らかな撮影を重視する場合はジンバルの併用がおすすめです。また、軽量ながら作りはしっかりしていますが、レビューでは「少し重く感じる」との声もあります。静止してのVlog、テーブルに置いてのレビュー撮影、旅行中の集合写真やライブ配信を手軽に行いたい人に特におすすめの商品です。
軽量でコンパクトに収納でき、自撮りやスタンド使用もできてとても便利です。 結婚50周年の長期旅行用に購入しましたが、持ち運びも苦にならず、スマホでの撮影も自然に撮れて大変気に入っています。 Bluetoothのボタンも脱着式の為、家族の集合写真を撮るときにも非常に役に立っています。 本体もしっかり出来ているので耐久性もあると思います。
→ゴルフ練習場でスマホのアプリでスイングの録画をする目的で購入しました。コンパクトで、とても軽量で持ち運びは楽々で、組み立ても簡便ですが、しっかりとスマホをHoldして倒れることなどなく安定して撮影ができました。
単純に使いやすいです。伸縮自在でボタンが取り外し出来てリモコンに出来るのも楽ちんでありがたいです。4脚なので安定感も抜群で全く不便を感じません。軽いし小さいので鞄にも問題なく入ります。お出かけ時はいつも持ち歩いています。
もっと口コミを見るメーカー・モデル名
MACOO 自撮り棒 四脚安定モデル (ASIN: B0CC9JRS4B)
動画最大性能
該当なし(スマホ用アクセサリーのためデバイス側に依存)
手ぶれ補正
本体に電子/光学手ぶれ補正なし(四脚による静止安定が強み)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ・カメラ本体に依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(マウント・三脚用途。外部マイクはスマホ側の接続に依存)
バッテリー容量
リモコン用電池内蔵(詳細は商品説明参照)
重量/サイズ
折りたたみ時約17.5cm、本体重量約260g、全高103cm(伸長時)
主な特徴
四脚安定構造、耐荷重20kg、9段伸縮(最大103cm)、Bluetooth5.2リモコン、360度回転ヘッド、225度角度調整、1/4ネジ付属
おすすめのユーザー
静止して撮るVlogやレビュー撮影をする初心者〜中級者、旅行や集合写真、ライブ配信を手軽に行いたい人におすすめ
2DJI Osmo Mobile SE【8,030円】
DJI スマートジンバル Osmo Mobile SE 3軸スマホジンバル ShotGuides機能搭載 Android&iPhone用 ActiveTrack 6.0搭載 Watchで遠隔操作 スマホ用 Vlogスタビライザー 【国内正規品】
8,030円
歩き撮りが安定する3軸+ActiveTrack 6.0で手ブレ対策におすすめ
折りたたみ&マグネットクランプで旅行やVlogに持ち運びおすすめ
ShotGuidesやLightCutで編集も簡単、初心者にもおすすめ
DJI Osmo Mobile SE(スマートジンバル)は、スマホで手ブレなくきれいな動画を撮りたい人におすすめの一本です。旅行やVlog、子ども・ペットの動き回る撮影、歩きながらの撮影で威力を発揮します。価格は約¥8,030と比較的手が届きやすく、初心者〜中級者に向いています。
注目ポイントは「3軸スタビライザー」と「ActiveTrack 6.0」です。手ブレをリアルタイムで抑えられるうえ、被写体を自動追尾する機能でフレーム外れが少なくなります。マグネット式クランプでスマホ装着が素早く、折りたたみ設計で持ち運びも簡単。ShotGuidesやLightCutなどの編集サポート機能もあり、撮影から編集まで手軽に行えます。
気をつけたい点もあります。重いスマホ+分厚いケースや外付けレンズを付けるとバランス調整が必要で、長時間片手で持つと疲れやすいとの口コミがあります。また、Apple Watch連携は対応していますが、DJI Mimoアプリの配布状況(Google Play上の仕様変化)には注意が必要です。総じて、手ブレ対策と手早い撮影・編集を重視するSNS向けクリエイターには特におすすめです。
メーカー・モデル名
DJI Osmo Mobile SE(Osmo Mobile SE)
動画最大性能(ジンバル本体)
スマホ依存(ジンバルはスマホの撮影性能を妨げない)
手ぶれ補正
3軸スタビライザー(物理ジンバルによる安定化)
レンズ構成(ジンバル)
該当なし(スマホのレンズをサポート)
マイク/外部マイク対応
ジンバル本体にマイク端子なし(外部マイクはスマホ側の対応に依存)
ストレージ/拡張
該当なし(スマホのストレージに依存)
重量/サイズ
約352 g / 折りたたみ時: 167×108.5×46.5 mm(製品情報)
3エレコム ハンドグリップスマホホルダー【1,836円】
エレコム スマホ ホルダー ハンドグリップ付き 手持ち 動画撮影 手ブレ軽減 グリップ 360度回転 アクセサリーシュー×1 [握りやすいグリップで手ブレ低減] 【iPhone SE3/SE2/14/13、4.7-6.7インチのスマホに対応】 ブラック P-STS01HANDBK
1,836円
手持ち撮影の手ブレを抑えるグリップ付きで安定感アップ
エレコムのハンドグリップ付きスマホホルダー(P-STS01HANDBK)は、手持ち撮影で手ブレを抑えたい人におすすめのアクセサリーです。片手でしっかり握れる太めのグリップと、スマホのズレを防ぐクッションで安定した撮影ができます。
ホルダー上部には1/4インチネジのアクセサリーシューが付いており、外部マイクやライトを取り付け可能。ホルダー部は360度回転するので縦横どちらの構図でも使いやすく、4.7~6.7インチのスマホに対応しています。重さは約94gで軽量なので、長時間の撮影でも疲れにくいのが特徴です。
レビューでは「手ブレが抑えられた」「ディズニーやUSJでも使えた」と好評な一方で、スマホのサイズやケースによってはホールド感が弱く感じるという声もあります。使用前に自分のスマホがしっかり固定できるか確認するのがおすすめです。また防水仕様ではないため雨天での使用は避けてください。
まとめると、手軽に撮影の安定感を上げたいVlog初心者や外出先で気軽に撮りたい人、外部マイクやライトを付けて改善したいYouTuber入門者に特におすすめです。低価格で試しやすいので、まず1台持っておくと撮影がぐっと楽になります。
メーカー・モデル名
エレコム P-STS01HANDBK
対応サイズ/機種
4.7~6.7インチのスマートフォン(iPhone SE3/SE2/14/13など)
重量/サイズ
約94 g / 5.6 x 3.5 x 20.6 cm
手ぶれ対策
太めのノンスリップグリップで物理的に安定化(OIS/EISはスマホ依存)
アクセサリーシュー
1/4インチネジのアクセサリーシュー×1(外部マイクやライト装着可)
回転機能
ホルダー部360度回転で縦横どちらでも撮影可能
4Evershop 10インチリングライト【3,298円】
10インチ リングライト 撮影用ライト スマホ撮影スタンド - Evershop 自撮り・動画撮影用照明ライト、360°調整可能な金属アーム、3色モード・30段階調光、PC・パソコン・オンライン会議・配信用ライト、メイク用・俯瞰撮影・手元撮影、カメラ・スマホ・LEDビデオライト、web会議用、化粧用スタンド付き
3,298円
2700K〜6500K、3色×30段階調光で細かく明るさを調整可能
金属アームで高さ93cm・360°調整、俯瞰や手元撮影に対応
USB給電+Bluetoothリモコン付きで使い勝手が良い(価格は約¥3,298)
Evershopの10インチリングライトは、スマホでの動画撮影やライブ配信を手軽に明るく見せたい人におすすめの照明です。120個の高輝度LEDでCRI96以上の高演色をうたっており、肌色や商品色が自然に見えるので、メイク動画や商品撮影にも向きます。価格も約3,300円と手が届きやすく、初めて照明を揃える人にちょうど良い一台です。
このライトは2700K〜6500Kの色温度に対応し、電球色・昼光色・白色の3色モードと合計30段階の調光ができます。金属アーム付きのスマホホルダーは高さ最大93cm、360度の角度調整ができるため、俯瞰撮影や手元撮影にも対応します。USB給電でパソコンやモバイルバッテリーから使えるので、外出先でも電源の心配が少ない点も便利です。
口コミを見ると「顔映りが良くなった」「組み立てやすく安定している」と好評な一方で、クランプや付け根の作りに関する不満(固定が甘い、ねじが緩く壊れた例)も見られます。コスパ重視で明るさや色味調整を重視する人、テレワークやTikTok、YouTubeの初心者クリエイター、メイクやクラフトの撮影を手軽に良く見せたい人におすすめです。耐久性を特に重視する場合は、クランプ部分の扱いに注意して購入後すぐに締め具合や付属スポンジの取り付けを確認してください。
メーカー・モデル名
Evershop 10インチ リングライト (ASIN: B0DJVTZM4K)
光源・LED数
120個の高輝度LED、CRI96以上
色温度・調光
2700K〜6500K、3色モード(電球色/昼光色/白色)、30段階調光
スマホスタンド/アーム
金属アーム付きスマホホルダー、最大高さ93cm、360°調整可能
電源
USB給電(PC、モバイルバッテリー等から供給)
付属品
リングライト本体、スマホホルダー、Bluetoothリモコン、USBケーブル、クリップ、説明書
サイズ/重量
製品サイズ: 26 x 26 x 93 cm、重量: 960 g
対応シーン
ライブ配信、Zoom/在宅ワーク、TikTok/YouTube撮影、メイク・俯瞰撮影・手元作業
5LUXSURE リングライト(10.5インチ)【5,368円】
LUXSURE リングライト 撮影用ライト スマホ 三脚 ライト 俯瞰撮影 スマホスタンド ライト付き 10.5インチ 手元撮影用スマホスタンド 3色モード10段調光 リングライト 三脚 安定性良い スマホ 俯瞰撮影 スタンド 真上から撮影 俯瞰撮影 三脚 ライト/撮影 ライト/配信ライト/女優ライト/料理 撮影/動画撮影/照明 スタンド 日本語説明書付き
5,368円
Bluetoothリモコン付きで手ぶれなく撮影できる
USB給電でモバイルバッテリー運用も可能(外出撮影に便利)
LUXSUREのリングライト(三脚付き)は、スマホで動画撮影を始めたい人におすすめの照明セットです。料理やハンドメイドの俯瞰撮影、YouTubeやTikTokの自撮り・配信のライトアップに向いていて、照明とスマホスタンドを一つで揃えたい初心者〜中級者に特に合います。価格は約5,368円と手ごろです。
一番の特徴は「3色モード×10段調光」で、電球色〜昼白色まで好みの色温度に細かく合わせられます。120個のLEDビーズ+4層のディフューザーで光がやわらかく、CRI>90と高い演色性なので色味が自然に見えます。最大高さは約140cm、ロングアームは最長約78cmで、真上からの俯瞰撮影も影が出にくく撮れます。中央にスマホを固定できるため手元作業の録画や料理動画に便利です。
注意点は、三脚は軽量設計でフル伸長時にややぐらつくこと、給電がUSB(ケーブル長が短め)なので長時間や屋外で使う場合はモバイルバッテリーや延長ケーブルが必要なこと、説明書や付属リモコンの使い勝手に個体差の声があること。とはいえこの価格で照明・三脚・リモコンが揃うコスパは魅力的。手軽に環境を整えたいVlog初心者、料理や手元作業をキレイに撮りたい配信者におすすめです。
メーカー・モデル名
LUXSURE リングライト 撮影用ライト スマホ 三脚(ASIN: B0CPLTZ6VY)
動画最大性能
該当なし(照明機器)。スマホの動画撮影を補助する照明として使用
手ぶれ補正
該当なし(手ぶれ補正はスマホ本体やジンバル側で対応)
マイク/外部マイク対応
該当なし(マイク機能なし)。音声はスマホ本体や外部マイクを別途使用
バッテリー容量
該当なし(USB給電)。モバイルバッテリーでの駆動が可能(5V USB)
重量/サイズ
リングサイズ:約10~10.5インチ相当、梱包重量:約2.15kg、最大高さ:約140cm(製品ページに一部表記差あり)。ロングアーム最長約78cm
6Negolas スマホ三脚(130cm)【1,990円】
スマホ 三脚 iphone用 三脚 Bluetoothリモコン付き三脚 3WAY雲台 4段階伸縮 最大長さ130cm 360°回転可能 スマートフォン 三脚 軽量 ミニ三脚 収納袋付き 持ち運び便利 iPhone用/Android/カメラ 一脚 など対応 自撮りや集合写真、生ライブ配信などに適用 日本語取扱書付き
1,990円
最大130cmまで伸びる4段伸縮+360°調整でアングル自由
Bluetoothリモコン付きで一人撮影や集合写真におすすめ
スマホ(4.7〜6.7インチ)や小型カメラに対応、耐荷重は約2kgまで
Negolasのスマホ三脚(ASIN: B09WQVRGLN)は、軽量で持ち運びしやすく、スマホでの動画撮影を手軽に始めたい人におすすめの一台です。収納時は約40cm、最大伸長は130cmで、旅行や屋外撮影、Vlog撮影に向いています。Bluetoothリモコン付きなので一人での自撮りやライブ配信でも使いやすい点が魅力です。
この三脚の特徴は「軽さ」と「使いやすさ」。本体はアルミ合金で約380gと軽く、付属の収納袋と肩掛けで持ち運びが簡単です。3WAY雲台は上下左右と水平方向の調整ができ、360°回転も可能なので、アングルを細かく決めたい動画撮影に便利。スマホホルダーは4.7〜6.7インチ対応で、iPhoneや多くのAndroidスマホに対応します。
注意点としては、耐荷重が約4.4ポンド(約2kg)で一眼レフや重いジンバルを載せるには向きません。また、軽量設計のため風の強い屋外ではやや揺れやすいというレビューがある点も覚えておいてください。とはいえ「持ち運びやすさ」と「価格(約¥1,990)を重視したい初心者〜中級者」にとってはコスパの高いおすすめアイテムです。
【用途・背景】 スマートフォンでの動画撮影用として購入しました。持ち運びやすさと高さ調整のしやすさを重視して選びました。 【使用感】 ・重量は380g程度と非常に軽く、付属の収納袋に入れて肩から掛ければ長時間の移動でも負担になりません。 ・収納時は約40cmとコンパクトで、旅行や屋外撮影にも持ち出しやすいサイズです。 ・4段階伸縮で最大130cmまで伸ばせるため、立った状態での撮影や集合写真にも対応できます。 ・上下・左右・水平方向の調整が簡単で、360度回転も可能。被写体に合わせた細かなアングル調整がしやすいです。 ・スマホホルダーはしっかりと固定でき、4.7〜6.7インチのスマートフォンに対応。撮影中にズレることはありませんでした。 ・Bluetoothリモコンは接続がスムーズで、最大10m離れた位置からでもシャッター操作が可能。手ブレを防ぎつつ、1人でも簡単に撮影できます。 ・脚先には滑りにくいゴム素材が使われており、屋外の岩場や傾斜地でも安定感があります。 【気になった点】 ・軽量ゆえに風が強い屋外ではやや揺れやすく、安定性確保のためには脚を広げきる必要があります。 【総評】 軽量かつコンパクトで持ち運びがしやすく、日常の動画撮影から旅行先での撮影まで幅広く使える三脚です。風の強い屋外での安定性には注意が必要ですが、総合的には満足度の高い製品です。
メーカー・モデル名
Negolas スマホ三脚 (ASIN: B09WQVRGLN)
対応デバイス
スマートフォン(4.7〜6.7インチ)、デジカメ、ビデオカメラ(一眼レフは要確認)
雲台タイプ
3WAY雲台(パンハンドル付き)、360°回転可
7チェストマウントハーネス【1,580円】
動画撮影用 スマホスタンド スマホホルダー 手元撮影 料理撮影 動画撮影アクセサリー 自撮り gopro アクセサリー スマートフォンチェストマウント POV撮影用ハーネス, 胸部・首掛け, アジャスタブルストラップ付き (肩掛け(ショルダー)タイプ)
1,580円
ハンズフリーで手元POV撮影が可能(料理や作業系に最適)
GoPro互換+スマホ汎用ホルダーで幅広い機材に対応
Eesu cosのチェストマウント(Chestmount-01)は、スマホやGoProを胸元や首に固定して一人称視点で撮れる安価な撮影アクセサリーです。料理動画やハウツー、手元を見せたいVlog撮影にぴったりで、両手を使いながら撮影したい人に特におすすめです。
一番の特徴は「ハンズフリーで手元が撮れる」点。調整可能なストラップで体格に合わせてフィットさせられ、スマホホルダーは多くの機種に対応します。GoPro互換の取り付けもできるので、スマホ以外のアクションカメラでも使えて汎用性が高いです。重さは約240gと軽く、価格は約¥1,580と手頃なので、まずは試してみたい初心者にも向いています。
注意点としては、製品自体に手ぶれ補正機能はなく、激しく動くシーンでは映像が揺れやすいこと、取扱説明書が同梱されないため組み立ては商品ページの画像や動画で確認する必要があることです。レビューにはゴム部分の耐久性を指摘する声もあるので、長時間・多頻度で使う場合は取り扱いに気をつけるか、予備パーツの用意をおすすめします。軽めの動きでのPOV撮影や料理・作業動画を安く始めたい人におすすめです。
メーカー・モデル名
Eesu cos Chestmount-01(チェストマウントハーネス)
動画最大性能
該当なし(本商品はマウント。動画性能は取り付けるスマホ/カメラ依存)
手ぶれ補正
本体に手ぶれ補正はなし。装着で安定性は向上するが、強い動きにはスマホの手ぶれ補正やジンバルが必要
レンズ構成(要約)
該当なし(マウント用アクセサリーのためレンズ情報はなし)
マイク/外部マイク対応
マウントはマイクを遮らない設計。外部マイクの使用可否はスマホ側の接続に依存
バッテリー容量
該当なし(電源不要の機械式アクセサリー)
ストレージ/拡張
該当なし(撮影データは接続したスマホ/カメラ側で管理)
重量/サイズ
製品重量:約240 g/梱包サイズ:19.3 x 13.8 x 4.7 cm
8Dhana Style ウェアラブルクリップ【899円】
Dhana Style ウェアラブルカメラ スマホ デジカメ POV ハンズフリー 動画 スマホホルダー 360° 回転 角度調整 クリップ マウント 変換アダプター クランプ ブラケット ホルダー スマートフォン スポーツカメラ 対応 (MDF-MPCH-J)
899円
GoPro規格やスマホ幅62〜90mmに対応する汎用性
取り付け先の素材次第で安定性が変わるため、硬めのベルト向け
Dhana Styleの『ウェアラブルカメラ スマホホルダー (MDF-MPCH-J)』は、リュックやバッグのベルトに挟んで手ぶらで撮影できるクリップ式のスマホ&アクションカメラ用マウントです。360°回転と前後の角度調整ができるので、主観視点(POV)での動画撮影を手軽に試したい人におすすめです。
一番の特徴は汎用性の高さ。GoPro規格のアクションカムや幅62〜90mmのスマホに対応し、三脚穴(1/4インチ)が側面と背面にあるため、縦横どちら向きでも使えます。非常に軽量(約25g)で持ち運びやすく、付属の変換アダプターや大きめのつまみネジでしっかり固定できるよう改良されています。価格も手ごろなので、まずは安くPOV撮影を始めたい人には向いています。
注意点としては「取り付け先の素材やスマホの重さで安定性が変わる」点。レビューでもショルダーバッグや柔らかいポーチだと揺れや角度変化が出やすいという声があります。固定面が硬いリュックのショルダーやヘルメットなど、安定した箇所に装着するのがコツです。重いスマホや厚いケースを使う場合は、角度が下を向きやすいので確認してから使ってください。安く手軽にPOV撮影を試したい初心者や、アクションカムとスマホを両方持っていて汎用的に使いたい人におすすめです。
スマホを使って、自転車に乗っているところを撮影しました。 その時はリュックサックのショルダー部分に挟んで使いました。 カメラの向きの調整が、画面が見えないのでちょっと難しいですが、今の携帯なら手ぶれ補正でほぼ画面が揺れないくらいの安定性です。 クリップも結構強いので、そうそう落ちないと思います。
メーカー・モデル名
Dhana Style ウェアラブルカメラ スマホホルダー (MDF-MPCH-J)
対応デバイス
スマートフォン(幅約62〜90mm)、GoPro規格アクションカメラ、デジカメなど
回転・角度機構
360°回転+前後角度調整(ジョイント2か所)
互換性・規格
GoPro規格マウント対応(各種アクションカメラと互換)
9Ailewu P08 自撮り棒【1,799円】
自撮り棒 【業界初売りミニ、安定モデル】スマホスタンド 三脚 スマホ デジカメ兼用 じどり棒 iphone&android対応 じどりぼう コンパクト 自 撮り 棒 リモコン付き 携帯スタンド 折りたたみ式 セルカ棒 71cm&7段階伸縮 selfie stick 360°+260°可調節 4-7インチ多機種対応 カメラ 一脚/三脚/セルフィー/動画鑑賞/生放送に最適
1,799円
Bluetooth 5.2リモコンで遠隔撮影(約10m)対応
360°+260°の角度調整と1/4ネジで汎用性あり
Ailewuの自撮り棒(ASIN: B0B93NSQ3H)は、旅行や外出先で手軽にスマホ動画を撮りたい人におすすめのコンパクトな三脚付きセルフィースティックです。折りたたむと約16cmと小さく、重さ約140gでポケットやバッグに入れて持ち運びしやすいのが特徴。価格も手ごろなので、初めて自撮り棒を買う人にも向いています。
この製品のポイントは「軽さ」と「安定性」の両立です。最大71cmまで伸び、三脚は傘状の頑丈構造と滑り止めゴムでしっかり安定します。スマホホルダーは360°水平回転+上下260°調整が可能で、見せたいアングルに合わせやすいです。Bluetoothリモコン(5.2対応)でワンタップ撮影ができ、最大約10mの遠隔撮影に対応するため、集合写真やVlogの自撮り撮影に便利です。
また、この自撮り棒は1/4ネジ対応で小型カメラやリングライト、他の三脚機器との互換性がある点も使い勝手が良い部分です。ただし、本体に手ブレ補正機能(ジンバルのような電子スタビライズ)は搭載されていないため、歩き撮りでの手ブレを極力抑えたい場合はスマホ側の手ブレ補正やジンバルとの併用をおすすめします。
総じて、気軽にスマホでの動画撮影を始めたい旅行者、Vlog撮影の初心者、SNS用の短尺動画を外で撮ることが多い人におすすめの一本です。価格が安く持ち運びしやすいので、まずは手軽に使える機材を探している人に特に向いています。
軽いし しっかりした作りです Bluetoothも簡単に接続できます 三脚も安定していて良いです 持ち運ぶための袋が付いていたら嬉しかったかな
メーカー・モデル名
Ailewu 自撮り棒 P08 Y-pro (ASIN: B0B93NSQ3H)
動画最大性能
スマホ依存(本体は撮影補助アクセサリのためN/A)
手ぶれ補正
本体に電子手ぶれ補正なし。三脚での安定化は良好(物理的安定)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ/カメラのレンズに依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(スマホ側・外部マイクは別途接続)
バッテリー容量
リモコンにボタン電池付属(容量表記なし)
ストレージ/拡張
該当なし(撮影データはスマホ依存)
重量/サイズ
折りたたみ時: 約16cm、最大高: 約71cm、重量: 約140g
10LUXSURE 10インチリングライト【3,222円】
LUXSURE リングライト 撮影用ライト 手元撮影用スマホスタンド 俯瞰撮影ライト付き 10インチ スマホ撮影スタンド アーム撮影スタンド 卓上 スマホ 撮影 ライト ring light 撮影 照明 スタンド USB給電 真上から撮影スマホスタンド 料理 撮影/配信 ライト/動画撮影/女優ライト/zoom/ウェブ会議照明/ビデオライト/スマホライト 日本語説明書付き
3,222円
2700K〜6500Kの3色&10段階調光で色味調整が簡単
360°回転ボールヘッドと頑丈なアルミアームで角度自由
USB給電+Bluetoothシャッターで手軽に使える
LUXSUREの「リングライト 撮影用ライト(10インチ)」は、スマホで料理動画や手元の作業を撮る人におすすめの照明セットです。真上からの俯瞰撮影で影を抑えられるので、料理やハンドメイド、レビュー動画などで「見せたい部分」をはっきり映したい人に向いています。
主な特徴は、2700K〜6500Kの3色切替と10段階の調光で、シーンや肌色に合わせて明るさと色味を細かく調整できる点です。アルミ合金のアーム+360°回転のボールヘッドで角度が自由に決められ、C型クランプで机や調理台にしっかり固定できます。Bluetoothシャッター付きでスマホを触らずに録画開始/停止できるのも便利です。
価格は手頃でUSB給電なので準備が簡単ですが、長時間の屋外撮影にはモバイルバッテリーなどが必要です。またレビューにあるように接続部が壊れるケースや、たまにぐらつく報告もあるため、重い機材(大型カメラや重いマイク)を載せる使い方には向きません。手元と俯瞰のスマホ動画を手軽に良く見せたい初心者〜中級者のクリエイターにおすすめです。
最悪です 使用感は良かったですが 一ヶ月半で写真の様に接続部が壊れました 壊れた部品を確認すると接着剤だけで固定されていました、(実際はどうかわかりやせんが...) 動画撮影用に購入したのにこれは悲しいです 5000円したのにこの作りはどうかなと思います
メーカー・モデル名
LUXSURE リングライト 撮影用ライト(10インチ) ASIN: B0CD3YHLRN
重量/サイズ
約1.05 kg/41 x 32 x 4.8 cm
11DJI Osmo Mobile 6【12,800円】
DJI ジンバル Osmo Mobile 6 スレートグレー【国内正規品】機能アップグレード 3軸スマホジンバル トラッキング機能 Watchで遠隔操作 内蔵延長ロッド 携帯性&折りたたみ設計 Android&iPhone用ジンバル Vlogスタビライザー YouTube&TikTok動画
12,800円
3軸手ブレ補正+ActiveTrack 6.0で被写体追従が強力
内蔵延長ロッドと折りたたみ設計で携帯性◎(305g)
Apple Watchで遠隔操作・ShotGuidesやLightCutで簡単編集
DJI Osmo Mobile 6(¥12,800)は、スマホでワンランク上の動画を撮りたい人におすすめの3軸ジンバルです。VlogやYouTube、TikTok向けに手持ちで滑らかな映像を撮りたい初心者〜中級者が使いやすい設計になっています。
主な魅力は「安定した映像」と「使いやすさ」。最新のActiveTrack 6.0で被写体を自動追跡し、歩き撮りでもぶれを大幅に抑えられます。磁気クランプでスマホ装着→展開でアプリが立ち上がるクイック起動や、内蔵の延長ロッドでセルフィーやハイ&ローアングルが簡単に取れるのも便利です。サイドホイールでフォーカスやズームを滑らかに操作できるので、表現の幅が広がります。
注意点もあります。ジンバル自体は強力ですが、動作の一部はDJI Mimoアプリに依存します(アプリ接続で挙動が変わる場合あり)。レビューでは「使用中にスマホを充電できない」「三脚使用時に回転できないポジションがある」「小さな部品が外れやすい」といった指摘もあるため、長時間の屋外使用やハードな使い方を予定している人は留意してください。
まとめると、スマホだけで見栄えのいい映像を手軽に作りたい個人クリエイターやVlog初心者に特におすすめです。携帯性と自動追尾、簡単な編集連携を重視する人には使い勝手の良い一台と言えます。
製品自体は素晴らしい。後悔なし。ただ私は一時お休み中
メーカー・モデル名
DJI Osmo Mobile 6 (OE200) - スレートグレー
対応機種
Android&iPhone(動作検証済み)
動画最大性能
ジンバル自体はスマホ依存(スマホ側の最大解像度・フレームレートに準拠)
手ぶれ補正
3軸手ブレ補正(DJI 高度安定化技術)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ側のカメラ仕様に依存)
マイク/外部マイク対応
外部マイクは別売アクセサリーで搭載可能(シュー装着等、別途機材が必要)
バッテリー
バッテリー付属(仕様の詳細は明記なし)、連続撮影はレビューで長持ちとの声あり
ストレージ/拡張
該当なし(保存はスマホ本体・SDに依存)
12Vlog撮影&編集レシピ【2,530円】
Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ
2,530円
DaVinci Resolveを使った編集解説が充実(無料ソフトで本格編集を学べる)
ミラーレス前提の説明多めだが、スマホ撮影の基本もカバー
図や写真が小さい箇所あり。動画解説と併用すると理解が早い
「Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ」は、スマホで手軽に見栄えの良い動画を作りたい人におすすめの入門書です。撮影の基本から編集まで順を追って解説してあり、初心者でも取り組みやすい構成になっています。
本書の強みは撮影と編集を一冊で学べる点。撮影の準備や画作りの考え方、撮影のバリエーションを分かりやすく紹介しており、編集では無料で使えるDaVinci Resolveの具体的な操作例まで載っています。スマホ撮影の項目もあり、iPhoneなどスマホ中心で始める人にも役立ちます。
一方で、全体はミラーレス機を前提にした説明が多めで、スマホ専用の細かい設定や写真はやや少なめという声もあります。また図版が小さい箇所があり、動画で併用すると理解が早い部分もあります。それでも「撮影の流れ」や「編集の考え方」を本で整理したい人には十分価値のある一冊です。
こんなユーザーにおすすめです:これからVlogやSNS用動画を本格的に学びたい初心者〜中級者、撮影と編集を体系的に学んでスキルを伸ばしたい人、DaVinci Resolveで本格的に編集を学びたいが高価な機材は避けたい人に特におすすめです。価格は手頃(¥2,530)なので、まず基礎を固めたい方に向いています。
製品名
Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ
対象読者(想定)
初心者〜中級者、VlogやSNS動画を始める個人クリエイター
手ぶれ補正(書籍内の扱い)
理論とジンバル活用法を解説。機種別の比較は限定的で、手ぶれ補正の違いを知りたい人に基本知識を提供
動画解像度・フレームレート(書籍内の扱い)
4Kや高フレームレートのメリット・編集負荷について説明。具体的な設定画面は編集ソフト中心の解説が多い
低照度性能(書籍内の扱い)
センサーや絞り、ノイズ対策の考え方を解説。スマホ固有の限界や補助光の使い方も触れる
13ZRZK 自撮り棒(三脚内蔵)【1,980円】
【新登場・軽量】自撮り棒 スマホ 三脚 自撮り スマホスタンド i-Phone 自撮り棒 android兼用 コンパクト 卓上 軽量 360度回転 無線リモコン付き 折りたたみ式 アルミニウム合金製 110cm&7段階伸縮 折りたたみ式 持ち運び便利 360°+225°可調節 4-7インチ多機種対応 旅行/セルフィー/撮影/動画鑑賞/ライブ配信に最適 ブラック・パッケージング (ホワイト)
1,980円
3段階調光のLEDライト付きで暗所のセルフィーにも強い
Bluetoothリモコンで離れての撮影も可能(約10m)
7段伸縮で最大110cm、旅行や屋外撮影におすすめ
【製品概要とおすすめユーザー】
ZRZKの自撮り棒は、軽くてコンパクト、しかも三脚内蔵で使い勝手が良いアクセサリーです。旅行やVlog、YouTubeやTikTokで手軽にスマホ動画を撮りたい初心者〜中級クリエイターにおすすめ。持ち運びやすく、現場でさっとセッティングできるので外撮りをよくする人にも向いています。
【特徴のわかりやすい説明】
主な魅力は「三脚+自撮り棒+LEDライト+リモコン」が1台にまとまっている点です。最大110cmまで7段階に伸び、ボール雲台で360度回転、上下225度まで角度調整できます。三脚の先端は滑り止めゴム付きで安定しやすく、手持ちだけでなく置いて撮ることで映像のブレを抑えられます。Bluetooth 5.2対応の無線リモコンは最大約10mで遠隔撮影が可能なので、一人撮影や集合写真で便利です。充電式の3段階調光LEDライトが付いているため、室内や暗所でも顔の見え方を整えやすい点も実用的です。
ただし注意点もあります。スマホ本体の手ブレ補正(OIS/EIS)や音声性能はこの製品では変わらないため、歩き撮りの完全な手ブレ補正を期待するならジンバル併用が必要です。また、レビューではLEDの充電端子がUSB-Cでなかったという指摘もあり、ライトの充電方式を事前に確認することをおすすめします。傾斜可動は225度までなので、縦横の細かい角度調整が必要な撮影では向き不向きがある点も覚えておいてください。
総じて、「手軽にセットして安定した構図でスマホ動画を撮りたい」「旅行や配信で荷物を減らしたい」人には特におすすめの一台です。価格も手ごろ(約¥1,980)なので、まずは使って試したい初心者にも向いています。
メーカー・モデル名
【新登場・軽量】自撮り棒 スマホ 三脚 i-Phone/android兼用 (ZRZK, ASIN: B0D1XK97B4)
動画最大性能
該当なし(スマホ用アクセサリのため、動画解像度は接続するスマホ側に依存)
手ぶれ補正
物理的安定化(三脚で設置可能)。カメラ内蔵のOIS/EISとは別物
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ本体のレンズに依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(音声はスマホ本体または外部マイクに依存)
バッテリー容量
明記なし(LEDライトは充電式、リモコンはボタン電池付属)
重量/サイズ
梱包サイズ: 23.2 x 5.7 x 4.3 cm; 重量: 約240 g; 最小高さ: 22.3 cm, 最大高さ: 110 cm
14Dhana Style ミニ三脚ホルダー【998円】
各種 スマートフォン 対応 360度回転 チルト 傾斜 角度調整 スマホホルダー & 2Way 折りたたみ 軽量 小型 ミニ 三脚 卓上スタンド 取り外し可能 ポータブル セルフィー 撮影 ハンドグリップ - SMT-AAMPH (BLACK)
998円
超コンパクト&軽量で持ち運びに便利(約40g、折りたたみ式)
2Way仕様(卓上三脚と手持ちグリップ)で用途が広い
5.6〜8.5cm幅のスマホに対応、シリコンパッドで滑りにくい
「各種スマートフォン対応 360度回転 チルト 2Way 折りたたみミニ三脚&スマホホルダー」は、手軽に動画撮影を始めたい人にぴったりのアクセサリです。
小さく折りたためて重さ約40g。ポケットや小さなバッグに入れて持ち運べるので、外出先でのVlog撮影やテーブルでの自撮り、オンライン会議に便利です。ホルダーは360度回転・約35°のチルト調整ができ、縦横どちらの向きでも角度を変えられるので、構図の切り替えが簡単にできます。
この製品は「卓上ミニ三脚」と「手持ちグリップ(ボトムグリップ)」の2通りで使える点が大きな魅力。スマホをしっかり挟むクリップはシリコンパッド付きで滑りにくく、1/4インチのネジ穴があるため一般的な三脚やカメラにも取り付け可能です。ただし、本製品に手ブレ補正機能は内蔵されていませんし、重い一眼カメラや長い望遠レンズの載せ使用には向きません。
こんなユーザーにおすすめです:これからYouTubeやTikTokを始める初心者や、旅行先で手軽に撮りたい人、テーブルでの商品撮影やライブ配信を安く揃えたい人におすすめ。同時に、本格的な安定化(ジンバル)やプロ用の高さが必要な人にはおすすめできません。
メーカー・モデル名
Dhana Style RMPH-SMT198(各種 スマホ対応 360°回転 チルト ミニ三脚+ホルダー)
動画最大性能
該当なし(スマホ用アクセサリのため、動画性能は接続するスマホに依存)
手ぶれ補正
なし(物理的なスタビライザー機能は搭載していません)
対応スマホ幅
約5.6cm〜8.5cm(ケース装着時は取り付け不可の場合あり)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ側のレンズに依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(アクセサリ側にマイク機能はなし)
15Smiling Shark XJ77 撮影ライト【2,999円】
Smiling Shark 撮影用ライト XJ77,【高輝度・マグネット機能】LEDビデオライト スマホライト 撮影照明 3色モード 10段階調光 3000k-6500k 吸着 1/4ネジ取付式 コールドシュー 360°回転 2000mAh Type-C充電式 自撮りライト 女優ライト 多用途 カメラ/スマホ/パソコン/YouTubeの生放送/オンライン会議/ビデオに適用 黒
2,999円
3色モード+10段階調光で色味と明るさを簡単に調整
MagSafe&1/4ネジでスマホ・三脚・カメラに取り付け可能
128個LED+CRI90+で肌色が自然に見える補光
Smiling Sharkの撮影用ライト XJ77は、スマホで動画撮影をする人に手軽に使える補助光です。コンパクトで軽く、3色(暖光・自然光・冷光)と10段階の明るさ調整ができるので、室内のVlogや商品レビュー、ライブ配信などで顔や被写体をきれいに見せたい人におすすめです。
本体には128個のLEDが入っており、CRI90+の高演色で色味が自然に出ます。3000K〜6500Kの色温度に対応し、光を均一に広げるので顔に影が出にくいのが特徴です。MagSafe対応のマグネット、360°回転のクリップ、1/4インチネジやコールドシューにも対応しているため、スマホ・三脚・カメラどれにも取り付けやすく、角度調整も自由にできます。
バッテリーは2000mAhでType-C充電、フル充電は約3時間。高輝度で約3時間、低輝度で約10時間使えるので外撮りや長時間の配信にも頼れます。ただしレビューではマグネットの吸着がやや弱く、バッテリー残量表示がない点やLEDの粒が気になるという声もあります。価格は約¥2,999と手ごろなので、まずは手軽に照明を揃えたい初心者〜中級のスマホクリエイターに特におすすめです。
メーカー・モデル名
Smiling Shark XJ77
LED数・明るさ
128個のLEDビーズ、均一な発光
色温度
3000K〜6500K(暖光/自然光/冷光の3色モード)
演色性(CRI)
CRI90+(色味が自然に見える)
取り付け方式
MagSafe対応マグネット、クリップ(360°回転、前後90°調整)、1/4ネジ穴、コールドシュー
連続使用時間(目安)
高輝度で約3時間、低輝度で約10時間
XXZU 170cm 三脚 スマホ 三脚 カメラ 三脚 遠隔撮影リモコン 収納袋 付き 6段階伸縮 3WAY雲台 さんきゃく スタンド ビデオカメラ 一眼レフ スマートフォン 等に対応
2,799円
高さ45〜170cmの6段伸縮で場所を選ばず使える
スマホホルダー+遠隔リモコン付きで自撮りや遠隔撮影が簡単
アルミ製で軽量(約0.8kg)かつ安定性が高くコスパが良い
XXZUの「170cm 三脚」は、スマホで動画を撮りたい初心者〜中級者におすすめの手頃な三脚です。高さ45cm〜170cmまで6段階で伸縮でき、旅行や室内の撮影、Vlogや商品動画など幅広く使えます。スマホホルダーとリモコンが付属するので、セルフィーや遠隔での録画開始も簡単です。
最大の魅力は「価格の割にしっかりしている」点。アルミ合金製で軽さと剛性のバランスが良く、脚先の滑り止めや20mmのパイプ径で安定性が高められています。3WAY雲台は横・縦の構図切替や360度パノラマにも対応。付属の収納袋は肩紐付きで持ち運びも楽です。
注意点としては、マウント部やねじ込み部分に樹脂が多く使われているため、締めすぎると割れる恐れがあります。重量のある一眼レフや大きなレンズを常用する人にはおすすめできませんが、スマホや軽めのカメラを手軽に安定させたい人にはコスパの高い選択です。
値段の割にめちゃくちゃしっかりした作りです。 プラスチックの軽い感じを予想してましたが、7000〜8000クラスと変わらない感じです 購入して良かった!軽すぎないので安定してますし、持ち歩きも苦になりません。
→三脚の部分は問題ない。マウントの強度に問題あり。締めがきついとマウントが割れます。私は別でマウントを購入する羽目になりました。まあ、値段以上の事はないので普通として、星は3個です。
→価格の割に非常に良い作りと感じました。コスパ高いと思います。 ネガティブ要素としては、他の方のレビューにもありましたが、ねじ込み部のパーツなどにも樹脂が多用されており、力加減を間違えると簡単に壊れてしまいそうな印象です。そこは十分に気をつけて使用しようと思います。 実物を手に取って購入を後悔するような商品ではなく満足でした。
→ もっと口コミを見るメーカー・モデル名
XXZU 170cm 三脚 (ASIN: B0DQWKYPZM)
動画最大性能
該当なし(動画性能は装着するスマホに依存)
手ぶれ補正
三脚による物理的な手ぶれ低減(OIS/EISはスマホ側の機能)
レンズ構成(要約)
該当なし(レンズは使用するカメラ/スマホ側)
マイク/外部マイク対応
該当なし(マイク機能はスマホ側。外部マイク接続はスマホの仕様に依存)
バッテリー容量
該当なし(充電式遠隔リモコンが付属 — リモコン用電池/充電は商品に依存)
重量/サイズ
本体約0.8kg(パッケージサイズ表記:約1.09kg)、高さ45〜170cm、脚セクション数:3
耐荷重
仕様表で2kg(製品説明の一部に3kg表記あり。過度に重い機材は非推奨)
対応デバイス
スマートフォン、カメラ(ミラーレス小型機やコンパクトカメラ推奨)、プロジェクターなど
付属品
スマホホルダー、充電式遠隔リモコン、収納袋(肩紐付き)、取扱説明書
その他注記
3WAY雲台で横置き⇄縦置き切替、360度パノラマ機能、脚に滑り止めゴムあり。ねじ部は樹脂を使用している箇所があり取扱い注意。
17Ulanzi 卓上スマホスタンド【1,584円】
Ulanzi 卓上 スマホホルダー スタンド 自由回転可能 横/縦置き 携帯ホルダー 撮影/動画配信 高度調整可能 角度調整 iphone/Android スタンド 片手操作 滑り止め 落下防止 両手解放 コンパクト アルミ製+ABS 置き台
1,584円
360°回転&180°縦回転で縦横どちらの撮影も対応
折りたたみ非対応/可動部は長期使用で緩む可能性あり
Ulanziの卓上スマホホルダーは、スマホ1台で動画を撮る人におすすめの小型スタンドです。高さが220mm〜340mmで目線を合わせやすく、360°回転+180°縦回転に対応するため、縦撮り・俯瞰(上から撮る)どちらにも使えます。価格が手ごろなので、これからYouTubeやTikTokを始める初心者クリエイターにも向いています。
一番のポイントは「安定感」と「角度の自由度」。底面に滑り止めシリコンパッドが付いており、重心がしっかりしているためテーブルでの配信や料理動画の撮影中でもスマホがぐらつきにくいです。アルミ+ABS素材で作られており、組み立て済みでそのまま使える手軽さも魅力。高さや角度を細かく調整できるので、机が低いときや外部マイク・LEDライトと組み合わせるときにも扱いやすいです。
注意点としては、折りたたみ式ではないため持ち運び重視の人にはやや不向きな点と、角度調整部のネジや可動部が長期間使うとゆるくなる可能性があるというレビューがあることです。また、スマホ背面にリングや大きめのケースがあるとホールドしにくい場合があります。それでも、安価で安定した卓上ホルダーを探している配信者やVlog撮影の入門用としては非常におすすめです。
便利に使ってます、 脱着時少し固いけど緩いよりは良いかと、 重心もしっかりしてるので良い感じ。
→メーカー・モデル名
Ulanzi 卓上 スマホホルダー (ASIN: B0BRZ6D5GH)
対応機種
iPhone / Android(ほとんどのスマートフォンに対応)
回転・角度調整
360°回転、さらに180°縦回転(俯瞰撮影対応)
素材
アルミニウム+ABS+シリコーン(滑り止めパッド)
18LUONOCAN 俯瞰スマホホルダー【2,564円】
俯瞰撮影 スマホホルダー LUONOCAN iphone 手元 撮影用 オシャレ 携帯 固定 スマホスタンド 動画撮影 物撮り web面接 など 卓上 便利グッズ 高さ 角度調整 (ラウンド台座)
2,564円
5軸回転+高さ27〜52cmで俯瞰や角度調整が自由自在
組み立て簡単で価格が手頃、机での作業動画を撮る人におすすめ
LUONOCANの「俯瞰撮影 スマホホルダー」は、机の上で手元や物撮りを安定して撮りたい人におすすめのスマホスタンドです。料理動画、商品レビュー、作業中の撮影、Web会議など、スマホを固定して両手を使いたい場面で活躍します。
一番の特徴は安定感。金属製の支柱と重めの台座でブレを抑えられるため、長時間の手元撮影や細かい作業の撮影でも安心です。5軸回転と360度回転に対応し、高さは27〜52cmまで調整可能、ホルダー幅は約6.1〜8cmで多くのスマホに対応します。台座底面にEVAクッションが付いていて机を傷つけにくく、組み立ても簡単です。価格も手頃なのでコスパ重視の人にもおすすめです。
気をつけたい点は「持ち運び向きではない」こと。台座や本体がしっかりしている分、重量があり外出先で頻繁に持ち運ぶ用途には不便です。また、レビューではホルダーの挟みが硬い、台座が90度使用時に干渉する場合があるという声もあります。机上で安定した俯瞰・手元撮影をしたい人には特におすすめの一台です。
安定感があって、手放しで使いやすい。ただ、携帯を挟む時に硬すぎて使いづらいのが難点です。
→メーカー・モデル名
LUONOCAN 俯瞰撮影 スマホホルダー (LNC-FKSD)
価格帯
¥2,564(Amazon表記)/格安〜手頃
手ぶれ補正
該当なし(スタンドで安定させることが目的)
マイク/外部マイク対応
該当なし(スマホ側の機能に依存)
重量/サイズ
製品サイズ: 約16 x 16 x 27 cm、製品総重量: 約720 g(台座は直径約160mm、台座重量約470gと記載あり)
19Mtricpop P510 180cm三脚【2,580円】
スマホ 三脚 自撮り棒 長い 180cm以上 スマホスタンド 【設計強化180cm & 充電式リモコン】1/4ネジ付き じどり棒 カメラ 一脚/ 三脚 360°回転 コンパクト iPhone&Androidに対応 【日本語取扱説明書付き】
2,580円
最長180cmで高い位置からの撮影が可能。集合写真や観戦撮影に便利
収納時は約32〜35cm、持ち運びしやすいコンパクト設計
360°回転&上下270°調整、1/4ネジでカメラ装着も可能
取り外し可能なBluetoothリモコン付き(最大約15m、セルフ撮影に便利)
スマホ用三脚・自撮り棒「P510(Mtricpop)」は、最長180cmまで伸びる高さとコンパクトな収納性が魅力の一台。旅行やスポーツ観戦、Vlogやライブ配信などでスマホをしっかり固定して撮りたい人におすすめです。
一番の強みは「高さ」と「持ち運びやすさ」の両立。収納時は約32〜35cmと小さく、アルミ製で約650gと軽めなのでバッグに入れて持ち歩けます。最大180cmまで伸びるため、高い位置からの撮影や大人数の集合写真にも対応します。スマホホルダーは360°回転&上下270°調整で縦横どちらの撮影にも対応。さらに標準1/4ネジでデジカメやアクションカムも取り付けられます。
付属のBluetoothリモコンは本体から取り外し可能で最大約15mの通信範囲(公式表記)をうたっています。三脚としての安定感を重視した作りで、レビューでも「安定している」「頑丈」といった評価が多く見られます。手持ちでの長時間自撮りにはやや重さを感じるとの意見もありますが、固定撮影中心のユーザーには使いやすい設計です。
気をつけたい点もあります。携帯固定部や細かい部品について「やや作りが弱い」と感じるユーザーもいるため、激しい動きが多い撮影や長年酷使する用途には注意が必要です。また、手ブレ補正や画質はスマホ本体の性能に依存します(この製品自体に電子手ぶれ補正はありません)。
まとめると、P510は「高さを出して安定した撮影をしたい」「持ち運びできる三脚を安く揃えたい」人におすすめ。価格が手ごろで、スマホでの動画撮影を本格的に始めたい初心者〜中級者に特に向いています。
脚が4つあるのでバランスの安定感がとても良かったです
→メーカー・モデル名
Mtricpop P510(P01-P510シリーズ)
動画最大性能
該当なし(撮影性能は接続するスマホに依存)
手ぶれ補正
物理的に安定させる三脚仕様。電子手ぶれ補正はスマホ依存
レンズ構成(要約)
該当なし(アクセサリのためデバイス依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(スマホ側のマイク/外部マイク対応に依存)
バッテリー容量
本体は電池不要。Bluetoothリモコンに電池(付属)
重量/サイズ
約650g、収納時約32〜35cm、最長約180cm
20lapset 俯瞰スマホスタンド(卓上)【2,980円】
lapset 【iPhone専門誌 雑誌掲載モデル】 スマホスタンド 俯瞰撮影 LED ライト付き 日本語取扱説明書 卓上タイプ (伸縮無しタイプ)
2,980円
lapsetの「スマホスタンド(俯瞰撮影・LEDライト付き/卓上タイプ)」は、スマホで手元の映像を撮りたい初心者クリエイターやSNS用の短い動画を作る人におすすめのアイテムです。卓上に置いて使うタイプで、ネイル、料理、ハンドクラフト、商品撮影などの俯瞰(真上)撮影に向いています。
一番の特徴は、リングライト(3色調光×10段階)を搭載していることと、アームが360度回転して角度を自由に変えられる点です。USB給電式なのでPCやモバイルバッテリーで使え、付属の日本語取扱説明書で組み立てもわかりやすく書かれています。土台が重めで安定感があるとの評価もあり、卓上での手元動画を簡単に始めたい人にはピッタリです。
注意点もあります。ライトの光量は強すぎないため、暗い場所や広い撮影範囲ではやや物足りなく感じることがある点、スマホを挟む部分が硬めで大きい端末だと装着しづらかったり、長時間の挟みっぱなしで破損する報告がある点、また高さに余裕がないため広い画角を取りたい撮影には向かない点は押さえておきましょう。価格は約¥2,980と手頃なので、「まずは試してみたい」「手元の作業を安定して撮影したい」という初心者〜中級者の方におすすめです。
台座に重さがあり安定しているのは良かったのですが、スマホを挟む部分が半年で割れました。
→YouTubeで共有する映像作りに最適な商品です。
選び方の優先ポイント(上位)
1. 手ブレ補正 2. 動画解像度/フレームレート 3. 低照度性能 4. レンズ構成 5. オートフォーカス 6. 音声 7. 録画時間/発熱 8. ストレージ 9. バッテリー 10. 価格
想定ユーザー
スマホでYouTube/TikTok/SNS動画を始めたい初心者〜中級者、ネイル・料理・商品撮影をする個人クリエイター
メーカー・モデル名
lapset 【iPhone専門誌 雑誌掲載モデル】 スマホスタンド 俯瞰撮影 LED ライト付き 卓上タイプ
動画関連の機能(製品特有)
リングライト(3色調光×10段階)、360度角度調整、俯瞰(卓上)撮影向け
重量/サイズ(パッケージ)
商品重量: 約1540 g、梱包サイズ: 36 x 19.6 x 8.4 cm
付属品/その他
日本語取扱説明書、リングライト、卓上台座
21Fodalum スマホ三脚(180cm)【1,792円】
スマホ 三脚 ハンドル直径は35cmです自撮り棒 iphone 軽量 安定感があり ぐらつかない じどり棒 展開時の高さ180cm スマホスタンド 三脚 収納後31cm 360°+270°可調節 iphone & android対応 長い セルカ棒 旅行/セルフィー/撮影/動画鑑賞最適 日本語取扱書付き(ブラック)
1,792円
最大180cmまで伸びるから集合写真や見下ろしアングルに便利
360°×270°可動のスマホホルダーで縦横どちらの撮影もOK
Bluetoothリモコン付きで一人撮影や集合写真が簡単に撮れる
収納時31cm・軽量で旅行や外出先での動画撮影に向く
スマホ三脚付き自撮り棒(Fodalum)は、旅行やVlog、SNS用の簡単な動画撮影を始めたい人におすすめの一本です。収納時は31cmと小さく持ち運びやすく、展開時は最大で約180cmまで伸びるため、集合写真や高い位置からの撮影にも使えます。
一番の強みは「高さ」と「安定性」。脚を広げたときの接地面が広く、風のある屋外でも比較的安定して自立します。スマホホルダーは左右360°、上下270°の角度調整ができるので、縦撮り・横撮りどちらの動画制作にも柔軟に対応します。Bluetooth5.2の分離式リモコン(約15m)も付属しており、一人での全身撮影や集合写真のリモート操作が簡単です。
軽量(約280g)でバッグに入れて持ち運べる点や、幅6〜9cmのスマホに対応して滑り止め付きという点は、スマホで手軽に高画質動画を撮りたい初心者〜中級者に向いています。最長まで伸ばすとややぐらつくという口コミもあるため、風の強い屋外や高く伸ばしての手持ち撮影には注意が必要です。それでも、価格を抑えて多機能な三脚兼自撮り棒を探している人にはコスパの高いおすすめアイテムです。
軽量で安定感抜群!高さ180cmまで伸びるスマホ三脚付き自撮り棒
メーカー・モデル名
Fodalum スマホ三脚 ハンドル直径35cm(ASIN: B0FB9PCRH2)
価格
¥1,792(2025/09時点のAmazon表記)
最大高さ
約180cm(スマホ装着時)/本体伸縮は最大168cm表記
対応スマホ幅
幅6cm~9cmのスマートフォンに対応
リモコン(ワイヤレス)
分離式Bluetooth5.2リモコン付属(通信距離約15m)
三脚脚間/直径
脚を広げたときの間隔約37cm/脚の直径35cm(製品説明)
22Leacco 自撮り棒(ミニ三脚)【1,799円】
自撮り棒【新登場・ミニ三脚 スマホスタンド 三脚 じどり棒 軽量コンパクト 伸縮式最小20cm iphone&android対応 360°自由調整 9段階伸縮 リモコン (10m遠隔操作対応) 携帯スタンド セルカ棒 セルフィー 旅行/動画撮影/生放送/Vlogに最適 日本語説明書付属 Black (ブラック)
1,799円
超軽量&コンパクト:折りたたみ20cm、約200gで持ち運びに便利
三脚一体型で安定:滑り止めゴム+傘型脚で据え置き撮影がしやすい
Bluetooth5.2リモコン:最大10mの遠隔操作で自撮りや集合写真に便利
対応幅59〜91mm:多くのスマホに対応。ただし耐荷重200gを要確認
自撮り棒+ミニ三脚一体型のアクセサリーを探しているなら、このLeaccoの自撮り棒は持ち運び重視の人におすすめです。折りたたみ時は約20cm、重さは約200gと軽量なので、バッグに入れて気軽に持ち出せます。旅行やVlog、屋外での動画撮影、ライブ配信の簡易セットとして使いやすい一台です。
主な魅力は「三脚としての安定性」と「遠隔操作のしやすさ」です。脚部は滑り止めゴム付きでしっかり広がるため、風がある屋外でも安定しやすい設計。Bluetooth5.2対応のリモコンは最大約10mまで操作でき、接続も素早くペアリングを記憶するので集合写真や自撮り動画のスタート操作が楽になります。ホルダーは59〜91mmの幅に対応し、縦横360°回転でアングル調整も簡単です。
注意点としては耐荷重が約200gと公表されている点。大型のスマホや重いケース、外付けマイクやレンズを付けた状態だと安定性が落ちる可能性があるため、使うスマホの重量を確認してください。また本製品はカメラ本体ではなく“撮影をサポートするアクセサリー”なので、画質や手ブレ補正などはスマホ本体の性能に依存します。簡単で安く持ち運びやすい三脚兼自撮り棒を探している初心者〜中級クリエイターにおすすめです。
メーカー・モデル名
Leacco 自撮り棒(自撮り棒 ミニ三脚 スマホスタンド)
動画最大性能
該当なし(スマホ用アクセサリーのため、動画性能はスマホ本体に依存)
手ぶれ補正
該当なし(物理的に安定させる三脚機能あり)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ側のレンズを使用)
マイク/外部マイク対応
該当なし(本体にマイク機能は無し。外部マイクはスマホ側で対応)
バッテリー容量
本体に充電不要のBluetoothリモコン(ボタン電池CR1620付属)
ストレージ/拡張
該当なし(アクセサリーのため該当項目なし)
重量/サイズ
本体約200g(梱包サイズでは210g)、折りたたみ時約20cm、最大伸長95cm
23Fodalum ピンマイク(Type‑C)【1,782円】
ピンマイク スマホ対応 プラグ&プレイ [360°全方向集音/ノイズキャンセル] iPhone/Android/iPad用 APP不要 Bluetooth不要 動画撮影・配信・生放送対応 超軽量クリップ式 日本語説明書 (ブラック+Type-C受信端)
1,782円
プラグ&プレイで接続が簡単(アプリ・Bluetooth不要)
全方向集音+AIノイズキャンセルで声がクリアに録れる
Fodalumのピンマイク(B0FD1X16BT)は、スマホで手軽に動画撮影やライブ配信を始めたい人におすすめの格安ピンマイクです。プラグ&プレイで接続が簡単なため、機材に詳しくない初心者でもすぐ使えます。軽量でクリップ式なのでVlogやインタビュー、TikTok撮影など手元にマイクを着けて声をはっきり録りたい場面に向いています。
一番のポイントは「簡単に使えて音がクリア」なところ。Type‑C受信端子が付属し、アプリやBluetoothの設定は不要で差し込むだけで使えます。全方向集音+AIノイズキャンセルで周囲の雑音を抑えて声を拾いやすく、マイク2個付きで離れて撮るペア撮影や二人トークにも対応。充電は約1.5時間で、マイク1本で約3.5時間の連続使用が可能、2本を交互に使えば最長7時間も狙えます。最大伝送距離は約20mなので、広めの場所での撮影にも便利です。
注意点もあります。充電ケーブルを刺すと接続が切れて電源がオフになる仕様や、3分以内に受信がないと自動で電源オフになる仕組みがあるため、長時間の固定収録では運用方法を工夫する必要があります。またレビューに「一部の端末で音が入らなかった」という報告もあり、Lightningや3.5mm変換を使う場合は端末との相性確認をおすすめします。とはいえ、低価格で持ち運びやすく、スマホで手軽に音質を良くしたい初心者〜中級クリエイターにはコスパ良くおすすめできる製品です。
メーカー・モデル名
Fodalum ピンマイク (ASIN: B0FD1X16BT)
手ぶれ補正
該当なし(マイク製品のためカメラ機能はなし)
マイク/外部マイク対応
付属受信機(USB Type‑C)でプラグ&プレイ。Bluetooth不要。変換アダプタ使用時は端末との相性に注意。
バッテリー容量
詳細mAh非公開。充電時間 約1.5時間、連続使用 約3.5時間(マイク1本)、2本で交互使用時は最長約7時間
重量/サイズ
梱包サイズ: 11.7 x 10.5 x 1.9 cm; 重量: 約40 g
24DJI Osmo Mobile 7P【18,480円】
DJI スマホ ジンバル Osmo Mobile 7P ジンバルスタビライザー(iPhone/Android) ネイティブトラッキング 照明 3軸スマホジンバル クイックスタート ワンタップ編集 延長ロッド&三脚内蔵 10時間使用 スマホ充電
18,480円
多機能モジュール:照明・マイク受信・ネイティブトラッキング搭載
DJI Osmo Mobile 7P(価格: ¥18,480)は、スマホで映像制作を始めたい人向けの3軸ジンバルです。手振れを抑えてプロっぽい映像を作りたいVlogやYouTube、TikTokクリエイターの初心者〜中級者におすすめです。
一番の魅力は強力な手ぶれ補正と多機能モジュールです。第7世代の安定化技術を搭載した3軸ジンバルで、歩き撮りや段差の多い場所でも映像がブレにくくなります。多機能モジュールはネイティブトラッキング、照明、DJI Mic受信機の役割を兼ね、スマホ給電や音声収録にも対応。内蔵の延長ロッドとミニ三脚があるので、セルフィーや低アングル・定点撮影が手軽にできます。DJI Mimoアプリと組み合わせればShotGuidesやワンタップ編集で撮ってすぐ仕上げる運用も可能です(※一部端末でアプリ配布状況に違いあり)。
注意点もあります。アプリ互換性や一部機種での動作制限の報告、まれに水平がズレる・バッグ内で勝手に電源が入るといったレビューがあるため、購入前に自分のスマホとの相性を確認してください。また、高画質(ProRes等)で撮るとファイル容量が非常に大きくなる点も考慮が必要です。それでも、スマホ一本で安定した映像と音声収録を目指す人、荷物を減らしたい登山や外ロケ中心のクリエイターには非常におすすめできる一台です。
メーカー・モデル名
DJI Osmo Mobile 7P (Osmo Mobile 7P)
動画最大性能
スマホ側の性能に依存(ジンバルは最大スマホ性能に対応)
手ぶれ補正
3軸ジンバル(DJI 第7世代、損失のない安定化をうたう)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ側に依存、全レンズ対応を想定)
マイク/外部マイク対応
多機能モジュールがDJI Mic 2 / Mic Mini受信対応。USB-Cケーブルでスマホに接続して録音/給電可
バッテリー容量
公称最大10時間使用(具体的mAhは製品ページ記載なし)
ストレージ/拡張
該当なし(記録はスマホ本体に依存)
重量/サイズ
重量:368 g、展開時:288×107×96 mm、折りたたみ時:幅9.5×奥行19×高さ4.6 cm
25スマホ1台で動画制作入門【2,090円】
誰でもおしゃれにプロっぽく スマホ1台で動画制作はじめます!(練習用の動画ファイル・お手本動画付き)
2,090円
CapCutの具体手順まで解説しているので編集初心者にもおすすめ
「誰でもおしゃれにプロっぽく スマホ1台で動画制作はじめます!(練習用の動画ファイル・お手本動画付き)」は、スマホだけで見栄えの良い動画を作りたい人におすすめの入門書です。初心者向けに撮影の基礎から編集までをやさしく解説しており、CapCutの手順や練習用のお手本動画ファイルが付いているので、読んで終わりではなく実際に手を動かして学べる点が魅力です。価格も手頃(¥2,090)で、160ページの読み切りやすいボリュームになっています。
この本の良いところは「再現しやすさ」。具体例が多く、ステップごとに真似して作れる内容なので、初心者〜これから本格的に動画制作を始めたい人に特におすすめです。一方で、アプリは頻繁にアップデートされるため操作手順が将来的に変わる可能性や、まれに配送での折り目などの物理的な不具合報告がある点は注意が必要です。それでも、スマホだけで撮影・編集を完結させたい人にとってはコスパの良い実践本と言えるでしょう。
スマホで編集する方にとっては、とても分かりやすくて良い教本だと思います。アプリも次々とバージョンアップしてるので、第二段にも期待します。
メーカー・モデル名
誰でもおしゃれにプロっぽく スマホ1台で動画制作はじめます!(単行本)
動画最大性能
該当なし(本は解説書のため、実際の解像度やfpsは使用するスマホに依存。高画質設定やフレーム選びの解説あり)
手ぶれ補正
該当なし(撮影テクニックや手ブレ対策の解説がある可能性あり。機能自体はスマホ端末依存)
レンズ構成(要約)
該当なし(機材ではなく教本。広角・望遠などレンズ選びの考え方は解説の対象)
マイク/外部マイク対応
該当なし(音声収録のポイントや外部マイクの使い方など、編集・撮影の注意点を扱っている可能性あり)
バッテリー容量
該当なし(撮影時の運用・バッテリー管理のアドバイスが含まれることが想定される)
ストレージ/拡張
該当なし(高画質動画の容量管理や保存方法についての解説が期待できる)
重量/サイズ
単行本:160ページ(持ち運びしやすいサイズ)
26Negolas 180cmスマホ三脚【2,201円】
【 Amazon限定ブランド】スマホ 三脚 自撮り棒【設計強化180cm & 充電式リモコン】卓上三脚 1/4ネジ付き セルカ棒 360°回転 軽量 iPhone6-14Pro Max/Androidスマホ等対応 日本語取扱説明書付き
2,201円
最大約180cmまで伸びる高身長タイプ(遠目の撮影や集合写真に便利)
充電式Bluetoothリモコン付きで一人撮影でも操作が楽
Negolasの「スマホ 三脚 自撮り棒(Amazon限定)」は、旅行やVlog、スポーツのフォームチェックなどスマホで動画を撮る人にぴったりの一本です。最大約180cmまで伸び、収納時は約31cmとコンパクト。価格も手ごろなので、まずは手軽に撮影環境を整えたい初心者〜中級者におすすめです。
主な魅力は「高さ」と「汎用性」。7段階で伸縮でき、1/4ネジ対応でアクションカメラや小型カメラも取り付け可能。アルミ合金製で軽く、持ち運びしやすい一方、最大伸長時でも比較的安定して使えます。充電式のBluetoothリモコン(最大約10m)付きで、遠くからシャッター操作や動画の開始・停止ができるため、ソロ撮影やグループ撮影で便利です。
注意点としては、最大まで伸ばすと風や不安定な地面で揺れやすい点や、リモコンが小さく紛失しやすいというレビューがあります。また、アクションカメラではリモコンが使えない場合もあるため、用途に合わせて確認してください。総合的に見て、持ち運び重視で高さを出したいVlogger、旅行者、運動フォームを撮る人などにおすすめです。
メーカー・モデル名
Negolas / スマホ 三脚 自撮り棒(Amazon限定) (ASIN: B0B5WT2PFQ)
最大撮影高さ
約175〜180cm(撮影機器を追加すると最大180cm)
重量
約330〜380g(パッケージ表記:330g、公式は380gと記載あり)
対応機器
スマートフォン(幅6〜9.5cm)、カメラ、GoProなど(1/4ネジ対応)
リモコン
充電式Bluetoothリモコン付属(最大約10m、スマホで写真・動画操作可)
27Ulanzi LM19 MagSafeリングライト【2,568円】
Ulanzi リングライト 自撮りライト MagSafe対応 撮影用ライト マグセーフ ライト3色モード 色温度調節2500〜8500K 210度回転可能 高輝度 24個LED搭載 充電式 LEDライト スマホライト ビデオライト 小型 持ち運び便利 zoom/web会議/自撮り/料理/動画/写真/物撮りに照明 LM19 黒
2,568円
MagSafeでスマホにワンタッチ装着できる携帯型リングライト
2500〜8500Kの広い色温度と無段階調光で表現を変えられる
小型・軽量で持ち運びしやすく屋外撮影やVlog向き
400mAhで約1.5〜8時間稼働、Type-C充電対応(充電中使用可)
Ulanzi(ウランジ)のリングライト LM19は、スマホで手軽に見栄えの良い動画を撮りたい人におすすめの小型ライトです。MagSafe対応でiPhoneにワンタッチで取り付けられるので、片手での自撮りやVlog撮影、オンライン会議での顔映りをすぐに改善できます。
一番の特徴は色温度の広い調整幅(2500〜8500K)と無段階の明るさ調整。暖色〜昼白色まで切り替えられるので、肌色をきれいに見せたい自撮りや料理撮影、商品撮影など、シーンに合わせた雰囲気作りが簡単です。24個の高輝度LED搭載で小型ながらしっかり光量を稼げます。
コンパクトで軽量(約63g)、210°折りたたみで角度を固定できるのでバッグに入れて持ち運びしやすく、外撮りや出先での撮影にも向いています。400mAhバッテリー搭載で明るさによりますが約1.5〜8時間の使用が可能。Type-C充電でモバイルバッテリーからも充電でき、屋外や長時間の配信でも扱いやすいです。
注意点としては、あくまで補助照明の位置づけであり大規模なスタジオ照明の代替にはなりません。また、稀に初期不良の報告があるものの、メーカーの12ヶ月保証が付くため購入後のサポートは受けやすいです。MagSafeで手早く照明を整えたいスマホクリエイター、Vlogや商品の撮影を気軽にアップグレードしたい人におすすめです。
ウランジ製であり信頼をおいていたが、バッテリーがありインジケーターは点灯するにも関わらず、ライトがつかなくなった。 ほとんど使用しておらず、残念な商品である… 初期不良とのことで1年保証とのことで返金いただきました。 誠実に対応いただき、またウランジ製品を購入したいと思います。
→メーカー・モデル名
Ulanzi LM19(ウランジ リングライト LM19)
照明性能(動画撮影でのポイント)
24個LED、3色モード(電球色・温白色・昼白色)、色温度2500〜8500K、無段階調光
手ぶれ補正
該当なし(照明機器のため手ぶれ補正機能は無し)
バッテリー容量/稼働時間
400mAh、輝度により約1.5〜8時間(公式表記)
重量/サイズ
約63g、サイズ約4 x 3.5 x 2.5 cm(梱包:8.6 x 8.2 x 3.2 cm)
28Monvera P15MINI 自撮り棒【1,690円】
自撮り棒 スマホ 三脚 スマホスタンド iphone カメラグリップ【Alアルミ合金・安定感】セルカ棒 Android兼用 スマホ撮影 スタンド 四脚付きスマホ 三脚 ホルダー コンパクト 四脚/一脚兼用 卓上 360°回転 持ち運び便利 生放送 Web会議 撮影 映画放送 旅行 iPhone/Android スマホ等対応 (ブラック) (P15MINI)
1,690円
折りたたみ時11.7cmでポケットや小さなバッグに入るコンパクトさ
三脚・一脚・自撮り棒の3役+ワンプッシュで開く簡単設計
360°回転ホルダーと滑り止めで屋外でも安定して撮れる
Bluetoothリモコン&Type-C充電で手軽に遠隔撮影可能
Monveraの自撮り棒「P15MINI」は、旅行や街歩きで手軽に動画を撮りたい人におすすめのコンパクトなアクセサリー。折りたたむとわずか11.7cm、最長43cmまで伸ばせるため、バッグに入れて持ち運びやすく、気軽にVlogやSNS用の撮影を始めたい初心者に向いています。
最大の魅力は「三脚・一脚・自撮り棒」の3役を1台でこなせる点と、ワンプッシュで開く簡単な三脚機構。360度回転するホルダーや傘型の安定底座、滑り止めゴムが付いているので屋外でも安定して撮影できます。BluetoothリモコンとType-C充電ケーブルが付属しており、スマホをケースを付けたまま固定できる互換性(幅6〜9.5cm)もあります。
気をつけたい点は、伸長は最大でも43cmと大きくは伸びないことと、重めの大型スマホや厚いケースだとホールド感が弱まる場合があることです。それでも「軽量で携帯性を重視する人」「旅行やライブ配信を手軽に始めたい人」にはコスパ良く使えるおすすめアイテムです。
メーカー・モデル名
Monvera P15MINI(自撮り棒/三脚)
動画最大性能
該当なし(スマホ用アクセサリのため、動画性能はスマホ側に依存)
手ぶれ補正
該当なし(手ぶれ補正は接続するスマホまたはジンバルに依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(マイク機能なし。外部マイクはスマホ側で対応)
バッテリー容量
内蔵電池あり(詳細非公開)/USB Type-C充電ケーブル同梱
重量/サイズ
137 g/折りたたみ時11.7cm、最長43cm
29ZenithLink 168cm 自撮り三脚【2,090円】
スマホ 三脚 カメラ 自撮り棒 iphone 卓上三脚・ミニ三脚 スマホスタンド【設計強化170cm撮影】 150cm以上 セルカ棒 360°回転 軽量 卓上 360°回転 持ち運び便利 Web会議 撮影 映画放送 旅行 Android スマホ等対応 【日本語取扱説明書付き】 (ブラック)
2,090円
最大168cmまで伸びるロング自撮り棒(ハイアングル撮影可)
Bluetoothリモコン付きで最大約15mの遠隔撮影が可能
1/4インチネジ搭載でGoProや小型カメラにも対応
ZenithLinkの「スマホ 三脚 カメラ 自撮り棒(B0F2F3RX72)」は、最大168cmまで伸びるロングタイプの自撮り棒兼三脚です。折りたたむと約29cmとコンパクトになり、重さは約285gで軽く持ち運びしやすいのが特徴。Bluetoothリモコンが付属し、スマホ撮影を手軽に遠隔操作できるのが魅力です。
一番の強みは「高さ」と「汎用性」。スマホホルダーは幅6.5〜9.5cmに対応し、左右360°・上下270°回転でアングル調整がしやすい設計です。1/4インチネジを備えているためGoProなどの小型カメラも取り付けられ、旅行やVlog、配信、Web会議など幅広い用途で使えます。日本語の説明書や予備ボタン電池も同梱されており、届いてすぐ使える点も安心です。
注意点として、最大高にすると上部がやや揺れやすくなるため、手持ちでの強い振動や風のある屋外ではブレに注意が必要です。また、まれにリモコンのペアリングがうまくいかないという声もあります。とはいえ価格は約¥2,090と非常にコスパが高く、まずはスマホで動画撮影を始めたい人や、旅行や外撮りで軽くて高く伸びる三脚を探している人におすすめです。
メーカー・モデル名
ZenithLink スマホ 三脚 カメラ 自撮り棒 (ASIN: B0F2F3RX72)
最大高さ(伸長)
最大168cm(装着時は約170cm)
Bluetoothリモコン
付属(分離式、最長約15m)
30Lamicall くねくね三脚【1,797円】
【多機能 3脚】 くねくね スマホ 三脚 スタンド リモコン付き : Lamicall ミニ 三脚 カメラ コンデジ 携帯 1/4インチネジ フレキシブル GoPro ビデオ 巻き付け 360度 調整 固定 撮影 自撮り ワイヤレス 持ち運び 卓上 雲台 アンドロイド iPhone 17 pro Air 15 14 plus pro max ミニ Xperia キヤノン ニコン ソニー に対応 黒
1,797円
くねくね脚でどこでも固定できる(巻き付け・設置が自在)
Bluetoothリモコン付きでセルフ撮影や集合写真に便利
コンパクトで持ち運びやすく、Vlogや旅行におすすめ
Lamicallの「くねくねスマホ三脚(STTP02-JP-B)」は、スマホだけで手軽に動画を撮りたい人におすすめの小型三脚です。一人でVlogや旅行動画、SNS用の短尺コンテンツを撮るときに便利。軽くて鞄に入れて持ち運びやすく、ちょっとした角度や高さ調整も簡単にできます。
特徴はフレキシブルな脚と360度回転するボール雲台。脚を巻きつけて手すりや枝に固定できるので、屋外や段差のある場所でも使いやすいです。スマホホルダーは幅50〜98mm、厚さ15mmまで対応し、GoProや一眼カメラ用の1/4インチネジも付いているため、スマホ以外の機材とも併用できます。Bluetoothリモコン付きなので、自撮りや集合写真で離れた位置からシャッターを切れるのも利点です。
注意点としては、高さが最大約28cmと低めなので立って全身撮影など高い位置からの撮影には向きません。また、重い一眼レフや大きなジンバルを載せると不安定になる可能性があります。リモコンが入っていないという報告や、脚が回転してしまうことがあるという声もあるので、購入後は付属品の確認と実際の保持力を確認することをおすすめします。日常使いや旅行、デスクでの配信を手軽に始めたい人にはコスパの高いアイテムです。
夫が全然写真を取ってくれないので、ベビーベッドの柵に巻きつけて、息子と他撮り風の写真を撮っています。ずれなくて良いです‼️ 製品はとても良かったのですが、ハズレを引いたのかリモコンが入っていませんでした…それだけがめちゃくちゃ残念です…。他でリモコン単品で買いました🥲🥲🥲
メーカー・モデル名
Lamicall STTP02-JP-B(多機能 3脚 くねくねスマホ三脚)
動画最大性能
該当なし(アクセサリのため、接続するスマホ/カメラに依存)
手ぶれ補正
電子/光学補正はなし(物理的に固定して手ブレを抑えるタイプ)
レンズ構成(要約)
該当なし(スマホ側のレンズ仕様に依存)
マイク/外部マイク対応
該当なし(マイク機能はなし。外部マイクはスマホ側の接続に依存)
バッテリー容量
三脚本体は不要。リモコンはBluetooth(別途ボタン電池使用の可能性あり)※製品表記は「電池使用: いいえ」
重量/サイズ
梱包サイズ: 29.3 x 8.6 x 5.2 cm; 梱包重量: 約410 g / 最小高: 8.5 cm / 最大高: 約28 cm
〜5万円:安いスマホで始めたい人向け。手ブレ補正や低照度は妥協が必要。外部マイクや三脚で補うと良い。
・
〜10万円:コスパ重視で4K撮影や手ブレ補正が安定するモデルが増える価格帯。初心者〜中級者におすすめ。
・
10万円以上(フラッグシップ):高画質・高フレームレート・優れた低照度性能を求める人向け。プロ志向や本格的なYouTube制作に最適。
どの価格帯でも、実際のサンプル映像やレビューを見て自分の用途に合うかを確かめることが、一番の安心材料です。
🎬 結論 失敗しにくい入門〜中級向けスマホジンバル。3軸手ブレ補正・磁気クランプ・折りたたみ・約8時間駆動で、価格と機能の釣り合いが◎ ActiveTrack 6.0 の追従が安定。旅行・Vlog・子ども/ペット撮影の“歩き撮り”が一段上のクオリティに。 自撮り棒内蔵や瞬間起動が要るなら上位の Osmo Mobile 6。SEはチルト可動域の広さが強み。 ✅ 良かったところ 持ち出しやすい:折りたたみ+磁気クランプで装着数秒。スマホ裸運用でもケースありでも慣れればスムーズ。 追従&安定性:ActiveTrack 6.0+3軸で、歩行・パン・被写体の方向転換でもフレームが破綻しにくい。 可動域が広い:特にチルト(縦振り)。ローアングル→見上げまで滑らかで、縦動画の“上下の動き”が映える。 バッテリー:約8時間。観光やイベント1日運用でも安心感あり。USB-C充電で扱いやすい。 ⚠️ 気になったところ 拡張ロッド非搭載:俯瞰・集合自撮り・“寄って引く”動きは上位機のほうが楽。 搭載重量の余裕はほどほど:重いスマホ+分厚いケース+外付けレンズはバランス取りにコツが要る。 アプリ前提の機能が多い:タイムラプスやストーリー系はMimo依存。スマホの互換性は事前チェック推奨。
使いやすく良い商品だお思いますが 年配の女性が長時間持って撮影するのは重いかも
→操作性、反応いずれも良し 初心者には十分な機能でした。 コスパが良い商品と言えると思います。
→対応デバイス/互換性
携帯電話(Android & iPhone対応)※一部機種は動作確認が必要
主な機能
ActiveTrack 6.0追尾、ShotGuides、LightCut編集テンプレート、縦横切替、ステータスパネル、スピンショット等
付属品
磁気スマートフォンクランプ(第3世代)、グリップ式三脚、収納ポーチ、電源ケーブル等
メーカー保証
製品本体&バッテリー:購入後12ヶ月(メーカー情報)
備考/注意点
重いスマホや外付けレンズとの組合せはバランス調整必要。DJI Mimoの配布状況に注意(Google Playの仕様変化)
ディズニーで使うために購入しました。 商品としては文句ありませんので、ディズニーで使う方がいたら参考になればと。 まずTDRのルールとして、三脚、一脚、自撮りスティック(セルカ棒)の持ち込み、使用は禁止です。 ただ例外として、小さく畳んだ状態で頭より上へ出さず、片手収まるハンドサイズは使用できます。 今まで手荷物監査で5回中2回キャストさんからどのくらい伸びるか確認されましたが、スマホが挟める程度しか伸びないのでOKでした。 言ってしまいますが、上記の2回はリュックのサイドポケットに見えるように入れていたので聞かれましたが、他の3回はカバンの中に入れてたのでそもそも気づいてなかったのかもしれません。 (私は荷物が多いからか、必ず金属チェックに引っかかるのでキャストが確認せずに通過してないです。) 片手で収まる…とは言えないかもしれませんが、園内で使用してて注意や質問されたことは無いので大丈夫だと思います。 これ使うだけでも撮影が楽になるのでオススメです。
他の物を使った事がないので比較は出来ませんが、非常に軽く長時間でも疲れず、安定して動画を撮る事ができます。 ハンドボールの試合を撮る事が多いのですが、右に左にカメラを頻回に動かしてボールを追っても安定して撮る事ができます。
→動きもスムーズで使い易いです。 ただ私の使用目的としてはもう少し光量が欲しかったかな。 でもいい商品だと思います。
ライブ配信から在宅ワーク用まで活躍する多用途リングライト
【用途・背景】 当初はライブ配信用として購入しましたが、使用頻度が減ったため、現在は在宅ワーク時の照明として利用しています。明るさや色温度の調整ができるため、パソコン作業時にも快適な光環境を作れています。 【良かった点】 ・在宅ワーク用の照明としても十分な明るさを確保できる ・光の色味を変えられるため、時間帯や環境に合わせやすい ・高さや向きを自在に調整でき、手元や顔全体を均一に照らせる ・設置・操作が簡単で、スイッチで切り替えもしやすい 【気になった点】 ・特になし 【総評】 撮影用としてだけでなく、在宅ワークの照明としても活躍できる汎用性の高いリングライトです。明るさや色温度の自由度が高く、作業や会議時にも目に優しい光を確保できます。
→結構明るくていいと思います。 リング中央にスマホを付けられるのでそういう用途にも便利です。 調光は色味と明るさが変えられるのでシーンによって使い分けられます。 アームもしっかりしていて安定しています。 ただ難点が2つ。 リングライトの付け根の作りが甘いです。 ねじを締めたら動かないし緩めたらグラグラします。 それと、全体サイズのわりにクランプが小さいので固定が甘いです。 しかもクッションスポンジが両面テープで付いているだけなのでずれて落下しました。 おかげで1ヶ月半で壊れました。 アームがしっかりしているだけに残念です。
→クランプやリング付け根の固定が甘いという報告あり。到着後はねじの締め具合とクッションスポンジの貼り付けを確認することを推奨
説明が分かりにくいけど問題なく使えています。スタンドだけでも高いのに、これはライトもついてて、3色とも3段階ぐらい明暗度が変化できる。Bluetoothで遠隔で携帯の写真・動画のスイッチが入るのもいい。でもってこの値段なので良い買い物でした。ライトコードの先が1mほどしかないUSBなので、変換アダプターと延長コードがいります。
めちゃいい感じ。ライト盛れるからすこ。 でも自分より母親が使いまくってて草
→値段の割にとても使い勝手が良くて満足しています。 ひとつだけ、ライトのコンセントがUSBなのと、短いのでコンセントに届かず延長コードが必要でした
→主な機能・仕様
120個LED、3色モード(電球色/温白色/昼白色)、各色10段調光、CRI>90、4層ディフューザー、Bluetoothリモコン付、1/4ネジ装備、USB給電、日本語取扱説明書(同梱表記)
付属品
Bluetoothシャッター(リモコン)、リングライト、三脚、ロングアーム、日本語取扱説明書(パッケージ表記)
撮影用に購入しました。お手頃なのに作りもしっかりしていて良かったです。撮影中もブレる事なく、ちゃんと固定されています。サイズもコンパクトなので持ち運びしやすいし、お値段以上の商品だと思います。
→値段相応の作りで、もって2年まで。金具はなし、殆どプラッチックですぅ。足の開きは小さいです
→Bluetoothリモコン、スマホホルダー、収納袋、日本語取扱説明書
特記事項
軽量で携帯性良し。風の強い屋外や重機材使用時は安定性に注意。
料理動画を撮影する為に購入しました。 以前は三脚を立てて撮影してたのですが、カメラが邪魔で手元が映らなかったり、いちいちカメラを触って調整しなくてはならなかったので大変でした。 私は今回ショルダータイプを購入したのですが、本当に便利でした。 カメラの角度調整、装着のしやすさ、本当に良かったです。 購入して良かったです。
対応取り付けタイプ
チェストマウント(胸部)、首掛け、ショルダー(肩掛け)タイプを展開
同梱物
アジャスタブルストラップ、スマートフォンホルダー、チェストマウントハーネス、取り付け金具
徒歩やサイクリング等で振動して動画撮影にコツがいる。
商品本体は固定するに当たっては何不自由なく問題有りませんでした。商品の写真にある通りに固定するならば、写真のようなリュックでないと動画撮影どころじゃないですよ。ショルダーバッグは残念ながらです。固定するリュックが限定的であり固定できる側の素材も硬い素材か徒歩の際はぐらつく動画しか撮れません。商品到着してから動画撮影はあきらめました。固定した携帯(iPhoneやスマホ等)もそれなりに重量があって携帯を固定した商品本体と固定側が柔らかいと下へ傾いてしまいます。
→平均評価 3.4/5(278件) — 使い勝手・固定安定性にバラつきあり
おすすめユーザー(簡潔)
低価格でPOV撮影を試したい初心者、アクションカムとスマホ両方を使いたい人
注意点(簡潔)
柔らかいベルトや重いスマホでは揺れ・角度ズレが起きやすい。装着時はクリップとアダプタの“カチッ”を確認
三脚足がしっかりしていて安定性が有ります。また、Bluetoothもちゃんと接続出来て、とくに撮影時の遅延も感じられませんでした。セールでリーズナブルに購入でき、とても良かったです。
→おじさん、はじめて自撮り棒買ってみました。 本体は軽いです。 Androidスマホなんですが装着しても ブラブラ グラグラ無いです。しっかり 使えます。 Bluetoothも簡単に設定出来ました。 セルフで撮影も 簡単に出来そうで 使えそうです。 Bluetoothリモコンのボタン電池も付いてました。 デジカメ三脚も使えるので良いです。
→材質
ステンレス鋼(航空グレード)、ゴム(滑り止め)
対応デバイス
スマートフォン(幅4〜7インチ)、デジカメ、ビデオカメラ(1/4ネジ対応)
付属品
Bluetoothリモコン(ボタン電池付)、カメラ用1/4ネジ
オンラインレッスンに使用しています。分解できるので自分が受講するときはライトだけ使用したりも出来るので とても重宝しています。
→本当に私って間違えなく買えてる!(笑)ってくらいこの商品は価値ある! 今まで色々なライト買ってきたけど、1番こちらが安定して良い商品です。 しかもしっかりしていてお安い! 少しぐらつく時もありますが、俯瞰撮影が多いのでいちいち足などに触らないから何の問題もありません。 そして足が自由自在に動く感じで伸ばしたり昇降したりとても使いやすいです。 ライトの灯りは正直言ってどこも似たり寄ったりなんですが、 こちらの商品はとにかく足がしっかりしているのがサイコーに使い勝手良いです! 早く出会いたかった♪
→色温度・調光
2700K(電球色)〜6500K(昼白色)、10段階調光
クランプ対応幅
最大約5.5 cmまで(シリコン付きC型クランプ)
付属品・便利機能
リングライト本体、Bluetoothシャッター、日本語説明書、折りたたみ式アーム、360°ボールヘッド
製品の完成度は非常に高く、後悔は一切ありません。 ジンバルの動作もスムーズで、アプリの使い勝手もかなり良好。 正直「もっと早く買えばよかった」と思ったほど。 ■ 【良かった点】 ・セットアップが簡単で、すぐ撮影に入れる ・ジンバルの安定感が抜群 → スマホ動画のクオリティが段違い ・アプリ(DJI Mimo)の操作性も分かりやすい ・持ち運びもしやすいサイズ感 → 外出時にも使いやすい ■ 【気になった点/個人的な事情】 ・正直、自分の撮影意欲が途中で落ちてしまい、今は少しお休み中… ・ただし、これは完全に個人の問題であり、製品の良し悪しとは関係ありません ■ 【まとめ】 製品そのものは間違いなく★5評価。 動画撮影に力を入れたい方、スマホでワンランク上の映像を撮りたい方には非常におすすめ。 私はまた「使いたい欲」が戻ってきたときにしっかり活用するつもりです。
歩きながらの撮影時には必須です。特に被写体を自動で追いかけてくれる機能はありがたいです。 テレビ番組の街歩きロケなどにもよく使用されているようで、タレントさんが手持ちで移動している映像もよく見ますので、映像制作の現場でも使われる信頼のできる商品だと思います。
→ジンバルはDJIをずっと使用している アプリの補正もいいし、トラッキングもなかなか 何より全く映像がブレない ドローン撮影の映像みたい バッテリーは、かなり長持ち 一回の連続撮影は10分も無いが、一日中使用できる 内臓延長ロッドも超ローアングルから、ハイアングルまでジンバル単体で出来るので、手元操作しながら撮影可能 アクセサリーも豊富で、組み合わせ次第で、プロスペックも アイディア次第でシューを着けてライトや外部マイクを搭載できる
→305 g / 折りたたみ時: 189 x 84.5 x 44 mm
同梱品
磁気スマートフォンクランプ(第3世代)、Osmo Mobile 6本体、グリップ式三脚、収納ポーチ、電源ケーブル
追加機能
ActiveTrack 6.0、内蔵延長ロッド、サイドホイール、ShotGuides、Apple Watch遠隔操作対応
保証期間/サポート
製品本体&バッテリー:購入後12ヶ月(サポート: 電話・メール・LINE・チャット)
ASIN / ブランド
ASIN: B0B7XD7R43 / ブランド: DJI
今までスマホで動画を撮って来ましたが、一眼レフを手に入れたのでそれでの撮影のために読みました。 動画の流れを作る考え方や下準備、撮影のバリエーション、編集のやり方など、どれも細かく丁寧に解説されていて分かりやすいです。最後にはスマホの撮影や編集の仕方も載っていて、コレ一冊で動画のイロハを知ることができます。
Vlogの制作が何となく解りました。ダビンチも所有していたのでこれからもゆっくり取り組んで行きたいと思っています。ダビンチの部分だけでも助かりますね。
→楽天フリマをし始めるにあたり、こちらを購入。手順がわかりやすかったです。ただ、私がやり始めるかといったら、それは別物。知識として頭に保管できました。ようは、できない!しない!ですね。Amebablog、X、Facebook、Instagramをしていますが、そちらにも使えそうなので、買ってよかったです。
→広角・望遠など構図の使い分けを解説。機種別スペック比較は少なめで考え方重視
オートフォーカス(書籍内の扱い)
被写体追従や瞳AFの重要性を説明。実機操作よりも運用方法の解説が中心
音声(書籍内の扱い)
内蔵マイクの限界と外部マイクの使い方を紹介。録音の基本と実践的アドバイスあり
ログ撮影・色深度(書籍内の扱い)
Logやカラーグレーディングの基礎を解説。DaVinci Resolveでの具体例あり(10bit等の機材要件は補足説明)
録画時間・発熱(書籍内の扱い)
長時間撮影時の注意点や分割録画、冷却対策について実用的に説明
ストレージ・ファイル管理(書籍内の扱い)
高画質動画の容量管理とバックアップ方法を解説。microSDや外部ストレージの運用も触れる
編集ソフト対応
DaVinci Resolveを中心に実践解説。スマホ編集アプリについては簡易な紹介あり
メリットまとめ
撮影の流れと編集を体系的に学べる。無料ソフトで本格編集を試せる点が強み
注意点まとめ
ミラーレス機を想定した記述が多く、スマホ専用の細かい設定や大きな図版は少なめ。動画チュートリアルと併用するのがおすすめ
コンパクトで持ちやすく旅行で大活躍でした。 色味も上品な白でいいですね!!
スマホケースごと挟めるし、縦横斜めの角度で写真が撮れます。リモコンもBluetooth接続で簡単便利!旅行必須アイテムです。棒がかなり伸びるので自分の顔だけデカくならずに済み、good!ライトも3種類変更出来るのでスマホのライトを使わずに済みます。また、リモコンに電池が既に入っているのにスペアの新しい電池が同梱されているのが良心的だと思いました。
→対応スマホ幅
幅7cm~10cm(4〜7インチ機種に対応)
接続方式
Bluetooth 5.2(リモコン、最大約10m)
追加情報/評価
Amazon評価: 4.4/5(691件)/発売日: 2024/05/08
思っていたよりもコンパクトでしっかりしてた。何よりスマホを支える部分が頑丈でズレにくい。横でも縦でも使えて、3脚付きは旅行に持っていっても使える。ネジで部品を分けて持ち歩けるから、小さいカバンでも入るのがいい。
テーブルの上に置いて使えるのを探してたので小さくて持ち運びも便利で良かったです。
→重量:約40g、折りたたみ長さ:約8cm、三脚使用時地上高:約3.2cm、脚直径:約3.4cm
防水・防塵
非対応(撥水加工の収納ポーチ付きだが完全防水ではない)
材質/付属品
素材:ABS樹脂+ラバー、付属:収納ポーチ、説明書
1/4インチネジ対応
対応(一般的な三脚ネジに接続可)
注意点
重い一眼カメラや長い望遠レンズの載せ使用は不可。マグセーフ等特殊マウント非対応のケースあり。手ブレ補正機能は内蔵していません。
メディアを読み込めませんでした。 「XJ77 撮影用ライト」を実際に使用してみた感想をお伝えします。 まず、様々な場面での補助光としての役割が想像以上に優れていて、「もっと早く買えば良かった」と感じるほどです。 撮影やビデオ通話で常に良い光が得られるため、購入後は全ての撮影でこのライトを使っています。 まず特徴的なのは、暖光・自然光・冷光の3色モードと10段階の調光機能です。 日中や夜間、屋内外の環境に合わせて簡単に光の色や強さを変えられるのが便利で、ボタン一つで直感的に操作できます。 例えば、冷光モードは肌が引き締まって見え、クールな印象を出したい時に適しています。 反対に暖光モードは暖かみがあり、リラックスした雰囲気を演出するのに最適です。 各光の色温度も細かく調整されているため、誰でもすぐに理想的な照明を作り出せます。 これがあるだけでプロのような仕上がりが簡単に得られるので、特にセルフィーやYouTubeなどに最適です。 さらに、128個のLEDビーズが均一に光を放ち、高演色性(CRI90+)を備えているので、照射された色が自然に見えることも魅力の一つです。 ライトを顔や物に当てても影ができにくく、明るさがムラなく広がります。 この効果により、顔が暗く見えがちな自撮りや、逆光になる場面での撮影でも素晴らしい補光効果を感じました。 特にビデオ通話では顔が明るく映り、オンライン会議の参加者からも評判が良かったです。 美容系の撮影やレビュー動画など、正確な色再現が必要な場合にも十分対応してくれるため、SNSでの活用にもぴったりでしょう。 一方で、購入前に気になっていた「マグネット機能」についても確認しました。 MagSafe対応なのでiPhoneなどに直接取り付けられるのは便利ですが、 実際に使ってみるとマグネットはやや弱めでして、iPhoneが傾くと滑りやすい点がありました。 スマホにしっかり固定したい場合は、マグネットではなく三脚を使った方が安定感があるかと思います。 また、1/4ネジ穴やコールドシューでの固定もできるため、カメラや他の撮影機材と組み合わせるとより安定して使用できました。 この柔軟な取付方法のおかげで、様々なシーンでしっかりとした照明を確保でき、特にYouTubeのライブ配信や撮影などで重宝します。 加えて、充電機能に関しても大きなポイントです。 Type-C充電式で2000mAhのバッテリーを内蔵しているので、どこでも手軽に充電できます。 実際に使ってみると、高輝度モードで3時間、低輝度モードで10時間使えるというのは便利ですが、 バッテリー残量は表示されないため、長時間の使用が必要な場合は、突然の電池切れが気になりました。 ですので例えばライブ配信や撮影を予定している時は、念のためモバイルバッテリーと併用すると安心かもしれないですね。 バッテリー残量を気にせず長時間使いたい場合は、充電しながらの使用もオススメです。 XJ77はクリップの回転角度が非常に柔軟で、360°の回転と前後90°の調整が可能です。 これにより、デスク上や手持ちで使う時でも、思い通りの角度に設定できています。 ただし、クリップのバネが強めに作られているため、薄めのスマホやタブレットには装着しにくい場合があります。 私は、三脚や専用スタンドに取り付けて使うことが多く、これでより安定性を確保できています。 このクリップの角度調整機能は、スマホやPCだけでなくiPadやカメラにも対応できるので、使用シーンを選ばずに幅広く活用できています。 操作面についても、シンプルで使いやすい点が特徴です。 XJ77は一度設定した光の色と明るさを記憶してくれるため、次回の使用時に同じ設定で再点灯できます。 この機能により、同じ場所やシーンで使う時に設定し直す手間が省けてたいへん便利に使えています。 ただ、シンプルがゆえにボタン数は少ないため、例えば撮影中により微調整をしたい場面などでは、 さらに細かな設定ができると嬉しいのになとは思いました。 とはいえ、ライトの色と明るさを素早く変えられるこのライトは、 SNSでのライブ配信やズーム会議などで即座に対応できる点がやはり非常に使いやすいと感じます。 全体的に、XJ77は私は「もっと早く買えば良かった」と思えるほど多機能で使いやすく、 スマホやPCだけでなく、プロフェッショナルな機材に近い操作性と柔軟性を持つライトだと思います。 ご参考になりましたら幸いです。
ライトの明るさが抜群で、写真や動画撮影に最適です。マグネット付きなので、自由に角度調整ができてとても便利。コンパクトで持ち運びもしやすく、プロっぽい仕上がりになります。
→フルカラーの小型ライト ライトはLEDの粒がすごい目立ちますね。 基本的にスマホにつけて使う分にはあまり気にならないが小さな物を照らしたりすると影の輪郭があまり綺麗ではないですね。 色はフルカラーではなく複数の決められた色を切り替えていくタイプ。 色温度の変更など細かな変更はできない作りです。 本体には磁石が内蔵されてるので金属に貼り付けて使うことも可能なのは便利。 明るさは10段階の切り替え式。 最近は小型なスマホ用LEDライトも多数あるのでこのLEDライトは若干コスパ的に悪いような気がします。 スマホにつけて使うのであればこのLEDは明るすぎるるし、明るいライトが必要ならもう少しお金を出してフルカラーLEDライトを選ぶ方が後悔しないかな。
→重量・サイズ(梱包)
本体重量:約150g、梱包サイズ:13.6×11.3×3.9 cm
対応シーン
スマホ撮影、YouTube/TikTokの動画、ライブ配信、オンライン会議、PCやカメラの補助光
注意点(デメリット)
マグネット吸着がやや弱め/バッテリー残量表示なし/LEDの粒(ドット)が目立つ場合あり
ホルダー自体はしっかりしててよかったけど、 角度を変える所とかはそのうちゆるゆるになってしまいそう… 自分でネジを回して締めつけることができない仕様なので、使ってるうちに緩くなってしまったら使い捨て…?
→底面が重くてしっかりしています。自撮りやレシピを見ながらの調理に便利そうです! ただ、私の携帯電話には後ろの面にリングをつけているので、真ん中を支える事ができず、下の方を挟んで利用しています。 角度をいろいろと変えられるので使いやすいです。
→おすすめのユーザー
デスクやキッチンで手軽に撮影したい初心者〜中級の動画クリエイター、ライブ配信を安定して行いたい人におすすめ
手元を撮るのに買いましたが、テーブルに置いて動画を見るにも気に入りました。理由は安定感。スマホのホールド力も土台の安定感も申し分ありません。あらゆる方向のニーズに応えてくれ、zoomミーティングや会議にも安心して使えました。 安定感がある分、三脚のついた自撮り棒重いです。でも、持ち歩かないのならこれはおすすめです。
→対応機種・ホルダー幅
ホルダー挟める幅: 約6.1〜8cm、iPhoneや各種Androidスマホに対応
主な機能
5軸回転、360度回転、伸縮(高さ27〜52cm)、EVA滑り止めマット付き、組み立て式
ASIN / その他
ASIN: B0CRB3LQRZ / 発売日: 2024/1/2 / Amazon評価: 4.3(57件)
この夏、子供の部活の試合観戦で撮影するのに購入しました。体育館で使用してもコンパクトで、高さも自由自在なので、使いやすいです。 持ち運ぶ際は小さくなり軽いので苦になりません。スマホをセットする部分もホールド感がしっかりあり安心です。 リモコンもあるので便利だと思います。
→以前もっていたのは軽いけど不安定で風が吹くとすぐ倒れました。「重くてもいいから丈夫なのが欲しい」といろいろみてこちらを購入しましたが、すごくいいです。 片手でもっての自撮りは少し重くて不便ですが、1,2分の撮影なら女性の私でも全く問題ないです!リモコンの使い勝手もよく、写真・動画ともにバッチリです^^
→対応幅(スマホ)
幅約6.5cm〜10cmのスマホに対応(シリコンホルダー)
回転角度・雲台
スマホホルダーは360°水平回転、上下270°調整/パノラマ雲台
付属品
Bluetoothリモコン(取り外し可)、収納袋(レビュー報告)
Bluetoothリモコン範囲
最大約15メートル(公式表記)
Amazon評価(参考)
評価4.4/5(約1,013件)
動画撮影用に購入しましたが、予想以上に使いやすくて大満足です! まず、卓上タイプで安定感抜群。土台がしっかりしているので、スマホをセットしてもグラつかず、安心して撮影できます。LEDリングライトは3色調光&10段階の明るさ調整が可能で、シーンに合わせて雰囲気を変えられるのが便利でした。 特に気に入ったのは、360度自由に角度調整できるアーム。俯瞰撮影や手元の細かい作業も、思い通りの構図で撮影できました。ネイルや料理、イラストなど、いろんな用途に使えそうです。 📌 組み立ても簡単で、日本語の説明書が付いているので初心者でも安心。USB給電式なので、PCやモバイルバッテリーからも使えて便利です。 唯一気になった点は、ライトの明るさがもう少し強ければ完璧でした。でもこの価格でこの機能なら、コスパはかなり高いと思います! SNS投稿やYouTube撮影を始めたい方には、ぜひおすすめしたい一品です✨
安い割に良かったです LEDライトは手持ちの一回り大きなものをつけても使えたので、用途によってカスタムできるのが良いです スマホを挟む場所が固いので、長時間挟みっぱなしだと少し心配です
→長所(レビューから)
安定した土台で俯瞰撮影が簡単、角度調整が自由、組み立て簡単、コスパ良好
短所(レビューから)
ライトの明るさに物足りなさ、スマホ固定部分が硬い・割れる報告、高さが足りない・長めの画角が取りにくい
軽量で持ち運びやすく、最大180cmまで伸びる三脚一体型自撮り棒。収納時は31cmとコンパクトで安定感抜群。角度調整も調整可能で、旅先等で動画撮影に最適です。
全身まで伸びる長さのセルカ棒を探しており、こちらを購入しました。 想像以上にしっかりした作りでびっくりしました! 三脚にもなるのでリモートワークや撮影にも便利かなと思います! Bluetoothのペアリングも一瞬でした。 ボタン電池まで付属しており、すぐに使うことができました! ありがとうございました。
→このスマホ三脚は、軽量かつコンパクトで、バッグに入れて持ち運びが非常に便利です。ハンドル直径は35cm、収納後の長さは31cmとコンパクトなので、旅行や外出先での使用に最適です。展開時の高さは180cmで、展開式としては安定感があります。360°+270°の可調節機能により、様々な角度からの撮影が可能です。旅行の記念撮影、動画撮影、動画鑑賞に最適です。今後は、家族や友人との集まり、アウトドア活動、イベントの記録など、さまざまなシーンで使用しようと思っています。
→ステンレス+高品質プラスチック(耐久性と軽量化の両立)
付属品
セルフィースティック本体、日本語取扱説明書、ボタン電池(リモコン装着済)
Bluetooth接続(対応規格)
Bluetooth 5.2
対応機種
iPhone(6~16シリーズ)および幅6~9cmのAndroidスマホ
注意点(安定性)
最長時は高さの影響でややぐらつく場合がある(レビュー報告あり)
ASIN / ブランド / カラー
ASIN: B0FB9PCRH2 / ブランド: Fodalum / カラー: ブラック
軽量でコンパクトに収納できるので持ち運びやすいです。 伸縮もスムーズですし、グラつきもありません。 かなりしっかりした作りだと思います。 ただ、このタイプの自撮り棒に総じて言えることですが、スマホを挟んで固定する際に若干コツが必要です。 装着してしまえば、ネックが傾いたりすることなく安定感があるので使いやすいと思います。 Bluetoothで簡単に接続でき手元のシャッターボタンでタイムラグなく撮影可能です。 予備のリチウムバッテリー(CR1620)も付いていて良心的です。
本体は、軽量ですが頑丈に出来ています。スマホの取り付けも簡単です。高さも回転も自由自在です。リモコンを使えば、自撮りの写真や動画を思いのままに撮影出来ます。小型ですから持ち運びに便利で いつでもどこでも自撮りが楽しめます。
→以前購入したものが感度悪く買い直し。 こちらの商品は取り扱いが簡単で接続の感度も申さし分なし。 価格も安くお手頃で、コンパクトなので持ち運びもしやすいです。 三脚としての安定感もいいです。 これから活躍してくれそうです。
→対応スマホ幅
59〜91mm(ホルダー内側ゴムクッション付き)
回転・角度調整
360°回転+上下角度調整(縦横切替可能)
接続方式/リモコン
Bluetooth 5.2、最長約10mの遠隔操作、予備ボタン電池付属
付属品・保証
日本語説明書、予備CR1620電池、18ヶ月保証(メーカー表記)
こんなに安いのに性能最高!!!! むっちゃ簡単に取り付ける事ができました! 音質もこのお値段にしては悪くない!満足です!!
接続がすごく簡単! しっかり声も拾ってくれて、 問題なく使えてます。 マイク2つ付いてるのがありがたい。
→犬のASMRを撮りたくて買いました!ASMRを撮る用のマイクでは無いので思った完成系とは違いましたが(当たり前)しっかり音を拾ってくれるし普通の動画では撮れない音が撮れて満足です! ペアリング不要で簡単に使えて満足です!
→主な特徴
360°全方向集音、AIノイズキャンセル、クリップ式、マイク×2、Type‑C受信端、最大伝送距離 約20m、ミュートボタン、自動電源オフ機能
互換性
iPhone/Android/iPadと表記(Type‑C受信端が付属)。各種端子は変換で対応可能だが相性注意
Amazon評価
おすすめ度 4.4/5(21件の評価)
iPhone 15 Pro Maxと組み合わせて登山時の映像撮影用に購入しました。これまではGoProを使用していましたが、iPhone 15 Pro MaxのProRes Apple Log撮影機能と組み合わせることで、軽量かつ高品質な撮影環境が実現できたため、GoProを持ち歩く必要がなくなりました。 良い点 • 優れた手ブレ補正: DJIの第七世代手ブレ補正技術により、岩場や足場の悪い場所でも水平をしっかり維持してくれます。 • 内蔵三脚機能: 本体下部にミニ三脚が内蔵されており、休憩時に地面に直接固定して撮影できるのが便利です。 • 内蔵延長ロッド: 自撮りだけでなくローアングルやハイアングル撮影も容易にしてくれます。 • iPhone 15 Pro MaxのProRes Log対応: iPhone 15 Pro Maxの4K・30fpsのLog撮影と組み合わせることで、映画のような映像表現が可能になりました。白飛びや黒つぶれを起こしにくく、編集時の自由度が格段に上がります。 気になる点 • 角度の制限: ジンバルの性質上、動かせる角度に制限があり、特定のアングルでの撮影が難しい場合があります。 • ProRes Logのデータ容量: 高品質な分、データ容量が非常に大きくなるため、長時間の撮影には外部ストレージの準備が必要ですが、外部SSDとの組み合わせは難しいです。 総評 Osmo Mobile 7PとiPhone 15 Pro Maxの組み合わせは、登山での映像撮影に最適です。ProRes Logで撮影した映像は編集の幅が広がり、プロフェッショナルな仕上がりが可能になります。この組み合わせにより、GoProを持ち歩く必要がなくなり、荷物を減らせるのも大きなメリットです。角度制限はありますが、ジンバルの性質上仕方ない部分でもあります。登山中の映像撮影の質を上げたい方には強くおすすめします。
Galaxy s24にて使用 標準のカメラアプリのコントロールOK バッテリーを充電しながらの撮影OK 使いこなすには多少の練習が必要、ダブルタップ、トリプルタップをまず理解
→記載なし(防水防塵非対応と明記はされていないため注意)
動画初心者やこれからちゃんと動画を作っていきたいという人におすすめします。スマホだけで撮影・編集したいという人にはうってつけです。意外とないんですよ、この手の本が。JemmaさんのYouTubeも絶対見た方がいいですね。
→読みやすく、説明が丁寧で、特典として練習用ファイルのお手本動画も付いてるなんて感激でした! 細部にもこだわりと読者に対する愛情が感じられ、素敵な本です! 内容も盛りだくさんなので、何度も読みながら学べるので有り難いです! まさしく! 楽しく動画制作できるハウツー本ですね♡
→防水・防塵
該当なし(機材スペックではなく撮影ノウハウ書)
ISBN
ISBN-13: 978-4295015048 / ISBN-10: 4295015040
付属コンテンツ
練習用の動画ファイル・お手本動画付き(ダウンロード等の形式)
対象読者
これからスマホで動画制作を学びたい初心者〜中級者(YouTube/TikTok/SNS投稿を始める人)
注意点
アプリのUI変更やバージョンアップで手順が変わる可能性あり。配送時の折れなど物理的な不具合の報告あり
100均で買ったスマホ三脚の足が取れたので、どうせならもう少しお金を出してしっかりした物をと思い購入。 100均の物より大きくなりすぎるかなと思っていたのですが、実際に並べてみるとそれほど変わらない。見た目よりかなり軽量です。 7段階高さ調整とありますが、7本の伸縮ポールということで、途中で止めても使えます。 最大まで伸ばすと流石に揺れそうですが、短めにするとかなりの安定感があります。 リモコンもiPhoneと簡単にペアリングできました。写真のシャッター、ビデオの開始・停止が可能です。充電式なのも便利です。 スマホホルダー部も見た目よりしっかりしていて、回転も滑らかで角度をしっかり維持してくれます。
タイムセールを狙って2200円程で購入。 幅広く伸び縮みするし、長く伸ばし過ぎなければ安定感も悪くありません。 三脚部分の開閉もすごく楽!ストレスなし! 画像はマグネットタイプ(別売り)に変更したものです。←マグネットの方が個人的に扱い易く落ちない気がする バッグにも入れられる大きさだし、万が一壊れても買い直せる価格帯なのがありがたい。 良い買い物でした。
→長い!伸ばしきっても倒れにくい! オズモアクション5で使用しているが、リモコンは使えません。 スマホを付けると風に煽られる(最伸時) ある程度ズッシリしている。 定点カメラとしてアクションカメラを使いたかったので、この重さ、長さ、脚のしっかり感がベストです👍 追記:画像三枚目の部品は固定されていないので、落ちとして無くなる可能性があります! 自分は家の中で気が付いて良かったですが、気を付けてください。
→短めに使えば安定感あり。最大伸長時は風や不整地で揺れやすい
付属品/特徴
日本語取扱説明書、1/4ネジ、回転機構、卓上三脚切替可
備考(レビューでの指摘)
リモコンが小さく紛失しやすい/最大伸長時に揺れる/一部部品が外れやすいとの報告あり
フリマやオークションに不用品を出品するために買ってみたのですがスマホで撮影する様々なシーンで大活躍しています。 オンライン会議や書類のスキャン、立体物の写真撮影(影で立体感を演出)など思いのほか用途があります。 軽量コンパクトなので持ち歩きにも支障なし。マニュアルで調光するので恒久的な色温度の固定はできませんがガジェットとしては十分です。
暖色寒色調整可能、寒色側は白色のキレイな光、明るさ調整も可能 必要十分です
→MagSafe対応
対応(iPhone 12以降のMagSafe対応機種やMagSafeケースに装着可。非対応機種は金属リングで対応可)
回転角度/調整
210°折りたたみで角度調整・ロック可能
付属品
リングライト本体(その他付属品は商品ページ参照)
保証
メーカー12ヶ月品質保証(初期不良や自然故障に対する交換サービスあり)
早速旅行で使いましたが使いやすさやコンパクトで持ち歩き安いし三脚としても安定感あり過去1でした。買ってよかったです。
コンパクトかつ軽量で旅行時に便利です。 スマホケース付けたままでも、しっかり固定され動いて撮影する時も便利です。 小さいカラビナも付いており、持ち運びやすい点も良いです。
→コンパクトで多機能で使いやすいです。軽いし、ホールド力もあります。三脚、自撮り棒、スマホスタンドとして使えるし小さいのでどこでも持ち運べます。この多機能でこの小ささ軽さは驚きました。これから重宝しそうです。
→対応スマホ幅
幅6〜9.5cm(iPhone・Android対応)
付属品
本体、Type-C充電ケーブル、日本語説明書、キーリング(本体取り付け済み)、リモコン(付属)
自分には十分です! スマホは縦横使えて、固定部分はスムーズに動くけどカチッと固定されるので撮影中に勝手にナナメになったりすることはありません。 長短の調節も簡単で、三脚に開く部分も硬すぎず緩すぎず、設置も片付けもらくちんです。 高さを出せば出すだけ振動を拾うので上部が揺れやすくなりますが、そこは構造上当たり前かな。大揺れせず、倒れることもないので良しです。 重量も軽く、カバンに入れての移動も苦になりません。 大満足です!
これは手放せない!スマホ撮影が劇的に快適になる三脚
最近、スマホ用の三脚スタンドを購入しましたが、これは本当に買ってよかったと思える一品です。 まず、安定感が抜群。細い足でもしっかり地面をつかみ、風が吹いてもブレずに固定できました。スマホをセットしてもグラつかず、安心して撮影に集中できます。 次に感動したのが角度調整の自由度。縦向きも横向きも、傾けも自在。微調整もスムーズで、「この角度で撮りたい!」という希望がすぐ叶います。 しかも軽量でコンパクト。リュックに入れてもかさばらず、外出先でもすぐ取り出して使えるので、散歩や旅行先でも大活躍しています。 さらに、リモコン付きで遠隔撮影もラクラク。YouTubeの撮影や家族写真にもぴったりでした。 総じて、この三脚は「もっと早く買えばよかった!」と感じるほどの優れもの。スマホで動画や写真をよく撮る方には、心からおすすめできます!
→スマホホルダーはしっかり固定され、三脚としても安定感がある。Bluetoothリモコン付き、リモコンは取り外し式で、ペアリングも簡単、離れた場所からシャッター操作できるのが高ポイント 。収納時は小さく、バッグに入れて持ち運びしやすい。旅行や日常使いにも適している
→素材
アルミ合金+高品質プラスチック(一部ステンレス)
設置時の脚幅(安定性)
脚を広げた時の接地幅 約35cm(商品説明)
付属品
自撮り棒本体、Bluetoothリモコン、予備ボタン電池、日本語取扱説明書、1/4螺母
Amazon評価(目安)
平均評価 4.4(100件の評価)
似たような物がたくさん出ていますが、耐久性、安定性などとても善いです。DJIのジンバルやノーマルじどり棒、ロング棒など持っていますが、フレキシブル三脚タイプとしては今のところこれがベストです。 普通の三脚のようにおいてもいいし、手に持っても、細い手すりなどに巻き付けることもできます。 特に、三脚部分が、いかにも巻き付きますよー的な形ではなく、スタイリッシュなところがよいです。スマホをホールドする部分もしっかりしています。 リモコンはついていたほうが便利です。リモコンも本体にセットできるようになっていますが、外れやすいです。知らないうちに無くなってしまいました。リモコンには、100均とかで買ったストラップをつけておくことをおすすめします。
→対応機器・互換性
スマホ幅50〜98mm、厚さ15mmまで対応。iPhoneシリーズ、Galaxy、Xperia、GoPro、ミラーレス/コンデジ(1/4インチネジ)など広く対応
素材・耐久性
ABS(シリコン滑り止め)+アルミ線内蔵。繰り返し曲げにも配慮された構造
主な機能
フレキシブル三脚(巻き付け可能)・360度回転ボール雲台・角度ロック(最大135°傾斜)・スマホクリップ・GoProアダプター・Bluetoothリモコン
おすすめ用途
Vlog、旅行、自撮り、デスク配信、軽量カメラの簡易固定
注意点(短評)
高さが低め・重い機材には不向き・個別にリモコンが欠品するケースあり