【最新】高画質なのに安いタブレットおすすめ15選|動画も読書も快適 - MATOMER MONO
【最新】高画質なのに安いタブレットおすすめ15選|動画も読書も快適 スマホより大きな画面で映画や動画をもっときれいに楽しみたい。でも、人気のiPadはちょっと予算オーバー……そんな悩みを抱えていませんか?フルHD以上の高解像度ディスプレイやWidevine L1対応でHD再生ができる機能を備えつつ、価格はできるだけ抑えたい。まさに「タブレット 高画質 安い」モデルがうってつけです。
この記事では、解像度とパネル品質、CPU×RAMの性能、バッテリー持ち、軽さやmicroSDでの拡張性など、安くても満足できるタブレットを選ぶポイントを中学生にもわかるやさしい言葉で解説します。最後にはコスパ抜群のおすすめAndroidタブレットをピックアップしているので、あなたにぴったりの一台がきっと見つかります!
SELECT
安くて高画質なAndroidタブレットおすすめ15選 1 Bmax I9PLUS 10インチ【8,998円】 16 FPD 11インチタブレット【12,906円】 安くて高画質なタブレットの選び方
安くて高画質なAndroidタブレットを選ぶときは、「タブレット 高画質 安い」というキーワードを意識しながら、以下のポイントをひとつずつチェックしてみましょう。中学生のあなたにもわかりやすいように、やさしく説明しますね。
1. 画面品質(解像度とパネルの種類)
高画質を楽しむには、まず解像度(フルHD以上がおすすめ)とパネルの種類を確認しましょう。IPSパネルは色むらが少なく、どの角度から見てもキレイ。OLEDは黒が深く、コントラストが高い特長があります。
2. 動画再生対応(Widevine L1)
NetflixやAmazon Prime Videoを高画質で見るには、Widevine L1に対応しているかが重要です。対応していれば、HD画質やフルHD映像もスムーズに再生できます。
3. 価格とコスパを比較する
同じくらいの価格帯でも、セールやクーポンで安く買えるモデルがあります。予算内で一番高画質な機種を見つけるために、価格だけでなく、解像度やバッテリー持ちなどスペック全体でコスパを比べましょう。
4. CPU・RAMで動作の軽さをチェック
高画質動画をストレスなく再生したり、アプリをスムーズに動かすには、CPU性能とRAM容量が大切です。少なくともRAM3GB以上、最近のAndroidタブレットならオクタコア(8コア)CPUを搭載していると安心です。
5. バッテリー持ちと充電方式
長時間の映画や動画視聴にはバッテリー容量(mAh)と公称駆動時間を確認。USB-C PD(Power Delivery)対応なら、短時間で充電できて便利です。
6. 持ち運びやすさ(サイズ・重量)
8~11インチの画面サイズと、本体の重量(300~500g程度)のバランスを見ましょう。軽いタブレットは外出先でもラクに使えます。
7. ストレージ容量と拡張性(microSDスロット)
動画や写真、電子書籍をたくさん保存したいなら、内蔵ストレージ容量(32GB以上)に加えて、microSDカードで増設できるモデルを選ぶと安心です。
8. 接続性・保証サポート
Wi-Fi 6やBluetoothのバージョンもチェック。万が一の不具合に備えて、メーカー保証やサポート体制が整っているかも確認しておくと安心です。
これらのポイントを押さえれば、自分にぴったりの「高画質で安いタブレット」がきっと見つかりますよ!
まとめ タブレット選びの大切なポイントは、画面品質(フルHD以上やIPS/OLEDパネル)、ストリーミング対応(Widevine L1)、動作を支えるCPUとRAM、そしてバッテリー持ちや軽さ、microSD対応などの拡張性です。これらをバランスよく備えた「タブレット 高画質 安い」モデルなら、動画視聴や電子書籍、SNSなど毎日の使い方がもっと快適になります。
本文でご紹介したおすすめ商品の中から、自分の使い方や予算に合う一台を選んでみましょう。安くても高画質なタブレットがあれば、どこでも映画やゲームを満喫できる新しい日常がすぐそこに。さあ、自分にぴったりのモデルでタブレットライフをスタートしてください!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
【Android 15 タブレット 10インチ Wi-fiモデル】12GB+64GB+2TB TF拡張、アンドロイド タブレットWidevineL1+GMS認証+Type-C充電+6000mAh、薄型軽量 1280*800 TDDI Incell IPS画面、WiFi6+BT5.0+OTG+画面分割+重力センシング+無線投影 日本語説明書付属 bmax
8,998 円
Widevine L1対応でHD画質の動画再生が可能
12GBメモリと2TB拡張でストレージ不足の心配なし
Rockchip RK3562搭載で日常使いもゲームも快適
10.1インチIPSパネルで広視野角のクリアな画面
【Android 15 タブレット 10インチ Wi-fiモデル】は、コスパ重視で高画質動画を楽しみたい学生や社会人におすすめの一台です。1280×800のIncell IPSパネルを搭載し、Widevine L1認証でNetflixやAmazon Prime VideoをHD画質で再生できます。
12GBメモリ+64GB本体ストレージに加え、最大2TBまで拡張可能なmicroSDスロットを備えています。Rockchip RK3562搭載で起動も動作もスムーズにこなせるため、ネットサーフィンや軽めのゲームまでストレスなく使えます。
6000mAhの大容量バッテリーで外出先でも長時間の動画視聴が可能。Wi-Fi6対応で安定した通信ができ、Bluetooth5.0やType-C充電にも対応しているため、周辺機器との接続や充電も手軽です。
本体重量は約860gとやや重めですが、10.1インチの大画面で映画やマンガをしっかり楽しみたい方にぴったり。性能と価格のバランスを重視する人におすすめのモデルです。
子供のゲームと動画用に購入。 薄くて軽いので子供でも扱いやすそうです。 価格的にもお得な買い物でした。
→ 大きさや重さもちょうどよく、初期設定も簡単でした。画質はまあまあです。
自宅でちょっとしたネットサーフィンやYouTubeを見たり、マンガを読んだりするために購入。 YouTube程度なら動画も滑らかですし、色も綺麗です。ただ、音は良いとは言えません。 以上のようなセカンドマシン的な使用なら、価格を考えれば十分な性能です。 あとは、耐久性に期待です。
もっと口コミを見るCPU
Rockchip RK3562(4コア, 2GHz)
2 RebotAi A11タブレット【23,999円】 RebotAi タブレット Android 15【最新8コアHelio G100搭載】 11インチ 2560×1600超 Wi-Fiモデル 24GB+128GB+1TB拡張 6軸ジャイロ 5GWIFI 実容量8200mAh Type-C+PD20W急速充電 Widevine L1 無線投影 16MP/5MPカメラ ナノ金属筐体 超薄型軽量 移動シアター最適 GMS認証 多様なAIアプリに対応
23,999 円
2.5K高精細IPSディスプレイ搭載で映像が鮮やか
Widevine L1対応でHDストリーミング再生OK
RebotAi タブレット Android15(A11)は、高画質な2.5Kディスプレイを安く手に入れたい人におすすめの一台です。2560×1600のIPSパネルはIn-Cell技術で鮮やかに映り、Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoのHD再生もスムーズ。Helio G100搭載の8コアCPUと24GBメモリで、動画視聴からSNS、軽めのゲームまでサクサク動きます。
もう一つの魅力は8200mAhの大容量バッテリーと20W PD急速充電。外出先で長時間使っても電池切れを気にせず、帰宅後は短時間で充電完了です。金属一体型ボディは薄くてスタイリッシュながら耐久性があり、930gの重量感はありますが安定したホールド感を提供します。たまに重いゲームではパワー不足を感じることもありますが、動画や電子書籍中心ならコスパ抜群。高画質動画を低予算で楽しみたい方におすすめです。
2万円フラットクラスのAndroid15タブレット、この価格帯であればそこそこ遊べて優秀な性能
RebotAi タブレット Android 15【最新8コアHelio G100搭載】 11インチ 2560×1600超 Wi-Fiモデル 24GB+128GB+1TB拡張 6軸ジャイロ WIFI6 実容量8200mAh Type-C+PD20W急速充電 Widevine L1 無線投影 16MP/5MPカメラ ナノ金属筐体 超薄型軽量 移動シアター最適 GMS認証 多様なAIアプリに対応 のレビューです 箱にはPD対応のACアダプタ20w出力とスタイラスペン、SIMピン(MicroSDスロット用)、CtoCの充電ケーブル1mが付属 RAMは実装8GBで仮想16GBの合計24GB 仮想メモリは0GBか16GBの二択しかなかったです ROM128GB でMicroSDで最大1TB追加可能 CPUはMediaTek Helio G100 8コアで2コアが高性能 6コアが低消費電力のコア構成 クーポン込みで2万円程のandroid15タブレットとしてはエントリーモデルよりちょっと上のクラス 1万円程のタブレットだと新品で買ってもゲームはほぼできないし動作が重くて使い物にはならない感じですが こいつなら重いゲームじゃなければ設定次第でそこそこ遊べます ベンチマークだとAntutuが実測で38万半ばのスコア CPU 129898 ;GPU 62771 ;MEM 86535 ;UK 107021 CPUとUKの数値が10万点越えとそこそこ優秀だが GPU性能は6万点台とゲーム用途で考えているのであれば少し足りないかな Geekbench6 だと シングル701 ;マルチ 1761 AmazonのFire Max 11 より性能的には落ちるが価格を考えると妥当な数字 ブラウザはたまに若干引っかかったりするところもあるが低価格帯のモデルとしては優秀な印象 1万円クラスのだと使い物にならないが2万円クラスのこのスペックであれば解像度も高く 動画鑑賞にも小さすぎない11インチと言うサイズなので十分使える 重さも500g台前半と軽いFireMax11が600g台なので2年程新しいこの機種の進化が見れる このタブレットのいい所としてはアナログのイヤホンジャックが付いているので有線イヤホンが使えるという点 2万円フラットの価格帯でそこそこ優秀な性能&2560×1600という解像度の高さ 微妙な点としては 指紋認証等が無い ベゼルは広め PSEマークと技適マークはついているが 事業者名と技適の番号は書いていなかった
CPU
MediaTek Helio G100(8コア)
3 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
2.5K(2560×1600)高精細ディスプレイで映像も文字も鮮明
Widevine L1対応でNetflixやPrime VideoのHD再生が可能
Android 15搭載&顔認証で最新機能を安全に使える
Helio G99+16GBメモリでアプリもサクサク動作
6500mAhバッテリー&最大2TB拡張で長時間保存・駆動
HeadwolfのFPad6タブレットは、高画質な動画視聴や電子書籍の閲覧を手軽に楽しみたい学生やビジネスパーソンにおすすめの一台です。8.4インチの2.5K(2560×1600)ディスプレイは文字や写真がくっきり表示され、NetflixやAmazon Prime VideoなどのHD再生にも対応するWidevine L1認証を搭載。Android 15で最新機能が使え、顔認証で素早くロック解除できるので、外出先でもストレスなく操作できます。
さらにHelio G99プロセッサーと16GB(8GB+仮想8GB)のメモリでアプリの切り替えもスムーズ。6500mAhの大容量バッテリーは動画再生でも長持ちし、最大2TBまで拡張できるmicroSDスロットで写真や動画、電子書籍をたっぷり保存可能です。SIMフリーで4G通信にも対応しているので、テザリングなしでネットに繋ぎたい人にもぴったり。薄型軽量のメタルボディは片手でも持ちやすく、通勤・通学のお供におすすめです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
4 Tabwee T90【16,999円】 【世界初登場 Android16 タブレット】Tabwee T90 アンドロイド16 タブレット 11インチ Wi-Fiモデル、FHD大画面 1920*1200解像度 24GB+128GB+2TB拡張、WidevineL1 Netflix 顔認識 、8コアCPU T615、8000mAh+Type-C充電 、2.4G/5G WiFi+BT5.0、キーボード+マウス+タッチペン+フィルム+ケース付き
16,999 円
Widevine L1対応でNetflixなどHDストリーミングOK
8000mAhバッテリー&Type-C充電で長時間駆動
Tabwee T90 アンドロイド16 タブレットは、高画質なフルHDディスプレイで動画視聴を快適に楽しみたい学生や社会人におすすめの一台。約1万7千円という手頃な価格ながら、Widevine L1対応でNetflixやAmazon PrimeのHD再生もバッチリ。付属のキーボードやタッチペンを使えば、外出先での軽い作業もスムーズにこなせます。
一番の魅力は、11インチ・1920×1200のIPS大画面。色鮮やかな映像が黒枠なしで表示され、映画やドラマに没入感を与えてくれます。しかもUnisoc T615の8コアCPUに24GB(8GB+16GB仮想)メモリを搭載し、アプリ起動や切り替えがサクサク動作。128GBの内蔵ストレージに加え、2TBまで拡張できるので写真や動画もたっぷり保存できます。
バッテリーは8000mAhの大容量で、Type-C充電に対応。朝から夜まで充電切れを気にせず使えるのがうれしいポイントです。ただし付属品が豊富なぶん本体は約1.37kgとやや重めなので、長時間手持ちする場合はスタンドやケースの活用をおすすめします。全体としてコスパと機能性を両立した高画質タブレットを探している人にぴったりです。
5 Xiaomi Redmi Pad SE 11インチ【16,980円】 シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad SE 4GB+128GB wi-fiモデル 大型11インチディスプレ Dolby Atmos対応 8000mAh 大容量 バッテリー 1TBまでmicroSDカード拡張 軽量 エンターテインメント 子供用にも 日本語版 グラファイトグレー
16,980 円
11インチの大画面ディスプレイで動画も読書も見やすい
最大90Hz対応のIPSパネルで映像が鮮やか&滑らか
Dolby Atmos対応の4スピーカーで迫力あるサウンド
8,000mAhの大容量バッテリーで長時間再生可能
Snapdragon 680+4GB RAMで日常使いは快適
シャオミの「Redmi Pad SE 4GB+128GB」は、1万7千円前後という安さながら、11インチのフルHD+ディスプレイで動画や電子書籍を見やすく楽しめるタブレット。手軽に高画質を味わいたい人におすすめです。
最大90Hzまで自動調整するIPSパネルは色合いが鮮明で、Dolby Atmos対応の4スピーカーがサラウンド感ある音響を届けます。6nmプロセスのSnapdragon 680と4GB RAMで日常のWeb閲覧や動画再生はスムーズ。8,000mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心して使えます。
microSDカードを最大1TBまで増設でき、写真や動画をたくさん保存したい方にもぴったりです。軽量設計でカフェや寝室での長時間利用も苦になりません。
万人向けの完璧なタブレットではないものの、価格と性能のバランスは抜群。コスパ重視でエンタメや読書用のタブレットを探している方に特におすすめです。
6 DOOGEE G6+【21,755円】 【Android 15 AI タブレット 初登場】DOOGEE G6+ セット版 Android15 タブレット 11インチ、32GB+256GB+2TB拡張、T7280 8コアCPU、Netflix対応、Widevine L1、13MP/5MP AIカメラ、FHD+ 90Hz 大画面、8000mAh、4G LTE+5GWiFi+BT5.0、キーボード/マウス/保護ケース/タッチペン/フィルム付き
21,755 円
Widevine L1対応でHDストリーミングOK
DOOGEE G6+は、高画質な動画をたっぷり楽しみたい学生や一人暮らしの社会人におすすめの11インチタブレットです。フルHD+のIPSディスプレイと90Hzのリフレッシュレートで、NetflixやYouTubeの映像をなめらかに再生できます。
Widevine L1に対応しているため、NetflixやAmazon Prime VideoのHD画質再生が可能です。1920×1200の解像度とIPSパネルで、色鮮やかかつ視野角が広いので、動画視聴や電子書籍をくっきり楽しみたい人にぴったり。
CPUにはUnisoc T7280の8コアを搭載し、32GB RAM(8GB物理+24GB仮想メモリ)と256GBの大容量ストレージを備えています。8000mAhバッテリーで長時間の外出先利用にも対応。キーボードやタッチペンも付属しているので、メモや軽い作業をしたい方にもおすすめです。
仕様なのか個体差なのか不明だが、DOOGEE T30 Proと比べてディスプレイが残念。Netflixはもちろん、デスクトップなども、白くボケて色調が微妙。どう設定しても使う気がしない。また、画面の遷移が数秒かかる。さらに、同じDOOGEEなのに、初期設定のタブレット間でのコピーが何度やってもエラーになってしまう。他社のタブレットを購入してコピーしたら、同じ操作、同じケーブルで成功した。仕様と言うより、届いた個体が不良品ではないかと思う。
→
7 Azeyou 11インチタブレット【19,980円】 【新登場 Android15 タブレット 11インチ Wi-Fi対応】 Azeyou android タブレット 大画面 18GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU T606 1920*1200 8000mAh大容量バッテリー Wi-Fi6/BT5.0 顔認識 Widevine L1/GMS/技適/PSE認証 GPS/OTG/画面分割/ワイヤレス投影対応
19,980 円
Widevine L1対応で高画質ストリーミングOK
Azeyouの新登場Android15タブレットは、11インチの大画面に1920×1200のフルHD解像度を搭載。Widevine L1認証対応でNetflixやPrime Videoを高画質で視聴したい人におすすめです。顔認証&4スピーカーで動画も音楽も快適に楽しめ、8000mAhの大容量バッテリーで外出先でも安心して使えます。
8コアCPU T606と18GBメモリ(拡張込み)でアプリの起動や画面分割もスムーズ。Wi-Fi6/Bluetooth5.0対応だからオンライン学習や動画通話もストレスフリーです。厚さ7.8mm・重量538gの薄型軽量設計で、通勤・通学バッグにすっぽり収まる一台。コスパ重視で高画質タブレットを探している学生や社会人におすすめです。
11インチのAndroidタブレット。 付属品は、本体、SIMピン、充電アダプタ、充電ケーブル、説明書、専用ケースです。 日本で一般的なメーカーやデバイスでは無いため、ケースが付属しているのはとても助かりますね。 それ以外の付属品も必要最低限ですがすぐに使えるので良いと思います。 肝心の動作ですが、Android特有のもっさり感はあります。 また、スペックも高く無いこともあり、全体的な動作は遅めですが、ネットサーフィンやYouTubeでの動画視聴くらいなら全く問題ありません。 高画質なゲームや、スペックが必要な激しいゲームをやりたいって方には向いてないです。 金額的にも、小さなお子様や、ご老人などの入門デバイスとしてもちょうど良いと思います。
8 COLORROOM T30MAX【25,999円】 【2K画面 12インチ android15】COLORROOM T30MAX タブレット アンドロイド15、2K IPS画面 Widevine L1対応、T615 8コアCPU 1.8Ghz、20GB+128GB+1TB TF拡張 、8000mAh+Type-C+18W急速充電、2.4G/5G WiFi+BT5.0+GPS、無線投影 説明書/専用ケース付き
25,999 円
COLORROOM T30MAXタブレットは、12インチの2K(2000×1200)IPSディスプレイとWidevine L1対応で、高画質動画を安く楽しみたい人におすすめです。最新のAndroid 15を搭載し、NetflixやPrime VideoのHD再生もスムーズ。大画面で映画や電子書籍、SNSを迫力ある映像で快適に使いたい方にぴったりです。
UNISOC T615 8コアCPUと合計20GB(6GB+14GB仮想)の大容量RAMでマルチタスクも快適に動作。128GBの本体ストレージに加え、最大1TBまで拡張可能なmicroSDスロットを装備。8000mAhバッテリーと18W急速充電に対応し、専用ケースや保護フィルムも付属してコスパ抜群です。約590gの重量はありますが、自宅でじっくり使う方や動画視聴を中心に楽しみたい人におすすめの一台です。
このタブレットで良かった事、悪かった所を書くので買う方は参考にして、これがいいかそうでないか判断してください。 タブレットの説明が長めです。 中身についてはそこまで詳しくは無いのでそこは詳しい人のを参考にしてください。 海外のレビューは通訳で見たけどどうやら商品は別物のようでした。 届いて運ぼうとしたら以外と重かったので片手で運ぼうとしないでください。 入っているAmazonのダンボールが滑って落ちるかもしれません。 重さが瓶ビールかと思った。 それぐらい重たいです。 これはバッテリーの重さでしょう。 タブレットは平らだから重さはペットボトルと違って分散するけども10インチとは比べ物にならないぐらい重たいです。 開けてみたら写真のような感じでした。 ちゃんとしたカバーと一応フィルムは画面に付いていてスマホ買った時と同じような薄いフィルムです。 フィルムだけ気になれば後から購入するか考えたらいいので先に買わないように。 カバーは最初から装着してあります。 付属品は充電器とコードのみで他にペン、マウス、SDカードは穴が空いてるだけで入っていませんでした。 10インチとこれを並べたら確かにでかい。 こうやって並べないとどれだけ大きさが違うか分からなく文字だけじゃレビューにならない! 日本語説明書はまー、意味ないな。 この商品の悪い所をここで書きます。 タイプCの差し込み口がタブレットの上の部分にあります! 下からが慣れているのに上に刺すタイプでした。 すぐ隣にmicroSDカードを差し込む穴もあり右上にマイクインの穴がありました。 これ穴の位置全部間違ってるんじゃないか?と思いましたが充電はできてる。 でも充電する画面になるとここから充電されてますよのエフェクトが出ます。 写真見たらわかるけどコードは上の穴に刺してるのにエフェクトは下から充電されてる映像が出ます。 これはやはりおかしい・・・ カバーを外して周りを見てみました。 右上側面に電源ボタンがあり、すぐ下に音量ボタンがついてて、カバーで隠れているがリセットボタンらしき小さな穴も音量ボタンの下に付いてました。 下は何も無い。。。 左の側面には上と下にスピーカー穴が付いてます。 ここから音が出ます。 だから立ての状態でタブレットを使っていたら左側に音が出ます。 スピーカーは下じゃないのか。。。 上の側面は充電する為のタイプCの穴、隣がmicroSD、右端がイヤホン。 【SIMカード】は使えないようです。 本体はこんな感じです。 WiFiのパスワードを準備してください。 ネットはWiFiを使います。 スマホのテザリングでも可能。 電源入れたらいきなり英語。 Englishをタッチして語源選択をすると1番下まで行けば日本語があります。 自分のアカウントを引き継ぐか新しく作るかが出てきます。 引き継ぎを。 やり方は色々あるでしょうが画面の通り進めて行くと前使ってた機種(自分のは10インチタブレット)とこのタブレットを【タイプC~タイプC】のコードを使ってくださいと出てきました。 ここで持ってないコードが出てきたのですぐ100均に走り買ってきました。 データ移行中は両方とも充電はできないので古い方は電池がもたないようなら満タンにしといた方がいいです。 前の機種でデータ移行を操作します。 データ移行したらアプリのダウンロードやらが上手く行かなかったら中止→インストールをしたらダウンロードがはじまりました。 PIN(待ち受けにするパスワード)設定をします。 後はGoogleと連携していれば全部引き継がれてます。 ここで◀画面に普段使うあるべきものが無いことに気が付きました。 スマホならお馴染み1番したにある戻るボタンとかが無いんです。 これはそんなのが無ければ使いにくいと思い探しました。 歯車マークの設定を開き、下から2番目のシステム、ジェスチャー、ナビゲーションモード、3ボタンナビゲーションを選んだら下に◀●■が現れました。 初期設定はジェスチャーモードになってるみたいで上下左右に触ればのようです。 カメラのクイック起動は電源ボタンダブルクリックもあり初期はそうなってます。 クイック起動は写真と動画しか選べません。 PINコードを解除するといろんなモードが選べます。 カメラ性能は普通かと思います。 自分が撮影してるのはいいスマホのカメラなので写真はタブレットのカメラ起動状態でこんな感じとしてますのでタブレットの画面を見てください。 モードも色々あるけどほとんどが英語で訳分からない。 パノラマ、ポートレート、プロ、カメラ、動画、スロー動画?メニューです。 まー、こんな重いタブレットじゃカメラは使わないでしょう。 まとめ 良い所 当然画面サイズ カバーが付いてる、フィルムはオマケ程度だが付いてる 最新のAndroid15 大容量バッテリー データ引き継ぎが画面に従えば楽(これはどれもなのか?) 価格が割引ありで2万丁度ぐらいで安い 悪い所 やはりタイプCの差し込み位置 重さが気になる人は気になるレベル 重いって事は落とした時タブレットのダメージもデカいて事 ただし持ち歩かないなら別に気にならない スピーカーの位置がちょっと・・・ SIMカードが使えない(必要無い場合は問題無い) だからWiFi専用になる 日本設定にしても英語が結構多い カメラはほぼ英語と思ってください。 こんな感じです。 追記 画面比率が16:10? 対角32cm×横27.7×縦17.4cm 普通の12インチのタブレットよりデカいのでは? 楽天Bic参考 縦横比「16:9」(ワイド) 12インチ約30.5 / 約26.6 / 約14.9 13インチ約33.0 / 約28.8 / 約16.2 充電は超急速充電に対応してました。 確認する場所は歯車の設定からバッテリーを見たら充電完了時間が出ていて、急速充電と超急速充電試したら時間が変わりました。 何か気がついたらまた書きますが長く読んでくれてありがとうございます。
CPU
Unisoc T615(1.8GHz 8コア)
9 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro【28,999円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
28,999 円
8.4インチ・フルHD+90Hzで高画質かつ滑らかな表示
Dimensity MT8791搭載で50万点超の高性能SoC
Widevine L1対応でNetflixなどHD動画も再生可能
4G LTE&Wi-Fi 6対応で外出先もネット接続OK
6050mAh大容量+PD18W急速充電で長時間使用
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのフルHD(1920×1200)ディスプレイを搭載し、90Hzの高リフレッシュレートでスクロールや動画再生が滑らかなタブレットです。MediaTek Dimensity MT8791を採用し、AnTuTu50万点超のパワフルな処理性能を発揮。Android 15ベースのOSにWidevine L1対応でNetflixやYouTubeも高画質で楽しめます。さらに4G LTE通信やWi-Fi 6、顔認証ロック解除にも対応し、外出先での使い勝手も良好です。
本体はわずか約7.3mmの薄型・約310gの軽量設計で、持ち運びにもピッタリ。6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電で長時間の連続視聴が可能です。256GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張でき、電子書籍や動画、アプリをたっぷり保存できます。コスパ重視で高画質動画を楽しみたい学生や一人暮らしの社会人におすすめの一台です。
初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
CPU
MediaTek Dimensity MT8791
10 Fire HD 10【12,980円】 Amazon Fire HD 10 インチ タブレット - 1080pフル HDディスプレイ、大画面で動画もマンガも - 32GB ブラック
12,980 円
Amazon Fire HD 10インチタブレットは、1万円台で高画質な動画を楽しみたい学生や社会人におすすめの一台です。10.1インチのフルHDディスプレイはNetflixやYouTubeを迫力ある画質で再生でき、マンガや電子書籍も見やすく表示します。
8コアプロセッサと3GBのRAMを搭載しており、動画視聴やウェブブラウジングがもたつきにくいのが魅力です。バッテリーは最大13時間持続し、外出先やカフェでも充電を気にせず使えます。
microSDカードで最大1TBまでストレージを拡張できるほか、Alexa音声操作に対応。価格を抑えつつ高画質・長時間駆動・豊富な拡張性を備えたコスパ重視のタブレットを探している人にぴったりです。
「1080pフルHDディスプレイ」という言葉と、価格の安さに惹かれたが、正直なところ、これは「安かろう悪かろう」を地で行く製品だった。快適な動作を期待してはいけない。 まず、動作が全体的に非常に遅い。アプリの起動、画面の切り替え、キーボードの反応、あらゆる場面で「もたつき」を感じる。スペック上は動画鑑賞に適しているはずなのに、Prime Videoの視聴ですら、時折カクつくことがある始末だ。 そして最大の問題は、Amazon独自のOS。Google Playストアが入っていないため、普段スマートフォンで当たり前に使っているアプリのほとんどが利用できない。YouTubeやGmail、Googleマップといった基本的なアプリが使えないのは、タブレットとして致命的だろう。ウェブブラウザ経由での利用もできるが、そのブラウザ自体の動作が遅いため、非常にストレスが溜まる。 ディスプレイそのものの画質は悪くない。発色も綺麗だ。しかし、その液晶性能を活かすための基本性能とアプリ環境が、あまりにも貧弱すぎる。 これはAmazonのサービスを、多少の不便には目をつぶって利用するための「専用端末」。一般的なAndroidタブレットと同じ感覚で手を出すと、ほぼ確実に後悔する。自分はもう使う気にはなれない。
→ CPU
8コアプロセッサ (2x Cortex-A76 2.05GHz, 6x Cortex-A55 2.0GHz)
11 BNCF Bpad 10 4G【13,299円】 Android 15 タブレット10インチ 4G LTE、BNCF Bpad 10 4G、Unisoc T615、8コア、16GB+128GB、5MP+5MP、Widevine L1対応、10.1インチ In-cell FHD IPS 1920x1200解像度、LTE+2.4G/5G Wifi+BT5.0+GPS、6500mah、ジャイロ、画面分割、顔認証、無線投影、SIM、グレー
13,299 円
10.1インチのFHD IPSディスプレイ+Widevine L1対応で高画質再生
Unisoc T615 8コア+16GB(4GB物理+12GB仮想)でサクサク動作
128GB内蔵ストレージ+microSD拡張(最大1TB)で安心保存
6500mAh大容量バッテリーで長時間動画視聴OK
BNCFの「Bpad 10 4G」は、高画質動画を外出先でも楽しみたい人におすすめの格安タブレットです。10.1インチのFHD IPSディスプレイは1920×1200の解像度で、NetflixやYouTubeなどWidevine L1対応サービスを美しい画質で再生できます。LTE対応モデルなので、Wi-Fiがない場所でも安定した通信で動画視聴やブラウジングを快適に行えます。
本機の心臓部にはUnisoc T615 8コアチップを搭載し、4GBの物理RAM+12GBの仮想RAMでアプリの切り替えもスムーズ。ストレージは128GBでmicroSDカード(最大1TB)にも対応しており、映画や写真、電子書籍をたっぷり保存できます。6500mAhのバッテリーは長時間駆動を実現し、外出中の動画再生やオンライン学習も電池切れを気にせずに楽しめるのが魅力です。
スピーカー音質は価格相応ですが、イヤホンやBluetoothスピーカーを利用すれば気になりません。顔認証やジャイロセンサー、無線投影など便利な機能も備えつつ、約486gの軽量ボディで持ち運びやすい一台です。コスパ重視で高画質タブレットを探している初心者や動画好きの方にぜひおすすめです。
ゲームは無理ですが、youtube専用なら問題なし。fullHDだし発色も良いです。ただスピーカーの音質がめちゃくちゃ悪いです。百均のスピーカーみたいなカスカスの音で、これで動画見るのはキツイです。音楽は言わずもがな。イヤホンなど必須です。デザインはすっきりしていいですが横向き前提のサイドボタンの位置は結構違和感があります。横向き専用で使うなら右上に来るのでいいですが、縦向きに時は右下にボタンが来ることになるのでかなり使いにくいです。
→
CPU
Unisoc T615(8コア, 最大2.0GHz)
12 TECLAST T60 AI【18,620円】 【Android 15 タブレット 12インチ】TECLAST T60 AI アンドロイド15タブレット 2K 画面、2000*1200 IPS、AI機能+90Hzの高リフレッシュレート、8000mAh+フル機能タイプC、8コア CPU 2.0Ghz Widevine L1対応、16GB+128GB+1TB拡張、WiFi 6+BT5.4+GMS、12インチ wi-fiモデル
18,620 円
16GBメモリ+128GBストレージ(1TB拡張可)
TECLAST T60 AI 12インチタブレットは、大画面で高画質な動画を手軽に楽しみたい人におすすめです。NetflixやYouTubeをフルHD以上の画質で視聴したい方や、電子書籍・SNSを大きな画面で快適に使いたい学生や社会人にぴったり。Android15搭載でアプリの起動や動作もスムーズです。
一番の魅力は、2000×1200ピクセルの2K IPSディスプレイと90Hzの高リフレッシュレート。色鮮やかで視野角が広く、速いスクロールや動画再生でも画面が滑らかに動きます。Widevine L1対応なので、Netflixなどの動画をHD画質で再生できる点も安心ポイント。8000mAhバッテリー搭載で長時間の動画視聴や電子書籍リーディングにも対応します。さらにType-Cポートが2つあるため、映像出力や高速充電も可能です。
気になる点としては、フルパワーで連続再生するとバッテリーの減りが早く感じる場合があることと、約620gの本体は12インチとしては少し重めなこと。とはいえ、大画面×高画質を求めつつ価格を抑えたい人にはコスパ抜群の一台と言えます。
iPad Proが高いのでとりあえずこちらを購入、思ったより小さく重く電池の減りが早いのがビックリ。 動画も音も音量もスマホよりは音量大で大画面で使えます。楽譜を見たり編集はサクサクできるので使えそうです。
→ CPU
Allwinner A733 オクタコア(最大2.0GHz)
13 Alphawolf LPad2S【11,399円】 Alphawolf LPad2S Android 15 タブレット 10インチ初登場 Wi-Fiモデル 6000mAh 20GB+128GB 8コアCPU T615 Widevine L1対応 incellディスプレイ GPS+GMS認証+2.4G/5G WiFi+顔認識+OTG+無線投影+画面分割+FMラジオ+BT5.0 アンドロイド タブレット
11,399 円
1280×800の10.1インチ高画質ディスプレイ
AlphawolfのLPad2Sは、Android 15を搭載した10.1インチタブレット。コスパ重視で高画質動画を楽しみたい学生や社会人におすすめです。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoをHD再生でき、フルHDまではいかないものの1280×800の鮮明な画面でストレスなく視聴できます。
一番の魅力は、UNISOC T615の8コアCPUと8GB+12GBの仮想RAMを備えたスムーズな動作と、20GB大容量メモリ+128GBストレージ(最大2TB拡張対応)による余裕ある保存環境。6000mAhの大容量バッテリーで外出先でも映画や電子書籍を長時間楽しめるのもポイントです。
カメラは5MP×2で画質重視というよりはキャプチャやビデオ会議向け。解像度はWXGAなので最高峰ではありませんが、価格11,399円(税込)ながらHD動画と電子書籍を快適に使いたい人にぴったり。軽量420gで持ち運びやすく、初めてタブレットを手にする人にもおすすめの一台です。
CPU
UNISOC T615 1.6GHz 8コア
14 BNCF Bpad 13【23,180円】 【タブレット 13インチ Wi-Fiモデル】BNCF Bpad 13 Android 15、Unisoc T615、8コア、20GB+256GB+1TB拡張、13.4" In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1、GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、10000mah+Type-C+18W急速充電器、顔認証+画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
23,180 円
BNCFの「Bpad 13」は、13.4インチのフルHD IPSディスプレイを搭載し、1920×1200ピクセルの高精細画質を楽しみたい人におすすめの一台です。Widevine L1対応でNetflixやPrime Videoなどの動画をHD再生でき、細かい文字や映像の色合いもしっかり見えるので、動画視聴や電子書籍にぴったりです。
搭載CPUはUnisoc T615のオクタコアで、6GB物理+14GB仮想メモリの計20GBを活かしたマルチタスクも快適。256GB内蔵ストレージに加え、最大1TBまで拡張できるので写真や動画をたっぷり保存できます。さらに10000mAhバッテリーと18W急速充電に対応し、外出先でも長時間安心。約735gの軽さで持ち運びやすく、学生やテレワークにもおすすめです。
画面を見たらキズが多いので保護シールの糊残りかと思い専用布でそこだけ拭いても消えないので全体を見たら50個以上のキズが有りました。 約20000円なので仕方無いかも知れませんが保護シールを貼る前に検査して無いですね格安商品なので諦めます。 その他の性能は問題無し短期間で故障する可能性は有りますが購入を検討してる人は画面にキズが有る短期間で故障する可能性が有るのを覚悟してギャンブル購入して下さい ガラスファイル貼ったら小キズ、長キズは消えました深いキズは薄くなり気にならないレベルになりました。 評価を星1から星4に変更しました。
15 Tavoni S60 10.4インチ2Kタブレット【13,999円】 タブレット 10インチ以上 wi-fiモデル 2000*1200 IPS画面アンドロイド15 Tablet 18GB+128GB+1TB TF拡張、8コアCPU WidevineL1+GMS認証+Type-C充電+7000mAh、android タブレット Incell IPS画面 、薄型軽量、顔認識GPS+OTG+画面分割+重力センサー+無線投影 日本語説明書付属
13,999 円
タブレットS60は、10.4インチ・2K(2000×1200)IPSディスプレイを搭載し、NetflixやYouTubeなどの高画質動画を大画面で楽しみたい人におすすめのモデルです。最新のAndroid 15を採用し、18GB(6GB+12GB拡張)RAMとUnisoc T606オクタコアCPUの組み合わせで、アプリの起動やマルチタスクもスムーズに動作します。
7000mAhバッテリーと18W USB-PD急速充電により、動画視聴や電子書籍を長時間楽しめるのも大きな魅力。さらにWidevine L1に対応しているため、HD再生が必須のストリーミングサービスでも高画質を維持できます。415gの軽量メタルボディは持ち運びやすく、外出先やカフェでの作業にもぴったりです。ストレージは128GBに加え、最大1TBのmicroSDカードで拡張可能なので、写真や動画データをたっぷり保存したいユーザーにもおすすめです。
FPD 11インチ タブレット FHD+ Android 15 90Hz、1920x1200 IPS 8コアCPU UNISOC T620 18GB RAM+128GB+512G拡張、8000mAh 大容量バッテリー 、Type-C 18W 急速充電 2.4G&5G Wi-Fi +Bluetooth5.0 デュアルカメラ 5MP+13MPカメラ+顔認識+Widevine L1対応
12,906 円
Widevine L1対応でNetflixなどを高画質再生
18GB RAM+128GB&512GB拡張で大容量
FPDの11インチタブレット「CP11-J1」は、1万円台で高画質を求める人におすすめのモデルです。1920×1200のFHD+解像度とIPSパネル、さらに90Hzの高リフレッシュレートを搭載し、動画や電子書籍を滑らかに表示します。Widevine L1認証も取得しているので、NetflixやPrime VideoをHD画質で楽しみたいユーザーにもぴったりです。
本体にはUNISOC T620の8コアCPUとMali G57 GPUを搭載し、18GBの大容量RAM(6GB+仮想12GB)でマルチタスクも快適。内蔵128GBストレージに加え、最大512GBまでmicroSDで拡張可能なので、アプリや動画をたっぷり保存できます。8000mAhのバッテリーは動画視聴でも長時間駆動し、18W急速充電に対応しているため外出先でも安心です。
重量は約520g、厚さ7.5mmと薄型軽量設計で片手でも持ちやすいサイズ感。ケースは別売ですが、付属の保護フィルムで購入直後から画面をしっかりガードできます。高画質なタブレットを安く手に入れたい学生や在宅ワーカー、移動中に動画を楽しみたい人におすすめです。
ネットサーフィンなど、普段使うのには、8.4インチサイズで、手軽に使えるサイズで、便利なタブレットです! スマホ感覚で、使えるので、扱いしやすいです。 画面には、保護フィルムが始めから貼られていて、ありがたいです。 タブレットの厚みは、スマホと変わらない厚みで、大きなスマホって感じで、男性なら片手で持てるサイズです。 画面は、発色も良く、見やすく綺麗でした。 音は、個人的に、少々、物足りなさがあります。カサついた感じでした。 SDカードを追加出来て、容量が増やせるのは、いいかと。 タッチ感度も、使用上では、特に不具合も無く、作動は良かったです。 機能的に、現時点ではこれと言った問題もなく、使えています。 8.4インチとコンパクトサイズで、ネットサーフィンや動画視聴など、普段使うのには、使いやすいく、持ち運びもしやすい、タブレットだと思います。
→ 11インチの大画面に動画などもぬるぬる動くスペック
11インチの大画面に加え1920x1200 IPS 8コアCPUというスペックで、ネットサーフィンは勿論ですがyoutubeなどの動画鑑賞でもストレスなくヌルヌル動いて快適です。 8000mAh 大容量バッテリーですので余ほどの使い方をしない限りは充電は一日十分に持ちますし、所有している他の機器ともandroid同士なら設定時でアプリなどの共有もできますので便利です。 昔は大画面とはいえ単に画面を引き延ばしただけの粗悪品もありましたが、こちらは1920x1200の解像度でハッキリクッキリと細かなところまで見ることが可能です。 価格帯を考えるとかなりコスパの高い製品だと思います。
FPDブランドのタブレットです。 画面の大きさは11インチ、Android15です。1920×1200の解像度FHD+ですし、リフレッシュレート90Hzなので割と滑らかに動くのではないでしょうか。 それに8000mAhの大きめの容量のバッテリーなので使い易いと思います。重さは520グラムとありましたが、私的には少し重く感じました。 早速、基本的な設定を終えセキュリティソフトも導入しYouTubeの動画を何本か閲覧しましたが、フルスクリーンで見てもカクカクと動くなど見辛くなる事は一切無く、寒色系の発色がやや強めかなとは思いましたが見辛くは感じず見れました。 音楽の発音もデュアルスピーカーの恩恵を受けてかシャキッとしてはっきり聞こえますし、楽器の音もボーカルの声も綺麗に聞こえています。 イヤホン、ヘッドホンを有線やBluetoothで聴いてみると分かりますが、こちらの方がかなり良い音で聴く事が出来ます。 このタブレットはWidevineのL1に対応しているのですが、レベル1の最高のセキュリティレベルなのでネットフリックスや、アマゾンのプライムビデオ等のサービスでは高画質で利用可能になるなど高画質(4KやHDR)でのコンテンツ視聴が出来ます。 これは大いに利点と言えると思いました。 それと、最初は気付かなかったのですが、microSDを使えるスロットがあってストレージ容量を512GB増やす事が出来るのもメリットかなと思いました。 総合的にも購入出来て良かったと思います。
もっと口コミを見る17 Headwolf FPad7 Pro【26,679円】 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 Pro タブレット8インチ Android 15 タブレット SIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600 、16GB(8+8拡張) LPDDR5、512GB UFS 3.1、6500mAh PD18W、8MP/16MP、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
26,679 円
8.4インチ2.5Kディスプレイで高画質な映像を実現
Dimensity 7050+Android15で動作がサクサク
16GB RAM&512GBストレージで大容量保存
Widevine L1対応でHD再生もストレスフリー
Headwolf FPad7 Proは8.4インチの2.5Kディスプレイを搭載し、細部までくっきり映すのでNetflixやYouTubeを高画質で楽しみたい人におすすめです。コンパクトながら2560×1600ピクセルの高解像度で動画や電子書籍の文字も読みやすく、Widevine L1認証対応だからHD再生もおまかせ。
最新Android 15とDimensity 7050プロセッサーの組み合わせで、アプリの起動やページめくりがサクサク動きます。16GB(8+8GB拡張)のRAMと512GBの大容量ストレージで、写真や動画をたっぷり保存できるのも嬉しいポイントです。
6500mAhバッテリーは最大8時間の連続動画再生が可能。Wi-Fi 6対応で自宅の高速回線を余すところなく活用できますし、SIMフリーのLTEモデルなら外出先でも安定した通信が使えます。ただしスピーカーは音量控えめなので、動画視聴にはイヤホンや外部スピーカーを併用するのがおすすめです。
手頃な価格で高画質&高性能を両立したこのタブレットは、学生や社会人でコスパ重視の方、外出先でも快適に動画や電子書籍を楽しみたい人に自信を持っておすすめできます。
CPU
MediaTek Dimensity 7050(最大2.6GHz)
18 Rebecco M50 11.4インチタブレット【21,839円】 【G99 タブレット Android15】Rebecco M50 タブレット simフリー Helio G99 Tablet 11.4インチ android tablet 2.4K IPS 90Hz RAM24GB+ROM128GB トリプルカメラ 顔認証 GPS搭載 4G通話/BT5.2/OTG/無線投影/GMS/Widevine L1対応 8000mAh 515g軽量 日本語仕様書
21,839 円
Rebecco M50タブレットは、高画質な動画をリーズナブルに楽しみたい人におすすめの一台です。11.4インチの2.4K IPSディスプレイは発色が良く文字や映像がくっきり表示。Widevine L1対応でNetflixやPrime VideoもHD再生でき、動画視聴にぴったりです。
Helio G99プロセッサと90Hzリフレッシュレートで、ネットサーフィンやYouTubeの再生もストレスなく快適。24GBのRAM+128GBストレージはマルチタスクにも強く、8000mAhバッテリーで長時間の外出先利用も安心。SIMフリーで4G通話やGPSも使えるので、場所を選ばず活躍するコスパ重視派におすすめです。
19 FEONAL 12インチタブレット【24,979円】 【豪華セット版】FEONAL Android 15 タブレット 12インチ G99 高性能CPU 2K IPS大画面 AI機能 8000mAh+PD18W 急速充電 アンドロイド15 タブレッ ト Widevine L1対応 16GB+256GB+1TB 13MP+8MPカメラ GMS/5G WiFi/BT5.0/GPS/FM/OTG/無線投影/分割画面/日本語説明書(グレー)
24,979 円
12インチ2K IPS高精細ディスプレイで動画も電子書籍もくっきり
Helio G99+16GB RAMでマルチタスクや軽いゲームも快適
256GB内蔵+最大1TB拡張でデータもアプリもたっぷり保存
8000mAh大容量バッテリー&PD18W急速充電で長時間駆動
FEONALの12インチ2Kタブレットは、高画質な動画視聴や電子書籍を大画面で楽しみたいけれど、3万円以下のリーズナブルな価格を重視する人におすすめです。Widevine L1対応だからNetflixやYouTubeもHDで再生でき、鮮明な映像を堪能できます。
Helio G99オクタコアCPUと16GB RAMの組み合わせで、SNSやWebブラウジングはもちろん、軽めのゲームもサクサク動作。8000mAhバッテリー+PD18W急速充電対応なので、一日中外出先で使っても安心です。256GBの内蔵ストレージに加えて最大1TBのmicroSD拡張が可能。さらにキーボードやマウス、専用ケース、タッチペンなどの豪華アクセサリー付きで、届いたらすぐにフル活用できます。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア(2.4GHz)
20 SVITOO A1116 12インチタブレット【16,899円】 12インチ タブレット Android 15 PCモード 2000×1200解像度 2K IPS大画面 24GB+128GB+1TB拡張 8000mAh+Type-C充電 T606 8コア CPU Antutu 240,000点+、 アンドロイド15タブレット 顔認識 Widevine L1+GMS認証+WiFi+BT 5.0、 5MP+13MPカメラ、wi-fiモデルtablet
16,899 円
Android 15+Unisoc T606で快適動作
Widevine L1対応でHDストリーミングOK
SVITOOの12インチタブレット「A1116」は、高画質でコスパ重視のユーザーにおすすめの一台です。2000×1200ピクセルの2K IPSディスプレイは、NetflixやYouTubeの動画視聴、電子書籍のページめくりがくっきり見やすく、目の疲れを抑えつつ迫力ある映像を楽しめます。
搭載OSは最新のAndroid 15、SoCはUnisoc T606の8コアCPUでAntutuスコア24万点超え。24GB(実装6GB+仮想18GB)のメモリと128GBのストレージに加え、MicroSDで最大1TB拡張可能なので、多数のアプリや大容量ファイルをスマートに管理できます。Widevine L1対応でHD画質のストリーミング再生にも対応しており、動画を高画質で観たい人にぴったりです。
バッテリー容量は8000mAhと大きく、1日中充電切れの心配なし。Type-C急速充電にも対応し、外出先でサッとチャージできます。厚さ7.8mm・軽量約580gのスリムボディなので、リビングやカフェに持ち出して気軽に使いたい方にもおすすめです。少し重量がありますが、大画面と高性能を求める人には満足度の高いモデルでしょう。
21 BMAX I12 Powerタブレット【23,980円】 【BMAX I12 POWER Android 15 タブレット初登場】 11.4 インチ 2.4K IPS、24(8+16)GB+256GB+1TB 拡張、MediaTek Helio G99 8 コア、8000mAh Type-C 快充、4G LTE+Wi-Fi 5、500g 軽量、GPS/BDS 対応 、Netflix・WidevineL1 対応、画面分割・無線投影・FM ラジオ対応
23,980 円
11.4インチ2.4K IPSディスプレイで動画も美麗
Widevine L1対応でHDストリーミングOK
Helio G99×Mali G57で快適な動作性能
BMAXのI12 POWERは、11.4インチの2.4K IPSディスプレイを搭載し、高画質な動画視聴や電子書籍を楽しみたい方におすすめのコスパモデルです。最新のAndroid 15を採用し、Widevine L1認証も取得しているので、NetflixやDisney+などでHD画質のまま再生できる点が魅力。手軽に高画質タブレットを手に入れたい学生さんや、リビングで映画を楽しみたい社会人にもぴったりです。
一番のアピールポイントは、8GB実体+最大16GBの仮想RAMを含めた合計24GBメモリと256GB内蔵ストレージ(さらに1TBまで拡張可能)による余裕ある動作環境。また、8000mAhの大容量バッテリーは約7時間以上の動画再生が可能で、PD20W急速充電に対応しているため外出先でも安心です。MediaTek Helio G99×Mali G57 GPUの組み合わせでゲームやWeb閲覧もストレスなくこなせ、505gの軽量ボディは持ち運びの負担を軽減します。若干の重さが気になる人もいますが、高画質重視のユーザーには最適な一台です。
金額と性能を考えたら購入して良かったと思える商品かなと思います。動画視聴やアプリゲーム(プロセカ、CODM)などは問題なく遊べました。が、指は2本までしか反応しませんのでゲーム用に買うとなると考えた方がいいかもです。ネットサーフィンもカクつきは少ないのでストレスはないです。ただ自分がiPadからこちらに切り替えたので物足りなさを感じるので星4にしました。
CPU
MediaTek Helio G99 (8コア)
RAM
8GB実体+最大16GB仮想 (合計24GB)
22 Blackview Tab9WiFi【20,425円】 Blackview Tab9WiFi Android 14 タブレット11インチ wi-fiモデル 18GB+256GB+2TB拡張、11" 2.4K FHD IPS画面 Widevine L1対応 タブレット 8コアCPU、8200mAh+Type-C 10W充電+OTG、13MP/8MPカメラ+無線投影+顔認識+分割画面+PCモード+WPS+GMS 保護ケース付き
20,425 円
Blackview Tab9WiFiは、11インチ2.4K FHD IPS液晶を搭載し、鮮やかな色彩とくっきりした映像を楽しみたい人におすすめのタブレットです。Widevine L1対応でNetflixやHuluを1080Pで視聴でき、ダークモードやアイケアモードも備えているので、長時間の動画鑑賞でも目が疲れにくいのが魅力。
Unisoc T606オクタコアCPUと最大18GB(6GB+12GB拡張)のメモリを搭載し、普段使いから軽いゲーム、マルチタスクまで快適にこなせます。256GBの内蔵ストレージはmicroSDで最大2TBまで拡張可能。8200mAhバッテリーは長時間の外出先利用にも安心で、512gの軽量ボディに薄型デザインを採用して持ち運びもラクです。
一方、10W充電は急速性にやや欠ける点が気になりますが、高画質かつコスパ重視で選びたい学生や動画好きの社会人におすすめのモデルです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア 1.6GHz
23 Tabwee W90【17,005円】 【Android 15 タブレット 2025新登場】Tabwee W90 タブレット 11インチ 24GB+256GB+2TB TF拡張 IPS大画面 1920×1200解像度 Widevine L1 Netflix対応 顔認識 16MP/8MPカメラ 8コアCPU PD18W Type-C急速充電 4G LTE+5GWiFi+BT5.0 GMS認証+GPS対応 Wi-Fiモデル SIMフリー
17,005 円
11インチFHD IPSディスプレイで高画質動画が楽しめる
Widevine L1対応でNetflixなどをフルHD再生可能
実8GB+仮想16GBの大容量24GB RAM搭載
256GBストレージ+最大2TB拡張で保存スペースたっぷり
8000mAhバッテリー&18W急速充電で長時間視聴
Tabwee W90 タブレットは最新Android 15を搭載し、11インチのFHD IPSディスプレイ(1920×1200)で高画質動画を楽しめるコスパ抜群モデルです。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime VideoをフルHD再生できるため、動画好きな学生や社会人におすすめ。4G LTE+SIMフリーなので、外出先でもスムーズにネットが使えます。
メモリは実8GB+仮想16GBの合計24GB、ストレージは256GBを搭載し、さらに最大2TBまで拡張可能。Unisoc T615の8コアCPUとARM Mali-G57 GPUでマルチタスクやライトゲームも快適にこなせます。8000mAhバッテリーは動画視聴で10時間以上持ち、18W急速充電対応。約534gの軽量ボディで手軽に持ち運べる、高画質動画を手軽に楽しみたい人にぴったりのおすすめタブレットです。
安いAndroidタブレットを探してたら、このタブレットを発見。物理RAM8GBで、ストレージ256GBと、値段の割に頑張ってると思い購入。 1週間程使用した感想は、YouTubeなど観るのは、問題無いですが、 ゲームは、ディスプレイをタッチしても反応しにくい所や、フリーズし易くなる事が有ります。 後、個体差が有るのかもしれませんが、片手で持った時に、樹脂製ボディとディスプレイの歪みで、パキパキと音が出るのが気になります。 まぁ、iPad Airと比べたら駄目なのですが、値段よりは、お得だと思います。
24 SVITOO P12 12インチタブレット【19,931円】 【専用ケースプレゼント】wi-fiモデルタブレット 12インチ Android15 2K 24GB+128GB 90Hz 6軸ジャイロ 2.2Ghz T6208コアCPU WidevineL1 高性能 SVITOO P12 2000*1200 gps搭載 fhd IPS大画面 8000mAh 急速充電 4つスピーカー 顔認識 画面分割 無線投影 tablet 視聴/ゲーム向け 2025
19,931 円
Widevine L1対応でNetflixなどHD再生可能
8000mAhバッテリー&18W急速充電で長時間利用
Unisoc T620×24GBメモリでスムーズ動作
SVITOO P12は12インチの大画面と2000×1200の2K高解像度を備え、高画質動画を安く楽しみたい人におすすめのタブレットです。Widevine L1対応でNetflixやAmazonプライムをフルHDで再生でき、178度の広視野角IPSパネルで色ムラも少なく、動画や電子書籍をくっきり映し出します。
Unisoc T620の8コアCPUと合計24GBメモリで、SNSやブラウジング、軽めのゲームもサクサク動作。8000mAhの大容量バッテリーは動画視聴8時間、Web閲覧20時間をカバーし、18W急速充電で手早くパワー回復できます。約580gの薄型軽量設計と専用ケース付きなので、外出先でのゴロ寝視聴やリビングでの家族共有にもぴったり。コスパ重視で高画質タブレットを探している方におすすめです。
CPU
Unisoc T620 8コア 2.2GHz
25 ALLDOCUBE iPlay60 Pro【16,999円】 ALLDOCUBE iPlay60 Pro Android 15 タブレット11インチ 90Hz高リフレッシュレート 顔認識 クアッドスピーカー 8コアCPU Helio G99 タブレット WidevineL1 Netflix対応 1200×1920 WUXGA解像度 16GB+128GB+1TB拡張 7000mAh 18W PD急速充電 4G LTE GPS -グレー
16,999 円
Widevine L1対応でHD画質ストリーミング
16GBメモリ+128GBストレージ&1TB拡張可能
ALLDOCUBE iPlay60 Proは、11インチの大画面ながら約1.7万円というリーズナブルな価格で高画質動画を楽しみたい人におすすめのタブレットです。Widevine L1認証でNetflixやYouTubeをフルHD再生できるので、映画やドラマをクリアに見たい方にぴったり。
IPSインセル全貼合のWUXGA(1200×1920)解像度ディスプレイは、90Hzの高リフレッシュレートをサポート。映像がなめらかに動き、明るい場所でもハッキリ見える450cd/㎡の輝度を備えています。
MediaTek Helio G99の8コアCPUに16GB(6GB+仮想10GB)のメモリ、128GBの本体ストレージを搭載。microSDで最大1TBまで拡張可能なので、動画や電子書籍、写真データをたっぷり保存できます。
7000mAhバッテリーとPD18W急速充電対応で、外出先でも安心の連続駆動。一方、カメラ画質は緊急対応レベルなので、日常的に写真を撮りたい人には物足りないかもしれません。それでもコスパ重視で高画質動画を楽しみたい人におすすめです。
メディアを読み込めませんでした。 xiaomi pad 6s proをメインタブレットとしてゲームなどをしていてそれとは別に動画再生専用にもう一台欲しいと思って購入。 画質は非常に満足、普通に50cmも離して画面を見る分には画素的な粗さは全く感じない。 画面操作もたまに引っかかりがある気がするけど基本的にはストレスなく操作可能。 追従性も悪くない気がする。(動画後半) 音質も同じ音楽などを聴き比べれば劣ってると感じるけど最初からこれで聴いてる分には気にならないレベル。 (ギャラクシーs24 ultraで撮影での聴き比べ、最初が本製品) 気になるのはtype-cが左側に付いてる事、今まで5,6種類位タブレットを使ってきたけどみんな右に付いてたから違和感を感じる。 縦画面で使う時には上になるから便利なのかな? 電源、音量ボタンは全部上に付いてる(横画面で使う時) 1番駄目なのはカメラ、流石にこれは無いだろってレベルを下回る性能w 本製品とスマホで上下に比較した画像貼ったけどほんと酷い、フロントカメラも同じレベルな上に色味もなんかおかしかった(プラモはリアをスマホと比較して、絵はフロント撮影したものとスクショの比較)、緊急時以外にテレビ通話的なのはこの製品で考えてはいけないレベル。 鈴蘭の剣というタクティクスオウガみたいなゲームをやってみたけど結構操作や動作に引っかかりを覚えるからゲーム目的で買うべきではないと思う。 あと多分このタブレットにはカバーを買ってそれを閉じた時に自動で画面を消灯、点灯する機能はないと思う。買ったカバーの問題かと思ってマグネット近づけて少し調べたけど反応しなかった。 まあ、自分は基本的に動画専用として置きっぱなしにするからいいけどね。 総評としてこれをメインで使うには(ゲームや動画編集など)スペック不足を感じるけど動画再生や漫画などの本を見るようなアプリや保存した画像鑑賞などはストレス無く出来るので、目的にすれば非常に良い製品だと思う。ただしカメラ、オメーは駄目だ!
CPU
MediaTek Helio G99(8コア・最大2.2GHz)
26 BNCF Bpad 11【16,149円】 【タブレット 11インチ SIMフリー】BNCF Bpad 11 Android 15 タブレット、Helio G100、8コア、20GB+128GB+1TB拡張、11" 90Hz In-Cell FHD IPS 1920x1200、Widevine L1、4G LTE+GPS+2.4G/5G Wifi+BT5.0+FM、7000mah+Type-C、画面分割+無線投影+イヤホンジャック付き
16,149 円
BNCFの「Bpad 11」は、高画質なFHD+ディスプレイを手頃な価格で楽しみたい人におすすめのタブレットです。11インチのIn-Cell IPSパネルと90Hzリフレッシュレートを備え、動画視聴や電子書籍も滑らかな表示で快適に使えます。
Helio G100搭載でアプリ起動やSNS、ブラウジングがスムーズ。物理8GB+仮想12GBの計20GB RAMと128GBストレージに加え、最大1TBのmicroSD拡張にも対応しており、写真や動画をたっぷり保存したいユーザーにもおすすめです。
SIMフリー4G LTE+Wi-Fi 5対応で、外出先でも安定したネット接続が可能。7000mAhの大容量バッテリーと470gの軽量ボディにより、通勤・通学や旅行先でもストレスなく持ち歩けるコスパ重視派にぴったりの一台です。
27 DOOGEE U11 11型タブレット【12,999円】 【Android 15 タブレット大画面 10インチ 以上】DOOGEE U11 アンドロイド 15 タブレット 11インチ wi-fiモデル 8コア T606 Android Tablet 90Hzの高リフレッシュレート 16GB+128GB+2TB拡張、WiFi+BT+8580mAh+GMS、顔認識、GPS 搭载、Widevine L1対応
12,999 円
11インチIPSディスプレイで高画質動画を楽しめる
Widevine L1対応でNetflixのHD再生もOK
Unisoc T606+4GB+12GB仮想メモリで快適動作
大画面・高解像度で動画視聴が快適な「DOOGEE U11」は、NetflixやYouTubeをHD画質で楽しみたい人におすすめのタブレット。11インチIPSディスプレイ(1280×800ピクセル)はWidevine L1対応で、映画やドラマをクリアな画質で再生できます。Android 15を搭載し、約537gの軽量ボディで持ち運びもラク。8580mAhバッテリーで長時間の外出先利用にも安心です。
Unisoc T606 8コアCPUと4GB+12GBの仮想メモリにより、アプリの切り替えやマルチタスクもスムーズ。128GBの本体ストレージに加え、最大1TBまでのmicroSD拡張に対応しているので、写真や動画、資料もたっぷり保存可能です。Wi-Fi(802.11ac)、顔認識、GPSなどの機能も備え、オンライン授業やテレワークでも大活躍。コスパ重視で多機能タブレットを探している学生や社会人におすすめです。
CPU
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
28 SVITOO P11 11インチ【14,980円】 【専用ケースプレゼント】タブレット 11インチ Android 15 Wi-Fiモデル 8コアT606 16GB+128GB+1TB拡張 アンドロイド Tablet Widevine L1 Netflix対応 顔認識 8000mAh大容量 13MP/5MPカメラ 1280×800解像度 Type-C充電 GPS対応 GMS認証
14,980 円
1280×800 IPSスクリーン&Widevine L1対応でHD動画を鮮明再生
Android 15&Unisoc T606 8コアで快適な動作
16GB仮想RAM+128GBストレージ+1TB拡張対応
【専用ケース付き】SVITOOの11インチAndroidタブレットは、高画質動画を手軽に楽しみたいコスパ重視のユーザーにおすすめの一台です。1280×800ピクセルのIPSスクリーンとWidevine L1対応で、NetflixやYouTubeをHD画質で視聴できます。
Android 15搭載&Unisoc T606オクタコアCPUと16GB(仮想含む)メモリで動作はサクサク。128GBの本体ストレージはTFカードで最大1TBまで拡張可能だから、写真やアプリをたくさん保存したい人にもぴったりです。8000mAhの大容量バッテリーで外出先でも一日中使え、専用ケースや充電器が付属して届いてすぐ使い始められるのも嬉しいポイント。
唯一、解像度はフルHD(1920×1080)より低い1280×800なので、画面にこだわる人には少し物足りないかもしれません。しかし1万5千円台で長時間駆動&動画再生品質を両立したいなら、とてもおすすめできるモデルです。
CPU
Unisoc T606 オクタコア(最大1.6GHz)
29 AvidPad S60【12,200円】 【タブレット 10インチ以上Android 15新登場】AvidPad 10.4インチAndroid 15 wi-fiモデル2000*1200 IPS画面RAM18GB(6+12拡張) ROM128GB 8コア大容量バッテリー7000mAh 顔認識/GPS 日本語仕様書 Widevine L1対応 android タブレットINCELL薄型軽量415g S60動画視聴 電子書籍に最適
12,200 円
AvidPad S60は、高画質動画を手軽に楽しみたいコスパ重視のユーザーにおすすめのタブレットです。10.4インチの2K IPSディスプレイとWidevine L1対応で、NetflixやAmazon Prime VideoをHD画質で再生できます。
ディスプレイは2000×1200ピクセルのIPSパネルを採用し、色鮮やかで視野角も広いのが特徴。Incell技術で画面が薄く、タッチ感度も良好です。
パフォーマンス面ではUNISOC T606(8コア1.6GHz)と18GB(6GB+12GB拡張)の大容量RAMを搭載。アプリの切り替えやマルチタスクも快適で、ブラウジングや電子書籍、SNS利用にもストレスがありません。128GBの内蔵ストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張可能です。
7000mAhの大容量バッテリーは動画再生や読書で長時間使えて、18W急速充電にも対応。重量は約415gと軽量なので、外出先やリビングでの持ち運びにも適しています。
若干スピーカー音量が控えめで画面が青みがかるとの声もありますが、価格を考えれば許容範囲。高画質動画を安く楽しみたい学生や在宅ワーカー、電子書籍リーダーとしても活用したい人におすすめです。
Fireタブレットと違い非常にサクサクしており、動作が軽くストレスはありません。動画視聴などのライトな使い方でストレスを感じることは全くありませんでした快適です。激しいゲームはあまり向いてないと思います。 GPSも付いていて精度も問題なし、テザリングでAndroidカーナビとしても使えてかなり良かったです。車で音楽を垂れ流したい場合はスピーカーの出力が弱いので車のオーディオから出力した方がいいでしょう。 ディスプレイの質なのかもしれませんが少し青っぽいかな?それと解像度は流石に盛りすぎだと思いました、システム表示では「2000*1200」となっていますがとてもあるようには見えません。 Fireタブの1280*800よりも画質は荒く見えますのでご注意を。 それでも値段をかんがえたら凄くいいです。
CPU
UNISOC T606(8コア1.6GHz)
30 Wpawa 10.1インチタブレット【14,980円】 【2025新定番・ Android 15 タブレット 大画面】 タブレット 10インチ Wi-Fiモデル 14GB+64GB+1TB-TF拡張 アンドロイド 6000mAh PD18W&Type-C充電 8コアCPU 2.4G&5G/WiFi/Bluetooth5.2/顔認識/無線投影 動画 Youtube WidevineL1対応 電子書籍 LINE 子供 高齢者 楽譜 カメラ tablet
14,980 円
Widevine L1対応でHD動画をストレスなく再生
Android 15+8コアCPU&14GBメモリで軽快動作
Wpawaの10.1インチタブレット(B0DZ5FVJY6)は、高画質な動画や電子書籍を安く楽しみたい人におすすめの一台です。1280×800のHD画質対応パネルはIPS方式で、色鮮やか&視野角が広く、NetflixやYouTubeの動画も快適に視聴できます。最新のAndroid 15を搭載し、8コアCPU+14GBメモリ(4GB+10GB拡張)で操作はサクサク。顔認証やWidevine L1対応も備え、HD画質での再生制限を気にせず使えます。
バッテリーは6000mAhと大容量で、動画視聴なら最大5~10時間連続利用が可能。PD18W急速充電対応のUSB-Cケーブルでスピーディに復活します。本体は約500gの超軽量&薄型設計なので、通勤・通学やカフェでの作業にもぴったり。64GB内蔵ストレージに加え、最大1TBまでmicroSDで拡張できるため、動画や写真データをたっぷり保存したい人にも向いています。
解像度
1280×800ピクセル(HD Ready)
CPU
Allwinner 8コア(Cortex-A537)2.0GHz
以前のタブレットのバッテリーがヘタってきたので買い替えです。安価ながら平均以上のスペックなので長く使えそうです。2560x1600IPSの画面はかなりキレイでビデオ視聴では臨場感があります。コントラストが強めで鮮やかでクッキリした画面が気に入りました。重いゲームをやるのでなければとても快適に使えるタブレットです。
→ 動画視聴や、時々仕事でも使う為、こちらを購入しました。今まではタブレットを子どもと共有して使っていたのですが、使いたい時に使えない為、購入を決意。映像は発色も良く綺麗で、画面も大きいので、集中して映画を見ることが出来ます。更に集中して見たい時には、イヤホン差し込みもあるので、イヤホンして見れます。タッチ操作もスムーズです。2万円払ってこの性能ならば、安いと感じました。
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 発色も良く、画像がとても綺麗です。文字も高解像度ではっきり見えます。 動きもサクサクしていて満足しています。 日頃持ち運びしやすいサイズでかなり重宝します。 また、カスタマーセンターの対応も素晴らしく、これなら不安なく使っていけると思うし、お勧め出来ますよ! 購入時にこのサイズで色んなメーカーを比較しましたがAndroid15、画質、2TB対応、電池の容量、など他社より優れているのが決め手でした。
→ まず画面のきれいさにびっくり。フルHD対応で発色もよく、映画やドラマの視聴がとにかく快適です。スピーカーも想像以上にしっかりしていて、音量を上げても割れないのがうれしいポイントでした。Widevine L1対応のおかげで、映像コンテンツが高画質で楽しめるのも大きな魅力です。 動作については、8コアのCPUと大容量メモリのおかげでアプリの切り替えもサクサク。仕事用の文書編集やオンライン会議もストレスなくこなせています。バッテリーの持ちも良好で、朝から夕方まで普通に使っていても、充電を気にすることはありません。 キーボードやマウス、タッチペンが付属しているのもありがたく、これ一台でノートPCのように使えるのは本当に便利。出先での作業や旅行先でも、荷物を最小限に抑えられるようになりました。 良きです
主人のタブレットが壊れたのでタブレットを探していたところ、世界初Android16でマウスやキーボードやフィルムが付いてのこの価格が魅力的で購入しました。とても画像が綺麗で動作もスムーズに動いてくれて、とても使いやすいと思いましたスペックもよく毎日気持ちよく使えて大満足です。
→ スマホでYouTubeとNetflixを観てましたが、手が疲れるので思い切ってタブレットを買いました。 やはり11インチもあって大画面で観れることもあり大満足。 箱もシュリンク付きでしっかり保護してくれてたのも何気に嬉しい。
→ 新型の2型が出るタイミングのセールでお安くなってたので購入。 新型との差額が約3500円でどちらにするかなやましかったけど旧型のこちらを選択。新型はキャンペーンで今ならカバーも付いてくるのでさらに差額は縮まる。 音質と画質凄いね。今この価格でここまでやれるんだ? ただのフォトフレームでもそこそこ値段してたのに。 YouTubeやU-NEXT、AmazonPrimeの動画も途切れずちゃんと見れるしこれは価値ある製品。 ブラウザ等の閲覧では画面スクロールする移動時に若干もっさりカクカクすることもあるけどこの価格なら全然許せる範囲。 新型で改善されてるとしたら新型お勧めするかも。 ミラーレスカメラで撮影した写真の確認にも重宝します。画質良い。 最新スマホと比較すると性能かなり落ちるけど この価格でこの大画面は満足度高い。 食事時にテーブルにスマホ置いてサッカー中継見てたけど大きいサイズで見れるのは全然違う。 人生初タブレットがこれで良かった。 デザイン含めてほんと非の打ち所がない。 2型よりデザインはこっちの方が個人的には好み。 これと新型のどちらにするのが正解か、その判断だけが難しい。
動画や読書には十分、でも動きと重さは少し気になるかも
Kindleで大型書籍を読むのに、8インチだと見づらく感じてきたので11インチのこちらをお試し購入。 使ってみた印象としては、正直サクサク動くという感じではなく、若干もたつきがあります。値段を考えれば妥当な範囲かと思いますが、ゲームなどをするにはもしかするとやや厳しいかもしれません。動画視聴や電子書籍(Kindle)を読む程度なら特に支障なく使えてます。 見た目はカッコよく、安っぽさはなし。ちょっとiPadっぽさもあって、デザイン的には気に入ってます。Apple製品に少し寄せたような見た目で、画面の画質もそこそこ綺麗。それらの点はほぼ満足しています。 ただ、一方で自分の場合、気になるのが重さでした。本体が約800gあり、ケースを付けるとそれなりの重量感になります。個人的にこの重さがネックで、実際のところ持ち出すのが億劫になり、結果的に一緒に購入したXiaomiのスマートフォン「Redmi 12 5G」の方をメインで使っています。やはり「軽さ=取り出しやすさ=使いやすさ」という点は大きいと実感しました。 iPadと比較するものではありませんが、使ったことある人は使用感には結構な差があるとは思います。ただ、価格を考えればコスパは良好。初めてのタブレットや、子ども用、動画や読書専用など、用途を絞って使うには適していると思います。
→ 思ったよりも使いやすかった。前に使っていたのがFire10。比較すると ・起動音がしなくて静か ・ボディー全体が金属で高級感あり ・画面が大きい ・電源とボリュームの位置が離れているので間違って押さない ・ちょっとしたゲームならふつうに動く ★普段横使いなので、アプリによって縦になったりしない(例、ラジコアプリは縦仕様なのだが横のまま使える) これけっこう便利 ★独自のUIが入っているがふつうのUIにできる
→ 薄くて軽量なので場所も取らず、仕事柄持ち運ぶことが多い私に取っては移動もとても便利です。ネットの回線が混み合う環境でもサクサク使うことができており、不便なく使うことができています。バッテリーの持ちもとても良いので1日安心して使うことができます。
11インチの大画面に1920×1200のフルHD解像度、しかもWidevine L1対応ということで、NetflixやPrime Video、YouTubeなどがしっかり高画質で楽しめています。スピーカーも4つあるので、タブレットにしては音の立体感がちゃんと感じられて、ちょっとした映画鑑賞ならこれで十分かもしれません。 普段はYouTubeやKindle、Chromeなどをメインに使っていますが、どれも動作はサクサク。8コアのT606チップと18GB(※拡張込み)のメモリ構成のおかげか、アプリの起動も早く、スクロールも滑らかでストレスがありません。 Android 15で、最新のアプリにも対応しているのも安心感がありますし、顔認証も割と精度が高くて、軽く持ち上げるだけでスッとロック解除されるのが便利です。 バッテリーは8000mAhと大きめで、1日中使ってもまだ残っているくらい。もちろん使い方によっては減り方に差はありますが、動画を2〜3時間観ても焦るほど減らないので、外出先でも安心です。 このスペックでこの価格帯なら、かなり良心的だと思います。サブ機としても十分すぎる性能です。
→ メディアを読み込めませんでした。 子供用に購入しましたが、思った以上に使いやすくて驚きました。画面が大きくて動画も見やすく、発色も綺麗なので長時間見ていても目が疲れにくいようです。アプリの起動もスムーズで、子供がよく遊ぶゲームもストレスなく動作しています。音質も悪くなく、アニメやYouTubeの視聴にも十分です。 家族で共有していますが、顔認証でログインできるのも便利ですね。オンライン学習や移動中の動画視聴など、用途が広くてコスパはかなり良いと感じています。買ってよかったです!
→ 軽い使用目的に取り敢えず値段の安く12インチのタブレットなら何でも良かった。動作は問題無く軽い作業、動画程度なら難無くこなす。専用カバーがついてこの価格ならお買い得。ただし音質はおまけと考えた方が良い
→ 充電済みなので着いてすぐ使えて、サクサク動きます。画像もきれい。 タブレットカバーと保護フィルム付きでめっちゃお得だと思いました。
→ ※ipay70miniproのレビューです。 総じて満足度は非常に高いです。 (1)外観 外観は非常に綺麗にまとまっています。背面はおそらく金属でサイドフレームはおそらく金属に近い塗装が施されたプラスチックだと思います。流石に高級機ほどの高級感はないですがこの値段でこのクオリティは非常に完成度が高いと思います。厚みは8mm弱で公称値7.8mmと一致しています。 カメラバンプが分厚いとは感じました。カメラバンプ部分はおよそ10mmでしたのでおよそ2mm以上の分厚さがあると思います。なのでケースを使用する際はカメラバンプ保護がしっかりしていそうなものを購入するのがいいと思います。 背面は少しだけサラサラよりのザラザラだと思います。指を素早くすべらせるとサラサラと感じますがゆっくりすべらせるとザラザラ感を少しだけ感じます。ガラス質ほどのサラサラさはもちろん感じませんが金属加工自体はクオリティが高いと思います。サイドフレームも金属製ではないので電波を通すための切り欠きなどは一切なく非常に一体感があり好感が持てます。ある程度コストを抑えつつ質は担保しているいい質感だと思います。 サイズ感は8.4インチのいいサイズで片手持ちするにも困らないサイズ感です。 (2)画面 非常に綺麗です。有機ELではないものの、発色豊かでコントラスト比もある程度確保されていると感じています。輝度も屋内での視認性は問題ないと思います。解像度も高く気になることはありません。 会長表現は黒は4あたりまで、白は253ぐらいまでは視認できます。体感ではもう少しいけた気がしたので普段遣いでは問題ないとは思います。少し黒が弱いかもしれないです。10点マルチタッチ対応で視野角は何の問題もない178°ぐらいまでだともいます。 ベゼルは左右6mm、上下10mmでした。画面サイズは縦180mm×横108mmの3:5の縦長です。コンテンツ消費用にはいい比率だと思います。ベゼルの太さも考慮すると横持ちメインになるんじゃないかなと思います。 気になるのは画面の強度とはじめからつけられているフィルムの撥油加工です。タブレット本体の画面は結構弱いと思います。指で押すとちょっとたわむかなーというぐらいには弱いです。また、はじめからつけられているフィルムはとても普段遣いできる品質ではないなと正直思ってしまいます。フィルム自体の強度はもちろんのこと、撥油加工が非常にあまいです。指が全くといっていいほど滑りません。キシキシする感じというと伝わるでしょうか?まあ、フィルムが最初から貼られている時点で親切度は非常に高いので総合的に見て好感度は非常に高いですが、フィルムはサードパーティー製のフィルムを使用することをおすすめします。 (3)OS周り OSはALLDCUBE4.0だそうです。UIも完成度が高いものの、いざ操作しようと思おうと結構癖があるかもしれません。階層分けがあまいのか少し操作しづらく感じます。XiaomiのHyperOSと少し似ている操作感かもしれません。HyperOSが癖が強いというのはちょっと理解しきれていなかったのですがこのOSを使用してみると癖の強さがなんとなく理解できてしまったかもしれません。設定で行える操作が少なく感じます。まだそんなに使用していないのは絶対ありますが少し手こずるかもしれませんね。 OSとは関係ないかもしれませんが顔認証実装されたのは非常に素晴らしいですね。これが実装されたことによりこのタブレットの完成度は一段二段上にいったと思います。後述しますがカメラ性能はお察しのとおりなので認証制度は非常にあまいとは思いますがタブレットでもサブタブレットとして使用することが想定されているようなこのタブレットには機密情報などは保存しないと思われますのでいいかなとは思います。その点、何を保存するかは少し注意する必要があるかもしれません。 (Soc) SocはDimensityMT8791らしいです。レビューいわくこんなSocはないらしいです。Dimensity7050と構成が同じらしいんですがそのSocを積んでいるHeadWolfFpad7はこれより性能が高いと記載されているっぽいです。あまり詳しくないのでよくわかりませんが。 AnTuTu BenchMarkV10.5.1で回したところ389918でした。一度測ったみたところクラッシュか何かで落ちてしまったため少し時間をおいてもう一回回したため温度がある程度上がってしまった状態での計測です。32度から34度収束、バッテリーは5%減でした。バッテリー持ちも悪くはないと思います。そもそも3DLite版での計測しかできなかったのでそこまでの期待はしないほうがいいです。どちらにせよHelioG99でも日常使いはまあ不便はないとのことでここまで普及しているのでそれの最高性能ぐらいが悪い条件で出るのなら普段遣いには問題ないと思います。 絶対におすすめはしませんが少しだけ冷蔵庫で温度を冷やしてもう一度測定してみたところ545106まで上がりました。ものすごい上がり方ですね。29度から32度収束でバッテリーは4%減でした。温度に結構シビアなのかもしれないですね。 ※ちなみに拡張メモリを8GB使用しての結果です。 (その他) 充電速度:26%からの充電でおよそ15W−20Wほど出ました。前述したようにバッテリー持ちもそこまで悪くはないと思います。 カメラ:お察しの通り全然性能はよくありません。おまけですね。ただ顔認証が使用できるのは強いです。 長くなりましたが性能は全く問題ありません。ゲームなどを使用しない限り不満はないと思います。試しにARKをしてみましたができたものではありませんでした笑 現状SIM通信ができて性能もそこそこでコスパがいいものだとこの機種が間違いなく筆頭に挙げられると思います。前述したFpad7はアマゾンプライムデーの現在価格差は4千円ですが4千円でバッテリーが500増え磁気センサーが搭載されたほうが良ければFpad7でいいかと思いますが逆に言えばその程度の差しかないということです。それを4千円の価格差をつけながらまとめてきたのは素晴らしいと思います。普段はもっと価格差があるので今ならFpad7もおすすめですがそうでないなら確実にこちらの機種のほうがおすすめかと思われます。 SIMカードやmicroSDは今のところあまり使用できていませんがpovoの回線は問題なく受信できていました。各キャリア4G通信は問題なく受信できると思います。5Gはもちろん対応しておりませんが4Gだけでもすべてのキャリアのプラチナバンド含めて対応しておりますので問題ないかと思います。 あとは耐久性が気になるところですね。物理的な耐久性はもちろん、内部的な耐久性もどこまで持つかが楽しみです。
→ 昨年のプライムデーでiPlay 60 mini proを購入してつかっていましたが、今年のプライムデーで4万円を切ったので購入しました。 まず画面の綺麗さにびっくりです。 60mini proも価格の割に良い端末でしたが、これはかなり良い。 スピーカーの音質も上がっています。 操作時のモタつく感じもなくなり良い感じで、サクサク動きます。 4万円を切ってこのパフォーマンスはかなりよい。 ただ、GPS、セルラー機能、顔認証が無くなったのはちょっとざんねんでしたね。
→ 動画視聴には最適。音も良くて広がって聞こえる。そして、10インチタブレットでは最軽量と扱いやすい。 不満はPerfect Viewerで自炊漫画を読むとハングしやすい。極端な話、1冊読むたびにアプリを終了、再起動する必要がある。おそらく内部メモリーが足りないんじゃないかと思う。少し残念。
→ 第7世代からの買い替えですが色々と変わってますね。
OSバージョンの問題で色々とAmazonアプリも動かなくなってきたので買い替えしました。第一印象は軽くなったですね。本体の重さもアプリの処理も。前面カメラ位置も横置きを基準にしているので本体サイズも微妙に変化し今まで使ってたケースや保護フィルム等は当然使えず。相変わらず独自のアプリストアって事で残念ですね。せめてもう少しアプリ数を充実させてほしいものです。私が普段使ってるアプリではVLCだけしかアプリストアにないですからね。 そんないろいろな問題も吹き飛ぶくらいセールでの価格は安い。保護ガラスやケースを買うのも躊躇うくらいに安い。両方買ったら本体の半分くらいの値段になるものなぁ。 追加: 残念な報告があります。調べると他でも起こっている問題のようですが、SDカードが破損します。データが消えるだけではなく、完全に書き込みロックされます。つまり再利用すら出来ない状態に成っちゃいます。容量の小さめのSDカードを内部ストレージの追加と形でフォーマットし最初は使えていたのですが、「破損」と表示されアクセスできなくなったので調べると「書込み禁止属性」になってました。もちろん変更不可のほうです。コントローラにハード的な問題があるんじゃないですかね。
→ 主にYouTubeや映画鑑賞など、動画視聴用としてこちらのタブレットを購入しました。 結論から言うと、大正解!期待していた以上にサクサク快適に動作し、ストレスなく動画を楽しめています。 画質も十分綺麗で、特に発色が良く、動画コンテンツの色鮮やかさをしっかり表現してくれます。 バッテリー持ちもなかなか良いです。 アプリの起動も速く、まさに「サクサク」という言葉がぴったりです。 この価格でこのパフォーマンスなら、コストパフォーマンスは非常に高いと感じています。動画視聴がメインで、手軽に使えるタブレットを探している方には、自信をもっておすすめできる一台です。良い買い物ができました!
画面がきれいで、レスポンスも軽快。やはりFHDは画質のクオリティが高い。 音質の問題やボタンの位置などレビューで指摘されているが、確かにサウンドにカシャカシャ感はあるがこのクラスのタブレット端末に高音質は求めなくてもよいと思う。どうしても気になるなら、イコライザーアプリをインストールすればある程度は改善できる。ボタンの位置は慣れれば問題ない。 また、不明な点は販売元にメールで問い合わせれば、それ程間をおかずに答えてくれる。 この価格で画面保護フィルムまで付いて、このスペックなら間違いなくお買い得です。
→ プライムビデオや電子書籍を観る目的で購入。動画も綺麗だし音はBluetoothイヤホンで聴くので問題無し。 セールで20,000円を切ってたので値段を考えるとコスパ高い。デザインやボディカラーもなかなかオシャレ。 充電がちょっと無くなるのが早いかな、でも基本部屋で使ってて持ち歩くことはないのでこれでオッケー。
画面が大きいのが最大の魅力です!外付けのキーボードを繋げばもはやノートパソコンと同等の画面の大きさです。細かい作業も非常に捗るのでありがたいです。見た目もとてもかっこいいので、ケースいらずで使用できます。また、外箱も重厚なデザインなので、プレゼントとしても喜ばれそうです。アプリの動作も良く、止まることなく使用できますので便利です。
→ 祖母の為に購入しましたが、本体も軽くサクサク動きますのでお手軽に使えます。 価格も安くFHD、RAMも8Gあるのでゲームをしない限りほとんど対応できます。
9年ぶりのタブレット更新です。 それを踏まえた上でお読みください。 まず軽さとコンパクトさに驚きました。 動作も快適でネットサーフィン、YouTube、動画視聴等は問題ありません。 日本語設定も簡単で画面保護のフィルムも張ってあります。 コスパ最高です。
→ 画面が綺麗でタッチの反応も早くとても気に入りました。 値段も安く良い商品だと思います。
→ ちょうど良いサイズ感で、画面もきれい。とても使いやすいので、これからも愛用したいと思います。
→ 注文してからすぐ届きました。 動作もスムーズに動きますし、画面もとても綺麗で満足しました。 これからたくさん使ってもらいたいです。
→ 画面が大きくて、綺麗なので,動画の画像も綺麗で見やすいです。軽い割にはバッテリーの持ちが良いので、会社に1日持って行っても、バッテリーが無くなることがないので仕事先でも快適につかえてます。ボタンもスムーズに動き、画面もサクサク動くので、使いやすくて気に入りました。
このタブレットは画面が大きくて見やすく、動画視聴やウェブ閲覧にとても便利です。動作もスムーズで、アプリの起動も速いです。バッテリーの持ちも良く、1日中使っても安心です。軽量で持ち運びやすい点も気に入っています。コスパが高く、非常に満足しています。
→ まだ一週間ぐらいしか使ってない感想。 電車通勤時に動画見るために購入、まず重量すごく軽いのが驚き。 下手したらスマホより軽いではないかと思ってしまうほど軽い。 Androidみたいだけど、動作はサクサクで重たいと感じない。 充電持ちに関しては割と普通?な感じがした。 往復で二時間ほぼずっとYouTubeだったが、夜帰った時に充電は残り60%ぐらい。 値段も含めて全体的に満足している。 もう少し使って新たにわかったら書きます。
→ 今まで10インチ以上のタブレット端末を使っていましたが、サイズ感の取り回しにくさがあり、8インチサイズのタブレット端末を探し、いくつか比較した結果、以前から使用しているヘッドウルフのブランドで新たに発売された、こちらの端末を選択しました。 主に、動画視聴、電子書籍、ゲーム、などなどヘビーに使いたかったこと、SIMとSDカードが使用できることを条件にしたところ、他製品と比較して性能は落ちますが、使ってみると正直文句のつけ所は個人的には無いです。 動画視聴、電子書籍は全く不便も無く、快適です。 ゲームに関しては、かなりのゲーマーで、レビューにもゲームに向かないというレビューは見かけましたが、メイン機が別(PSやPC、普段使いするスマホ)にあり、サブ端末としてとりあえず最低限動けば良い、要するにデイリーができたり、ゴロゴロしながら雑にプレイしたい時、などには価格面でも最適ではないでしょうか。 ちなみに、参考程度にプレイできたゲームを情報を簡単にまとめながら以下記載しておきます。 【原神】最低画質等にはなり、若干のカクツキはありますが、分かる人に分かるように説明すると、水氷炎を同時付着させて風拡散させても何とか耐えます(笑) 【崩壊スターレイル】最低画質だけど、コマンドゲームなので、最早気にならない。余裕で遊べます。 【NIKKE】画質は下がりますが、普通に遊べます。若干のカクツキが起きることもありますが、プレイ不能なレベルでは無いです。 【アークナイツ】余裕です。なんの不便もない。 【リバース1999】派手な演出は若干カクツキがあるが、基本余裕。コマンドなので困ることも無い。 【リバリバ】多少の重さはあるけど、気にならない。端末の画面が綺麗なので、このゲーム特有の綺麗なデザインが際立ちます。 【キングダム乱】若干のカクツキはありますが、普通にプレイできます。このゲーム自体が重いので、たまに重いですが、プレイは続行できます。 今後、鳴潮やスノブレも別端末からこちらに入れていくので、余裕があれば追記します! でも多分、これだけ遊べたら、画質さえこだわらなければ普通に遊べそうな気もします。 サブ端末に、ハイエンドモデルの高級タブレットはちょっと…ってなる方や、安価でとりあえずゲーム用タブレットを…、SIMも使いたい…という方からすると、私のように「快適!」となると思います。 オススメです!
コスパは良いがカメラとスピーカーはおまけと考えてください。 特にスピーカーはシャカシャカしていて子供の玩具みたいな貧相な音です。 付いている場所も充電ポートの左右に付いており、横画面では充電ポート側からしか音が出ません。 音質の貧相さと片側からしか音が出ない等、動画視聴メインを考えている方はイヤホン装着等の対策が必要になります。 ディスプレイは明るく見やすいですが色味に関しては淡く、設定でナチュナル/ブースト/ビビッドの3種類から選べますが違いがほとんど分からない程度の補正しかかかりません。 私は動画視聴とソシャゲのサブ垢運用のため購入しましたが、重いゲームは難しいと思われます。 メガニケは武器種によっては火力がフレームレートに依存している部分があるので、射撃場で同一編成 によるオート射撃によって簡易的な端末比較をしています。 iPhone16ProMAXがトータルダメージ95億に対して、このHeadwolf FPad7 Proは71億です。 近いダメージを出したのはiPhone 8 plusの76億です。 エントリースマホのarrows We F-51Bは61億でした。 フレームレートはロビーの時点で既に下がっておりキャラクター立ち絵の動きが滑らかではありません。 モンストなど軽いゲームは全く問題なく動きます。 メモリが多い為か動作は安定していて、マルチタスクでソシャゲのタスク切換えで異なるゲームを行き来してもアプリが落ちることはありませんでした。 これがエントリーモデルだと出来ないことがあるので評価できる点だと思われます。 星3の理由はゲームやスピーカーがどうこうという問題ではなく、ディスプレイ表面のガラス(アクリル?)に小さな気泡が2ヶ所入っていて、指で擦っても取れませんでした。 返送が面倒で安い物なので諦めて使っています。 ___________ 追記 10日間使った感想として、割引後の値段が3万円を切る端末でここまで動くなら大したもんだと感心しています。 設定から顔認証でロック画面解除ができるのも便利でありがたい。 スマホで撮った自分の顔でも解除できちゃうガバガバセキュリティだったらどうしようと試しましたが大丈夫でした。 画面も色が淡いのは一旦忘れるとして、2.5kの精細な画像をタブレットの大画面で表示できるのが素晴らしいと思います。 見慣れてしまえば色はそういうもんだと思えるようになりました。
→ ストレスフリーで大満足!コスパ最強の8インチタブレット
この Headwolf FPad7 Pro を購入して大正解でした! 8インチのコンパクトサイズで片手でも持ち運びしやすく、Android 15の快適な動作に驚きました。 ◎ 高評価ポイント ✔ 軽量で長時間使っても疲れない ✔ 動作がスムーズでストレスゼロ(動画やゲームも快適) ✔ 画面の発色がキレイで視聴覚も満足 ✔ バッテリー持ちが良く、外出先でも安心 ✔ 価格の割に高性能でコスパ最高! 特に、操作のレスポンスが速く、タッチパネルの反応も抜群です。 ネット閲覧や動画視聴、軽い作業までこなせるので、日常使いにぴったり。 「小さくても高性能」 を求める方に自信を持ってオススメします! 購入を迷っている人へ 『安いけど性能は大丈夫?』と心配でしたが、実際に使ってみたら文句なし! コスパを求めるなら絶対おすすめです!
→ ディスプレイ は11.4インチでとても見やすくて発色もきれいだと思います GPSもついてるので外出時に使えて助かります。 外で一日中使ってもバッテリー切れの心配が少なかったです。 そして軽量なので、長時間持っていても疲れにくいです。動画も問題なく見れるし この値段ならいいと思います。
デイトレ用のチャート観測用に買いいました。以前は古いアップル第7を使ってましたがチャートの更新がなかなか遅くて使えなかったです。これに換えてから遅延も無くとてもスムーズです。シムカードも使えて最高です。
→ スペックどおりで申し分ない画質と速度で動画を楽しめています。コスパは最高レベルと思います。 今回は私(親)用でしたが、子供用にも購入検討中です。 ケースを装着すると少し重さを感じますが、持ち運ぶことはないので、問題なしです。
→ 完全にオールインワンなのでタブレットPCを買ったら欲しいパーツも 全部入ってます。 ケース、フィルム、キーボード、マウス、アダプターに充電ケーブルにタッチペンまで。 価格的には安い部類なのであまり期待してなかったけど 結論から言うとかなり良い! 処理速度が完全に価格以上の仕事をしてくれてるので 動画視聴だけで使うのは勿体無い。 しっかりとゲーム用に使ってもフリーズしたりする事なく 動きました。 音は基本的にヘッドホンかイヤホンのどちらかで聞くので タブレット端末のスピーカー性能が良いのか悪いのかは よくわからないです。
この値段だから正直なめてたけど、画質「中」設定で60fps安定。普通に原神が動いて驚いてる。流石はG99チップの性能だね。この価格でこれだけ遊べれば文句なし。
→ 容量の多いゲームもサクサク動いて感動しました!こんなにスムーズに動くタブレットは初めて…バッテリーの持ちもよく、画質も綺麗で買って良かったです。 また、出品者様も質問に丁寧に回答してくださりとても助かりました。
→ ディスプレイがとても綺麗で、動画視聴や電子書籍、作業が快適にできました。Android 15とT606の8コアCPUで動作もサクサクしており、PCモードも活用することで簡単な作業ならパソコン代わりに使えました。24GBメモリ(仮想含む)と128GBストレージに1TBまで拡張できるので、アプリやデータの管理も安心でした。8000mAhバッテリーも長持ちで、Wi-FiやBluetooth 5.0も安定していました。顔認証もスムーズでした。
画質もきれいで12インチの画面なのでとっても見やすかったです。動作もサクサク動いたのでNetflixをみていても途中で止まることもなかったし、1日充電しなくても使えました。
→ 画面サイズが12インチあって見やすくて迫力があります。 バッテリー容量は8000mAhとそれなりに長持ちしますね。 処理速度もこの手の価格帯と考えたら十分です。 めちゃくちゃ秀でた機能がある訳でもないですけどバランスがいいので使いやすくて気に入ってます。
→ コストと機能のバランスが良いです。 普段使いで使用する分には十分です。 唯一残念な点としては表面フィルムが傷つきやすいので、フィットするフィルムも買おうかな。。
→ 3眼カメラのように見えますが、実際は1つしか機能してなく残りの2つはフェイクです。 画質も悪いです。 中華タブレットでカメラにこだわる人もそういないだろうし余計なことせず単眼にしてくれればいいのに... 使わないからいいですけど、レンズのセンターがズレてます(・・;) あとはボディの剛性が低いのか、持ち方によってはミシミシ音がします。 画面は綺麗なので枕元での動画視聴やネットサーフィン用途なら全然使えます。 追記 メーカーにメールしたところ交換対応となり、交換品はカメラズレがありませんでした。 中華製品ですし個体差かな?
→ 家のWi-Fiを使って料理のレシピや画像を見るために使っています。大きい画面で見れて助かります。問題なく使えています。
→ あまり有名でないメーカーの中華タブレットを発掘するのが好きで色々買いあさってます。 受け取って数時間使ったので簡単にレビュー。 CPUやメモリなどは表記通りT620の8Gメモリ+16G拡張、ストレージ128Gなのでゲームを遊ぶにはさすがに荷が重いがネットや動画視聴には全然問題なし。 この価格帯だと解像度が低いものが多いが2000X1200で12インチと非常に満足できる画面性能。 カメラもハイスペスマホには劣るがこの価格帯だと満足できるレベル。 スタンドと保護フィルムもついてるので追加で買う必要ないのもポイントが高い。 12インチでSIM非対応なので持ち運びには向かないが家用のゴロ寝タブレットとしては非常におすすめ。
確かに画面はデカい!が、処理速度はイマイチな場面も。用途を考えて購入しましょう
実質メモリが8GBあるからと安心して購入しましたが持っている別の10.1インチタブレットと比べると同じメモリ容量にも関わらず同じ2Dゲームをしてもこちらの方が処理落ちしてアニメーション再生が遅くなってしまう。 コントラストも3年くらい前のシャープのスマホと同等レベルでこれに関しても別タブレットの方が勝ってしまう 結局は12インチという画面が低価格ながら手に入るだけです。 用途を考えて購入しましょう
→ 大画面で高性能、使いやすい最新Androidタブレット
12インチの大画面と2K高解像度でYouTubeやHuluなどの動画が鮮明に楽しめます。最新のAndroid15搭載で動作も快適、24GBメモリと128GBストレージでバウンティラッシュというゲームも遊べます。8000mAhバッテリーで長時間使用可能、急速充電対応も便利です。軽量薄型設計で持ち運びも楽。クアッドスピーカー搭載で動画通話や音楽も楽しめます。
→ [当初] 購入から1年半ほど、Web・動画・電子書籍のビュアーとして利用。 2Dのゲーム等も問題なし、3Dは期待しないほうがいい程度。 動作性能・表示品質等には全く不満なく使用できている。 素晴らしい性能、という感じではないが、限定した用途で使う場合の コストパフォーマンスはとても良い。 [半年程度利用後] 斜め方向から見るとパネルに擦り傷が入っている。気になるひとは ガラス系の保護フィルムを貼ったほうが良いかも知れない。 [1年半程度利用後] 18ヶ月程度利用した現在、しばしば ・タッチパネルが反応無しとなる ・誤タッチが検出されて操作不能となる ことが発生するようになった。一度ハードウェアの電源ボタンで スリープして復旧すると操作可能となるので、パネル制御系の 何処かに問題が発生した感じか。 ハードに使いすぎたか、たまに風呂場で触ったせいで何処かに水分が入ったか、 後継機を探さねばです…。
→ コスパ最高!!動画や読書や軽いゲームなら問題なし!
ネトフリやアマプラなどの動画視聴、kindleでの読書、軽いゲームアプリやAIチャット用途で購入しました。 これらの用途なら不満なく、大変コスパ良い11インチのandroidタブレットでした。 感想を簡潔に箇条書きで 【良かった点】 ・安い!(購入時17,000円) ・もっさり感なく、動作はキビキビで不満なし! ・顔認証、明るさ自動調整、ダブルタップでスリープ解除など、細かい機能も一通りある。 ・SIMフリーでGPS付きなのでナビとしても使える。 ・ネトフリやアマプラはフルHDで見れる! ・520g前後だけど、体感はもっと軽く感じる。 【イマイチな点】 ・若干発色が好みじゃない(微調整した) ・カメラの画質はしょぼい。 ・ロック解除方法がPIN4桁か顔認証しかない。 【総評】 11インチで動作がモッサリしないSIMフリータブレットがこんな値段で買えるなんて良い時代になったもんだ。 多少細かいところで高スペックなタブレットと比較すると不満点はあるけれど、1.7万円だから許せる。 寝ころびながらアームスタンドに挟んでネットフリックスを見たり、読書したり、快適なタブレットライフを満喫できそうです。
→ G99のタブレットも所有しており、それと比較してスペック通りで予想通りの性能に満足しています。 本体は樹脂製なのでしょうか。軽く感じます。 BDレコーダーで録画した番組をこの製品で見ると、予想以上に綺麗で満足しています。 価格も安く、いわゆるコスパは大変よろしいとの感想です。
サクラチェッカーが真っ赤でしたが……自分を信じて購入しました。 動作も軽快で動画なども綺麗に見ることができて満足しています。 薄くて軽いのでその辺りも評価しています。 一方で不満としてはサウンドが貧弱な感じがします。加えて、持ったときに少し軋むような音がしたりとiPadのような頑丈さはなさそうです(このため、後日Amazonで対応するケースを購入しました)。 また、これはAndroid OSの動きなのかもしれませんが、YouTubeを見ていたらいきなりバッテリー切れでシャットダウンしてしまいました。iPhoneだと警告が出るのであまり気にしたことはなかったのですが……。 他に気になる点としては日本語のスタートアップガイドのようなものは一切用意されていないので、初心者の方が購入するのはあまりお勧めできません。 ただ全般的にはコスパの良いタブレットと言えます。
→ この価格で、大きな画面・軽さ・素早い反応という三拍子が揃っているのは本当にコスパが最高です。高性能でありながらお財布に優しいです。
→ 久しぶりのタブレット購入でしたが、操作はとても直感的で、特別な知識がなくてもすぐに使い始められました。 画面のアイコンも見やすく、スマホと似た感覚で直感的に使えるので、機械に詳しくない方でも安心です。 YouTubeやAmazonプライムなどの動画アプリもスムーズに動作し、画質も十分きれいで満足です。 画面サイズも大きめで見やすく、スピーカーの音質もクリアなので、映画やドラマの視聴にぴったり。 最初にWi-Fi接続とアプリのインストールだけ済ませれば、あとは快適に楽しめます。
今までのタブレットが急に電源が入らなくなり、全く使えずダメになってしまいました。 仕方なくpcを使用していたのですが、車内で子どもが使用することも多く、やっぱりタブレットのほうが良いよね、ということで今回買ってみました。 この商品は、11インチで画面が大きいのでとて見やすいです!私はドラマを見たいので、家事をしながら色々な場所で使用してます。 動画視聴は特に問題なく出来ています。 ちなみに我が家は別売りでカバーも購入しました。 カメラがタブレットからはみ出していますので、傷防止にタブレットカバーはあったほうが良いと思います。
→ 職場で使用していたタブレットの調子が悪いため 新しい物を探しておりますこちらを購入しました! 16GB +128GB +2TB拡張なので 仕事の資料や動画の保存も メモリー容量を心配する事なく使用できます。 また8580mAhの大容量バッテリーが内臓されているため 長時間の会議や出張の際も 充電切れを心配することがなくなりました。 電源をONにしてから起動もはやく 動作もサクサク動くのでストレスなく使用できます。 画面分割機能が搭載されているので 一方で資料を見ながら、メールの確認なども 出来るので作業効率があがりました。 購入してよかったです。
→ 動作がスムーズでした。16GBのメモリ(仮想含む)と128GBのストレージに加え、1TBまで拡張できる点が非常に便利でした。画面は1280×800解像度で明るく見やすく、Widevine L1対応でNetflixも高画質で楽しめました。顔認識やGPS機能も問題なく動作し、8000mAhの大容量バッテリーで長時間の使用にも安心感がありました。専用ケース付きで届いてすぐに使えたのも良かったです。
カメラもそこそこキレイに写るから、オンライン通話も問題なしです。 専用ケースがついてたのも地味にありがたかったです。 あとバッテリーが結構もつので、1日中使ってても安心です。
→ 画質やカメラも綺麗で、通話や動画視聴も快適です。 Android 15搭載で動作もサクサク。 画面は11インチと見やすく、NetflixやYouTubeも高画質再生に対応。 専用ケースや充電器が付属し、届いてすぐに使えるのも便利。 ストレージも大容量で拡張可能、仕事や娯楽どちらにも活躍します。 コスパも高く、初めてのタブレットとしても安心して使えます。 買って良かったです。
→ いわゆる激安中華タブレットとして調べて12200円のこれ(S60)にした。 値段あたりのスペックで参考にしたのは ・SOC T606(T615が良かったが妥協、スナドラ680やG99は現在2万円前後なので除外) ・メモリ 6+12G(8G物が増えてきたが妥協) ・画面 10.4インチ2000X1200(電力消費が心配だがまぁ満足) プライムデー終了後もこの値段だったので値段なりに良さげな性能。見た目も割といい。 一週間程度使ってみた感想 ・画面は綺麗だがやや青いのが気になる。 ・タッチの反応は良いし重いゲームでも無い限りサクサク動くが復帰時の下から上へスワイプする動作が何故か4回やらないと立ち上がらないことが多い。 ・両手で掴むと僅かにギシッとする、まあ値段相応か。 サクサクヌルヌルではないが普段使いには充分軽快に動く。OneDrive上のexcelファイルも楽々編集できる。 6万円クラスの物を検討していたのでかなり妥協したが1/5の値段でこれならアリだろう。6万クラスはこの5倍は快適だろうけど。 最初から液晶保護フィルムが貼ってあるのは好感が持てる、しかしこれが意外と弱くディスク型のタッチペンで傷がつく、指紋も目立つ。スマホでガラスフィルムの良さに目覚めたのでこれもガラスフィルムを貼りたいし剥き身は怖いのでケースも欲しい。激安での運用には矛盾するが長く使うために。 某中華ECサイトAにてサイズが合いそうなSM T-500用の安い(2枚入り580円)ガラスフィルム(専用品は高い、4倍する)とカバー購入。カバーは専用品で種類が少なく、尼と蟻で値段に大差無かったので好みの方を。まだ到着待ちなので来たら結果報告。 取り敢えず今後ひたすら使い潰す勢いで遊んでいく予定。まあゲームはやらないけれど写真と動画と漫画サイト閲覧に。今のところ不満は無し。
→ 思っていた以上に画質が良かったです! 動画視聴などのために購入しましたが画面の大きさもちょうど良くて、軽くて良かった。 サクサク動いて今の所満足です。 日本語の説明書が付いてたりと、サポートもちゃんとしてそうなので良かった。
→ プライムデーでお得なので購入。最新のAndroid 15と最大16GBメモリを搭載し、動作がサクサク動きます。10.1インチの高精細ディスプレイは映像も綺麗で動画や電子書籍も快適に見れます。軽量で持ち運びやすく、用途に幅広く使える高コスパタブレットで購入して良かったです。追加のmicroSDカードも問題なく使えています。
値段が安いので、正直不安でしたが買って正解! 画面が綺麗で音もよく、タッチパネルもちゃんと反応するし…こんな値段でいいんですか?ってなってます。 動画を見たり、ネットサーフィンする為の手軽なAndroidタブレットを探してる方にオススメします。
→ 初めてタブレットを購入しました。 サクサク動く、、、とまでは行きませんがお値段以上の使い心地です。 本体はとても軽いです。 動画視聴、ちょこっと簡単なゲーム、の用途なら十分な性能だと思います。 コスパ重視で用途が限られているならこちらの商品で十分満足できると思います。
→