【最新】SIMフリーAndroidタブレットおすすめ15選|コスパ重視の長時間バッテリーモデル - MATOMER MONO
【最新】SIMフリーAndroidタブレットおすすめ15選|コスパ重視の長時間バッテリーモデル スマホのテザリングだけでは足りないと感じるとき、simフリー android タブレットがあれば、格安SIMをさしていつでもどこでもネットにつなげられます。
動画視聴やWeb会議、電子書籍の閲覧など、7インチから10インチまでの画面サイズやLTE/5Gの通信性能、防水・生体認証などの付加機能もさまざまです。しかし、対応バンドやバッテリー持ち、処理能力、重さ、ストレージ容量、OSアップデート対応など、何を重視すればいいのか迷うもの。
そこで本記事では、通信方式、バッテリー性能、ディスプレイサイズ・解像度、CPUとRAM、重量・携帯性、ストレージ&拡張、防水・生体認証などの選び方ポイントをやさしく解説しつつ、Amazonで手に入るおすすめのsimフリー android タブレットを8インチモデルや10インチモデルを交えてご紹介します。この記事を読めば、自分にぴったりの1台がきっと見つかります!
SELECT
SIMフリーAndroidタブレットおすすめ15選 1 Headwolf WPad7 11インチ【13,799円】 simフリー Androidタブレットの選び方
1. 通信性能をチェックしよう
simフリー android タブレットを選ぶときは、まず対応する通信方式を確認しましょう。4G LTEだけでなく、5G対応モデルだとさらに高速です。自分が使う格安SIMや大手キャリアの回線でしっかりつながるか、対応バンドをチェックすると安心ですね。
2. バッテリー持ちを比較しよう
長時間の外出先で使うなら、バッテリー容量(mAh)と公称駆動時間を見比べましょう。例えば、動画視聴やWeb会議なら約8〜10時間以上持つモデルがおすすめ。バッテリー持ちが良いと、充電切れの心配が減って快適です。
3. 画面サイズと解像度で選ぶ
持ち運びやすいandroid 8インチ タブレット simフリーモデルはコンパクトで片手持ちしやすいです。一方、simフリー android タブレット 10インチは動画視聴や資料作成に向いています。解像度はフルHD(1920×1080)以上だと文字や画像がくっきり見えて目に優しいですよ。
4. 処理性能(CPU・RAM)を確認しよう
CPU(SoC)とRAM容量は、アプリの動作に直結します。SnapdragonやMediaTekの最新世代搭載モデル+4GB以上のRAMなら、Web会議やマルチタスクもスムーズです。ゲームを楽しみたい場合は、Antutuスコアが高いものを選ぶと良いですね。
5. 重量・サイズで携帯性をチェック
毎日バッグに入れて持ち歩くなら、重さは400〜500g前後のものがおすすめ。薄型で軽いモデルなら、片手での操作もラクラクです。通勤・通学で使う頻度をイメージして、手に負担がかからないサイズを選びましょう。
6. ストレージ容量と拡張性を確認しよう
写真や動画、資料データをたくさん保存したいなら、内蔵ストレージは64GB以上を目安に。microSDカードスロット対応なら、追加で512GB以上の容量を増やせます。予算内で自分に合った容量バランスを考えてみましょう。
7. OSバージョンとアップデート対応を見る
Androidのバージョンが新しいほど、セキュリティや機能が最新に保たれます。Android 11以降を搭載していて、メーカーがアップデート対応を公表しているモデルなら安心です。購入前にサポート情報をチェックしましょう。
8. 付加機能でさらに便利に
防水・防塵(IP規格)や指紋認証、顔認証があると快適度がアップします。ペン入力対応のモデルなら、ノート代わりやイラスト制作にも活躍。必要な機能をリストアップして、自分に合ったオプションを選ぶと失敗が少ないですよ。
9. 価格・コスパのバランスを考えよう
最後に、予算(2~5万円程度)とのバランスを見ましょう。同じ価格帯でもスペックに差がありますから、上記のポイントを総合的にチェック。口コミやレビューも参考にして、最適なsimフリー android タブレットを見つけてくださいね。
まとめ この記事では、simフリー android タブレットを選ぶときに大切な通信バンドやバッテリー持ち、画面サイズや解像度、処理性能、重量、ストレージ、OSアップデート、防水・指紋認証などのポイントをまとめました。
自分の使い方に合わせて「どこで使うか」「どれくらいの時間使うか」「持ち運びやすさ」「予算」のバランスを考えれば、最適なモデルが見えてきます。ここまでの情報をもとに、ぜひあなたに合ったsimフリー android タブレットを選んで、快適なモバイルライフをスタートさせてくださいね。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【タブレット 10インチ以上 Android 15】Headwolf WPad7 アンドロイド15タブレット SIMフリー、11インチ In-Cell 1920x1200、Widevine L1対応、8コアCPU T606、14GB RAM、128GB ROM、8000mAh PD18W、8MP/13MP、SIM 4G LTE、顔認識+ワイヤレス投影+GPS、3.5mmジャック、ホールスイッチ付き
13,799 円
11インチFHD In-Cellディスプレイ&Widevine L1
デュアルnano SIMで外出先でも4G LTE対応
Headwolf WPad7は最新のAndroid 15を搭載したSIMフリーの11インチタブレットで、外出先でも高速通信を使いたいビジネスパーソンや学生におすすめです。大きな画面で動画視聴や資料作成、電子書籍を快適に楽しめます。
このタブレットはUNISOC T606の8コアCPUと14GB RAMを備えており、アプリの切り替えがスムーズ。内蔵128GBストレージは最大2TBのmicroSDで拡張可能です。1920×1200のIn-Cell FHD IPSディスプレイはWidevine L1対応で、1080pの動画もキレイに再生できます。
8000mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電に対応し、長時間使えるのが魅力。デュアルnano SIMスロットで主要な4G LTEバンドをカバーするため、格安SIMを差すだけでどこでもつながります。少し重さはありますが、コスパ重視で通信機能を重視する人におすすめの一台です。
以前、購入した8インチタブレットもすごく良かったし、今回の11インチタブレットも凄くいい感じです。ディスプレイも綺麗だし初期設定も簡単でした。他社のタブレットも何台か購入しましたが何らかの不満やトラブルがありましたがheadWolfのタブレットは信頼性が高く安心です。 次回も同メーカーを選ぶと思います。
→ EGBOK8インチタブレットからの買い替え(比較)です。 1.5万円の端末と思えば満点でとても良いと思います。 選定理由はLTEバント18.19対応とAndroid15です、Pov(KDDI)SIM挿しただけで認識しました。 (訂正、ネットワーク設定でAPNをpovo.jpに変更が必要でした) 性能ですが、画質とても良い、画面スクロール良い(PDFファイルのスクロール滑らか、ホームページは通信状況によりモタツク瞬間あり)、バッテリーは24時間の待機状態で10%消費、ホームページ閲覧は1時間で5%位です 性能だけなら、1.5万円てすし不満ありません、これ以上望むなら5万円以上の製品買ってください(3年以上故障しなければの場合) 気になっ点 イージーに画面タップ?で少し反応悪い時有り、ゆっくり丁寧に行えば問題なし。 ボリーム脇の穴(初期設定?)をSIMスロットと間違えそうになった、正解は上側USBポート脇です、ただ画面を下にした状態が上向きです、間違うと抜き挿し時にSIM抜け落ちます。 1.5万円の端末として満点です (追記、初期設定後しばらくして突然スリープ解除出来なくなりました、バッテリーか?と思いAC電源接続し1時間ほど放置、再度電ボタン押しで無事スリープ解除出来ました・・・がシステムのアップデートで再起動しますかのメッセージ出ました、Yesで再起動、多分スリープ解除出来なかったのはバックグランドでシステム更新処理か動いていたから??、その後3日たつが問題なく使えでます)
Android15のタブレットが、欲しかったので、満足しております。操作もサクサクで、YouTube、アマプラ、インターネット等、快適に動作しております。ゲームも少しプレイしましたが、問題ないです。お安く購入できましたので、とても満足しました。SIMが、入りますので通話も出来ますし、満足しております。
もっと口コミを見るCPU/RAM
UNISOC T606 (8コア 最大2.0GHz)/14GB
ディスプレイ
11インチ/1920×1200 In-Cell FHD IPS
通信方式
4G LTE対応(2G:B2/3/5/8、3G:B1/2/5/8、4G:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB/B41)
2 Bmax I8 Plus【12,900円】 【タブレット 8インチ Wi-Fi/SIM通話モデル】Bmax I8 Plus Android15 タブレット、16GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU T615 、90Hz高刷新率8.7インチ Tablet、4G LTE+GPS搭載、6000mAh+Type-C充電、Widevine L1対応+無線投影、5GWiFi+BT5.2+OTG、顔認識+画面分割+児童保護+FMラジオ
12,900 円
16GB RAM+128GB内蔵+1TB拡張で容量たっぷり
8.7インチ/1340×800 IPSで見やすい大画面
Android15&Widevine L1対応で高画質動画再生
Bmax I8 Plusは最新のAndroid15を搭載した8.7インチSIMフリータブレットです。4G LTE対応でnano SIMを2枚使えるデュアルSIM仕様なので、外出先でテザリングなしに安定したネット通信を求めるビジネスパーソンや学生におすすめ。軽量で手に馴染みやすく、動画視聴やWeb会議、電子書籍の閲覧がサクサク行えます。
内蔵16GBメモリと128GBストレージは、SDカードで最大1TBまで拡張可能。Unisoc T615オクタコアCPUとMali-G57 GPUの組み合わせで、マルチタスクや軽いオンラインゲームも快適です。6000mAhバッテリーで外出先でも安心の長時間駆動。さらにWidevine L1認証で高画質ストリーミングに対応し、顔認識や画面分割、児童保護モードなど便利機能も充実。コスパ重視でSIMフリーAndroidタブレットを探す人にぴったりの一台です。
CPU/RAM
Unisoc T615 オクタコア+16GB(4GB+12GB仮想)
ストレージ
128GB内蔵+microSDで1TBまで拡張可
ディスプレイ
8.68インチ/1340×800 IPS
通信方式
4G LTE対応(TDD-LTE/FDD-LTE各種バンド)、Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4G/5G)
3 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
2560×1600の8.4インチ高精細ディスプレイ
Headwolf FPad6は、外出先でLTE通信を使いたいビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。Android15搭載で最新機能が使え、高解像度の8.4インチスクリーンは電子書籍や動画視聴にもピッタリ。さらにHelio G99+16GBメモリでアプリの切り替えもスムーズなので、資料作成やWeb会議もストレスなくこなせます。
6500mAhの大容量バッテリーは長時間の動画再生やマップ検索でも安心。スタイリッシュなアルミボディは薄さ8.5mm、重さ385gと軽量で、カバンに入れて持ち運びやすいのも魅力です。SIMスロットを差せばテザリングなしで4Gネットが使え、外回りや出張先でもすぐにオンライン環境が整います。
画面は2560×1600のIn-Cell IPSを採用し、NetflixやPrime VideoもHD再生対応(Widevine L1取得)。カメラは前面8MP・背面16MPでオンライン会議や書類スキャンにも便利です。5G非対応ではあるものの、主要な4Gバンドをしっかりカバーしているため、格安SIMでも広いエリアで快適に使えます。外でも自宅でもマルチに使いたい人に特におすすめです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
CPU/RAM
MediaTek Helio G99 + 16GB (8GB+8GB拡張)
ストレージ
128GB UFS ROM + microSD最大2TB
ディスプレイ
8.4インチ/2560×1600 IPS (In-Cell)
通信方式
4G LTE対応 (B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB/66/38/39/40/41)
4 Blackview Tab60 Pro【17,005円】 【二年保証 通信できる4G LTE対応モデル simフリー】Blackview Tab60pro android 15 タブレット 10インチ 24GB+128GB+2TB拡張 アンドロイド Tablet 8コアCPU 7700mAh 5GWi-Fi+BT5.0+GPS WidevineL1 GMS認証+顔認識 保護ケース+フィルム付き (グレー)
17,005 円
24GBメモリ&最大2TB拡張対応の大容量ストレージ
Blackview Tab60proは、外出先でも安定した4G LTE通信を使いたいビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。10.1インチの見やすい画面と大容量バッテリーを備え、テザリングなしでストレスなく動画視聴やWeb会議、電子書籍の閲覧が可能です。
本機は最新のAndroid 15を搭載し、Unisoc T606の8コアCPUと合計24GB(物理8GB+仮想16GB)のメモリを活かして、マルチタスクやHD動画の再生をスムーズにこなします。128GBの内蔵ストレージは最大2TBまでmicroSDで拡張でき、大量のファイルやアプリを保存できるのもポイントです。
7700mAhの大容量バッテリーはフル充電で一日中使える安心感があり、Type-C急速充電にも対応。顔認証とプライベートスペース機能でセキュリティも強化されています。少し重めの約543gですが、ケース付きで持ち運びやすく、仕事用・学習用タブレットとして幅広くおすすめです。
ipad、kindleの2台から集約。 十分機能は発揮してくれそう。画質はまあまあ、少し重みは感じますが、値段、ケース付き、保護シート貼付け済み、その上で予備シートまで。simで探してたので良い物引いたかも。 操作は慣れの時間は必要ですが良い買い物でした。
CPU/RAM
Unisoc T606 8コア + 24GB(8GB+16GB仮想)
ストレージ
128GB + 最大2TB microSD対応
ディスプレイ
10.1インチ/1280×800 IPS
通信方式
デュアル4G LTE (B1/B3/B7/B20)対応
5 DOOGEE T10W【11,900円】 【Android15 タブレット 10インチ】 DOOGEE T10W simフリー タブレット10インチWiFi モーデル アンドロイド15 Android Tablet 16GB RAM+128GB ROM+1TB拡張 5G+2.4GWiFi 8000mAh バッテリー 1280*800 BT5.0/ GPS/PSE認証済/オンライン授業/無線投影/子供用 ギフトに最適
11,900 円
10.1インチIPS HDディスプレイで目に優しく見やすい
デュアル4G LTE SIM+5G WiFi対応でどこでも快適通信
8000mAhバッテリーで長時間の外出先利用も安心
Android15+16GB(4GB物理+12GB仮想)メモリで動作スムーズ
128GB内蔵+最大1TB拡張で大容量データも保存OK
DOOGEE T10WはSIMフリー対応の10.1インチAndroid15タブレットで、外出先で動画視聴やWeb会議、電子書籍を快適に楽しみたい人におすすめの一台です。IPS HDディスプレイと護眼モードで目に優しく、大画面でも疲れにくい設計です。
CPUにはUnisoc 1.6GHzを採用し、16GB(4GB物理+12GB仮想)のメモリと組み合わせてアプリの切り替えやマルチタスクをスムーズに実行できます。128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBのmicroSDカードも利用可能なので、動画や資料をたっぷり保存できます。
通信面ではデュアル4G LTE SIMスロットと5G対応WiFiを搭載し、格安SIMを挿すだけで高速ネットワークに接続可能。8000mAhの大容量バッテリーは長時間駆動に対応し、5V/2A急速充電にも対応しているため、外出中の充電切れも心配いりません。重さ555g・厚さ9.7mmのスリムボディで持ち運びやすく、コスパ重視で機能性を求める方におすすめです。
非常に焦りました。データSIMを購入してSIM1へ入れて設定しましたが、全く何度設定しなおしてもネットにつながりませんでした。3Gにつながったままで、4G LTEに何度試してもダメでしたが、諦めきれずにダメ元でSIM2へデータSIMを入れなおして設定したら、一発で4G LTEへ繋がり、ネットが使える様になりました。WIFI環境のない場所でもタブレットを使いたかったので、今は安心して使用しています。ですが、SIM2のままだとマイクロSDが使えないのでSIM1へまた入れてみました。ダメかと思いましたが、今度は全く問題無く使用出来る様になってました。よくわからんけど。。。
CPU/RAM
Unisoc 1.6GHz + 16GB (4GB物理+12GB仮想)
ストレージ
128GB + microSD最大1TB
ディスプレイ
10.1インチ IPS HD (1280×800)
通信方式
デュアル4G LTE SIM + 5G WiFi対応
バッテリー
8000mAh + 急速充電 (5V/2A)
6 アビドパッド S30 8.7インチ【12,007円】 【Android15 タブレット 8インチ simフリー】アビドパッド S30 Android15 Tablet シムフリー RAM16GB+ROM128GB タブレット 8インチ WIFI/SIM通話モデル tablet android 15 ジャイロセンサ/光センサ/デジタルコンパス GPS搭載 顔認識/Widevine L1対応 5500mAh 325g超軽量 日本語仕様書
12,007 円
16GB RAM+128GB ROM+最大1TB拡張
アビドパッド S30は、最新のAndroid 15を搭載した8インチSIMフリータブレットで、ビジネスパーソンや学生など外出先で安定した通信を求める人におすすめです。片手でも持ちやすい約325gの軽量ボディと5500mAhバッテリーで、移動中のWeb会議や電子書籍、動画視聴を長時間楽しめます。
16GBの大容量RAMと128GBストレージで、アプリの切り替えやデータ保存もスムーズ。さらにmicroSDで最大1TBまで拡張可能なので、写真や動画をたっぷり保存したい人にもぴったりです。SIMを差せば4G LTE回線でどこでもネットに接続できるため、テザリング不要で快適に使えます。
Widevine L1対応の1340×800解像度ディスプレイは、NetflixやAmazon Prime Videoを高画質で再生。顔認識やGPS、ジャイロセンサー、デジタルコンパスなどの機能も備え、多彩なシーンで活躍します。コスパ重視で機能も性能も欲しい人におすすめの一台です。
SIMは通話用でないと認識しない模様。IIJ mioのデータ専用SIMを挿入したところ、一瞬だけ"LTE"の文字とアンテナ表示が出ますがすぐに消えてSIM無し状態になってしまいます。検討されている方は要注意です。 それ以外は安くて使いやすいと思います。外縁部も金属で平坦なつくり(丸まっていない)ので持ちやすいですし、大手メーカー特有の自社アプリが一切入っていないので無駄に容量を使わないアプリで占有されずに済むのもメリットです。
CPU/RAM
Unisoc 8コア CPU+16GB RAM
ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
ディスプレイ
8.7インチ/1340×800 解像度
通信方式
4G LTE対応(B1/3/5/8/18/19/26/28/40/41)
バッテリー
5500mAh/約12時間駆動(18W PD急速充電対応)
7 AvidPad S30 8.7型SIMモデル【11,045円】 【Android 15タブレット 8インチ】 simフリー タブレット8コアCPU WIFI/SIM通話モデル ジャイロセンサー 光センサー 大容量バッテリー 顔認識 Widevine L1対応 GPS/GMS/TELEC認証済 325g超軽量 日本語仕様書AvidPad S30 アンドロイドタブレット
11,045 円
4G LTE対応のSIMフリーで外出先でも安定通信
Widevine L1対応で動画配信サービスも高画質再生
AvidPad S30は、最新のAndroid 15を搭載したSIMフリー8.7インチタブレットです。片手でも持ちやすいコンパクトなデザインとわずか325gの軽量ボディで、外出先でWeb会議や動画視聴、電子書籍の読書などマルチに使えます。Unisoc T606の8コアCPUと4GBメモリにより、日常のネット検索やアプリ切り替えも快適。4G LTE対応で格安SIMを挿せば、Wi-Fiがない場所でも安定した通信が可能です。ビジネスパーソンや学生、出張や通勤中にもタブレットを活用したい人におすすめです。
8.7インチHD IPSディスプレイは1340×800の解像度で、狭額縁デザインにより資料や動画が見やすいのが魅力。Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoの高画質再生にも対応しています。バッテリーは20.9Wh(約5650mAh相当)で長時間駆動が可能なので、一日中使っても安心。顔認証やジャイロ・光センサーなどの多機能も搭載。フルHDより解像度は控えめですが、1万円台でこれだけの性能を備えている点はコスパ抜群。SIMフリーのAndroidタブレットを手軽に使いたい方におすすめです。
解像度が低いのが玉に瑕。でも、この機種で音声SIM使えます。
CPU/RAM
Unisoc T606 1.6GHz 8コア+4GB RAM
ディスプレイ
8.7インチ IPS 1340×800
通信方式
4G LTE対応(主要バンド対応)、Wi-Fi 2.4/5GHz、Bluetooth 5.0
バッテリー
20.9Wh(約5650mAh相当)、約10時間駆動
8 DOOGEE G6【17,399円】 【11インチ 4G LTE タブレット】DOOGEE G6 Android15 タブレット 11インチ 30GB+256GB+2TB TF拡張 90Hz IPS大画面 Widevine L1 Netflix対応 顔認識 13MP/5MPカメラ 8コアCPU T7250 8000mAh Type-C充電 4G LTE+5GWiFi+BT5.0 GMS認証+GPS対応 Wi-Fiモデル SIMフリー
17,399 円
4G LTE SIMフリー対応で外出先でも安定通信
T7250 8コアCPU+6GB RAM(仮想24GB対応、計30GB)
11インチ 90Hz IPSディスプレイで見やすい
DOOGEE G6 Android 15 SIMフリータブレットは、外出先での高速通信を重視するビジネスパーソンや学生におすすめのモデルです。4G LTE対応で格安SIMも使えるため、テザリングなしでも安定したネット接続を実現。さらに11インチの大画面でNetflixや電子書籍を快適に楽しめます。
搭載OSは最新のAndroid 15。AI機能を活かした新UIで操作がスムーズになり、T7250の8コアCPUと6GB+仮想RAM24GB(合計30GB)がマルチタスクをサポート。256GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBのTFカード拡張が可能なので、資料や動画をたくさん保存できます。
8000mAhの大容量バッテリーは長時間駆動を実現し、Type-C充電で移動中も安心。90HzリフレッシュレートのIPSディスプレイは目の疲れを軽減しつつ滑らかな表示を提供します。軽量554gで持ち運びやすく、ネット会議や動画視聴、資料作成など幅広い用途におすすめです。
CPU/RAM
T7250 8コア CPU + 6GB RAM(仮想RAM24GB対応、計30GB)
ストレージ
256GB(最大2TB TFカード対応)
ディスプレイ
11インチ IPS 1280×800ピクセル 90Hz
通信方式
4G LTE対応(SIMフリー)/Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/Bluetooth 5.0
9 ALLDOCUBE iPlay 60 mini【9,473円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
9,473 円
12GB RAM+64GBストレージを512GBまで拡張可能
ALLDOCUBEの「iPlay 60 mini」は、外出先でも快適に通信したいビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。8.7インチの程よいサイズ感とデュアルSIM対応で、格安SIMを挿して高速LTE回線をすぐに利用できます。
一番の魅力は、90Hzの高リフレッシュレート対応ディスプレイとデュアルスピーカーによる滑らかで臨場感ある映像・音響体験です。最新のAndroid 15を搭載し、Unisoc T606と12GB RAMの組み合わせで動画視聴や電子書籍、Web会議もストレスなくこなせます。Widevine L1対応でNetflixやAmazonプライムの高画質再生も可能です。
気になる点は自動輝度調整機能がない点ですが、400ニットの高輝度表示で明るい屋外でも視認性は良好です。指紋認証や顔認証は非搭載なので、シンプルな使い勝手を重視する人におすすめ。コンパクトさと性能を両立させたい方にぴったりの一台です。
CPU/RAM
Unisoc T606 1.6GHz(8コア)+12GB(4GB+8GB仮想)
ストレージ
64GB+microSD 最大512GB
ディスプレイ
8.7インチ/800×1340ピクセル(Incell IPS、90Hz)
10 Tabwee W90 11インチ【17,005円】 【Android 15 タブレット 2025新登場】Tabwee W90 タブレット 11インチ 24GB+256GB+2TB TF拡張 IPS大画面 1920×1200解像度 Widevine L1 Netflix対応 顔認識 16MP/8MPカメラ 8コアCPU PD18W Type-C急速充電 4G LTE+5GWiFi+BT5.0 GMS認証+GPS対応 Wi-Fiモデル SIMフリー
17,005 円
最新Android 15&Gemini AIで操作がスムーズ
24GB(8GB+16GB仮想)RAMと256GB+2TB拡張で容量たっぷり
11インチFHD IPS+Widevine L1で高画質動画対応
4G LTE通話対応&Wi-Fi/BT5.0/GPS搭載
Tabwee W90 タブレットは最新のAndroid 15 OSを搭載し、Gemini AI機能を備えたSIMフリーAndroidタブレットです。4G LTE通話に対応し、Wi-Fi/Bluetooth5.0/GPSも内蔵。外出先で安定した通信が欲しいビジネスパーソンや学生におすすめの一台で、顔認証ロック解除で手間なくスピーディに使い始められます。
24GB(物理8GB+仮想16GB)RAMと256GBストレージは、さらに2TBまでTFカードで拡張可能。Unisoc T615 8コアCPUによる処理性能でWeb会議や動画視聴、軽いゲームも快適にこなします。11インチFHD(1920×1200)IPSディスプレイはWidevine L1対応でNetflixも高画質視聴OK。TÜV認証のブルーライトカットで目にやさしく、8000mAhバッテリー+18W急速充電で外出先でも1日中フル活用できる点が魅力です。
安いAndroidタブレットを探してたら、このタブレットを発見。物理RAM8GBで、ストレージ256GBと、値段の割に頑張ってると思い購入。 1週間程使用した感想は、YouTubeなど観るのは、問題無いですが、 ゲームは、ディスプレイをタッチしても反応しにくい所や、フリーズし易くなる事が有ります。 後、個体差が有るのかもしれませんが、片手で持った時に、樹脂製ボディとディスプレイの歪みで、パキパキと音が出るのが気になります。 まぁ、iPad Airと比べたら駄目なのですが、値段よりは、お得だと思います。
CPU/RAM
Unisoc T615 8コア+24GB (8GB物理+16GB仮想)
ストレージ
256GB (最大2TBまでTFカード対応)
ディスプレイ
11インチ IPS 1920×1200
通信方式
4G LTE通話対応、Wi-Fi(802.11ac)、Bluetooth5.0、GPS
11 Headwolf FPad7 Pro【26,679円】 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 Pro タブレット8インチ Android 15 タブレット SIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600 、16GB(8+8拡張) LPDDR5、512GB UFS 3.1、6500mAh PD18W、8MP/16MP、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
26,679 円
HeadwolfのFPad7 Proは、外出先でも自分のSIMで高速通信したいビジネスパーソンや学生におすすめのAndroidタブレットです。8.4インチのコンパクトサイズで片手でも持ちやすく、Wi-Fiに加えて4G LTEのSIMフリー対応で、テザリングなしでもストレスなくネットを楽しめます。
最大の魅力は、Dimensity 7050プロセッサーと16GB(8+8GB)のメモリによる滑らかな動作。アプリの起動やWeb会議もサクサク動くうえ、2.5K(2560×1600)の高解像度ディスプレイは動画や電子書籍を美しく映し出します。6500mAhバッテリーとPD18W急速充電対応で、長時間の外出でも安心して使えます。
カメラや内蔵スピーカーはあくまでサブ機向けなので、音質や画質を重視する方はイヤホンや外部スピーカーを用意すると良いでしょう。それでも軽量・大容量ストレージ・最新OSを備えたFPad7 Proは、出先での作業や動画視聴をメインにしたい人に自信を持っておすすめできる一台です。
CPU/RAM
MediaTek Dimensity 7050+16GB(8+8GB拡張)
ディスプレイ
8.4インチ/2560×1600 IPS
通信方式
4G LTE対応(B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB/B38/39/40/41)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
12 BNCF Bpad Mini SE 8.7インチ【10,449円】 【Android 15 タブレット SIMフリー 】BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ、16GB+128GB+1TB拡張、WidevineL1、8コアCPU T615、8.7" HD IPS 1340x800、4G LTE+GPS+5GWiFi+BT5.0+5500mAh+Type-C、無線投影+画面分割+FM
10,449 円
8.7インチHD IPS+Widevine L1で動画も高画質再生
5500mAhバッテリーで約7時間駆動&Type-C急速充電
BNCF Bpad Mini SEは、外出先で安定したモバイル通信を求めるビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。Unisoc T615搭載で日常のWeb会議や動画視聴、電子書籍の閲覧もスムーズ。格安SIMを挿して手軽にLTE接続できるので、テザリングを使わずに1台で完結したい方にも向いています。
8.7インチのHD IPSディスプレイ(1340×800)は広い視野角で自然な色合いを再現。Widevine L1対応によりNetflixやAmazon Prime Videoも高画質で楽しめます。メモリは16GB(4GB実装+8GB仮想)、ストレージは128GB UFSを内蔵し、さらにmicroSDで最大1TBまで拡張可能。アプリや写真、動画をたっぷり保存したいユーザーに嬉しい仕様です。
5500mAhバッテリーは公称約7時間の駆動を実現し、Type-C急速充電にも対応。362gの軽量ボディで持ち運びもラクラク。解像度はHD相当のため細かい文字が少し見にくい場面もありますが、バランスの良い性能とコスパの高さが魅力。外出先で長時間使いたい方に特におすすめの一台です。
手軽に持てて色々な用途に活躍できそうな、コスパの良いお品です。
CPU/RAM
Unisoc T615 8コア 1.8GHz + 16GB(4GB実装+8GB仮想)
ストレージ
128GB UFS+microSD最大1TB対応
ディスプレイ
8.7インチ HD IPS 1340×800
通信方式
4G LTE(B1/3/4/5/7/8/20/26/28/38/41対応)、3G/2G、Wi-Fi(2.4/5GHz)、Bluetooth 5.0
13 Bmax I12 Power【19,999円】 【2.4K IPS 11.4インチ タブレットWi-Fi/SIM通話モデル】 Bmax Android 15タブレット、22GB+128GB+1TB拡張、8コアCPU Helio G99、90Hz高刷新率2408*1720解像度、8000mAh+18W Type-C充電、4G通話対応/5G WiFi/BT5.2/GPS/GMS/OTG/無線投影/Widevine L1対応 I12 Power
19,999 円
11.4インチ2.4K IPSディスプレイで高精細
Helio G99+8GB RAM(最大22GB)で快適動作
4G LTE対応SIMフリー&デュアルSIMスロット
Bmax I12 PowerはSIMフリー対応のAndroid 15タブレットで、外出先で仕事やWeb会議、電子書籍を楽しみたいビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。11.4インチの2.4K IPSディスプレイは文字も映像もはっきり見え、ZoomやYouTubeも快適に視聴できます。
高性能なMediaTek Helio G99と8GBメモリ(最大22GB仮想メモリ含む)で、アプリの切り替えやブラウザ操作がサクサク動作。8000mAhの大容量バッテリーと18W急速充電で長時間使えるうえ、デュアルSIMスロット搭載で主要な4G LTEバンドに幅広く対応します。重さは約515gと少しずっしり感じますが、金属製ボディの安定感も魅力。コスパ重視で通信性能と高画質表示を両立したい方にぴったりです。
CPU/RAM
MediaTek Helio G99+8GB RAM(仮想メモリ含め最大22GB)
ディスプレイ
11.4インチ/2408×1720(2.4K)90Hz IPS
通信方式
4G LTE対応(B1/3/5/7/8/18/19/20/26など)/Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)/BT5.2
バッテリー
8000mAh/約10時間(動画再生目安)+18W急速充電
14 アビドパッド A90S【21,159円】 【G99 タブレット Android15】アビドパッド A90S タブレット simフリー Helio G99 Tablet 11インチ RAM24GB+ROM256GB Android Tablet 1920x1200解像度 Tablet GPS搭載 ジャイロセンサ/光センサ/顔認識 WiFi/BT5.2/OTG 8000mAh 3.5 mmイヤホン simフリーTablet G99
21,159 円
アビドパッド A90S タブレットは、最新のAndroid 15と高性能Helio G99を搭載し、24GB(8GB+16GB仮想)の大容量メモリと256GBストレージでサクサク動くsimフリーAndroidタブレットです。11インチのフルHDIPSディスプレイは鮮明で動画や電子書籍を楽しむのにぴったり。顔認証や自動輝度調整、Googleキッズスペースなど便利機能も備えています。
外出先で高速通信を使いたいビジネスパーソンや学生におすすめ。nanoSIMを挿せば4G/LTEはもちろん、Wi-Fi環境がない場所でもWeb会議や動画視聴が快適です。8000mAhの大容量バッテリーと約510gの軽量設計で、1日中持ち歩いても疲れにくい一台です。
CPU/RAM
MediaTek Helio G99(8コア)+24GB
ディスプレイ
11インチ/1920×1200 IPS液晶
通信方式
4G LTE対応(主要バンド)、2.4G/5G Wi-Fi、Bluetooth 5.2
バッテリー
8000mAh/約8~10時間駆動(動画再生時目安)
15 BNCF Bpad 11【16,149円】 【タブレット 11インチ SIMフリー】BNCF Bpad 11 Android 15 タブレット、Helio G100、8コア、20GB+128GB+1TB拡張、11" 90Hz In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、7000mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
16,149 円
BNCFの11インチSIMフリータブレット「Bpad 11」は、外出先でも安定した通信環境を手軽に手に入れたいビジネスパーソンや学生におすすめのモデルです。Helio G100搭載でアプリの起動から動画再生までスムーズに動き、SIMフリーなので格安SIMを挿してテザリング不要で使えます。
物理8GB+仮想12GBメモリの合計20GBと128GBの大容量ストレージを備え、さらにmicroSDで最大1TBまで拡張可能。11インチのFHD+(1920×1200)IPSディスプレイは90Hzリフレッシュレート対応で、映像や資料の表示がくっきり見やすいです。7000mAhバッテリーで長時間のWeb会議や動画視聴にも安心して使えます。
樹脂製ボディのため、頑丈さやスピーカーの音質は高級モデルに及ばない部分もありますが、価格を抑えつつ多機能を求める方にはコスパ抜群でおすすめです。
サクラチェッカーが真っ赤でしたが……自分を信じて購入しました。 動作も軽快で動画なども綺麗に見ることができて満足しています。 薄くて軽いのでその辺りも評価しています。 一方で不満としてはサウンドが貧弱な感じがします。加えて、持ったときに少し軋むような音がしたりとiPadのような頑丈さはなさそうです(このため、後日Amazonで対応するケースを購入しました)。 また、これはAndroid OSの動きなのかもしれませんが、YouTubeを見ていたらいきなりバッテリー切れでシャットダウンしてしまいました。iPhoneだと警告が出るのであまり気にしたことはなかったのですが……。 他に気になる点としては日本語のスタートアップガイドのようなものは一切用意されていないので、初心者の方が購入するのはあまりお勧めできません。 ただ全般的にはコスパの良いタブレットと言えます。
CPU/RAM
MediaTek Helio G100 + 8GB(仮想拡張12GBで合計20GB)
ストレージ
128GB + microSD最大1TB
ディスプレイ
11インチ/1920×1200(FHD+)90Hz IPS
【G99 タブレット Android15】Rebecco M50 タブレット simフリー Helio G99 Tablet 11.4インチ android tablet 2.4K IPS 90Hz RAM24GB+ROM128GB トリプルカメラ 顔認証 GPS搭載 4G通話/BT5.2/OTG/無線投影/GMS/Widevine L1対応 8000mAh 515g軽量 日本語仕様書
21,839 円
11.4型2.4K IPS/90Hzで滑らかな映像
Rebecco M50タブレットは、Helio G99プロセッサーと大容量RAM24GB(拡張仮想メモリ含む)を搭載し、動画視聴やWeb会議、電子書籍のページめくりもスムーズに行えます。SIMフリー対応で4G LTEが使えるため、外出先でも安定した通信を求めるビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。
11.4インチの2.4K IPSディスプレイは90Hzのリフレッシュレートを備え、映像の切れ目も滑らか。128GBの大容量ストレージとmicroSDカード対応でデータの保存に困りません。Widevine L1にも対応しており、NetflixやAmazon Prime Videoの高画質再生が可能です。
バッテリーは8000mAhで長時間駆動を実現し、18W急速充電も対応。515gの軽量ボディにBluetooth 5.2/GPS/ワイヤレス投影など便利機能を詰め込んでいます。外で動画をたっぷり楽しみたい人や、資料作成など作業もこなしたいユーザーに特におすすめです。
ディスプレイ は11.4インチでとても見やすくて発色もきれいだと思います GPSもついてるので外出時に使えて助かります。 外で一日中使ってもバッテリー切れの心配が少なかったです。 そして軽量なので、長時間持っていても疲れにくいです。動画も問題なく見れるし この値段ならいいと思います。
→ デイトレ用のチャート観測用に買いいました。以前は古いアップル第7を使ってましたがチャートの更新がなかなか遅くて使えなかったです。これに換えてから遅延も無くとてもスムーズです。シムカードも使えて最高です。
スペックどおりで申し分ない画質と速度で動画を楽しめています。コスパは最高レベルと思います。 今回は私(親)用でしたが、子供用にも購入検討中です。 ケースを装着すると少し重さを感じますが、持ち運ぶことはないので、問題なしです。
もっと口コミを見るCPU/RAM
MediaTek Helio G99 + RAM 24GB(8GB実+16GB仮想)
ディスプレイ
11.4インチ/2408×1720ピクセル/IPS/90Hz
通信方式
4G LTE対応(主要バンド)+Wi-Fi 2.4/5GHz
バッテリー
8000mAh/約10時間駆動(動画再生)/18W急速充電
17 Alphawolf PPad2【16,999円】 Alphawolf PPad2 Android 15 タブレット 10インチ以上 90Hz高リフレッシュレート 20GB+128GB SIMフリー 4GLTE通信 Helio G99 CPU 8000mAh PD18W急速充電対応可 Widevine L1 Netflix対応 1920*1200 FHD GPS/顔認識/BT5.0/GMS/OTG/無線投影 アンドロイドタブレット 11インチ
16,999 円
90HzフルHDディスプレイで動画もゲームも滑らか
8000mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間駆動
Alphawolf PPad2は、外出先で快適に動画視聴やウェブ会議、電子書籍を楽しみたい人におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。4G LTE対応でスマホのテザリングいらず、格安SIMを挿すだけで安定したモバイル通信が使えます。
一番の魅力は、Helio G99+20GB(8GB+12GB仮想)の大容量メモリ。複数アプリを同時に動かしても動作がもたつきにくく、90Hzの高リフレッシュレートディスプレイと相まってスクロールやゲームも滑らかです。Widevine L1認証でNetflixやPrime Videoを高画質再生できるのも見逃せません。
8000mAhの大容量バッテリーは省エネ設計と組み合わせることで、外出先でも数時間の動画再生やWeb閲覧が可能。PD18W急速充電対応なので、短時間でパワーを回復でき、旅先や出張先で充電を気にせず使えます。
約11インチのフルHD(1920×1200)液晶は視野角が広く、室内でも屋外でも見やすい明るさ。500gの軽量ボディと薄さ0.8cmで持ち運びやすく、片手でも扱いやすいサイズ感です。
顔認識ロック解除、GPS(Beidou/Glonass/Galileo対応)、Google Play対応のGMS搭載など、必要な機能を一通り備えてコスパ重視のユーザーにぴったり。Amazon価格1万6999円という価格帯ながら1年保証付きで、初期不良やサポートも安心です。
CPU/RAM
MediaTek Helio G99 + 20GB(8GB+12GB仮想)
ディスプレイ
10.95インチ/1920×1200(90Hz)
通信方式
4G LTE(nanoSIM)/2.4G・5G Wi-Fi
18 UMIDIGI A13 Tab【18,900円】 UMIDIGI タブレット SIMフリー 10.5インチ A13 Tab WideVine L1 16GB+128GB+1TB TF拡張 Tablet Android 1920*1200 HFD 2K 7500mAh 18W Type-C充電 8コアのCPU 4G通話対応/5G WiFi/BT5/GPS/GMS認証/無線投影/OTG/顔認証
18,900 円
8GB RAM+128GB(最大1TB拡張)で保存も余裕
UMIDIGIのA13 Tabは10.5インチの高解像度ディスプレイ(1920×1200)を搭載し、WideVine L1認証でNetflixやPrime VideoをHD再生できるSIMフリータブレットです。4G通話にも対応しており、外出先で安定したモバイル通信を使いたい人におすすめの一台。
7500mAhの大容量バッテリーと18W急速充電で、長時間の動画視聴やオンライン授業にも安心。8GBの実装メモリに加え、さらに8GBを仮想拡張でき、アプリの切り替えやWeb会議も快適です。128GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで増設可能。顔認証でサッとロック解除、4つのスピーカーで動画や音楽を楽しみたい人にもおすすめです。付属のマグネット式ケースは開閉でスリープ連動し、持ち運びにも便利です。
CPU/RAM
Unisoc 8コア + 8GB(最大16GB)
ストレージ
128GB + microSD最大1TB
通信方式
4G LTE(B1/2/3/4/5/7/8/12/17/20/28A/28B/66、TDD-LTE B38/40/41)
19 UMIDIGI Active T1【26,320円】 UMIDIGI 防水 タブレット 11インチ simフリー Active T1 Tab タフネスタブレット 10000mAh大容量バッテリー+20W Type-C充電 16GB+128GB 1TB TF拡張 2K 1200*2000 IPSスクリーン Android 13 顔認証 防塵防衝撃 クアッドスピーカー/FMラジオ/GPS タッチペン付き お風呂
26,320 円
IP68/IP69K防水・防塵+MIL-STD-810G耐衝撃でタフな環境も安心
10000mAh大容量バッテリー&20W急速充電で長時間駆動
16GB(8+8)RAM+128GBストレージ+最大1TB拡張で余裕の保存容量
nanoSIMスロット搭載のSIMフリーでどこでもLTE通信可能
UMIDIGI Active T1 Tabは、SIMフリー対応でAndroid13を搭載した11インチのタフネスタブレットです。2K IPSディスプレイで映像が鮮明、防水(IP68/IP69K)や防塵、耐衝撃(MIL-STD-810G)性能があるので、アウトドアや作業現場、お風呂でも安心して使えます。
搭載バッテリーは10000mAhの大容量。20WのType-C急速充電に対応し、動画視聴やWeb会議を長時間楽しめるうえ、16GB(8+8)RAM+128GBストレージを内蔵し、最大1TBのTFカード拡張も可能です。4つのスピーカーでクリアな音質を実現しています。
本体重量は約756gとやや重めですが、SIMを挿してどこでもLTE通信を使いたい人や、防水タブレットとしてお風呂やキャンプで活用したいユーザーにおすすめの一台です。
そこそこ使えるタフなタブレットを求めている方にはいい選択肢だと思います。
メディアを読み込めませんでした。 このタブレット、普通のタブレットとはちょっと違います。 ある程度の過酷な環境での使用を想定している為か、他のタブレットではない要素があります。 まず、最初から丈夫なケースとペンがついてきます。 防水のためか、ケースは結構丈夫で分厚いシリコンゴムでできているみたいです。 基本的に防水といっても水の中で使えるとかではなく、多少の雨であったり、水滴や粉塵に強いって感じで、完全防水ではありません。 水に付けると普通に端子の部分から浸水すると思います。 あと、ケースのお陰で防水になっているみたいで、ケースを外した状態でどこまで耐えれるのかは明記されていません。 タブレット本体に関しても簡単なゲームくらいは問題なく動き、ちょっとした撮影も16MPのカメラでそこそこ綺麗に写せる、SIMフリーなので海外に持っていっても現地のSIMで動かせる 10000mAhなので電池持ちも悪くない(普通に1日数時間程度の使用であれば1週間程度持ちました。) ただ、初期の画面保護フィルムが光沢なのでちょっと使いにくいですね、指紋も目立つし、現場での汚れとかついても光沢の方が落としにくいですし。 それ以外はそこそこ使えるいい感じのタブレットかと思います。 ただし!重いです!ケース込みで900gは正直重いと思いました。
CPU/RAM
Unisoc octa-core+16GB(8+8GB)
ストレージ
128GB(最大1TBまでTFカード拡張)
ディスプレイ
11インチ 2K(2000×1200) IPS
通信方式
4G LTE対応(FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/28A/28B/66、TDD:38/40B/41)、3G/2G対応
バッテリー
10000mAh/20W Type-C急速充電対応
20 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro【28,999円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
28,999 円
デュアルSIM対応の4G LTE搭載で外出先もすぐ通信
8.4インチ1920×1200の90Hz高リフレッシュレート
MediaTek Dimensity MT8791+16GBメモリでサクサク動作
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、外出先でもサクッと使えるSIMフリー対応の8.4インチタブレット。4G LTEのデュアルSIMスロットを備え、格安SIMを差すだけで手軽にモバイル回線につなげます。軽量310g・厚さ約7.3mmのボディは鞄の中でもかさばらず、学生やビジネスパーソンが移動しながら動画視聴やWeb会議、電子書籍の閲覧をしたいときにぴったりです。
一番の魅力はMediaTek Dimensity MT8791プロセッサ+16GBメモリの安心感。Antutu50万点超の性能で、ブラウジングや動画再生はもちろん、軽めのゲームやマルチタスクも快適にこなせます。ディスプレイは1920×1200の高解像度に90Hzの高リフレッシュレートを採用。文字も映像もくっきり表示され、スクロールやタッチの動きも滑らかです。
6050mAhの大容量バッテリーは動画視聴約8時間、電子書籍ならさらに長持ち。PD18W急速充電対応で移動中の短い休憩でもすばやくチャージできます。顔認証やWidevine L1対応で動画配信も高画質再生OK。保護フィルムの品質やカメラ画質は割り切り設計ですが、コスパ重視でSIMフリー8インチ前後を探す方には断然おすすめの一台です。
初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
CPU/RAM
MediaTek Dimensity MT8791 + 16GB
ストレージ
256GB 内蔵+microSD最大1TB
ディスプレイ
8.4インチ/1920×1200/90Hz
通信方式
4G LTE(B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B)デュアルSIM対応, Wi-Fi 6, Bluetooth 5.4
21 Headwolf FPad7【23,649円】 【Dimensity 7050 Android 15】Headwolf FPad7 タブレット 8インチ タブレットSIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16(8+8拡張)GB LPDDR5、256GB UFS 3.1、6軸ジャイロ、6500mAh PD18W急速充電、8MP/16MP カメラ、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,649 円
16GB(LPDDR5)+256GB(UFS3.1)の大容量
最新Android15+Dimensity 7050で快適動作
Headwolf FPad7は、外出先でもサクサク通信したい人におすすめのSIMフリーAndroidタブレットです。8.4インチの高精細2.5KディスプレイとLTE対応で、電子書籍や動画視聴、Web会議まで快適にこなせます。
最大の魅力は最新のAndroid15とDimensity 7050搭載による動作の滑らかさです。8GB実装+8GB仮想メモリのLPDDR5、256GBのUFS3.1ストレージで大容量アプリも余裕。また6500mAhバッテリーは約10時間駆動し、PD18W急速充電にも対応しています。
指紋認証がない点や重量約660gは気になるかもしれませんが、性能重視でコスパを求める人にはぴったり。格安SIMで手軽にモバイル通信したいビジネスパーソンや学生におすすめです。
購入から3週間の感想。出来がいい8インチタブレットだと思う。
【競合品の中から本品を選んだ理由】 ・LTE対応(楽天モバイル使用可) ・OSがAndroid15 ・本機のレビュー点数が良かった ・同メーカーの他製品もおおむね高評価だった ・カバー、フィルムなど対応アクセサリが比較的多そうだった ・故障対応や保証が安心そうだった Wi-Fi、PCとのテザリング、Bluetoothは問題なし。 SIMを挿したら「VOLTE」のステータスアイコンも出る。 【主な使用目的】 ・オンラインで大量テキスト(5万字以上)の編集 (使用アプリはGoogleドキュメント、Jota+、Wordなど) ・ブラウザ閲覧、SNSやメールのやりとり ・YouTube、TVer、アマプラ、Huluなどの動画鑑賞 ・PDFや電子書籍の閲覧 ・GrokやCopilotなどのAIを併用しながら、複数アプリの使用 ・FGO程度のオンラインゲーム 以上の要求は、ぬるぬるさくさくの速さで動作、処理してくれる。 RAMは最大16GB(実装8GB+ブースト最大8GB)、 ストレージも256GBあるのでSDカードがなくても十分。 カメラもスピーカーも試しに使ってみたが特に不満はない。 スピーカーは片面にしかないが、自分はBluetoothイヤホン派なので問題なし。 【良いと思った点】 ・OSが最初からAndroid15である。 (購入後のアップデートは期待できないので) なおユーザーによる任意のフォント変更は不可。 ・片手で持っていて、操作しやすい 本体の角が掌の中でしっかりホールドされて、 タブレットバンドと併用すると安定して持てる。 端末の重さを(多少)カバーできる点だと思う。 ・画像や動画の読み込みが速い Kindle電子書籍やアマプラの動画は、ダウンロードしたら (ほとんど)即読めるし観られる。 電子書籍は遅くても1~2秒くらいで全部読み込む。 我が家の貧弱Wi-Fiでも、データ読み込みで待たされる ストレスを感じないのは、ありがたい。 動画やダウンロード画像の画質も綺麗。 ・操作のタッチパネル反応が的確、快適 画面上のタッチ、スワイプ、スクロール、ドラッグなど、 指先で操作したときの反応が的確に決まる。 一文字~数文字単位でのタッチ指定もズレ、もたつきなし。 ストレスを感じない操作感の快適さがある。 ・ハード面の雑さが少ない 「SIMトレイが抜き差ししづらい」 「Bluetoothの精度が低い、テザリングできない」 「充電ケーブルの穴が、使いづらい場所にある」 「対応イヤホンジャックが普及していないタイプ」 ……など、過去の海外製タブレットで感じたハードへの不満が、 今のところ(ほぼ)見当たらない。 充電時にバッテリー部分が熱くなるタブレットもあったが、 本機は気になるほどでもない。 充電中ランプ、指紋認証、電子決済機能はない。 明るさ自動調整はないが、夜間モードはOSで設定できる。 システム設定の表示言語はほぼ日本語だが、一部は英語。 最初の起動時も、言語を日本語に設定する必要あり。 このあたりは、海外製タブレットとしては、どうしても仕方がないと思う。 他レビューによると、個体差ガチャもある様子。 耐久性、堅牢性、耐衝撃性、バッテリーや部品の寿命などは、 購入後1ヶ月未満のいまは不明。 (保証期間内で不具合が発生した時は追記します) 【いまひとつだと思った点】 ・本体重量が388gと、この大きさのタブレットにしては、 かなり重い部類である。カバーやスタンドをつけると、 モノによっては簡単に500gを超える。 (参考・自分が今まで使ってきた他社製品2台の重量は、 310g~320g程度。 シリコンカバーが75~80g、手帳型カバーは130~150g、 MOFT Miniなど貼り付け型のスタンドを100g程度の重量と仮定) 最初は市販のシリコンカバーを装着して使っていたが、 ホームセンターで材料を買ってカバーを自作した。 (材料・耐衝撃用のコーナーガード、緩衝用スポンジテープ、 タブレット背面防護フィルム、プロ仕様の剥がせる両面テープ) 自己責任でやったし推奨もしないが、快適になったのでよしとする。 ・購入数日後、アプリやシステムで若干の不具合が出た。 ①Amazon Prime Videoの動画が再生できなくなった。 ②充電して寝た翌朝、本体に触ってもいないのに、突然、 なぜか勝手にスクショを20枚くらい撮り始めた。 前者は端末再起動で直り、今のところはそのとき一度きりである。 他レビューにあった「壁紙を変更すると頻繁に再起動が起きる」は、 検証してみたが今のところ起きていない。 ・設定によっては電池の消耗が早い テキスト編集やネット閲覧で使った程度でも、 あっというまに75~80%くらいまで減る。 満充電から1日フルに使うと50~60%にくらいまで減る。 (ただし放電が少ないようなので、極端に減ることはない) ・充電速度が遅い 使用中の充電は、急速モードがないと厳しい。 ネット閲覧などで本機を使用しながらの低速充電だと、 一応充電中なのに本体バッテリー残量の方が早く減る。 特に99%から100%までの充電時間が結構かかる印象。 (使っていないときは通常充電でもイケる) 【おすすめできそうな人】 ・今、Android15でLTE対応のタブレットが欲しい人 ・大体のことが出来る、性能高めタブレットがほしい人 ・きれいな画質にこだわりたい人 ・AndroidOSを自分でカスタマイズできる人 (起動時の言語設定、Googleアカウントや端末内データ、 アプリの引き継ぎ、メモリの拡張、システム設定など) ・個体差ガチャによる初期不良、不具合や故障の発生時に、 ネット検索やメーカー問い合わせなど自力解決ができる人 (交換や返品交渉、返品作業含む) ・本体が多少重くても気にしない人 ・性能やコスパを重視する人 今まで使ってきた他の海外各社製タブレット3台と比較しても、 全体的によくできている8インチタブレットだと思う。 性能が良く、使いやすいことは間違いないし、 セールやクーポンが使えるときの値引き価格での購入なら、 コスパも良いと言えるかもしれない。 残る評価ポイントは端末の寿命であるが、まだ不明。 最低1年、保って2年。一度も新品交換せずに使い切れれば、 星5とさせてもらいたい。
CPU/RAM
MediaTek Dimensity 7050+16GB(8GB実装+8GB仮想)LPDDR5
ディスプレイ
8.4インチ/2560×1600 IPS In-Cell
通信方式
4G LTE対応(nano SIM)、WiFi 6
バッテリー
6500mAh/約10時間駆動、PD18W急速充電
22 ALLDOCUBE iPlay60 Pro【16,999円】 ALLDOCUBE iPlay60 Pro Android 15 タブレット11インチ 90Hz高リフレッシュレート 顔認識 クアッドスピーカー 8コアCPU Helio G99 タブレット WidevineL1 Netflix対応 1200×1920 WUXGA解像度 16GB+128GB+1TB拡張 7000mAh 18W PD急速充電 4G LTE GPS -グレー
16,999 円
Android 15+90Hz表示でなめらかな画面体験
Helio G99×16GBでアプリ操作もサクサク
Widevine L1対応で動画ストリーミングがフルHD再生可能
7000mAh&PD18W急速充電で長時間利用にも安心
ALLDOCUBE iPlay60 Proは、最新のAndroid 15を搭載したSIMフリータブレット。11インチの大画面に90Hzの高リフレッシュレートを備え、外出先で動画視聴やWeb会議をスムーズにこなしたいビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。
見どころは、MediaTek Helio G99の8コアCPUと16GB(6GB物理+10GB仮想)の大容量メモリによるキビキビした動作。4つのクアッドステレオスピーカーで360度サウンドを楽しめるほか、顔認証対応なのでロック解除も手軽です。Widevine L1認証取得でNetflixやYouTubeをフルHD再生できる点も高ポイント。
バッテリーは7000mAhあり、PD18W急速充電対応で短時間の充電でも安心。128GBの内蔵ストレージはさらに最大1TBまでmicroSDで拡張可能です。ただしカメラ画質はあくまで緊急用レベルなので、撮影より動画視聴や電子書籍リーダーとして使う人におすすめです。
メディアを読み込めませんでした。 xiaomi pad 6s proをメインタブレットとしてゲームなどをしていてそれとは別に動画再生専用にもう一台欲しいと思って購入。 画質は非常に満足、普通に50cmも離して画面を見る分には画素的な粗さは全く感じない。 画面操作もたまに引っかかりがある気がするけど基本的にはストレスなく操作可能。 追従性も悪くない気がする。(動画後半) 音質も同じ音楽などを聴き比べれば劣ってると感じるけど最初からこれで聴いてる分には気にならないレベル。 (ギャラクシーs24 ultraで撮影での聴き比べ、最初が本製品) 気になるのはtype-cが左側に付いてる事、今まで5,6種類位タブレットを使ってきたけどみんな右に付いてたから違和感を感じる。 縦画面で使う時には上になるから便利なのかな? 電源、音量ボタンは全部上に付いてる(横画面で使う時) 1番駄目なのはカメラ、流石にこれは無いだろってレベルを下回る性能w 本製品とスマホで上下に比較した画像貼ったけどほんと酷い、フロントカメラも同じレベルな上に色味もなんかおかしかった(プラモはリアをスマホと比較して、絵はフロント撮影したものとスクショの比較)、緊急時以外にテレビ通話的なのはこの製品で考えてはいけないレベル。 鈴蘭の剣というタクティクスオウガみたいなゲームをやってみたけど結構操作や動作に引っかかりを覚えるからゲーム目的で買うべきではないと思う。 あと多分このタブレットにはカバーを買ってそれを閉じた時に自動で画面を消灯、点灯する機能はないと思う。買ったカバーの問題かと思ってマグネット近づけて少し調べたけど反応しなかった。 まあ、自分は基本的に動画専用として置きっぱなしにするからいいけどね。 総評としてこれをメインで使うには(ゲームや動画編集など)スペック不足を感じるけど動画再生や漫画などの本を見るようなアプリや保存した画像鑑賞などはストレス無く出来るので、目的にすれば非常に良い製品だと思う。ただしカメラ、オメーは駄目だ!
CPU/RAM
MediaTek Helio G99+16GB (6GB物理+10GB仮想)
ストレージ
128GB+microSD最大1TBまで
ディスプレイ
11インチ/1200×1920 WUXGA、90Hz
23 FEONAL 10.1インチセットタブレット【14,231円】 【豪華 セット版】FEONAL Android 15 タブレット 10インチ 14GB+128GB+1TB拡張 8コア CPU 7000mAh+Type-C充電 アンドロイド 13MP/8MPカメラ 5GWiFi/BT5.0/ 顔認識/GPS/技適/PSE/GMS認証/OTG/無線投影/分割画面/日本語説明書(グレー)
14,231 円
FEONALの10.1インチAndroid 15タブレットは、SIMフリー対応で外出先でも格安SIMを挿してすぐに使えます。14GBの大容量RAMと128GBストレージに加え、最大1TBまでmicroSD拡張が可能。ビジネスパーソンや学生など、外で動画視聴やWeb会議、電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台です。
一番の魅力は、7000mAhバッテリーによる長時間駆動と8コアCPU+Mali G57 GPUによるスムーズな動作。330nitのHDディスプレイは発色が良く、デュアルスピーカーの音質もクリア。さらにキーボード、マウス、ペン、ケースなど10点セットが付属するので、届いてすぐにマルチな用途で使い始められます。
画面解像度は1280×800のHDなので、フルHDや2Kを期待する人には物足りないかもしれません。しかし、価格は約1.4万円とコスパ抜群で、軽量445gのボディは持ち運びもラク。外出先で手軽に使えて、家でもサブ機として活躍するSIMフリーAndroidタブレットを探している人におすすめです。
本体、フィルム カバー キーボード マウスが揃って入手できます。いちいち必要な物を購入する手間が省けます。 ただ、カバーはビニール製で安っぽい感じ。多用していると本体固定部とはがれて壊れてきそう。 いざ壊れた時にケースカバーが手に入るのかがまだ不明です。
CPU/RAM
MediaTek T606(8コア)+14GB
ディスプレイ
10.1インチ/1280×800 (HD)
通信方式
4G LTE(SIMフリー)、Wi-Fi (802.11ac)、Bluetooth 5.0
24 Redmi Pad SE 8.7【12,980円】 Redmi Pad SE 8.7 4G セルラーモデル デュアルSIM 8.7インチ 4GB+64GB(最大2TB拡張) 90Hz 低ブルーライト 最大輝度600nit 5:3アスペクト比 MediaTek WidevineL1 Dolby Atmos デュアルスピーカー 6650mAh 18W急速充電 Wi-Fi Bluethooth 読書 会議 スカイブルー
12,980 円
Helio G85+4GBメモリで日常タスクを快適に
Redmi Pad SE 8.7 4Gは、SIMフリーでコスパを重視する学生やビジネスパーソンにおすすめのAndroidタブレットです。8.7インチのコンパクトな画面とデュアルSIM対応で、外出先でもサクッと動画視聴やWeb会議を楽しめます。
最大の特長は、4G LTEに対応したセルラーモデルである点。Wi-Fiがなくても格安SIMを挿すだけでつながり、マップ検索や資料確認、オンライン授業もストレスなく使えます。また6650mAhの大容量バッテリーは動画再生約25時間とされ、長時間の外出でもバッテリー切れを気にせずに済むのがうれしいポイント。
ディスプレイは1340×800ピクセル、90Hzリフレッシュレート対応で映像やスクロールがなめらか。MediaTek Helio G85+4GBメモリの組み合わせで、電子書籍やウェブ閲覧、ライトなマルチタスクに十分なパフォーマンスを発揮します。内部ストレージは64GBですが、microSDで最大2TBまで拡張可能なので、写真や動画、アプリをたっぷり保存できます。
解像度や処理速度にハイエンドほどの余裕はないものの、価格は約1.3万円台と驚異的なコスパ。外出先でのネット接続が多い人や、手軽に動画・電子書籍を楽しみたい方におすすめです。
しばらく入院する祖母の暇潰しのために購入。初めてのXiaomi製品。 同額でこれより高性能を謳うタブレットは結構あるけど、やっぱりよく分からないブランドは不安なので、有名ブランド名で保険ということで。 届いた商品の初期設定を終えて文字大きめ、プリインストールされた不要アプリを消したりなどしてプレゼント。 動作が遅い遅い言われてるけど、基本マルチタスクせず、動画視聴しかやらない祖母なので、その目的には快適に使えそうです。自宅のWiFi環境ではそれなりにヌルッと動きました。解像度も言うほど気にならない。画面は思ったより小さかったけど、使いやすそうだったのでいい感じ。 病院ではWiFi環境がないのでBluetoothテザリングして利用する予定ですが、家で試したところちょっとガタついた……かな。製品が原因なのか単なる環境なのかとか分からないけど、ここだけ気になったので星1つ減点。 ゲームは皆さん言われてる通り難しいでしょうね……プリインストールされてるパズルとかソリティアとか軽いものなら大丈夫でした。邪魔だったので試して消しちゃったけども。 あとは一番の問題、耐久性ですね。祖母が入院中にどんな使い方をするのか分からないけど、すぐに文鎮化してしまわない事を願います……。 中華製品は文鎮化報告がやや多い気がするので、ちょっと不安……
CPU/RAM
MediaTek Helio G85 + 4GB
ディスプレイ
8.7インチ/1340×800ピクセル (90Hz)
25 Blackview Tab60【17,592円】 Blackview Tab60 タブレット 8インチ Cellularモデル Android14搭載 18GB(RAM)+128GB(1TB拡張可能) 8コアCPU T606 PCモード搭載 6050mAh Type-C充電 4G LTE対応 GPS機能搭載 ビジネス・教育向け
17,592 円
8.68インチIPSディスプレイで鮮やかな映像を楽しめる
18GB RAM+128GBストレージ(最大2TB拡張可)で余裕の動作
Blackview Tab60は、外出先で安定した通信とパワフルな性能を両立させたいビジネスパーソンや学生におすすめの8インチSIMフリータブレットです。4G LTE対応で格安SIMでもストレスなくネットに繋がり、Web会議や動画視聴が快適に行えます。
8.68インチのIPSディスプレイは解像度1340×800ピクセルで、色彩豊かな画面が特徴。ブルーライトカット機能付きの読書モードで長時間の電子書籍閲覧も目に優しい設計です。また、Unisoc T606×18GB RAMと128GBストレージ(最大2TB拡張可)の組み合わせにより、アプリの同時起動やデータ保存も余裕をもって行えます。
6050mAhの大容量バッテリーは約5.5時間の連続動画再生に対応し、急速充電なら30分で約3時間分の駆動時間を確保。デュアルSIMスロット&GPS搭載で、出張や旅行先でも安心して使えます。コスパ重視で軽量かつ長時間駆動モデルを探している方におすすめです。
OS
Doke OS_P 4.0(Android 14ベース)
CPU/RAM
Unisoc T606(8コア)+18GB
ストレージ
128GB(最大2TB microSD対応)
ディスプレイ
8.68インチ IPS/1340×800ピクセル
通信方式
4G LTE対応(主要キャリア対応)・nano SIMスロット・GPS搭載
バッテリー
6050mAh(約5.5時間動画再生・急速充電対応)
26 Ulefone Tab A10 Pro【22,900円】 【通信できる4G LTE対応 SIMフリータブレット】Ulefone Tab A10 Pro Android 14 10.1インチ、12GB+128GB+2TB拡張、8コアCPU、1300万画素 AIカメラ、6600mAh+18W PD急速充電、Widevine L1/GMS認証+BT5.0+顔認識+画面分割、保護ケース/フィルム付属
22,900 円
12GB RAM+128GB内蔵+最大2TB拡張で保存容量に困らない
SIMフリーの4G LTE対応で外出先でも安定通信
Ulefone Tab A10 Proは、Android 14搭載のSIMフリータブレットで、10.1インチの大画面とLTE対応で外出先でも快適に通信できるモデルです。12GB(6GB+6GB仮想メモリ)+128GBのストレージに加え、最大2TBのmicroSD拡張に対応。さらに6600mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電を備えていて、ビジネスや学習、動画視聴など長時間使いたい人におすすめです。
高性能MediaTek MT8786の8コアCPUで動作が軽快なうえ、顔認証・AIカメラ・画面分割機能など便利な付加機能も充実。446gの軽量設計と専用ケース付きで持ち運びやすく、コスパ重視のビジネスパーソンや学生、旅行好きにもぴったりです。
CPU/RAM
MediaTek MT8786 2.0GHz 8コア+12GB (6GB+6GB 仮想)
ディスプレイ
10.1インチ/1280×800 (HD+)
27 DOOGEE G6 11インチ【18,999円】 【11インチ Android 15 タブレット】DOOGEE G6 セット版 タブレット 11インチ 30GB+256GB+2TB TF拡張 90Hz IPS大画面 Widevine L1 Netflix対応 顔認識 13MP/5MPカメラ 8コアCPU T7250 8000mAh Type-C充電 4G LTE+5GWiFi+BT5.0 GMS認証+GPS対応 Wi-Fiモデル SIMフリー
18,999 円
Android 15+Gemini AIで操作が超快適
30GB RAM+256GB+2TB拡張で保存力バツグン
8000mAhバッテリーで長時間駆動&Widevine L1対応
DOOGEE G6 11インチタブレットは、外出先でも快適に使えるSIMフリーLTE対応モデルを探している人におすすめです。大画面かつ高いマルチタスク性能を備え、ビジネスシーンや動画視聴、電子書籍まで幅広く活躍します。
主な魅力は最新のAndroid 15とGemini AIによるスムーズな動作です。6GBの物理RAMに加え24GBの仮想RAMを活用し、合計30GBの大容量メモリでアプリの切り替えや複数同時起動も快適。256GBの内蔵ストレージに加え、最大2TBまで拡張できるので大量データの保存にも困りません。
11インチのIPSディスプレイは90Hzリフレッシュレート対応で、画面スクロールや動画再生が滑らか。Widevine L1認証をクリアしており、NetflixやPrime Videoを高画質で楽しめるのもポイントです。
またSIMスロットは4G LTE対応で格安SIMと組み合わせればどこでも高速通信が可能です。8000mAhの大容量バッテリーは1日中の使用でも安心。約19,000円という価格で、バランスの良い性能とコスパを求める学生やビジネスパーソンにおすすめの1台です。
CPU/RAM
T7250 8コア+30GB(6GB物理+24GB仮想)
ストレージ
256GB+microSD(最大2TB)
ディスプレイ
11インチ IPS 1280×800 90Hz
通信方式
4G LTE(SIMフリー)、Wi-Fi 2.4/5GHz
バッテリー
8000mAh(700-800時間待機)
28 BNCF Bpad Mini【15,999円】 【タブレット 8インチ SIMフリー】BNCF Bpad Mini、Snapdragon 685、8コア、16GB+128GB+1TB拡張、5MP+32MP、8.4" In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1対応、4G LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6050mah、6軸ジャイロ、画面分割、顔認証、光センサー、近接センサー、金属ケース
15,999 円
Snapdragon 685×16GBメモリでマルチタスク快適
128GB+最大1TB拡張ストレージで容量たっぷり
BNCFの「Bpad Mini」は、SIMフリーでどこでもLTE通信が使える8.4インチタブレットです。Android 14搭載で、Snapdragon 685の8コアCPUと16GBメモリ(8GB+8GB拡張)のおかげで、Web会議やマルチタスクもスムーズ。外出先で安定したネット環境を求めるビジネスパーソンや学生におすすめです。
ディスプレイは1920×1200のFHD IPSパネルを採用し、動画や電子書籍がきれいに見えるうえ、バッテリー容量6050mAhで約12時間の動画再生が可能。さらに128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBまでmicroSDで拡張できるので、資料や写真、動画をたっぷり保存できます。GPSや顔認証、6軸ジャイロも備わっており、カーナビや軽めのゲームを楽しみたい人にもぴったり。
CPU/RAM
Snapdragon 685+16GB(8GB+8GB拡張)
ディスプレイ
8.4インチ/1920×1200 FHD IPS
通信方式
4G LTE、Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
29 Headwolf FPad3【17,999円】 タブレット 8インチ Headwolf FPad3 タブレット SIMフリー、Widevine L1(Netflix対応)、T616 CPU、1920x1200解像度 FHD IPSスクリーン、8GB(4+4拡張) RAM、128GB ROM、2TB拡張可能、5500mAh、8+13MPカメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5GHz WiFi、BT5.0、顔認識機能付き
17,999 円
SIMフリー&4G LTE対応で外出先でも快適通信
8.4インチFHD IPSディスプレイで映像が鮮明
Unisoc T616+8GB RAMでマルチタスクも安心
Headwolfの8.4インチタブレット「FPad3」は、外出先で安定したモバイル通信を求めるビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーAndroid端末です。幅広い4G LTEバンドに対応し、手軽に格安SIMを挿して使えるため、出張やカフェでの作業、オンライン授業でも安心してネット接続ができます。
本体はわずか317gの軽量アルミボディで、8.4インチFHD IPSスクリーン(1920×1200)を搭載。Unisoc T616オクタコア+8GB RAMで日常のマルチタスクをスムーズにこなし、128GBの内蔵ストレージは最大2TBまで拡張可能。5500mAhバッテリーにより動画再生で最大9時間駆動し、Widevine L1対応でNetflixなどの高画質ストリーミングも楽しめます。顔認証機能付きでロック解除もスムーズです。
iPad Proからの乗り換えです。 iPadは自分にとってオーバースペックだったので、今流行りの格安タブレットというものに手を出してみました。 ・ブラウザで調べ物 ・ネットショッピング ・SNS鑑賞 こういった簡単な作業は問題なくできます。 ゲーム用としては使えません。 (自分はゲームをしないので問題なし) 動作に関してですが、iPadシリーズや高いAndroidタブレットと比べてしまうとどうしてもモッサリ感があります。 そもそも格安タブレットなので、そこは妥協して使いましょう。 1万円代でこれだけ動けば充分なのでは? コスパ最強の格安8インチタブレットだと思います。 【良いところ】 ・FaceIDに対応している(反応はやや遅いけど使える) ・イヤホンジャックが付いている ・端子がType-C ・ディスプレイが綺麗 ・マウス、キーボードも接続できる(マウス操作はiPadよりもスムーズな気がする) ・小さいので持ち歩きしやすい ・安いため、雑に扱える 【残念なところ】 ・ケースの種類が少なすぎる(蓋付きケースしか売っていない) ・急速充電に対応していない ・スピーカーの低音がカッスカス(高音寄りの音。エレキベースの音はほぼ聞こえません) ・たまに動作がモタつく ・設定できない項目が多い(明るさの自動調整、タッチで画面オンなど) 【総評】 85点 / 100点 ~バッテリーの減りが気になる方へ~ 設定のバッテリー欄に「Stop app after screen lock」という項目があります。 これを設定すると画面ロック時にアプリの動作を停止できるので電池の減りを抑えられます。 ただし通知が来なくなるので、通知が欲しいアプリだけオンにするといいでしょう。 試してみてください。
CPU/RAM
Unisoc T616 オクタコア+8GB RAM
ストレージ
128GB ROM+最大2TB microSD対応
ディスプレイ
8.4インチ/1920×1200 FHD IPS
通信方式
4G LTE(B1/3/5/7/8/19/20/28AB/B41)、Wi-Fi 2.4/5GHz
30 AvidPad A90SL【18,450円】 [タブレット 10インチ以上Helio G99]AvidPad 11インチ Android 15 タブレット 24GB+128GB FHD incell 90Hz IPS大画面SIMフリー Wi-Fiモデル 光センサ ジャイロ顔認識 GPS搭載 GMS/TELEC認証済 軽量510gフルメタルボディ日本語仕様書ゲームにも動画視聴にもプレゼントにも最適A90SL初登場
18,450 円
11インチフルHD+ IPSディスプレイ(90Hz自動調整)
Helio G99+24GB RAMで重い処理も快適
8000mAh大容量バッテリー+PD18W急速充電
AvidPadの11インチAndroid 15タブレットA90SLは、外出先でも高速モバイル通信を使いたいビジネスパーソンや学生におすすめのSIMフリーモデルです。大画面で資料作成や電子書籍の閲覧がしやすく、動画視聴やWeb会議もスムーズにこなせます。
Helio G99プロセッサと24GBメモリ、128GBストレージを搭載し、ゲームプレイやマルチタスクも快適です。11インチのFHD+ IPSディスプレイは最大90Hzでリフレッシュレートを自動調整し、動画やアプリの動きを滑らかに表示。顔認証や6軸ジャイロセンサー、光センサーなど多彩なセンサーを備え、ナビ用途にも向きます。
8000mAhバッテリーは長時間駆動を実現し、PD18W急速充電にも対応。4G LTE通信やWi-Fi、Bluetooth 5.2を備え、SIMフリーだから格安SIMを挿してすぐにネット接続が可能です。スピーカー音量は控えめですが、ヘッドホンや外部スピーカーで補えば動画や音楽も楽しめます。コストパフォーマンス重視で性能も妥協したくない方におすすめの一台です。
CPU/RAM
MediaTek Helio G99 + 24GB RAM
ストレージ
128GB + microSD最大1TB
ディスプレイ
11インチ/1920×1200 FHD+ IPS(90Hz)
通信方式
4G LTE(B1/3/5/8/18/19/26/28AB/40/41)・Wi-Fi 2.4/5GHz・Bluetooth 5.2
一年ほど前にこちらのメーカーの11インチタブレットを購入し、トラックでのナビ用として現在も使用中です。今まで全く不具合なく使用できているので、その信頼性から今回家庭用として動画視聴、ネットサーフィン目的で8インチを購入しました。Widevine L1に対応しているので動画も綺麗ですし、動作も非常にスムーズです。ナビ機能も試しましたが、自車を見失う事なく正常に機能しました。この価格で顔認証機能もあり機能と質感を考えるとコスパはいいと思います。サイズ感も丁度良いので手軽に使いやすく大変満足しています。
価格が安かった分、心配したが、機能、性能共に問題なく使えた。 動画を見るには、充分な大きさがあってよかった。
→ 娘の誕生日プレゼントに購入 薄くて軽くて操作しやすいです。 初めの段階で日本語設定ができたので操作も簡単にできます 今のところ問題なく操作できています。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 発色も良く、画像がとても綺麗です。文字も高解像度ではっきり見えます。 動きもサクサクしていて満足しています。 日頃持ち運びしやすいサイズでかなり重宝します。 また、カスタマーセンターの対応も素晴らしく、これなら不安なく使っていけると思うし、お勧め出来ますよ! 購入時にこのサイズで色んなメーカーを比較しましたがAndroid15、画質、2TB対応、電池の容量、など他社より優れているのが決め手でした。
→ Blackviewのタブレットなので、性能面では問題ないのではと思い購入。 ケース付きで、この価格なのでコスパは良い。 日本通信やIIJmioなど、Docomo回線の格安SIMが使えないとか、3Gにしかならないというコメントがあったので、少し不安ではあったが、Docomo回線の格安SIMで問題なく使える。 APN設定で、初期に入っているものをすべて消去し、契約SIMのAPN設定を入れて電源を入れなおし、SIMカードをONにすればVoLTEに、また、WifiをOFFにすればLTEになり、データ通信も快適にできる。 電源をOFFして再起動しても、データ通信ができなくなるというようなことはなく、全く問題なく使えている。 GPSの精度も悪くなく、カーナビとしても使える。 バッテリー容量との関係もあるが、持ち歩くには少し重い。
→ フレームレスデザインが洗練されていて、高級感がある。
→ 素早い発送と到着と商品紹介ページの説明をよく読んでおらず simカード対応とは思ってなくて吃驚しました。 今回オンライン研修が増えてきて職員で視聴するために購入。 保護フィルム以外揃っていてこのお値段なら断然お買い得ですが、 付属のキーボードはケースに収納出来ないのでそこは不便かなと。 それと付属のマウスに電池を入れたら、1個は問題なかったのですが もう1個の納まりが悪く、よく見たらマイナスの電極が外れていました。 簡単に直せたのですが、素材の関係で軽すぎて玩具のようです。 タブレット初心者や、youtube視聴とかなら問題はないと思います。 約10年ぶりのタブレットでしたが、スマホがandroidなので、 そこまで苦労する事はなかったです。 追記 このタブレットは10.1との事ですが市販のフィルムは 少し小さくてサイズが合いません。 専用みたいな説明のフィルムもサイズが合わず、 ピチっと合わせたい方は要注意です。 性能的にはサクサク動くし、使い勝手は良いと思います。
→ auのsimカードがどうしてもネットワークに繋がらない。色々やってみたが本体が不良なのか、ハズレを引いたのかWiFiフリーと変わらない状態。こうなると質と値段って大事だな。
→ サクサクと使えて動きも良く、画面も綺麗でかなり気に入ってます、 本業用に購入しました。パソコン持ち歩くのがつらいので、パソコンの代わりに使っています。主にGoogleのアプリをメインに使う仕事なので、タブレットで十分足りるので、軽いし持ち運び便利でかなり気に入り、毎日使っています。値段の割にはかなり便利で使いやすくびっくりしました。また家族用に購入したいです。
→ 設定も簡単で大満足です。 大きさもちょうど良いのと、動作もサクサクです サポートもあるようなので、安心して使えます。 コスパも良し。 これは、購入してよかった(*^^*)
→ povo2利用。 下記製品を購入。 AvidPad S30 ASIN:B0DTGBWDQ9 POVO2の音声SIMを契約。 先程、SIMカードが到着しました。 下記設定が完了したのでレビューします。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 ■端末は2台必要 ①AvidPad S30 ②POVO2を契約したスマホ まず、①の電源をoff→到着したSIMカードをセット→①の電源をon 次に、②でPOVO2アプリを起動→②のPOVO2アプリにて、開通処理。(到着したSIMカードを、オンラインで有効にする処理を行う) そして、①で下記設定。 ------------------------------------------------------------ 【設定方法】 1.開発者オプション有効 設定→タブレット情報→ビルド番号 5回くらい連打で、開発者オプションが有効 設定→システム→開発者オプション→USBデバッグ(ONにする) 2.電話アプリを起動する *#*#83781#*#* 上記を入力して、エンジニアモードに入る 3.TELEPHONY TELEPHONYを下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting をタップし以下の3つをオンにする。 ・Volte Enable ・Volte WhiteList Enable ・VoWifi WhiteList Enable 4.端末を再起動する。 端末を再起動する。 手元の端末①では、ここまでで通信できるようになりました。 ※ここまでで、通信不可の場合は以下の設定もするとよいらしいです TELEPHONY をから下にスクロールし、VoLTE/VoWIFI Setting→ Operator Settings SIM 0 → Call Settimgs をタップし以下の項目もオンにする ・Audio Dynamic Codecc Rate Enable ・Video Setting ・Support AVPF ・Precondition Enable ・Alerting ・Mid-call ・Pre-alerting ・RSRVCC Support ・Video Early Media (CAT) ・Sos Call with geo Location ------------------------------------------------------------ さて。 レビューに目を通していると、音声SIMで通話できない等のコメントがありますけれども、この端末①で下記通信可能です。 ・データ通信 ・電話の発信、電話の着信 ・SMSの発信、SMSの着信 実際に利用し始めて、まず気になったのはYouTubeアプリ。初期設定のままだと頻繁にフリーズします。解像度が低いこの端末で、まさかの視聴困難。YouTubeの動画を見ると、音声部分が流れて聴こえるのに、動画部分がフリーズする状態。画面が固まったまま動かない。 ところで、Androidスマホを先日買い替えたばかりで、購入したのは下記モデル。 ③Arrows We2 Plus F-51E 同じ症状で悩まされていたのですが、ネットにupされていた利用者の声に救われました。画面のリフレッシュレートを、初期設定から最大値に変更すると、症状が改善するという複数の声。③の最大値は144Hzですけれども、試したところYouTubeアプリがフリーズすることがなくなりました。 そのことを思い出し、この端末①でもリフレッシュレートを最大値の90Hzに変更したところ、ビンゴ。症状が改善。YouTubeアプリがフリーズしなくなりました。 【設定方法】 設定→ディスプレイ→画面リフレッシュレート 〈自動〉〈60Hz〉〈90Hz〉の項目で、90Hzを設定。 以上で、快適に動作しています。 外部メモリカードは、下記を購入。正常動作しています。 ASIN:B0CTZJXM11 KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G ①の端末本体ストレージが128GBですから、上記メモリカード追加で512GB増えると快適です。先日、ダイソーで販売している550円のmicroSDカード(32GB)を使い始めたところ、エラー頻発で、大きなファイルをメモリカードに移動することができませんでした。安価なメモリカードは駄目ですね。お話になりません。ダイソーなら販売数量が多いと思い、粗悪品は除外されていると思ったのですが、、やっぱりメモリカードは下記メーカーに限ります。 ・東芝(キオクシア) ・サンディスク ・サムソン 上記メーカーでも、偽造品が大量に流通しているようですので、信用できるショップからの購入を強くおすすめします。(Amazonでも、危ない出品を見かけますので、購入時に出品者をよく確認した方がよいです) さて。この端末①の欠点は、下記5点。 ・音声SIMの設定方法が製品に付属しない ・解像度が低い(1340 x 800) ・5G非対応 ・スピーカーが、右側に2個 ・充電速度が③より遅い ・RAMは4GB 製品説明では16GBとPRされていますが、実メモリ4GB+仮想メモリ12GBの設定です。RAMは4GBしかありませんので、負荷の大きなアプリを動かすには向かない端末です。個人的には、仮想メモリはトラブル/不具合の元になるので大嫌い。仮想メモリ機能はoffにしています。※RAMは実際の容量が重要です。 RAM容量と、画面の解像度は、購入後に変更しようがないので、わかった上で購入する必要があります。 わかったうえで購入する人にとっては、この価格ですから、満足度は非常に高いです。 この価格で購入できるうえに、最新のAndroid15。端末③でも、まだAndroid14です。Androidセキュリティアップデートは、2025/03/15が適用された状態で到着。きちんと最新のセキュリティアップデートを適用して出荷している端末です。好感持てます。 現時点で、Google Play システムアップデートは、2025/04/01を適用。 メーカーがカスタムしているOSではなく、素のAndroidっぽいので、フォントとか洗練されたデザインになっていませんけれども、この価格の端末は動けばよいので、、好きな動画をたくさんlocalに保存しておいて出先で寝ながら視聴するような使い方にはよいのではないでしょうか。 取り敢えず、POVO2でこの端末①に、電話番号を持たせることができたので、スマホとは異なる通信キャリアで、出先での予備回線を確保できて大満足でした。 (テザリング機能も使えるので、この端末①を母艦にして、他の端末をネットに繋げることもできます。) それと、この端末は2G接続をoffにできることに好感が持てました。最近、偽物の基地局に接続させられてしまうことがニュースになっています。日本国内では、2Gは既に使われていないです。一方では、偽物の基地局が2Gを使っています。ですので、日本国内では端末の2G接続をoffにしておくだけで、偽物の基地局に接続させられてしまうことがなくなります。 ところが、最近の新しい端末でも、2G接続をoffに設定変更できないモデルがあります。この端末①は、きちんと設定変更することができました。 ※音声SIMを使う人は、2G接続をoffに設定変更しておいた方が無難です。 偽物基地局の設置者が、正しい基地局との通信をジャミングして妨害、半強制的に2Gの偽物基地局に接続させるようですので、2G接続はoffにしておかないと危険。。 ◆追記 記載忘れ。手動でAPNの設定をしないとデータ通信できません。ググると先人の設定を確認できます。 さて。添付写真の通り、付属充電器の出力が10Wしかありません。コスト削減のため、とりあえず充電できる安価なものを付属しているようです。 実際には18W充電に対応しているようです。 手元の大出力充電器を使うと、だいぶ速く充電できています。安価なタブレットだと、大出力充電器を使って10W充電しかできないものもあります。 この端末は、安価な割には良くできていると思います。 添付写真の通り、セキュリティアップデートも新しいものがきちんとあたります。 添付写真の通り、WideVine L1の効果あり、アマプラやYouTubeで高解像度動画視聴できます。 外出先に高価なタブレットを持ち歩いて壊したくないですし、出張時のお供に、とてもよくできている端末だと思います。
比較的設定はしやすいが、説明書に反して電池は満充電でなく、空っぽだったので、満充電に半日以上かかった。4月のシステムアップデートはされていなかったので、まずはシステムアップデートから始めた。 nuroのAPNはなかったので自分で入れるが、諸元設定後保存してから、このメーカーのせいではないが、選択する必要あり、選択してから元の画面には戻らないから紛らわしい。以前のスマホから設定を行うが、アプリは入るが設定は継承されない。 本当の初心者には、その後の設定も絵解きしながらしないと設定失敗する可能性大だと思う。
→ GPS性能が悪く、ナビで使用すると時々道から外れて案内することがある。
→ 画面も大きく良い買い物でしたが、プライムデーで、16999円でプライムデーの次の日タイムセールで16000円はちょっともやもやしますね。
何でもできる最新スペックで満足です。Wi-Fiを基本にして使っていますが、外でもLTEで使えるようにしています。 スペックもいいのでネットフリックスなんかも止まらずサクサク見ることができます。この金額とこのスペックはコスパ最高ですね。
→ 主にゲームに使う為にこちらを購入しました。 容量も大きいので、色んなアプリがとれるし、想像以上に動画やゲームがサクサク進んで、Wi-Fiも途切れることなく使えてます。高品質なスピーカーで、臨場感が溢れてて、ゲームの世界に入り込んでいる感覚を体験できるのでとても楽しんでます。某メーカーのタブレットよりずっと安価で、大容量なので、コスパもめちゃくちゃいいです。充電スピードもあるので、ストレスフリーで使えます!これから耐久性にも期待していきたいと思います。
→ iPadからの乗り換えです。 主に動画視聴とネットサーフィンで、たまに簡単な軽いゲームをしていました。 購入前に気になったのが、10.5インチのiPadからiPlay 60 miniへ乗り換えるにあたり、 ①8.7インチは小さくないか? ②安かろう悪かろうで不便を感じないか? でした。 しかし、先日届いて色々使ってみた結果、それは愚問でした。 ①iPadと並べて横向きでYoutubeを視聴すると、こちらのタブレットとほとんど動画の大きさが変わリませんでした。 縦横比率の違いから、iPadは横画面で視聴すると上下に黒い帯ができますが、こちらのタブレットは上下左右いっぱいで視聴できるので、同じ迫力で楽しんでます。画面も明るいですね。 ②かなりお買い得な価格だと思いましたが、見た目の安っぽさもなくキビキビ動いてくれます。 もちろん、高性能を必要とするゲームなどには向かないでしょうが、私の使い方で不便を感じることは今のところありません。 画面保護フィルムも初めから貼られていたのも助かりました。 ちなみに、フィルムを張り替えたくなった時の心配からAmazonでよく見かけるフィルムのメーカーに問い合わせしたところ、近日発売予定だと連絡ありましたので、長く愛用できそう。 直接このタブレットの話ではありませんが、サポートの対応が好印象で色々質問しましたが、適切に対応してくれて安心出来たのも購入理由の1つとなりました。 YoutubeやNetflixで動画 AmazonやYahooでショッピングや検索 格安SIM(私はmineo)で外でも通話やLINE このような使い方の私には、満足できました。
Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ 3眼カメラのように見えますが、実際は1つしか機能してなく残りの2つはフェイクです。 画質も悪いです。 中華タブレットでカメラにこだわる人もそういないだろうし余計なことせず単眼にしてくれればいいのに... 使わないからいいですけど、レンズのセンターがズレてます(・・;) あとはボディの剛性が低いのか、持ち方によってはミシミシ音がします。 画面は綺麗なので枕元での動画視聴やネットサーフィン用途なら全然使えます。 追記 メーカーにメールしたところ交換対応となり、交換品はカメラズレがありませんでした。 中華製品ですし個体差かな?
→ 家のWi-Fiを使って料理のレシピや画像を見るために使っています。大きい画面で見れて助かります。問題なく使えています。
→ 今まで10インチ以上のタブレット端末を使っていましたが、サイズ感の取り回しにくさがあり、8インチサイズのタブレット端末を探し、いくつか比較した結果、以前から使用しているヘッドウルフのブランドで新たに発売された、こちらの端末を選択しました。 主に、動画視聴、電子書籍、ゲーム、などなどヘビーに使いたかったこと、SIMとSDカードが使用できることを条件にしたところ、他製品と比較して性能は落ちますが、使ってみると正直文句のつけ所は個人的には無いです。 動画視聴、電子書籍は全く不便も無く、快適です。 ゲームに関しては、かなりのゲーマーで、レビューにもゲームに向かないというレビューは見かけましたが、メイン機が別(PSやPC、普段使いするスマホ)にあり、サブ端末としてとりあえず最低限動けば良い、要するにデイリーができたり、ゴロゴロしながら雑にプレイしたい時、などには価格面でも最適ではないでしょうか。 ちなみに、参考程度にプレイできたゲームを情報を簡単にまとめながら以下記載しておきます。 【原神】最低画質等にはなり、若干のカクツキはありますが、分かる人に分かるように説明すると、水氷炎を同時付着させて風拡散させても何とか耐えます(笑) 【崩壊スターレイル】最低画質だけど、コマンドゲームなので、最早気にならない。余裕で遊べます。 【NIKKE】画質は下がりますが、普通に遊べます。若干のカクツキが起きることもありますが、プレイ不能なレベルでは無いです。 【アークナイツ】余裕です。なんの不便もない。 【リバース1999】派手な演出は若干カクツキがあるが、基本余裕。コマンドなので困ることも無い。 【リバリバ】多少の重さはあるけど、気にならない。端末の画面が綺麗なので、このゲーム特有の綺麗なデザインが際立ちます。 【キングダム乱】若干のカクツキはありますが、普通にプレイできます。このゲーム自体が重いので、たまに重いですが、プレイは続行できます。 今後、鳴潮やスノブレも別端末からこちらに入れていくので、余裕があれば追記します! でも多分、これだけ遊べたら、画質さえこだわらなければ普通に遊べそうな気もします。 サブ端末に、ハイエンドモデルの高級タブレットはちょっと…ってなる方や、安価でとりあえずゲーム用タブレットを…、SIMも使いたい…という方からすると、私のように「快適!」となると思います。 オススメです!
コスパは良いがカメラとスピーカーはおまけと考えてください。 特にスピーカーはシャカシャカしていて子供の玩具みたいな貧相な音です。 付いている場所も充電ポートの左右に付いており、横画面では充電ポート側からしか音が出ません。 音質の貧相さと片側からしか音が出ない等、動画視聴メインを考えている方はイヤホン装着等の対策が必要になります。 ディスプレイは明るく見やすいですが色味に関しては淡く、設定でナチュナル/ブースト/ビビッドの3種類から選べますが違いがほとんど分からない程度の補正しかかかりません。 私は動画視聴とソシャゲのサブ垢運用のため購入しましたが、重いゲームは難しいと思われます。 メガニケは武器種によっては火力がフレームレートに依存している部分があるので、射撃場で同一編成 によるオート射撃によって簡易的な端末比較をしています。 iPhone16ProMAXがトータルダメージ95億に対して、このHeadwolf FPad7 Proは71億です。 近いダメージを出したのはiPhone 8 plusの76億です。 エントリースマホのarrows We F-51Bは61億でした。 フレームレートはロビーの時点で既に下がっておりキャラクター立ち絵の動きが滑らかではありません。 モンストなど軽いゲームは全く問題なく動きます。 メモリが多い為か動作は安定していて、マルチタスクでソシャゲのタスク切換えで異なるゲームを行き来してもアプリが落ちることはありませんでした。 これがエントリーモデルだと出来ないことがあるので評価できる点だと思われます。 星3の理由はゲームやスピーカーがどうこうという問題ではなく、ディスプレイ表面のガラス(アクリル?)に小さな気泡が2ヶ所入っていて、指で擦っても取れませんでした。 返送が面倒で安い物なので諦めて使っています。 ___________ 追記 10日間使った感想として、割引後の値段が3万円を切る端末でここまで動くなら大したもんだと感心しています。 設定から顔認証でロック画面解除ができるのも便利でありがたい。 スマホで撮った自分の顔でも解除できちゃうガバガバセキュリティだったらどうしようと試しましたが大丈夫でした。 画面も色が淡いのは一旦忘れるとして、2.5kの精細な画像をタブレットの大画面で表示できるのが素晴らしいと思います。 見慣れてしまえば色はそういうもんだと思えるようになりました。
→ ストレスフリーで大満足!コスパ最強の8インチタブレット
この Headwolf FPad7 Pro を購入して大正解でした! 8インチのコンパクトサイズで片手でも持ち運びしやすく、Android 15の快適な動作に驚きました。 ◎ 高評価ポイント ✔ 軽量で長時間使っても疲れない ✔ 動作がスムーズでストレスゼロ(動画やゲームも快適) ✔ 画面の発色がキレイで視聴覚も満足 ✔ バッテリー持ちが良く、外出先でも安心 ✔ 価格の割に高性能でコスパ最高! 特に、操作のレスポンスが速く、タッチパネルの反応も抜群です。 ネット閲覧や動画視聴、軽い作業までこなせるので、日常使いにぴったり。 「小さくても高性能」 を求める方に自信を持ってオススメします! 購入を迷っている人へ 『安いけど性能は大丈夫?』と心配でしたが、実際に使ってみたら文句なし! コスパを求めるなら絶対おすすめです!
→ これまで他社のタブレットも数点使ってきたのですが、より用途に適合するものを探し直しており、こちらを購入してみました。 ↑↑大きさ・値段・Androidであること・SIMが挿せる・電子書籍用・イヤホンジャック利用 ゲームはせず、簡単な閲覧中心なのでアプリ動作は問題なさそうです。 POVOでAPN設定後に通信が開始しました。 VoLTE通話に関しては、こちらのレビューから情報を得て設定、発着信を確認済みです。 ■良かった点■ 画面が明るい 手触りが良い スクロールなど軽快 落ち着いた外観 ■少し気になる点■ 充電の減り方が早め タッチ感度にムラがある? スピーカーの音質 なかなか全部揃ったものを探すのは大変ですが、こちらはイイなと思うポイントが多かったので好印象です。 タブレット購入は今回で4台目なんですが、もしかしたらこの製品が1番希望する要素に合致してるかも…。 なので、できるだけ長く使えることを祈っています。
画面のキレイさやタップ反応速度は価格相応かと思いますが、私の用途ではそれ程気になりません。バッテリーはやや減りが早いかなと思います。SIMはまだ使っていませんのでコメントは控えます。
→ BNCF Bpad Mini SE アンドロイド 15 タブレット 8.7インチ
2週間毎日使ってますが特に不具合なく使用してます。3代目の中華タブレットですが良いなと思った点が1個有ります。最近はデフォルトでディスプレイに保護シートが初めから付いてますが、みんな傷がつきやすく滑りにくい物ばかりで直ぐに交換してました、これに付いてるフィルムは優秀です。当分交換する必要は無いかな。もう一つ、画面の色が綺麗です。解像度が低いので上位機種には敵いませんが十分です。後発メーカーの様ですが頑張りが感じられます。
→ メディアを読み込めませんでした。 【購入理由】 iPad Pro13インチを使っていましたが、サイズが大きすぎて外出先での使用に不便さを感じていました。そこで、11インチ前後の手頃なAndroidタブレットを探していたところ、このBMAX製品を見つけて購入しました。 SIMフリー対応で持ち運びしやすく、iPadより価格も抑えられるのが決め手でした。 【使用環境・用途】 主に外出先でのネットサーフィン、Googleスプレッドシートの編集、動画視聴などに使用しています。 【良かった点】 •11.4インチの高画質IPS液晶で視認性抜群。映像も文字もきれい。 •Helio G99 + メモリ8GB(仮想メモリ含め最大20GB)で、ネットも動画もゲームも快適に動作。 •SIMフリーモデルなので、外でも通信可能で便利。 •フルメタルボディ採用で高級感あり、耐久性もあり安心。 •BMAXはミニPCで知っていたメーカーなので、安心感があった。 •最大18ヶ月の保証付きなのもありがたい。 •インカメラの位置が横向き仕様で、Zoomなどのビデオ通話に最適。 【気になった点】 •高負荷の3Dゲーム、原神などではスペック不足をやや感じる。ただし軽めのゲームなら問題なし。 【まとめ】 この価格帯でこのスペックと質感なら非常に満足度が高い製品です。 日常使いなら動作もサクサクで、見た目・操作性・耐久性も文句なしのタブレットでした。 同じような製品を検討している方の参考になればうれしいです。
昨年8月にBmax I11Powerを購入して今まで故障も無く気持ちよく使用出来たので、今回は妻のために同メーカーのこの製品を購入しました。妻が見るのはニュースやユーチューブなどで高性能を必要とするゲームはしないので、妻の使用目的にはこの性能はオーバースペックです。 cpuはHelio G99ですのでサクサク動き、画面比率が7:5と昨年購入したのと違いますがとても綺麗で見やすくとても満足です。購入して良かったです。
→ 迅速に対応いただきました。 子供がゲームをするために購入しました。サクサクしていて多少重たいゲームもスムーズにプレイできます。
→ 直近に買った別のタブレットはCPUが遅く失敗したので、10から11インチ位のタブレットで高性能な商品を探していました。最低でもG99のAndroid15が必須と考え、通信もLTEとGPS付きなど贅沢なものを低価格であるのか、半信半疑で探していて、この商品に出くわしした。 商品説明を確認し、紹介ビデオも見て即決で購入しました。 手元に届いた商品は、低価格とは思えない程の質感と画面の綺麗さ、そして反応が早いタブレットで、手に取ってみて十分に満足な仕上がりでした。 当初は、youTubeやPrime videoなど動画もスムーズに視聴出来たし、電子ブックリーダーもサクサク動いてくれて大満足でしたが、使い始めてみると、NetflixとDAZNの設定が上手くないのか、動画が見られない状況でしたが、サポートセンターに相談したところ、何度も不具合を確認して戴くなど、親身になってくれて、技術部隊の方々のご努力で、原因究明とシステムのバージョンアップまでしてくださり、ようやくNetflixやDAZNが見られようになりました。これで、なんの不満も無くなりました。 低価格で、高性能なタブレットの一つであることは間違いありません。 結局、使い比べてわかったのは、1万円前後のタブレットはCPUの性能が悪くて、使い物にならないと言うことが実感出来たと言うことです。
設定かもしれませんが、時々?長く放置してあった時から使おうとした際に顔認証が動かない時がある様です。 他は画面もちょうど良い大きさで、動作も遅いこともなく、フリーSIMでの利用も便利に使えてます。
→ サクサクと動作してくれてストレスを感じさせません。車載を目的に購入しましたが車に搭載されているナビより多様な用途で使用できるのが使い勝手が良いです。
→ 予想以上に画像も良く。動作もスムーズで問題ありません。低価格でコスパが良いので満足しています。20GBある内の8GBが物理メモリサイズでした。仕様は記載のとうりだったので、騙し製品では無いと思いますよ。
→ G99のタブレットも所有しており、それと比較してスペック通りで予想通りの性能に満足しています。 本体は樹脂製なのでしょうか。軽く感じます。 BDレコーダーで録画した番組をこの製品で見ると、予想以上に綺麗で満足しています。 価格も安く、いわゆるコスパは大変よろしいとの感想です。
→ ウェブサイト閲覧・ネット動画鑑賞にはプロセッサ・物理メモリ/ストレージ容量共に十分すぎるほどです、 ピュアAndroidなのでスッキリしている、 画面は視野角があり室内使用では光度も十分、 高解像度でフォント等の滲みが無い 4G回線対応なのでスマホ代わりになる(試してはいない)、 スピーカーの音量は十分、 気になった点 ・画面色調は癖があり好みが分かれる、 ・他レビューに書かれてあるタップが効かない現象がある(アップデートで対応されるそうなので期待)、 ・3.5ミリイヤフォンジャックが側面の端ギリギリにあり耐久性が気になる、 ・音質は低価格帯パソコン用液晶モニタのスピーカーの音質に近い
アマゾンでの商品説明に記載が無く(読み取れない?)心配していた2点があり心配していましたが、何の問題も有りませんでした。 ①技適認証マークも付いているので日本国内で使用出来るので安心です。 ②充電ケーブル、充電器が梱包されていました。 タブレットの液晶画面も綺麗で斜めからも綺麗です。 立ち上がりがスムーズになり、ネット検索(格安通信業者だとAPN設定に時間が掛かりましたが、通信業者の取説を見て解決しました、格安の通信業者の方は要確認です2.)などのストレスも有りません。 思っていたより軽く片手でも使用出来るのでとても使い易いタブレットなの長く使いたいと思います。 ゲームでは使用しないので、後は耐久性やバッテリーの持ちはこれからです。
→ 動作がサクサクで、Helio G99+20GBメモリの実力を実感。動画視聴もWidevine L1対応で高画質、Netflixも快適。90Hzの画面は滑らかで、目にも優しい印象です。バッテリー持ちも良好で、日常使いから軽いゲームまで万能な一台かもしれない!
→ 外箱は今どきのおしゃれな箱です。 開けるとACアダプター、C to Cケーブル、SIMピン、本体、風呂蓋付きケース、取り扱い説明書が入っていました。 タブレットなのでSIMを入れて運用する人は少ないかもしれませんがMVNOなどのSIMを入れれば車のナビとしてもいいかもしれませんね。 取り扱い説明書は一部翻訳がおかしい箇所もありますが、実機の設定などはちゃんと翻訳されており問題ありません。 (独自機能であるRAMの増量や電源ON/OFFのスケジュール設定など英語のままの箇所もありますが、普段使いでは問題ないかと思います。) 風呂蓋風のケースカバーも付いており別でケースを購入しなくてもいいのは別途コストがかからず好印象です。 ケース自体は背面は半透明でさわり心地がよく指紋は目立ちません。 側面は光沢のある材質となっており多少固くなっていますので、勝手にケースが外れるということはなさそうです。 前面は言わずもがな風呂蓋風となっており背面で三角形にすることでスタンドのように使用でき、カバーを閉じればそのままスリープに移行するので毎回電源ボタンを押す必要がないので楽です。 しかし、風呂蓋を背面側に反転させカメラの上に被せるようにすると画面が消灯してしまいます。 手持ち時にも背面で三角形を作りそこを持ちながら操作することで画面が勝手に消灯してしまうことは無くなります。 風呂蓋風のカバーは背面ケースと一体となっているのでケースのみ使用したいといった使い方はできません。 画面フィルムは光沢フィルム(飛散防止フィルム?)が最初から貼ってあり正直スワイプなどの操作はしにくいですが画面はとてもきれいに映ります。ガンガン使っていくという方は非光沢のフィルムを購入するのも検討してもいいかもしれません。 私はタブレットということもありスマホほど常用はしない + YoutubeやPrimeビデオなど映像重視で使用するということもなりそのまま使うことにします。 実際にYoutube(フルHD)を見てもスピーカーが4つ付いているので片側から聞こえるという事もなく自然な音で視聴することができました。 画面を縦(短辺を下:縦長の状態)にすると上下にしかスピーカーがなくなりますが、上下のスピーカーもそれぞれ2つに分かれているため不自然にはなりにくいかと思います。 (動画視聴であれば横画面[長辺が下:横長]にするのがベストではありますが…) 逆に漫画や小説などの電子書籍を見るときは縦長の状態にすることで大画面で見ることができ、文字数が多い漫画などではスマホとは比べ物にならないくらい読みやすくなりました。 電池持ちについては、画面の明るさやゲームをするしないにもよるかと思いますが、思ったより電池が持たないイメージです。 動画視聴を数時間程度であれば4〜5日は持つかと思いますが、丸一日家で使ってるといつの間にか残り十数%になっている感じがあります。 またスペック自体もRAMやROMは現在のハイスペックモデルと遜色ないかと思いますが、SOCがそれほど高いものではないため重いゲーム(原神など)はまず快適にはできない気がします。 (各ゲームのホームページなどに掲載している動作推奨スペックにUnisoc系のSOCはないかと思いますが) 動画や書籍を見る方やナビなどで使用するなど比較的軽い操作をやるのには全く問題がないスペックです。 イヤホンジャックもついているので、ワイヤレスイヤホンなどに抵抗がある方も問題なく使用できます。 また、SIMスロットはSIM1枚 + microSD1枚 もしくは SIM2枚での運用ができるようです。 全体的にiPadなどのスペックが高いタブレットは必要ないという方にはちょうどいいスペック・質感・価格でほとんど文句がありません。 逆に本当はiPadが欲しいけど価格面でこの端末を買おうと思うのであれば今一度考えることをおすすめします。
今回、ライバル?になりそうな同価格帯の、A13 TabとALLDOCUBE iplay 50 pro両方を購入しましたので、比較をしてみました。 尚、iplay 50 proのケースはPCduoduoというお店のALLDOCUBEのロゴ入りの物を使用しています。 A13 Tabには初めからケースが付属していました。 2週間ほど使用してみての個人的な感想です。 まず、socに関しては、iplay 50 proの方が若干性能が上のようです。 ただし、両方でグーグルマップを展開してみたところ、拡大縮小を繰り返すとA13 Tabの方は少しカクつくかな?という程度で、使用に際して問題は無いように感じました。 画面に関してはどちらもきれいなのですが、iplay50 pro画面の画面の暗さは問題ありで、ちょくちょく手動で明るくしないと見づらい時があります。 A13 Tabの方は全くそういうことはありません。比較すると非常に明るくてきれいです。 バッテリーに関しては、そもそもの容量に違いがあるようで、A13 Tabの方が持ちが良いです。 スピーカーはiplay 50 proの弱点の一つで、音質が最悪です...BT接続が可能ですので、外付けのスピーカーやイヤホンを使うことを強くお勧めします。A13 Tabの方は、左右2個ずつのスピーカーがあり、立体的にキレイに聞こえます。 アンドロイドのバージョンはA13 Tabの方が13で一つ新しいバージョンなので、長く使いたい方にはサポートが長くなる分、お勧めしやすいのかなと思います。 重さは実測で、持ってすぐにわかるくらい差があります。A13 Tabは以前私が使用していたFire HD 10(2017)と同じくらいの重さで、一般的な重さだと思います。どちらかというとiplay 50 proの方がバッテリー容量も小さいので、軽量に仕上げているのだと思います。 私としては、80g強の重さの差はそこまで重要視していませんので、今後A13 Tabをメインの持ち歩き用に使用して、iplay 50 proは車でナビ兼オーディオとして使用しようと考えています。車ですとBT接続して車のスピーカーを使えますから( '∀` ) どちらもケース込みで2万円ちょっとで買えるタブレットですが、非常に優れています。 大事に使っていこうと思います。
→ 非常に安く、造りもしっかりしていて、ネットサーフィンや動画閲覧等の一般的な使い勝手も十分。しかもSIMが使えるのでKindleよりこっちの方がいい!と思いましたが、残念な点がひとつ、ふたつ。 私はiijのSIMを使っているのですが、最初AU回線の方を使ったら通話どころかSMSすら受け取れませんでした。今、その改善策をサービスに尋ねているところですが、その間にDoCoMo回線のSIMに差し替えたところ、SMSは受信でき、通話はこちらも不能という状況です。 タブレットに通話機能は求めていないので、これで十分です。良い買い物でした。 追記すると、DoCoMo回線で通話しようとしても基本的に繋がりませんが、そのまま切らずに放置しておくと30分くらい後に突然繋がって、しかも通話ができました(タブレットから自分の携帯に電話してみました)。これではなんの役にも立たないのですが、参考まで・・・
→ メディアを読み込めませんでした。 本体のほか、付属品は充電器(20W)とケーブル、説明書。シンプルだが必要充分。 本体にはタッチペンと丈夫そうな本体カバー、画面も予めフィルムが貼ってあるので、別購入することなく電源を入れてすぐに使える仕様になっています。 動作は動画の通り、滑らか。タッチペンの反応も問題ありません。画面自体の明るさも十分なので、アウトドアでの使用も問題なさそうです。 頑丈と引き換えに重さはそれなりにあるので、気軽に持ち歩いてというのは難しそう。 アウトドアのタフな場面では防水、防塵も最高レベルの水準なので、大活躍しそうです。
→ 先日、防水性能と大容量バッテリーに惹かれて購入いたしました。 iPadをお風呂で水没させたためです。 ※iPhoneと違って耐水性能がないとは知らなかった、、、、 電源を入れた直後から画面の発色が鮮やかで、映像コンテンツを楽しむ際には大いに満足しております。 付属のケースがしっかりと作られているため、落下時のダメージを最小限にできそうなのは心強いです。 実際に浴室でドラマを視聴してみましたが、水しぶき程度ではまったく問題なく、防水性能の高さを感じました。 一方で、バッテリーの大きさに比例して本体の重量もそれなりにあります。 長時間手に持って操作すると腕が疲れやすいので、寝転んで使うときには注意が必要でした。 また、動画視聴時にスピーカーの音量を上げても音割れが起きにくく、迫力のあるサウンドを味わえます。 標準装備のタッチペンは書き心地が思いのほか滑らかで、ちょっとしたメモやイラストを描くのに重宝しております。 OSはAndroid 13のため、普段使っているスマホアプリとの連携もスムーズでした。 ただし、一部の大型ゲームアプリは設定を調整しないと動作がやや重めに感じる場面もあります。 総合的には、コストを抑えつつ耐久性や使いやすさに優れた端末を探している方にはとても魅力的です。 多少の重さを我慢できるなら、幅広いシーンで活躍してくれる一台だと感じました。
→ ※ipay70miniproのレビューです。 総じて満足度は非常に高いです。 (1)外観 外観は非常に綺麗にまとまっています。背面はおそらく金属でサイドフレームはおそらく金属に近い塗装が施されたプラスチックだと思います。流石に高級機ほどの高級感はないですがこの値段でこのクオリティは非常に完成度が高いと思います。厚みは8mm弱で公称値7.8mmと一致しています。 カメラバンプが分厚いとは感じました。カメラバンプ部分はおよそ10mmでしたのでおよそ2mm以上の分厚さがあると思います。なのでケースを使用する際はカメラバンプ保護がしっかりしていそうなものを購入するのがいいと思います。 背面は少しだけサラサラよりのザラザラだと思います。指を素早くすべらせるとサラサラと感じますがゆっくりすべらせるとザラザラ感を少しだけ感じます。ガラス質ほどのサラサラさはもちろん感じませんが金属加工自体はクオリティが高いと思います。サイドフレームも金属製ではないので電波を通すための切り欠きなどは一切なく非常に一体感があり好感が持てます。ある程度コストを抑えつつ質は担保しているいい質感だと思います。 サイズ感は8.4インチのいいサイズで片手持ちするにも困らないサイズ感です。 (2)画面 非常に綺麗です。有機ELではないものの、発色豊かでコントラスト比もある程度確保されていると感じています。輝度も屋内での視認性は問題ないと思います。解像度も高く気になることはありません。 会長表現は黒は4あたりまで、白は253ぐらいまでは視認できます。体感ではもう少しいけた気がしたので普段遣いでは問題ないとは思います。少し黒が弱いかもしれないです。10点マルチタッチ対応で視野角は何の問題もない178°ぐらいまでだともいます。 ベゼルは左右6mm、上下10mmでした。画面サイズは縦180mm×横108mmの3:5の縦長です。コンテンツ消費用にはいい比率だと思います。ベゼルの太さも考慮すると横持ちメインになるんじゃないかなと思います。 気になるのは画面の強度とはじめからつけられているフィルムの撥油加工です。タブレット本体の画面は結構弱いと思います。指で押すとちょっとたわむかなーというぐらいには弱いです。また、はじめからつけられているフィルムはとても普段遣いできる品質ではないなと正直思ってしまいます。フィルム自体の強度はもちろんのこと、撥油加工が非常にあまいです。指が全くといっていいほど滑りません。キシキシする感じというと伝わるでしょうか?まあ、フィルムが最初から貼られている時点で親切度は非常に高いので総合的に見て好感度は非常に高いですが、フィルムはサードパーティー製のフィルムを使用することをおすすめします。 (3)OS周り OSはALLDCUBE4.0だそうです。UIも完成度が高いものの、いざ操作しようと思おうと結構癖があるかもしれません。階層分けがあまいのか少し操作しづらく感じます。XiaomiのHyperOSと少し似ている操作感かもしれません。HyperOSが癖が強いというのはちょっと理解しきれていなかったのですがこのOSを使用してみると癖の強さがなんとなく理解できてしまったかもしれません。設定で行える操作が少なく感じます。まだそんなに使用していないのは絶対ありますが少し手こずるかもしれませんね。 OSとは関係ないかもしれませんが顔認証実装されたのは非常に素晴らしいですね。これが実装されたことによりこのタブレットの完成度は一段二段上にいったと思います。後述しますがカメラ性能はお察しのとおりなので認証制度は非常にあまいとは思いますがタブレットでもサブタブレットとして使用することが想定されているようなこのタブレットには機密情報などは保存しないと思われますのでいいかなとは思います。その点、何を保存するかは少し注意する必要があるかもしれません。 (Soc) SocはDimensityMT8791らしいです。レビューいわくこんなSocはないらしいです。Dimensity7050と構成が同じらしいんですがそのSocを積んでいるHeadWolfFpad7はこれより性能が高いと記載されているっぽいです。あまり詳しくないのでよくわかりませんが。 AnTuTu BenchMarkV10.5.1で回したところ389918でした。一度測ったみたところクラッシュか何かで落ちてしまったため少し時間をおいてもう一回回したため温度がある程度上がってしまった状態での計測です。32度から34度収束、バッテリーは5%減でした。バッテリー持ちも悪くはないと思います。そもそも3DLite版での計測しかできなかったのでそこまでの期待はしないほうがいいです。どちらにせよHelioG99でも日常使いはまあ不便はないとのことでここまで普及しているのでそれの最高性能ぐらいが悪い条件で出るのなら普段遣いには問題ないと思います。 絶対におすすめはしませんが少しだけ冷蔵庫で温度を冷やしてもう一度測定してみたところ545106まで上がりました。ものすごい上がり方ですね。29度から32度収束でバッテリーは4%減でした。温度に結構シビアなのかもしれないですね。 ※ちなみに拡張メモリを8GB使用しての結果です。 (その他) 充電速度:26%からの充電でおよそ15W−20Wほど出ました。前述したようにバッテリー持ちもそこまで悪くはないと思います。 カメラ:お察しの通り全然性能はよくありません。おまけですね。ただ顔認証が使用できるのは強いです。 長くなりましたが性能は全く問題ありません。ゲームなどを使用しない限り不満はないと思います。試しにARKをしてみましたができたものではありませんでした笑 現状SIM通信ができて性能もそこそこでコスパがいいものだとこの機種が間違いなく筆頭に挙げられると思います。前述したFpad7はアマゾンプライムデーの現在価格差は4千円ですが4千円でバッテリーが500増え磁気センサーが搭載されたほうが良ければFpad7でいいかと思いますが逆に言えばその程度の差しかないということです。それを4千円の価格差をつけながらまとめてきたのは素晴らしいと思います。普段はもっと価格差があるので今ならFpad7もおすすめですがそうでないなら確実にこちらの機種のほうがおすすめかと思われます。 SIMカードやmicroSDは今のところあまり使用できていませんがpovoの回線は問題なく受信できていました。各キャリア4G通信は問題なく受信できると思います。5Gはもちろん対応しておりませんが4Gだけでもすべてのキャリアのプラチナバンド含めて対応しておりますので問題ないかと思います。 あとは耐久性が気になるところですね。物理的な耐久性はもちろん、内部的な耐久性もどこまで持つかが楽しみです。
→ 昨年のプライムデーでiPlay 60 mini proを購入してつかっていましたが、今年のプライムデーで4万円を切ったので購入しました。 まず画面の綺麗さにびっくりです。 60mini proも価格の割に良い端末でしたが、これはかなり良い。 スピーカーの音質も上がっています。 操作時のモタつく感じもなくなり良い感じで、サクサク動きます。 4万円を切ってこのパフォーマンスはかなりよい。 ただ、GPS、セルラー機能、顔認証が無くなったのはちょっとざんねんでしたね。
→ 軽いゲーム、web閲覧全く問題ありません。発色も良いと思います。解像度も高く満足です。 残念なのは生体認証(指紋、顔)が一切ない事です。あと少し厚みが厚い事くらいです。GPSあるし、SIMを入れられてカーナビ代替機としても十分使えます。
→ 社用車で動画を見る為に購入。 動作もサクサクしてストレスは感じない(多少のカクツキはある)最初に思ったのは2.5kの画面のキレイさ拡大しても本当にキレイ。 充電速度もPD18wなので激速ではないがそれなりに速い。 気になる点 ①下部にスピーカーが2つある為横向きで使うとステレオにならない。 ②電池の消耗が早い。 ③明るさの自動調整機能がない。 それを差し置いても値段を考えた羅十分。 かなり買いだと思います。
→ [当初] 購入から1年半ほど、Web・動画・電子書籍のビュアーとして利用。 2Dのゲーム等も問題なし、3Dは期待しないほうがいい程度。 動作性能・表示品質等には全く不満なく使用できている。 素晴らしい性能、という感じではないが、限定した用途で使う場合の コストパフォーマンスはとても良い。 [半年程度利用後] 斜め方向から見るとパネルに擦り傷が入っている。気になるひとは ガラス系の保護フィルムを貼ったほうが良いかも知れない。 [1年半程度利用後] 18ヶ月程度利用した現在、しばしば ・タッチパネルが反応無しとなる ・誤タッチが検出されて操作不能となる ことが発生するようになった。一度ハードウェアの電源ボタンで スリープして復旧すると操作可能となるので、パネル制御系の 何処かに問題が発生した感じか。 ハードに使いすぎたか、たまに風呂場で触ったせいで何処かに水分が入ったか、 後継機を探さねばです…。
→ コスパ最高!!動画や読書や軽いゲームなら問題なし!
ネトフリやアマプラなどの動画視聴、kindleでの読書、軽いゲームアプリやAIチャット用途で購入しました。 これらの用途なら不満なく、大変コスパ良い11インチのandroidタブレットでした。 感想を簡潔に箇条書きで 【良かった点】 ・安い!(購入時17,000円) ・もっさり感なく、動作はキビキビで不満なし! ・顔認証、明るさ自動調整、ダブルタップでスリープ解除など、細かい機能も一通りある。 ・SIMフリーでGPS付きなのでナビとしても使える。 ・ネトフリやアマプラはフルHDで見れる! ・520g前後だけど、体感はもっと軽く感じる。 【イマイチな点】 ・若干発色が好みじゃない(微調整した) ・カメラの画質はしょぼい。 ・ロック解除方法がPIN4桁か顔認証しかない。 【総評】 11インチで動作がモッサリしないSIMフリータブレットがこんな値段で買えるなんて良い時代になったもんだ。 多少細かいところで高スペックなタブレットと比較すると不満点はあるけれど、1.7万円だから許せる。 寝ころびながらアームスタンドに挟んでネットフリックスを見たり、読書したり、快適なタブレットライフを満喫できそうです。
→ 付属品が多くでびっくりしました🤩 すぐに使い始めることができました。ケースやフィルム、スタイラスペンなどが同梱されていて便利ですね。 安いですが、動作も問題なく、普段使いには十分な性能です。価格を考えると、全体的にコストパフォーマンスは悪くないと思いますね〜
→ 退職した父へのプレゼントに購入。スマホの小さい画面でニュースを読むのが大変そうでしたが、この10.1インチの大画面だととても見やすいと喜んでいます。機械が苦手な父でも設定が簡単だったようで、何よりケースなどが全部セットなのが贈った側として安心でした。良い親孝行ができました。
→ いやわかってました、わかってたけども全体的にモッサリ、本体分厚いし重い。ただ今回の1万円以下セールで買えたのは優勝過ぎる、この端末1番満足な点はスピーカー音量、音質がホントに良かった点。
→ セールで9500円くらいで購入。 このサイズと価格がこのタブレットを買う全て。 スペックには期待せずに買ったけど 実際使って気付いた点をいくつか。 充電が想像以上に遅く、アダプタとケーブルを18w以上に変えても10w未満しか出ないものが多い。 視野角が狭い。 明るさ自動調整の性能が悪い。 とにかくこのサイズで画面が映れば良いと言う人にだけお勧め。
→ コストと機能のバランスが良いです。 普段使いで使用する分には十分です。 唯一残念な点としては表面フィルムが傷つきやすいので、フィットするフィルムも買おうかな。。
→ タブレット自体はしっかりしていて,バッテリーの持ちがいいと思いました。子供が動画サイト見たり,ゲームをダウンロードしたりして使っていますが,サクサクスムーズに動いてくれて、画面も綺麗なのでかなり気に入ってます。ケース付きなので大変便利だと思いました。
画面が大きくて見やすく、ネットや動画もサクサク使えました。バッテリーも持ちが良く、ちょっとしたお出かけや旅行でも持ち歩きやすいです。欲を言えばもう少し軽いと嬉しいですが、全体的には大満足です。
→ 30GBRAMで操作性がよいです。動画もサクサク、大画面で高画質で楽しめます。基本Wi-Fi環境で使用しているので4GLTE接続は試していないです。 Wi-Fi接続問題無し。内部ストレージ256GBも購入を決めた一つですね。本体にたくさん写真や動画保存出来るし、アプリもたくさん入れられます。 これ1台で、ますますネット環境がよくなりました
→ 大変満足です。 本日到着致しました。 ネットで見つけまして、 カーナビソフトを入れて利用したり、 軽めのゲームアプリなどで使用が中心になりますが、 カーナビの位置誤差が非常に少なく、 使用者の評判も良いことから以前から注目しておりました 。 上位機種よりも価格も魅力的で外観デザインも気に入ったので今回、 吟味に吟味を重ねて購入致しました。 実物見て最初に感じたのは、 画面の綺麗さに驚いたのと 、意外とサクサク動くので移動に 使うには手ごろな大きさで重宝すると思います。 スマホだとメガネを替えながら使用しないと老眼の私には見難いので、 大画面でそのままゲームもできるので、 助かります。 ありがとうございました。 まだよろしくお願いします。
映画やドラマ鑑賞用に購入しました。動作や反応もスムーズで満足しています。ipad より軽くて薄いです、持ち運びが便利サイズで良いと思います。画面は鮮明で、設定が簡単にできました。
→ いろんな機種を乗り換えながらもっぱら8インチタブレットをカーナビ用として運用している。 1年半ほど前に DOOGEE T20 mini を購入し使用していたのだが、数か月前からひんぱんに ゴーストタッチが発生し使いものにならないので、ネット上の評判やレビューを参考に後継として この Bpad mini を手にした次第。 それほど高性能というわけではないが手ごろな価格にバランスの取れたスペックで期待どおり 動作してくれた。なかでもうれしい誤算だったのがGPSの感度が非常に高いこと。GPSステータスを 表示するソフトを起動するとT20 miniでは人工衛星の認識が30個程度だったところ、なんと50個近く 認識されてビックリ。とりわけカーナビ運用ではGPS性能が重要なだけにこれは頼もしい限りだ。 デュアルSIM搭載が可能でバンドもドコモのプラチナバンドをカヴァーしていないもののソフトバンク系の SIMを使用する分には無問題。 むろん弱点もあって、スピーカーの音質ははっきり言ってプア。このタブレットを動画鑑賞や音楽再生 メインで考えている方にはオススメできない。とはいえ個人的にはまったくその部分は重要でないので まずは満足だ。 あとは恐怖のゴーストタッチが発生しないのを祈るばかり。
→ メタルボディーの外装で軽くて薄くデザインは高級感がありこの価格では素晴らしいと思います。 ディスプレイはとても精細できれいです。 小さな文字もきれいです。Kindle での読書も文字がはっきり読めます。 ただ調整しても色味がやや黄緑がかっており、赤の発色はいまいちな感じです。 Prime Video を観るために購入したのですが、HD画質で快適に観ることができます。 レスポンスは日常使いには問題無いと思います。 顔認証はちょっと間がありますができます。 WiFi は nuroマンションタイプ 2Gbps に A(5Ghz)でアップロード330Mbps、ダウンロード290Mbpsで接続できました。 中国の通販サイトで良さそうなケースをみつけて装着して使っています。 このまま問題なく使用できれば、この価格ではとても良い製品だと思います。
→ 購入して5か月ほどでゴーストタッチが頻発するようになりました。 それ以外は特に問題なく気に入っていたので残念です。
→ 元々amazon fire10kidsproを使っていましたが ロブロックスが重かったり画像が汚かったりしたので、色々調べて格安タブレットかつ、スペックが高いものがこちらの商品だった為購入しました♪ただ、ロブロックスをやってみるとタッチバグが起きたのでカスタマーサポーターに相談したところ、とても親身になってくださり色々試行錯誤したら三本指スクリーンショットがオンになっていたのが原因で出来なかったようで、オフにしたらタッチバグが起こることなく無事遊べるようになりました♪ゲームによっては三本指スクリーンショットがバグを引き起こすみたいなので、もし他の方も同じ事があればよければ試してみてください!サクサクだし画像も綺麗で子供も大喜びしてます(*^^*)
動画視聴、電子書籍、軽いゲームなども問題なく使えます。 顔認証やGPS、ジャイロセンサーも搭載されており、多機能でこの価格はとてもお得だと思います。 見た目もスタイリッシュで、日本語設定にも対応しているので安心して使えました。 この価格でこの性能は本当におすすめです!
→ やはり11インチ大きいですね!画面はきれいでサクサク動きます。本体は薄くメタリックで決して安っぽくありません。UQのSIMがAPN設定だけで問題なく使えました。Yahoo!カーナビ用に購入したので、GPSも精度良く満足です。明るさセンサーのおかげで夜でもまぶしくありません。もう少し安い商品もありましたが、ケチらず選んで良かったです。
→