【最新】スマホ本体のみ購入アンドロイドおすすめ15選|Amazonで買えるSIMフリー5G高コスパ機 - MATOMER MONO【最新】スマホ本体のみ購入アンドロイドおすすめ15選|Amazonで買えるSIMフリー5G高コスパ機
キャリアに縛られずに好きなSIMで使えるSIMフリーAndroidスマホは、通信費の節約と自由度の高さが魅力です。中でもスマホ本体のみ購入アンドロイドなら、端末代を抑えつつ必要な機能を選べて、自分好みの一台が見つかります。ただ、価格や性能、バッテリーやカメラなどチェックしたいポイントが多くて迷いがち。
そこで本記事では、コスパ重視の価格帯からSoCの性能、長時間使えるバッテリー、きれいに撮れるカメラ、安心のOSアップデートまで、中学生にもわかりやすく解説します。初めての人でも安心して選べるよう、おすすめのSIMフリーAndroid機種をピックアップしました。この記事を読めば、自分にぴったりのスマホ本体のみ購入アンドロイドがきっと見つかりますよ。
SELECT
SIMフリーAndroidスマホおすすめ15選
1Xiaomi Redmi 12 5G【13,780円】
スマホ本体のみ購入アンドロイドの選び方
価格とコスパのバランスをチェック
スマホ本体のみ購入アンドロイドを選ぶときは、まず価格とコスパを比べましょう。エントリーモデルからミドルレンジまで、本体価格が手ごろで性能もしっかりしたSIMフリーAndroidスマホがおすすめです。
CPU・RAMで快適さを確認
日常使いにストレスなく動くかは、CPU(例:Snapdragon)やRAM容量(6GB以上が目安)で決まります。Web閲覧や動画視聴、SNSなどを快適に楽しむための大切なポイントです。
バッテリー容量と急速充電対応
外出先でも安心して使えるように、バッテリー容量が4000mAh以上の機種を選びましょう。急速充電対応があれば、短時間でしっかり充電できるので便利です。
カメラ性能で思い出をキレイに残す
画素数だけでなく、広角レンズや夜景モードの有無もチェック。旅行や家族の写真をきれいに撮りたい人は、メインカメラの性能が高いコスパ最強モデルを選ぶと安心です。
OSバージョンとアップデート保証
最新のAndroidバージョンが搭載されているか、セキュリティアップデートの提供期間も確認しましょう。購入後も長く安心して使える機種を選ぶポイントです。
5G対応と対応バンドを確認
高速通信が必要な場合は5G対応の機種がおすすめです。対応バンドの幅が広いと、さまざまなエリアや格安SIMでも安定した通信が期待できます。
画面サイズ・解像度で見やすさを比較
動画視聴や電子書籍の閲覧には、解像度が高い有機ELやフルHD IPSパネルが向いています。手にフィットするサイズ感と重さも忘れずにチェックしましょう。
防水防塵・おサイフケータイ・デュアルSIM
防水防塵(IP68など)やおサイフケータイ機能があると、雨の日や電子マネー支払いに安心です。デュアルSIM対応なら、仕事用とプライベート用のSIMを1台で使い分けできます。
まとめ
今回は、スマホ本体のみ購入アンドロイドを選ぶときに重要な「価格のコスパ」「動作性能」「バッテリー持ち」「カメラ画質」「OSサポート」を振り返りました。それぞれの機能と価格のバランスを確認しながら、自分のライフスタイルに合ったSIMフリーAndroidスマホを見つけてください。キャリアのしがらみから解放された自由なお得スマホライフが、きっとあなたを待っています。まずは気になる機種をチェックして、一歩を踏み出してみましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
SIMフリー au Xiaomi Redmi 12 ポーラシルバー XIG03 [クロームシルバー] スマートフォン本体
13,780円
4GB RAM+128GBストレージで普段使いOK
SIMフリーのXiaomi Redmi 12は、本体価格が約1.3万円と手ごろで、格安SIMへの乗り換えを検討しているコスパ重視の人におすすめの一台。Android 13搭載で初期設定後すぐに使い始められ、MVNOでも問題なく動作します。
一番の魅力は大容量5000mAhバッテリー。動画視聴やSNSを長時間楽しみたい人でも安心のスタミナ性能です。さらに4GB RAM+128GBストレージで普段使いに十分な処理能力を確保。5G通信にも対応していて、通信速度を重視する人にもマッチします。
カメラ性能はエントリーモデル相応で、夜景撮影を多用する人や高画質を求める人には物足りないかもしれません。しかし価格を考えれば十分な画質で、SNSへの投稿や友人とのビデオ通話には問題ありません。おサイフケータイにも対応しており、スマホ決済を手軽に使いたい人にもおすすめです。
iPhoneと違いLINE用途でアンドロイドは難有り
古い世代のiPhoneを使用しており画面の大きいアンドロイドスマートフォンを探していました。このスマホに限らず現在のアンドロイドでのLINEアプリは結構最悪?な状態らしく普通に使えれば・・・、と思っていましたが普通に使えない状況でした。自宅の高速WiFi環境でテスト→LINEのタスクを切らずに画面出したままでスリープして待機(一応考えられるLINE対策用の設定を調べて一通り適用) →メッセージの通知が友人から来る→スリープ解除してトークを見ても何も来ていない(通知には少しのメッセージ内容があるのにトークには全く入っていない、スタンプだけ送って貰った場合は通知は届くがスタンプの画像が来ておらず空白が送られてくる)→しばらくスリープして5分前後放置→メッセージは来ているがスタンプは空白のまま(忘れた頃に表示されたり早めに表示されたり滅茶苦茶)。→トークを開いたままで友人と会話→スルーされた初めの通知分のメッセージは届かないまま以後の会話のやり取りが進み忘れた頃に通知分が表示されていたりする→写真を友人に送る→フリーズしているかのように動かなくなる(iPhoneではアップロードの〇マークで何パーセント等分かるが〇自体がフリーズしており届かずそのまま次の会話となり翌日とか忘れた頃に届いたりしてる)購入済みスタンプが突然消えていたり(多分キャッシュが不安定?)。iPhoneのLINEとはとても比べ物にはならない酷さです。iPhoneで当たり前に使用出来ていたことが全く出来ずアンドロイドのLINEは現状不具合だらけで最悪でXiaomiのサポートに問い合わせをしても型番やら購入店、レシート等を要求されとても面倒となったので諦めました。アンドロイドのLINEはアップデートされる度に最悪になっているようなので購入される方はそれ目的では半端ないストレスが待っている事を覚悟した方が良いかと。 ※スマホ自体は綺麗でサクサク動くしお財布ケータイも使用できとても良いです。そうLINE以外は・・・。
→3カ月間、使用した上でのレビュー。 まず、外装に関しては全く文句が無い程に綺麗で、新品同様。 性能に関しては、基本的にブラウジングや、動画視聴が目的なら十分な性能をしてる。 ゲームも、2Dゲームなら普通に動く。 3Dゲームになってくると、少しカクついたりはするが動きはする。しかし、原神やフォートナイトは、試してみたがカクつきすぎて断念。 eFootball2025はぎりぎりプレイできる程度。 全体的に思ってた通りに来たから大満足。
非常にリーズナブルなのだけれども、OSの更新も続いているし、子供がスマホゲームを遊ぶ分には何も問題がありません。 物価が上がりがちのこんにち、このようなコスパの良いスマホは非常にありがたいです。 個人的な話ですが、ここ数年で国産のメーカーの電化製品の不具合や品質の悪さ、故障の発生率、寿命の短さを何度も体験しました。 だから、国産の大手メーカーP社などは、カタログに書かれていたスペック・機能・耐久性を全く満たしていないのではないかと感じるほど品質が良くないと感じるようになりました。 残念なことですが信頼できない家電メーカーの製品を購入しなくなりました。 それに比べると、コスパが良いこの製品には何台か購入しましたが不満らしい不満がありませんし、問題が発生していません。中国でもいい製品は、いい製品です。通信を傍受されていないかどうかは心配ですけど。
もっと口コミを見る2Motorola edge 40 neo【28,787円】
Motorola(モトローラ) motorola edge 40 neo 8GB/256GB カリビアンブルー 【正規代理店品】 PAYK0001JP
28,787円
Motorolaの「motorola edge 40 neo」は、価格を抑えつつ日常使いに十分な性能を求める人におすすめのSIMフリーAndroidスマホです。8GBメモリとDimensity 7030を搭載し、SNSやウェブ閲覧、軽めのゲームまでスムーズに動かせます。リフレッシュレート144Hzの有機ELディスプレイは表示がなめらかで、動画やスクロールがきれいに見えるのも魅力です。
バッテリーは5,000mAhと大容量で、急速充電にも対応。外出先でも1日中安心して使えます。重さ約170gと軽量なので持ち歩きやすく、nanoSIMとeSIMでDSDV運用も可能です。カメラは日常のスナップ撮影に十分な性能を備えていますが、シャッター音が大きめなので音量に注意が必要です。
少し気になる点は、SDカードスロットがないことと保護フィルムの選択肢が限られているところ。ただ、それ以外はコスパと使い勝手を両立しており、格安SIMと組み合わせて通信費を抑えたい人に特におすすめの一台です。
SoC(CPU)
MediaTek Dimensity 7030(2.5GHz×2+2.0GHz×6)
画面
6.55インチ / 2,400×1,080 FHD+ pOLED / 144Hz
3DOOGEE N58pro【19,900円】
【Android 15 SIMフリー スマホ 初登場】DOOGEE N58pro Android 15 スマホ 90Hz 6.7 インチ HD+大画面 スマートフォン 32GB+256GB 2TB拡張 simフリー スマホ 本体 16MP AIカメラ/6250mAh/顔認証/指紋認証/1600*720 解像度/NFC/GPS/OTG/4G デュアルSIM 携帯電話 ピンクゴールド
19,900円
大容量32GB RAM+256GBストレージ(2TB拡張可)
最新Android 15搭載で長期アップデート対応
DOOGEE N58proは、約2万円で手に入るSIMフリーAndroidスマホのおすすめモデルです。大容量の32GB RAMと256GBストレージ(最大2TBまで拡張可)を備え、アプリや写真をたっぷり保存できるのが魅力。OSは最新のAndroid 15で、顔認証・指紋認証、NFCにも対応。バッテリー容量は6250mAhと大きく、外出先での電池切れを気にせず使いたい人にもぴったりです。
画面は6.7インチのHD+ IPS液晶(1600×720ドット)、90Hzリフレッシュレートで動画やSNSも滑らかに表示。カメラは16MPメイン+深度&マクロレンズを搭載し、日常のスナップ撮影に十分な画質を実現しています。最新OSでセキュリティも安心、価格を抑えつつ長く使える機種を探している20〜40代のコスパ重視ユーザーにおすすめです。
画面
6.7インチ/1600×720 HD+ IPS/90Hz
4Xiaomi Redmi Note 10T【17,000円】
シャオミ(Xiaomi) SIMフリースマートフォン Redmi Note 10T 日本語版 4GB+64GB 6.5インチ 90Hzディスプレイ 5000mAhバッテリー 18W急速充電 おサイフケータイ対応 防水防塵 指紋/顔認証 Android アジュールブラック 【日本正規代理店】 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応
17,000円
5000mAhバッテリー&18W急速充電で長時間利用OK
6.5インチFHD+/90Hzディスプレイで滑らかな操作感
5000万画素のAIカメラで日常の写真もキレイに残せる
Snapdragon 480搭載の5G対応&4GB RAMで普段使いに最適
シャオミのRedmi Note 10Tは、本体価格約17,000円ながら5G対応でおサイフケータイも使えるコスパ抜群のAndroidスマホ。格安SIMと組み合わせて通信コストを抑えたい人におすすめです。
6.5インチのフルHD+ディスプレイは最大90Hzのリフレッシュレートに対応し、画面のチラつきを抑えるアイケア機能も搭載。動画やSNSを長時間楽しむ人や、小まめにスマホで文字を読む機会が多い人にもうれしい一台です。
バッテリー容量は大容量の5000mAhで18W急速充電に対応。外出先で充電切れが不安な人にも安心です。一方、RAMは4GBとエントリークラスなので重いアプリを同時にたくさん使うより、ネット検索や通話、写真撮影といった普段使いをメインに考えているユーザーに特におすすめです。
アプリのダウンロードキャンペーン等で、ファクトリーリセットしても当該端末でダウンロード済み扱いのままになることがあるようで、中古の場合はそのようなキャンペーンの対象外となる恐れがあります。 Pixelでは起こらず、こちらの機種では上記現象が起こりました。 基本的な使用感で、まず感じるのはタッチの反応です。 少しでも指が湿っていると明後日の方向に反応してまともに操作できなくなります。 手を洗った直後などはしっかり指が乾いてから使うべきです。防水ではあるようですが濡れると操作ができないので浴室で使うことはまずできないと思ってください。
SoC(CPU)
Qualcomm Snapdragon 480
5AQUOS wish4【17,895円】
Simフリー AQUOS wish4 SH-52E ホワイト docomoモデルSIMフリー
17,895円
Simフリー AQUOS wish4 SH-52E ホワイトは、6.6インチの大画面と5000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら本体価格が1万7千円台とリーズナブル。格安SIMに乗り換えて通信費を抑えたい方や、動画視聴やウェブ閲覧を快適に楽しみたいユーザーにおすすめです。
主な魅力は、見やすいTFTディスプレイと長持ちバッテリー。RAM4GB/ストレージ64GBの組み合わせで、メールやSNS、軽いゲームなど普段使いの操作もサクサク動きます。アウトカメラは約5010万画素と高画素なので、日常のスナップ撮影にも十分なクオリティを発揮。最新のAndroid 14を搭載し、5Gにも対応しているので通信速度もストレスフリーです。
唯一の気になる点はRAM容量が4GBとエントリーレベルなこと。複数アプリを同時に使うヘビーユーザーには少し物足りないかもしれません。それでも、5G通信や大画面、長時間駆動を低価格で実現しているのは大きな魅力。コスパ重視でスマホ本体のみを安く手に入れたい方にぜひおすすめしたい一台です。
バッテリー
5000 mAh(急速充電対応情報未記載)
6UMIDIGI Note 100A【19,990円】
UMIDIGI Note 100A Android 14 スマホ 120Hz 6.8インチ スマートフォン 8GB+256GB/1TB拡張 simフリー スマホ 本体 13MP|5000mAh|顔認証|指紋認証|1600x720 解像度|GPS|OTG|4G デュアルSIM 携帯電話 ブルー
19,990円
8GB RAM+256GB ROM&最大1TB拡張ストレージ
UMIDIGI Note 100Aは、スマホ本体のみを手頃に購入したい人におすすめのAndroid端末です。6.8インチの大画面と120Hzのリフレッシュレートで、動画視聴やSNSのスクロールがとても滑らか。5000mAhバッテリー搭載で、通勤・通学中の長時間使用も安心です。
本製品はAndroid 14をプリインストールし、セキュリティと操作性を向上。8GB(初期4GB+拡張4GB)RAMと256GBストレージを内蔵し、最大1TBまで microSDで拡張可能です。顔認証・指紋認証に対応し、快適で安全なロック解除が行えます。
カメラは13MP+2MP+8MPのトリプル構成で、日常のスナップ撮影に十分。画質は優秀とは言えませんが、昼間の屋外撮影では問題なく楽しめます。4G対応なので最新の5G通信は使えませんが、格安SIMでコストを抑えつつネット検索や動画視聴をメインに使うユーザーにぴったりです。
画面
6.8インチ IPS液晶 1600×720/120Hz
リアカメラ
13MP+2MP+8MP トリプルレンズ
7Xiaomi POCO M7 Pro 5G【29,980円】
Xiaomi POCO M7 Pro 5G 8GB+256GB 日本語版 Simフリー スマートフォン 120Hz有機ELディスプレイ 大容量バッテリー docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 グリーン
29,980円
Dimensity 7025-Ultraで日常使いに十分な性能
Xiaomi POCO M7 Pro 5Gは、SIMフリーのAndroidスマホを安く手に入れたい人におすすめの一台です。大容量バッテリーや高リフレッシュレートの有機ELを搭載しつつ、本体価格が約3万円とコスパ重視のユーザーにぴったり。
搭載するDimensity 7025-Ultraチップは日常操作や動画視聴、軽めのゲームを快適にこなします。6.67インチの120Hz有機ELは滑らかな画面表示を実現し、指紋認証も画面タッチでサッと解除。5110mAhバッテリーは45W急速充電対応で、朝から夜までたっぷり使った後も短時間で回復します。5000万画素のソニー製センサーは手ブレ補正付きで夜景もブレずに撮影OK。ただしおサイフケータイ(NFC決済)は非対応なので、電子マネーを多用する人は注意してください。
プリセットの着信音を選ぶ際にも、いちいち広告が表示されます。低価格の源泉を見た思いでした。 ただ、価格帯性能はピカイチで、ヌルヌル・サクサクです。
→SoC(CPU)
Dimensity 7025-Ultra(6nm, 最大2.5GHz)
バッテリー
5110mAh + 45Wターボチャージ対応
画面
6.67インチ FHD+ (2400×1080) AMOLED, 120Hz
リアカメラ
5000万画素 (ソニー製, OIS+EIS)
OS
Android14ベースのXiaomi HyperOS 1.0
8OUKITEL C59【15,900円】
[Android 15] OUKITEL C59 SIMフリー スマホ 本体 16GB RAM+128GB ROM 2TB拡張可能 6.88インチHD 大画面 10000mAh大容量バッテリー 13MP AIカメラ デュアル SIMスマートフォン 顔/指紋認証 OTG GPS対応 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 技適認証済 グローバルバージョン
15,900円
10000mAhの大容量バッテリーで1日以上の使用も可能
16GB RAM+128GBストレージでアプリも写真も余裕
13MP+5MPデュアルAIカメラ&120ルーメン懐中電灯
OUKITEL C59は最新のAndroid 15を搭載したSIMフリースマホ。docomo、au、SoftBank、楽天モバイルなど国内主要キャリアに対応し、契約中のキャリアをそのまま使いたい方にもおすすめです。
10,000mAhの大容量バッテリーを備え、1回の充電で動画再生約20時間、SNSやテレワークにも余裕の持てる持続力が魅力。外出先で充電切れを気にせず使いたい方にピッタリです。
6.88インチのHD+ディスプレイは90Hzリフレッシュレートに対応し、画面スクロールや動画が滑らか。さらに16GBのRAM(仮想メモリ含む)と128GBストレージでアプリの同時起動や写真・動画の保存も快適です。
13MP+5MPのデュアルAIカメラは日常のスナップやビデオ通話にも十分な画質。暗所でも頼れる120ルーメンのLED懐中電灯や指紋/顔認証といった便利機能も備えています。安心のPSE認証やIP54防水で、外出先での利用シーンが広がる1台です。
SoC(CPU)
Octa-core Unisoc T606
リアカメラ
13MP (メイン) + 5MP (サブ) デュアルAIカメラ
9Blackview Wave8C【10,900円】
【SIMフリー&技適認証済】Blackview Wave8C SIMフリー スマホ 4G対応 Android 14 Go搭載 日本版|6GB RAM+64GB ROM(2TB拡張可能)|6.56インチ大画面|8MP+13MPデュアルカメラ|5000mAh大容量バッテリー|顔認証/OTG/GPS対応|ブラック
10,900円
6GB RAM+64GB ROM&2TB拡張で保存力抜群
13MP+8MPデュアルカメラで日常撮影もクリアに
Blackview Wave8Cは、SIMフリーで本体のみ購入したいコスパ重視ユーザーにおすすめのスマホです。6GB RAM+64GB ROMに最大2TB拡張できるので、アプリや写真をたっぷり保存したい人も安心。Android 14 Go搭載で操作も軽快です。
5000mAhの大容量バッテリーは一日中使っても余裕があり、10W急速充電にも対応。外出先で頻繁に充電できない方や、テレワークで長時間通話やオンライン会議を行う人にもぴったりです。
6.56インチの大画面ディスプレイは動画視聴やWebブラウジングを快適にしてくれます。13MP+8MPのデュアルカメラは明るいシーンで鮮明な写真を撮影でき、オンライン授業やビデオ通話にも役立ちます。
NFC非対応で電子マネーをよく使う人には少し物足りない部分もありますが、価格を抑えつつ基本機能をしっかり押さえたい学生やサブ端末を探す人には非常におすすめです。
10OUKITEL C58 Pro【13,900円】
OUKITEL C58 Pro SIMフリー スマホ 本体 - 24GB RAM+256GB ROM 1TB拡張可能 Android 14 シムフリー スマホ本体 6.7インチ HD+ 大画面 90Hzのリフレッシュレート 5150mAh 大容量バッテリ 50MP+8MPカメラ ー スマートフォン 4GデュアルSIM 3.5mmヘッドフォンジャック GPS/顔認証/技術適合認証/指紋認証(青)
13,900円
OUKITEL C58 Pro SIMフリースマホ本体は、24GBまで拡張可能なRAMと256GBの大容量ストレージを備えたAndroid 14搭載モデルです。多くのアプリを同時に使いたい人や、容量不足を感じたくない方におすすめの一台です。
MediaTek T606オクタコアプロセッサーでブラウジングや動画視聴は快適に動作し、軽めのゲームも問題なく遊べます。6GBの物理RAMに加え仮想18GBを追加するメモリ拡張機能で、普段使いでもストレスフリーな動きを実現します。
5150mAhバッテリーは1日中使える大容量で、充電を気にせず外出先での作業や通話が続けられます。また6.7インチのHD+ディスプレイは90Hzリフレッシュレート対応で、画面スクロールやSNS閲覧が滑らかです。さらに50MPのメインカメラは日常の写真撮影にも十分な画質を提供してくれます。
5G非対応で防水機能も備えていませんが、格安で大容量メモリと長持ちバッテリーが欲しい人にはコスパ抜群のおすすめスマホです。
SoC(CPU)
MediaTek T606 オクタコア
RAM
6GB(物理)+18GB(仮想)=合計24GB
画面
6.7インチ HD+ (1600×720)/90Hz/Incell
11Xiaomi Redmi 14C【18,287円】
シャオミ(Xiaomi) SIMフリー スマートフォン Redmi 14C 8GB+256GB 6.88インチディスプレイ 5160 mAh 大容量バッテリー 18W急速充電 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 ミッドナイトブラック
18,287円
広大な6.88インチディスプレイで動画・SNSを快適視聴
5160mAhの大容量バッテリー+18W急速充電対応
8GB RAM+256GBストレージでデータ容量に余裕あり
SIMフリー&デュアルSIM対応で乗り換えもスムーズ
MediaTek Helio G81搭載で日常操作がサクサク
シャオミのSIMフリー端末「Redmi 14C」は、本体のみで手軽にコスパ重視のAndroidスマホを手に入れたい人におすすめです。6.88インチの大画面ディスプレイは動画やSNSを大迫力で楽しめ、一目で情報を確認したいユーザーにもぴったり。大容量ストレージと豊富な付属品で、届いてすぐに使い始められる点も嬉しいポイントです。
5160mAhのバッテリーと18W急速充電により、外出先で充電を気にせず一日中使えます。8GBメモリ+256GBストレージの組み合わせで写真やアプリをたっぷり保存でき、MediaTek Helio G81プロセッサが日常操作をスムーズにサポート。デュアルSIM対応でMVNOや格安SIMへの乗り換えを考えている人にもおすすめです。ただし、画面解像度はHD+、5G非対応なので最先端の通信速度を求める人は注意してください。
eSIM、5G非搭載をどうみるかが分かれ目。楽天電話OK
【要約】コスパ良し。しかし消せないバンドルアプリ(ゲームセンターなど)が通知オフにしても勝手に設定をオンにして通知を送ってきたりする。容量とメモリが無駄すぎるという点が大きくマイナス。動きももっさりしていて即レスポンスでないのも地味にストレスになります。 メイン端末として購入するのは避けたほうが良いと思います。サブなら大いにありです。 以下詳細 oppo A55Sから楽天モバイルで乗り換え。 他社製品と比較してXiaomiは同価格でハイスペックなものを扱っている。 こちらはエントリーモデルながらカメラの画素数も高く、この価格でこのスペックは類を見ない。 同価格帯以下になると怪しい中華製が多くなるが、Xiaomiはアップルに次ぐ第3位のシェア(2024年第一期)ということでブランド的にも問題ないように思う。 多くの人にとって問題になるのはeSIM非対応、5G非対応、おサイフケータイ非対応のあたりだと思います。 5Gの整備された都市圏やSUICAを多用する人には無しだと思いますが地方でそれらを使用しない人にはさして問題がない機種かと。 自分の場合はそこを勘案してかつ、eSIMからカードに切り替えてもお買い得であると判断しました。 OPPOは3年使用しましたが下取りに出して7000円、本体が13800円(セール中)なのでここからまた3年新しいものを使えると思うと非常にコスパは良いという判断です。 SIMカードは今後もSIMフリー機種を使う予定(安価な機種にeSIMは現状搭載されにくい)なので必要経費と割り切りました。 楽天電話も問題なく使用でき、データ移行もBluetoothで繋いで自動的に行なってくれるので移行の手間も大してありません。 ★4(後日レスポンスの遅さで★3に)である理由は、プレインストールアプリが多すぎる!ゴミだらけ!という感じのところです。 要らないミニゲームを削除したりの手間はかかります。 独自のアプリはアンインストール出来ないものもありますし、パソコンなどでも初期ウェアが必要最低限のものが好きな方には若干、嫌な感じはするかなと思います。 性能的には良いと思うので、この「(Googleと機能が被る)オリジナルアプリを入れる企業努力」をやめてくれたら最高と思います。 SIMフリー使う人ってそれなりに詳しくて自分なりにカスタマイズしていく人のほうが多いと思いますし… サブ機ならオススメ、メイン機は「あまりアプリを切り替えて使わない」人ならありかと思います。
SoC(CPU)
MediaTek Helio G81-Ultra
画面
6.88インチ IPS, 1640×720 (HD+), 最大120Hz自動調整
12OSCAL Flat2C【15,900円】
【2025 NEW Android スマホ&技適認証済】OSCAL Flat2C スマホ 本体 6GB RAM+64GB+2TB拡張可能|5000mAhバッテリー+10W 急速充電|6.56インチ 大画面| 13MP+8MPAIカメラ、顔認証|OTG GPS 、デュアル4G対応SIMフリー スマホ
15,900円
6GB RAM+64GB ROMで日常操作がサクサク
OSCAL Flat2CはSIMフリーのAndroidスマホを本体のみで安く手に入れたい人におすすめの一台。6.56インチの大画面は動画視聴や地図アプリを使うときに見やすく、軽量ボディながら迫力ある表示を楽しめます。
Android 14 Goを搭載し、6GB RAM+64GBストレージで普段使いのアプリはスムーズに操作可能。さらにMicroSDカードで最大2TBまで容量を拡張できるので、写真や動画もたっぷり保存できます。5000mAhの大容量バッテリーは1日中使っても安心で、10W急速充電対応でサクッと電池を回復。13MPのリアカメラと8MPのインカメラで日常の撮影も問題ありません。
ただし本機は4G通信に対応し、5Gは非対応。また、一部のキャリア回線(例:ドコモ系)で使えない場合がある点は注意が必要です。通話・LINE・SNS利用を中心に、格安SIMでランニングコストを抑えたい方やサブ機として使う人に特におすすめです。
ストレージ
64GB(MicroSDで最大2TB拡張可)
リアカメラ
13MP(Samsung ISOCELL)+8MPフロント
13UMIDIGI G9X 6.75インチスマホ【12,900円】
UMIDIGI G9X SIMフリー スマホ 本体 Android スマートフォン 90Hz 8GB RAM+64GB 1TB拡張可能 6.75インチHD+スクリーン Android 14 Go版 8コア 13MP+5MP 5000mAh大容量バッテリー デュアル4G対応/側面指紋/顔認証/技適認証済 サンドグリーン
12,900円
1万円台で8GB大容量RAM+64GBストレージ搭載
UMIDIGI G9Xは1万円台ながら8GB RAMと64GBストレージを備えた高コスパAndroidスマホ。90Hzの6.75インチHD+ディスプレイで画面が滑らかに動き、動画視聴やSNS操作もストレスなく楽しめます。5000mAhの大容量バッテリーは急速充電対応で、外出先でも1日中バッテリー切れの不安がありません。シンプルに本体のみを購入して格安SIMで運用したい人におすすめの一台です。
一番の魅力は価格と性能のバランス。デュアルカメラ(13MP+5MP)は日常のスナップに十分な解像度を持ち、顔・指紋認証でロック解除も速いです。SIMフリーで技適認証済み、日本の主要バンドに対応しているので、格安SIMに乗り換えたいフリーランスやテレワーク多めの会社員、コスパ重視の学生にもぴったり。重量200gと扱いやすく、必要最低限の機能を安く手に入れたいユーザーにおすすめです。
バッテリー
5000mAh+Type-C急速充電対応
14Xiaomi Redmi 12 5G【14,690円】
SIMフリー AU Xiaomi Redmi 12 5G XIG03 [ミッドナイトブラック] スマートフォン本体
14,690円
SIMフリーのXiaomi Redmi 12 5G XIG03(ミッドナイトブラック)は、価格を抑えつつも5G対応で十分な動作性能を求めるライトユーザーやサブ機利用におすすめの一台です。Snapdragon 4 Gen 2搭載でSNSや動画視聴、軽いゲームもストレスなく楽しめます。
大きな魅力は約6.8インチのフルHD液晶と90Hzリフレッシュレート。画面が広く発色も素直なので、動画や電子書籍を快適に見たい人にぴったりです。さらに画面保護フィルム貼付&クリアケース付きで届いてすぐ安心して使えます。
バッテリーは5000mAhの大容量を搭載し、18W急速充電にも対応。一度の充電で1日以上フル稼働できるので、外出先でも充電切れの不安が少ないのはうれしいポイントです。
ストレージ容量は128GB、RAMは4GB+2GB拡張で初期段階から約100GBの空きあり。写真や動画、アプリをたっぷり保存したい人でも安心です。指紋認証・おサイフケータイ対応で便利機能もしっかり押さえています。
カメラは12MPのシングル構成で、日常のスナップや書類撮影には十分。ただし夜景やズーム画質を重視する人は、より上位機種を検討したほうが安心です。
コスパ重視で本体のみを手軽に購入したい人や、格安SIMと組み合わせて通信費を節約したい方におすすめです。
ライトユーザーやサブ機してはコスパ最強。エントリー機種として十分使える良いスマホ(注意点、追記あり)
SoC(CPU)
Snapdragon 4 Gen 2
画面
6.8インチ/2460×1080/IPS液晶/90Hz
15Xiaomi Redmi 12 5G【14,690円】
SIMフリーAU Xiaomi Redmi 12 5G XIG03 [スカイブルー] スマートフォン本体
14,690円
Snapdragon 4 Gen 2で日常動作が快適
SIMフリーのXiaomi Redmi 12 5Gは、本体のみ購入で通信コストを抑えたいコスパ重視のユーザーにおすすめのAndroidスマホ。Snapdragon 4 Gen 2搭載でAntutu約41万点の性能を発揮し、SNSや動画視聴もサクサク動きます。おサイフケータイ+5G対応で、格安SIMを挿すだけですぐ使える手軽さも魅力です。
6.8インチのフルHD液晶(2340×1080・LCD)に128GBの大容量ストレージを搭載。さらに最大1TBまで拡張可能なmicroSDスロットで写真や動画をたっぷり保存できます。5000mAhバッテリーは18W急速充電に対応し、長時間の外出でも安心。5000万画素+200万画素のデュアルリアカメラは日常使いには十分なクオリティを提供します。顔認証とサイド指紋認証でセキュリティも万全です。
ライトユーザーやサブ機として使いたい人、キャリア拘束から解放されて格安スマホを手に入れたい人に特におすすめの一台です。
(最後に追記)コスパが非常に良いスマホ。ライトユーザーやサブ機にオススメ!
SoC(CPU)
Qualcomm Snapdragon 4 Gen 2
ストレージ
128GB(microSD最大1TB対応)
画面
6.8インチ/2340×1080/液晶(LCD)
OS
Android 13(Android 15までアップデート対応)
Simフリー AQUOS wish4 SH-52E ブラック docomoモデルSIMフリー
17,196円
3GB RAM+1.2GHz Cortex A8で日常利用はスムーズ
SimフリーのAQUOS wish4 SH-52Eは、本体価格約1.7万円で買えるコスパ抜群のAndroidスマホ。普段使い中心で動画視聴やSNS、通話・メールがメインの人におすすめです。ドコモ版ですがSIMロック解除不要で格安SIMにも対応し、初めてのSIMフリー端末にも向いています。
主な魅力は、5.7インチの有機ELディスプレイと大きめの画面。文字や写真がくっきり表示されるので、ニュース記事やSNSのタイムラインも見やすく、目が疲れにくいのがうれしいポイントです。バッテリーも大容量かつ省電力設計で、外出先でも長時間使える安心感があります。
気になるのは屋外での画面輝度がやや低めな点と、ドコモ純正アプリがプリインストールされていること。とはいえ不要なアプリは非表示にでき、日常の操作で支障を感じる場面は少ないでしょう。ゲームや重たいアプリを使わない、通信コストを下げたいユーザーにおすすめの一台です。
普通に使えて安いスマホが欲しいならもうこれでいいのでは
母親の古いiPhoneの代替として購入。 ローエンドとは言っても昔とは比べ物にならないくらい快適に使えます。 但しSIMフリーではありますが、ドコモに特化した端末なので 他社SIMで使うのはある程度知識が必要です。 楽天のSIMは、APNを手動で設定しないと使えませんでした。 dアカウントは作って登録しないとIDアプリ等の更新ができず オサイフ設定が出来なかったりと完全にドコモの機能をオフにすることはできません。 またエモパーも設定しないと天気の詳細表示ができませんでした。 そうしたドコモ縛りは付いて回りますが、検索やSNS、動画視聴などでは 全くもたつくこともなくとても快適に使えます。 ゲームがしたいとかない限りもうこれで十分なのではと思う出来です。 ただ最近のスマホとしては、アップデートやセキュリティ更新の期間は3年と短いです。 まぁ今後もこの価格帯で買えるなら安い分買い換えればいいだけだとは思います。
→携帯端末は価格帯が広く買い替えに悩む事が多いと思う。今回は私が自転車に乗ってて 転倒し、今まで使っていた携帯にひびが入ってしまったので買い替え。 今までもAQUOSだったので同じメーカーで探していたところ、DoCoMo版のこの商品を発見。 SIMフリーなので現在使用中のキャリアで行けると考えメーカーに問い合わせ、キャリアにも確認をして OKだったので購入。エントリーレベルの商品だけど、私はゲームなどをやらないので十分。DoCoMO仕様なので 何かとDoCoMoが出てくるけど、ほとんど整理しまくって今は気にならない。電池の持ちは大変良さそう。 同製品のDoCoMo仕様でないものと比べて半額。おそらく、代替えなので安くなってると思う。
IIJmioのD回線SIMで使っています。 最初のAPNの設定で少し苦労しましたが何とかなりました。 SIMフリーばかり使ってきたけど、こいつは一番苦労しました。 要らないアプリも多く、息の根を止められないものも有ったり、Wi-Fiの感度が悪いと感じています。 今まで使っていたXiaomiのRedmi9Tより画面が少し大きいけど、持ち比べると軽い。 スクロールはかなりスムーズで早いけど、画面の端部で反応が悪くてイラッとする。 電池持ちはそれ程良いとは思えない。 最新のAndroid15には簡単にアップデートできたけど、しなくても良かったかも知れない。 総合的には悪くはない、ゲームをやらないなら問題なく使えそうです。
→ もっと口コミを見る17CUBOT A10【14,900円】
[Android 14] CUBOT A10 SIMフリースマートフォン 本体 12GB RAM+128GB 1TB拡張可能 6.56インチHD+大画面 48MP+16MPカメラ 5100mAh 大容量バッテリー 4G デュアル SIMスマホ 顔認証 GPS対応 技適認証済 グローバルバージョン
14,900円
CUBOT A10は最新のAndroid 14を搭載したSIMフリーのエントリースマホ。本体のみ購入して格安SIMへ乗り換えたい人におすすめです。5100mAhの大容量バッテリーと10W急速充電機能で、通勤・テレワークでもバッテリー切れの心配が少なく使えます。
搭載CPUはオクタコア(2.2GHz)+12GB RAMで、ネット検索やSNS、動画視聴など日常的な操作がサクサク動作。128GBの内蔵ストレージは最大1TBまで拡張可能なので、写真やアプリをたっぷり保存したい人にもぴったりです。6.56インチHD+の90Hzディスプレイは画面が滑らかに動き、48MP+16MPのデュアルAIカメラで日常の写真もきれいに撮影できます。
ただし5G非対応で、NFC(おサイフケータイ)機能は搭載されていません。しかし価格は1万円台後半と手頃で、普段使い重視のコスパ派やサブ端末を探すユーザーにおすすめの一台です。
SoC(CPU)
MediaTek Dimensity 900 オクタコア 2.2GHz
画面
6.56インチ HD+(720×1612)90Hz
18OUKITEL C65【15,899円】
[Android 15] OUKITEL C65 SIMフリー スマホ 本体 16GB RAM+128GB ROM 1TB拡張可能 6.7インチHD 大画面 5150mAh大容量バッテリー 50MP AIカメラ デュアル SIMスマートフォン 指紋認証 OTG GPS対応 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 技適認証済 グローバルバージョン
15,899円
16GB RAM+128GB ROMで大容量ストレージ
最新Android 15でセキュリティ&省電力強化
デュアルSIM&microSDで最大1TB拡張可能
OUKITEL C65は、手頃な価格で本体のみ購入したいコスパ重視の人におすすめのSIMフリーAndroidスマホです。6.7インチの大画面と5150mAhの大容量バッテリーを備えているため、動画視聴やSNS、テレワークの書類チェックなどを長時間快適に行いたいユーザーにぴったり。
内蔵16GB RAM+128GBストレージは、写真やアプリをたっぷり保存でき、microSDカードで最大1TBまで拡張可能。最新のAndroid 15搭載でセキュリティや省電力機能も強化されており、長く安心して使えます。デュアルSIM対応だから、仕事用とプライベート用の番号を分けたり、海外旅行先で現地SIMを併用したりする人にもおすすめ。
一方で画面解像度はHD+(450nit、90Hz)なので、細かい文字や動画の鮮明さにこだわる人は物足りなさを感じるかもしれません。しかし価格は約1.6万円と格安帯ながら、50MP AIカメラや爆速の指紋認証など基本性能はしっかり押さえているため、初めてSIMフリー端末を使う人やサブ機を探している人にもイチ推しできる一台です。
画面
6.7インチ HD+(450nit/90Hz)液晶
19Xperia 10 VI【53,900円】
ソニー Xperia 10 VI ホワイト SIMフリースマホ XQ-ES44 W1JPCX0 【日本正規代理店品】
53,900円
Snapdragon 6 Gen 1搭載で操作が快適
ソニーのSIMフリースマホ「Xperia 10 VI」は、本体だけ買って格安SIMやeSIMで運用したい人におすすめの一台です。大容量バッテリーと高解像度ディスプレイを備えつつ、6万円以下の価格で手に入るコスパの良さがポイント。家族割やキャリアプランを見直して通信費を抑えたい方にもぴったりです。
一番の魅力は5000mAhの大容量バッテリー。日中に動画やゲームを長時間楽しんでも、夜までバッテリー残量を気にせず使えます。CPUにはSnapdragon 6 Gen 1を搭載し、アプリの切り替えやネット検索もスムーズ。6GB RAM×128GBストレージで写真やアプリを余裕をもって保存できます。
さらに6.1インチ有機ELディスプレイは、FHD+の高精細画質で映画やゲームを美しく表示。光学2倍ズーム対応のデュアルカメラは日常のスナップからちょっとした望遠撮影までこなせます。SIMフリー&eSIM対応で旅行や出張先でもキャリアを自由に選べるのも嬉しいポイント。防水防塵(IPX5/IPX8・IP6X)設計なので、キッチンやアウトドアで安心して使えます。
細長いボディは片手での操作がやや慣れを要しますが、軽量164gとコンパクトさは強み。コスパ重視で日常使いに困らないスマホ本体のみを探している人におすすめです。
画面が綺麗で、コンパクトな大きさで、バッテリー持ちが良い
SoC(CPU)
Snapdragon 6 Gen 1
20OUKITEL C60【15,548円】
[SIMフリー スマホ 本体搭載110dBのスピーカー] OUKITEL C60 10000mAh 大容量バッテリー Android 15 ゲーミングスマホ 6.88 HD+ 大画面 120LM 懐中電灯 アンドロイド 15 スマホ 16GB+128GB/1TB拡張 スマホ シムフリー 本体 13MPカメラ指紋認証/GPS/4G対応 デュアルSIM/顔認証/技適認証済 グローバルバージョン
15,548円
OUKITEL C60は、大容量バッテリーと大画面を両立したコスパ重視のSIMフリースマホ。価格は約1.5万円と抑えつつ、Android 15搭載で最新アプリもサクサク動きます。バッテリー切れが心配な人におすすめの一台です。
最大10,000mAhのバッテリーは、1,070時間待機、60時間通話、15時間ゲームプレイを実現。旅行やアウトドアで充電を気にせず使いたいユーザーにぴったり。急速充電には対応しませんが、一度満充電すれば数日間の連続使用も可能です。
6.88インチのHD+大画面ディスプレイは、動画視聴やSNSが見やすく、90Hzの滑らかな動きでストレスフリー。さらに110dBの大音量スピーカーで外出先でもクリアな音質が楽しめます。写真やアプリをたっぷり保存したい人には、128GBストレージ+最大1TB拡張&デュアルSIM対応がうれしいポイント。
厚みがあってやや重く感じる点はありますが、頑丈で安心感のある作り。長時間バッテリーと大画面を両立したい方、格安でしっかり使えるスマホを探している人におすすめです。
画面
6.88インチ HD+ / 液晶 / 90Hz
21Motorola g64 5G【25,835円】
Motorola(モトローラ) motorola g64 5G 8GB/128GB シルバーブルー 【正規代理店品】PB2G0001JP
25,835円
8GB RAM×MediaTek Dimensity 7025で動作がスムーズ
5,000mAhバッテリーで長時間利用&急速充電対応
約6.5インチFHD+ 120Hz液晶で快適な画面表示
約25,835円で買える高コスパSIMフリースマホ
motorola g64 5G 8GB/128GB(シルバーブルー)は、SIMフリーで本体のみを買いたい人におすすめのエントリーミドルレンジモデルです。MVNOやeSIMと組み合わせて月々の通信費を節約したい、20~40代のフリーランスやテレワーク多めの会社員にぴったり。
搭載するMediaTek Dimensity 7025と8GBのRAMにより、Web検索やSNS、動画再生もストレスなくサクサク動きます。5,000mAhの大容量バッテリーは1日中使えて、急速充電にも対応。約6.5インチFHD+(2,400×1,080)の120Hz液晶は画面のスクロールや操作が滑らかで、動画視聴やブラウジングが快適です。
さらにDolby Atmos対応ステレオスピーカーを備え、音楽や動画の臨場感がアップ。価格は約25,835円と手頃ながら、RAMやストレージ容量、ディスプレイ品質など基本性能が充実しています。ただし本体サイズはやや大きめで、コンパクトさを重視する人や最高画質のカメラを求める人は別機種を検討したほうが良いでしょう。
高いコストパフォーマンスとバッテリー持ち、滑らかな画面表示を重視するユーザーにおすすめの一台です。
SoC(CPU)
MediaTek Dimensity 7025 (2.5GHz×2+2.0GHz×6)
画面
約6.5インチ FHD+(2,400×1,080)LCD 120Hz
22OUKITEL C61 Pro【23,900円】
OUKITEL C61 Pro SIMフリー スマホ 本体 アンドロイド 15 スマートフォン 4G対応 24GB+256GB 1TB拡張可能 6.88インチ 大画面 90Hzリフレッシュ 5150mAh 大容量バッテリー 13MP AIカメラ NFC/顔認証/指紋認証/GPS 技適認証済 ブラック
23,900円
24GB+256GBの大容量メモリ&ストレージでアプリも写真もたっぷり保存
6.88インチ90Hz大画面で動画やゲームがなめらか
Android15&オクタコアCPUで日常操作がサクサク
OUKITEL C61 Proは、24GB(8GB+16GBの仮想メモリ)+256GBの大容量ストレージを備え、SIMフリーで約2.3万円というコスパの高さが魅力の一台です。6.88インチの大画面に90Hzリフレッシュレートを採用し、SNSや動画視聴、ネット検索をスムーズに楽しみたい人におすすめ。キャリア縛りを外して自由にSIMカードを選びたい20~40代の方や、サブ機を探している方にもぴったりです。
一番の売りは、最新のAndroid 15とオクタコアプロセッサによる快適な動作。仮想メモリ込みで24GBのRAMがあるので、アプリの切り替えや複数タスクもストレスフリーです。5150mAhの大容量バッテリーは1日しっかり持ち、通勤中やテレワーク中に充電を気にせず使えます。13MPのAIデュアルカメラは日中の写真はもちろん、HDRやビューティーモードでSNS向けの自撮りもきれいに撮影可能。指紋認証・顔認証に加え、NFCやGPS、デュアルSIM対応など便利機能も充実しています。
解像度は720×1640のIPS系In-cellディスプレイなので、フルHDほどの精細さはありませんが、動画視聴やウェブ閲覧には十分。画質よりも価格と性能のバランスを重視する人、子どもの初めてスマホや予備機として手軽に使いたい人に特におすすめです。
画面
6.88インチ/720×1640/90Hzリフレッシュ(In-cell)
23DOOGEE N58【17,899円】
【Android 15 SIMフリー スマホ 初登場】DOOGEE N58 Android 15 スマホ、32GB+128GB 2TB拡張 、90Hz 6.7 インチ HD+大画面 スマートフォン、simフリー スマホ 本体、16MP AIカメラ/6250mAh/顔認証/1600*720 解像度/NFC/Google Pay対応/GPS/OTG/4G デュアルSIM 携帯電話 シルバー
17,899円
Android 15搭載で長く使える端末を探している人におすすめ
大容量メモリ+ストレージ拡張でマルチタスク重視の方におすすめ
6250mAhバッテリーで長時間駆動を求める外出派におすすめ
DOOGEE N58は、最新のAndroid 15を世界初搭載したSIMフリー端末です。32GBのRAM(うち24GBは拡張可能)と128GBの本体ストレージに加え、最大2TBまでのTFカードで保存容量を大幅に増やせるのが魅力。マルチタスクを快適にこなしたい人や、大量の写真・動画を手軽に保存したいコスパ重視のユーザーにおすすめです。
大きな6.75インチHD+(720×1600)IPSディスプレイは90Hzのリフレッシュレート対応で、動画視聴やゲームプレイが滑らか。6250mAhの大容量バッテリーは急速充電に対応していないものの、フル充電から1日以上使えるスタミナを発揮します。外出先で充電の手間を減らしたい人にもぴったりです。
メインカメラは16MP+深度・マクロレンズを搭載し、日常のスナップや近接撮影に十分な画質を確保。NFC(Google Pay対応)や顔認証機能も備えているので、キャッシュレス決済やスムーズなロック解除が可能です。5G非対応ですが、4GデュアルSIMで格安SIMへ乗り換えたいビジネスパーソンやサブ機用途のユーザーにおすすめの一台です。
SoC(CPU)
MediaTek Kompanio 800T
画面
6.75インチ HD+ (720×1600) IPS 90Hz
24UMIDIGI G9x【13,900円】
UMIDIGI G9x Android スマホ 8GB RAM+128GB ROM/1TB拡張 Android 14 Go版 simフリー スマホ 本体 90Hz 6.75 インチHD+大画面 スマートフォン 13MP リアカメラ|5000mAh大容量バッテリ|顔認証|側面指紋認証|1600x720 解像度|GPS|OTG|4GデュアルSIM 携帯電話(サンドグリーン)
13,900円
8GB RAM+128GB ROM&1TBまで拡張可能
Android 14 Go Editionで軽快動作
UMIDIGI G9xは本体のみを安く手に入れたいコスパ重視のユーザーにおすすめの一台。格安SIMで通信費を抑えたい会社員やフリーランス、サブ機や初めてのスマホとしてもぴったりです。
約1.3万円という手頃な価格ながら6.75インチHD+ディスプレイを搭載し、90Hzのリフレッシュレートでウェブ閲覧や動画再生がスムーズ。大画面でニュースやSNSを快適にチェックできます。
メインメモリ8GB(4GB+4GB仮想)+内蔵ストレージ128GBを備え、最大1TBまでmicroSD拡張可能。Android 14 Go Edition採用で、軽量化されたOSが日常操作を軽快にサポートします。
5000mAhバッテリーはフル充電で丸一日使える安心感。Type-C急速充電にも対応しており、外出先での充電ストレスを軽減します。
背面13MP+前面5MPカメラとAuraライト搭載で、暗所撮影やビデオ通話も実用的にこなせる性能。顔認証と側面指紋認証でロック解除もワンタッチです。コスパ重視のAndroidスマホを探す方におすすめします。
値段と性能を考えれば星5にしたいくらいですが、Android 14 GOの機能的な制約があるので注意が必要です。 解像度は昨今の中では低めですが1600あると普通に見れます。 個人的には1920以上が理想的ですが、1600あれば携帯サイズでは殆ど困らない程度だと思います。 逆に1280以下だと解像度的にジャギが目立ったり、小さな文字つぶれたりして読めなかったりします。 画面サイズは昨今流行りの6インチ超で大き目で見やすいですが、やや嵩張ります。 指紋認証と顔認証がついているため、いちいちパスワードを入力する必要がないのもよいです。 性能は値段の割には良いですが、時々プチフリが発生します。 それでもWeb閲覧やYouTube閲覧では問題なく利用出来ますしアプリも問題無く動作します。 128GBの容量があるので、保存容量にも困りません。 しかしながらOSがAndroid Goであるため制約がいろいろあります。 ・ウィジェットがほぼ使えない ・背景や待ち受け画面などのカスタマイズも制約が多い ・Chorme Go(標準版とは異なる)になる ・Google Playでゲームやアプリが利用できないものがある、Android Go非対応だと表示すらされない 他にもあるかもしれませんが、これらの制約があることを前提に問題ないと判断されればお得な携帯だと思います。 一応個人的に所有しているAndroid 版DQM1と2、モンスターHストーリーズ、アラアラHD、FF3(3D)等の3DS移植作品くらいのゲームであればインストール起動出来ました。
SoC(CPU)
MediaTek Dimensity 900
バッテリー
5000mAh(Type-C急速充電対応)
画面
6.75インチ HD+(1600×720)IPS、90Hz
リアカメラ
13MPメイン+5MPフロント+Auraライト
25POCO X7 Pro【42,860円】
Xiaomi POCO X7 Pro 8GB+256GB 日本語版 Simフリー スマートフォン 90Wハイパーチャージ 120Hz 有機ELディスプレイ IP68防塵・防水 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 グリーン
42,860円
Xiaomi POCO X7 Proは、最新のMediaTek Dimensity 8400-Ultraチップを搭載しながら、4万円台で手に入るコスパ抜群のSIMフリースマホです。大容量バッテリーや高速充電、防水性能まで備えており、格安SIMへの乗り換えを考えている人におすすめの一台です。
特に注目したいのは6000mAhの大容量バッテリーと90Wハイパーチャージ。わずか約42分でフル充電できるので、外出先でこまめに充電できない人にもぴったり。また、6.67インチの1.5K有機ELディスプレイは120Hz駆動で映像がなめらかに動き、動画視聴やゲームを快適に楽しめます。IP68の防水防塵性能もあり、雨やキッチン周りでも安心して使えます。
一方で、eSIM非対応や本体重量540gとやや重ためなのが気になる人もいるでしょう。それでも高性能なSoCと大容量ストレージ256GB、指紋認証や5G対応など、日常使いのストレスを大幅に減らす機能が揃っています。コストを抑えつつ、しっかり使えるAndroid端末を探している人におすすめです。
普段使いでは全く問題なくこの価格ならとても有難いです。
512GBを購入しました。 ほかの方々も書き込みされていますが、シャオミ独自のAppMallが邪魔ですね・・ 間違って不要なゲームをインストールしてしまう方もいらっしゃると思います。アンインストールできたら良いんですが、削除しても蘇るので諦めるしかないです。 今までモトローラを使っていたので不要なアプリを隠せないのも不満です。 指紋認証は問題ないですね。 ミリシタで遊んでみましたが、初期設定では2Dでさえ2-3秒に一度一瞬ですがカクツキがでるので注意が必要です。 メモリ拡張12GBまで設定可能ですが意味なかったです。 ターボブーストを使えばほぼ問題なく遊べますが、たまにほんの少しですがカクツキでますね。 3D高画質のMV30人でも問題なく表示します。 iPhoneの画面を見たことなく比較できないので、あくまで個人の感覚だとご了承ください。 イヤホンジャックが無いので「Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ ハイレゾ対応 」をアマゾンで購入し、利用しています。 普段使いでは全く問題なくこの価格ならとても有難いです。充電も早いですね。
SoC(CPU)
MediaTek Dimensity 8400-Ultra
画面
6.67インチ 2712×1220 有機EL 120Hz
OS
Android 15(HyperOS 2.0)
26moto g05【17,091円】
moto g05 フレッシュラベンダー
17,091円
最新Android15&8GBメモリで普段使いに安心
moto g05 フレッシュラベンダーは、SIMフリーで本体のみを安く手に入れたい人におすすめのAndroidスマホです。格安ながら最新のAndroid 15を搭載し、普段の電話・SNS・ウェブ閲覧にストレスなく使えます。
一番の魅力は8GBメモリとMediaTek Helio G81 Extremeの組み合わせ。アプリの切り替えもスムーズです。また約6.7インチのHD+ディスプレイは90Hz駆動で動画視聴やスクロールが快適。さらに5,200mAhの大容量バッテリーで、外出中も充電切れを気にせず使えます。
重さ188.8gと少しずっしり感じるものの、レザー調の背面で持ちやすく高級感があります。ゲームや高画質カメラを多用しないライトユーザーにはコスパ抜群。日常使い中心にシンプルに使いたい人におすすめの一台です。
標準的なシリコンケースに入った状態で届いたのでケースを買わずに済みました。 レザー調のデザインがオシャレで気にいっています。 画面の解像度がvividすぎてメインで使ってるMotoとの違いに少し戸惑います。 ゲームとAlfred cameraの視聴に使用していますが、まったく問題ありません。 ゲームをしていると、たまにバックグラウンドアプリの管理の制限情報が通知されます。 そのゲーム自体は勝手にキルされないように設定しているのですが、通知をOFFにすることができず困っています。 音も鳴るので本当に煩わしいため、そこだけマイナス1です。
SoC(CPU)
MediaTek Helio G81 Extreme(2.0GHz×2+1.7GHz×6)
画面
約6.7インチ HD+(1,612×720)LCD、90Hz
27Blackview Wave8【13,900円】
【SIMフリー スマホ Android 15 初登場】Blackview Wave8 12GB+128GB 2TB拡張 日本語版 SIMフリー スマートフォン 4G 6.56インチ 90Hzディスプレイ 大容量バッテリー AIスマホ docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 技適認証済 パープル
13,900円
Blackview Wave8は約1万4千円で手に入るSIMフリーのAndroidスマホです。通信費を節約したい方や、スマホ本体のみを安く買いたいコスパ重視のユーザーにおすすめ。
Unisoc T606オクタコア+4GB RAM(最大12GBまで仮想拡張可)で日常操作はスムーズ。5000mAhの大容量バッテリーと10W急速充電で長時間使えるため、外出先で充電切れを心配しないでOK。6.56インチ90Hz IPSディスプレイは映像やページスクロールを快適に見られ、13MP AIカメラで写真もきれいに残せます。SIMフリーなので好きな格安SIMが使えて、シンプルに本体性能を重視したい人にぴったりです。
5Gには対応していないため、4G中心の利用を考えている方に向いていますが、価格と性能のバランスを重視するなら十分満足できる一台です。
性能と価格のバランスはピカ一 ただし対応バンドに偏りがあり、au系回線では通話ができない その点さえ気をつければかなり良いスマホだと思います
SoC(CPU)
Unisoc T606 オクタコア 2GHz
ストレージ
128GB(最大2TB TFカード対応)
28Blackview BV4800SE【16,900円】
Blackview BV4800SE タフネススマホ Android15 SIMフリー アウトドア スマホ 12GB RAM 64GB ROM 2TB拡張可能 5100mAh バッテリー 6.56インチHD+ 16MP+8MP 防水防塵耐衝撃 MIL-STD-810H NFC OTG 顔認証 技適認証済 ブラック
16,900円
価格コスパ:約¥16,900で手に入るコスパ重視モデル
防水防塵耐衝撃:IP68/IP69K & MIL-STD-810H準拠で安心
メモリ拡張:12GB RAM(4GB+仮想8GB)で快適動作
最新OS:Android 15搭載で長く安全に使える
Blackview BV4800SE タフネススマホは、SIMフリーでスマホ本体のみ購入したい人や、アウトドアや現場作業で壊れにくい端末を探している人におすすめの一台です。
このモデルはIP68/IP69Kの防水防塵性能とMIL-STD-810H準拠の耐衝撃設計を備え、雨やホコリ、落下など過酷な状況下でも安心して使えます。ケースを付けずにそのまま使えるので、アウトドアや工事現場などでスマホを手軽に扱いたい人にぴったりです。
SoCにはUnisoc T615オクタコアを搭載し、4GBの物理RAMに最大8GBの仮想RAMを加えた合計12GBでアプリの切り替えやマルチタスクもスムーズ。64GBの内蔵ストレージはmicroSDカードで最大2TBまで増設が可能なので、写真や動画、アプリをたっぷり保存できます。さらに最新のAndroid 15を搭載し、セキュリティ面でも安心です。
バッテリーは大容量の5100mAhで、一度の充電で1日中使えるスタミナ派。急速充電にも対応しているため、外出先で電池残量を気にせずに過ごせます。
6.56インチのHD+液晶は明るく屋外でも見やすいものの、フルHDに比べると細かい文字や動画の解像感がやや控えめなのが唯一の注意点。それでも普段使いには十分な表示性能です。
コスパ重視でタフネススマホを一本で運用したい人、SIMロックに縛られず格安SIMで使いたい人に特におすすめの機種です。
SoC(CPU)
Unisoc T615オクタコア(1.8GHz×2+1.6GHz×6)
ストレージ
64GB(microSD最大2TB対応)
画面
6.56インチ HD+ IPS液晶(90Hz)
29OSCAL Flat2C【10,900円】
[2025 NEW スマホ] OSCAL Flat2C android スマホ 6GB RAM+64GB 2TB拡張可能 5000mAhバッテリー|6.56インチ 大画面、13MP+8MPAIカメラ、顔認証|OTG GPS 技適認証済、デュアル4G対応携帯電話 本体
10,900円
Android14 Go+6GB RAMで快適動作
OSCAL Flat2Cは、本体のみを安く手に入れたいコスパ重視のユーザーにおすすめのAndroidスマホです。5000mAhの大容量バッテリーと10W急速充電により、外出先やテレワーク中も電池切れの心配が少なく使えます。
Android 14 Goを搭載し、6GBのRAM(2GB+4GBの仮想メモリ)で日常の操作がサクサク。64GBの内蔵ストレージはMicroSDで最大2TBまで拡張可能なので、写真や動画、アプリをたっぷり保存したい人にもぴったりです。
カメラは13MPのリアレンズと8MPのインカメラを備え、フェイス認証にも対応。SNS用の写真撮影やビデオ通話も問題なくこなせます。大画面の6.56インチIPSディスプレイは、動画視聴や地図アプリの操作が見やすく、長時間使っても目が疲れにくい設計です。
デュアル4G対応でSIMフリー運用が可能。サブ機として、または格安SIMとの組み合わせで通信コストを抑えたい人にもおすすめです。軽量化とスリムボディ(厚さ8.75mm、重量200g)で持ちやすく、日常使いに十分な性能を備えています。
SoC(CPU)
Pentium Other(1.6GHz)
ストレージ
64GB(MicroSD最大2TBまで)
画面
6.56インチ IPS HD+(720×1612)
リアカメラ
13MP(Samsung ISOCELL 4H7)
30Motorola edge 50 Pro【48,476円】
Motorola(モトローラ) motorola edge 50 pro|12GB/256GB|ブラックビューティー|SIMフリースマホ 本体 端末|NFC/FeliCa 対応|正規代理店品|6.7インチ|有機EL|Super HD|IP68防水防塵|大容量バッテリー 4,500mAh|PB1K0000JP
48,476円
Snapdragon 7 Gen 3で日常操作がとにかく快適
6.7インチSuper HD有機EL/144Hzで動画もゲームも滑らか
4,500mAh+125W急速充電で外出先でも安心
Motorola edge 50 proは、最新のAndroid 14とSnapdragon 7 Gen 3を搭載したSIMフリースマホ。本体のみで契約中のキャリアを気にせず使え、サクサク動作と大画面を求めるコスパ重視の人におすすめです。
約6.7インチのSuper HD有機ELディスプレイは144Hzの高リフレッシュレートで、動画視聴やWebブラウジングが滑らか。大容量4,500mAhバッテリーに加え、付属の125W TurboPower充電器で短時間で満タンにできるため、外出先でバッテリー切れが心配な人にもぴったりです。
カメラは5,000万画素のメインに加え、1,300万画素の超広角と1,000万画素の3倍光学望遠を備えたトリプル構成。日常のスナップから風景撮影まできれいに残せます。さらに、おサイフケータイ対応のNFCやIP68防水防塵も搭載し、安心して日常使いできるのも魅力です。
曲面ディスプレイの端で片手操作に慣れが必要だったり、microSD非対応なのがやや気になる点。しかし、5万円台前半でこれだけの性能が手に入るスマホは珍しく、性能と価格のバランスを重視する人におすすめです。
5万円程度ならとてもコスパを感じる良い機種だと思う。 5日使用しての不満点は以下の2つ。 ・Always On Displayをサポートしていないところ(Android15では標準になったと思うがMotorolaでは対応させていない?) ・スクリーンショットを取るときにもシャッター音が鳴るところ 前機種がGalaxy S20だったので、それでできていたことができないことが残念。
SoC(CPU)
Qualcomm Snapdragon 7 Gen 3 (2.63GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4)
画面
約6.7インチ 2,712×1,220 (Super HD) pOLED 144Hz
リアカメラ
5,000万画素メイン+1,300万画素超広角+1,000万画素望遠
Motorola(モトローラ) motorola edge 40 neo 8GB/256GB カリビアンブルー 【正規代理店品】 PAYK0001JP
同社g32 の指紋センサーが反応しなくなり、しばらく使用していましたが、この時代のサイト、アプリは指紋認証がないと本当に不便!!。パスワードとの紐付け連携神!!ということで買い替え検討。 ・価格高くない ・ある程度信頼出来るメーカーである ・評価高い(胡散臭いコメントがないこと(笑)) という条件選定で、このスマホに到達 結果、最高でしょ!! ○良い事 速い、軽い、指紋センサー壊れなそう(画面に機能が搭載されています) ✕残念だった事 SD カードが使えない!! カメラのシャッター音、スクショの音が凄いと言うか、「カ!シ!ャ!!」っていう音、爆音です。 電車の中で、自分のメモ替わりに電子版新聞などのスクショを取るのですが、これはムリ!!もうこの音を車内で出したら、犯罪者確定です。ヤバい(笑) 無音スクショアプリをインストールしました。 そこ以外は最高に満足しています。 カメラの音を消したくて、色々試行錯誤 海外simを認識させるとカメラの音をなくす設定が現れるというweb 情報に基づき、海外旅行用esimを購入して設定、確かに「カメラの設定画面に音をなくす設定が現れました!」、そして設定通りに音も解除が可能に!! ですが、日本版simに戻して、念の為再起動をしましたら、無効化設定がなくなり、爆音もお戻りになられました(苦笑) 残念・・。
メイン機が故障した際に緊急用で購入したが、3万円台前半でこのスペックはコスパが良い SoCはGeekbench6 マルチコアで2400程度と日常使いなら問題なく使える。ゲームも高負荷3Dアクション等でなければ問題ない この価格帯でメモリ8GB、ストレージ256GBはかなりコスパが良い 画質は解像度が高く綺麗、キャッシュレスにも対応している、軽量で持ち運びもしやすい、とスマホとして最低限やりたいことはやってくれる 弱点はバッテリーと画面。 だがバッテリーに関してはそもそもスペック的に日常使用目的のスマホとして実用に耐えるレベルは確保されている。 1日使ってバッテリーが途中でなくなるとかはなかった 本当に残念なのは画面がカーブディスプレイなところ。 フィルムの選択肢が少ないのでまともなガラスフィルムが売ってなくて絶望した スピーカーの音質は微妙だがこの価格帯で素晴らしいスピーカー積んでる方がおかしい ワイヤレス充電とカメラは使わないので評価できません 2025年にAndroid16が出ますがそれには対応してなさそうなので気になる人は他社のスマホを買いましょう
→画面サイドが湾曲していてお洒落でカメラ機能も満足のいく製品ですが、ピッタリと密着する保護ガラスを見つけるのに1年ほど掛かりました...。
→以前使ってた機種が古過ぎて使えなくなったアプリが増えてきたので取り敢えずで買ってみましたが 思ってた以上にピンクゴールドの色が可愛くてすごく気に入りました! 透明のカバーも付いていたし、最初から保護フィルムも貼られていて助かりました
商品はとても良いです。説明書が簡単にしか書いて無いし、インターネットで検索しても出てきません。 独力で頑張れる人だけ。
→仕事用で購入しました。 RAMの容量が32GBと大きくサクサク動きストレスなく使用できました。 写真や動画など多く保存しますが大容量なため問題なく使用できこれからも愛用できる一品だと思いました。画質もいいので見やすいです。
→この携帯を落としてしまったのですが、googleの、デバイスを探す、で無事見つかる事が出来ました。
→前機種が、壊れた(笑)為急遽買いました 多汗症の為、防水必須↑(原因笑)でIP68が最低条件、昨今の低価格帯のスマホは防水が低くなり僕の体質に合わない為、少し古いがこの機種を選びました 重くなると、フリーズしとてもストレスです(笑)その部分だけ我慢出来るなら全然使えてます!! 後は楽天のSIM入れてますが相性も余り良くないかな〜 それと格安なので本物かも分からず(笑)です 一応使えてます
→高齢の母は5年ほど前から、F42-Aらくらくスマートフォンを使用していますが、 その代替でSH-52Eを購入しました。 当初はF-53Eを検討していましたが、ドコモショップで相談したところ SH-52EをAQUOSかんたんホームにすれば高齢者でも使いやすいと アドバイスしてもらい、デモ機で確認したところ画面も6.6インチと 大きく価格も安価、シャープ製ということで決めました。 本日配達され設定しましたが、母も使いやすいと気にってくれています。 通話、LINE、写真がメインの為、性能には不満なしです。
Android7のスマホからこちらに買い替え。 普段。電話とメールで使うだけなので快適です。 まだ自分好みの設定にするのに苦戦してますが・・ あと、バイクにスマートモニターを取り付けたんですが wish4と繋がりませんでした。Android11以降なら 大丈夫と思ってましたけど違うのかなぁ(ToT)
→シャープのスマホ3年10月使っていました、値段も安いので2/25日購入です。 WiFiとGPSを切ると電池の持ちが良いですが、ソフトを操作する前にタップするのはめんどいです。 前のシャープスマホはこんなことなかったですが!! これ以外は満足ですね!! 楽天回線です、 でもテザーリングまだできません!! USBケーブルでもPCネット接続はできませんね!
→エントリースマホとして完成度はものすごく高いです。 iPhoneの画面に慣れているので、比較すると画面は遜色ありません。 少し光度が低めですが、最大まで上げたら鮮やかになりました。 スピーカーはシングルアナログ音質です。 音質は良いとは言えませんが、最低限のレベルにはあります。 また、エントリースマホなので親切機能がありました。 ケースとフィルムは装着済だったのでよかった。 イヤホンプラグもあり、一日中使っても電池持ちは良い方だと感じます。 最新のゲームは厳しいですが、YouTubeやアマプラなどの動画視聴であれば、大画面なので快適かと思います。 カメラの画質もこの価格以上の画質です。 本当にエントリースマホして完成が高いですね。
6.8インチというiPhoneでいえばPro MAXシリーズクラスの大画面の格安スマホです。 スペックはほどほどですが、そもそもこの価格で実用的なスマホが買えてしまうこと自体が凄いですね。 スペック自体も決してそこまで悪いわけではなく、ヌルサクとは言いませんが、ウェブブラウジング、SNS、動画、Lineなどのメッセージアプリなどの基本的な操作ならストレスなく動作します。 極端な話ですが、試してみたら3Dゲームの学園アイドルマスターですらギリギリ動作します。 最低画質でかろうじて動いてるだけなのでゲーム用途には全く推奨はしませんが、そのくらいのスペックは確保されてます。 メモリは8GBと書いてありますが、残念ながら実際には4GBです。 仮想メモリ機能を使うことで最大8GBになるということですね。値段が値段なので仕方ない点ではあります。 ストレージの方はデフォで256GBあるのでライトな使い方ならおそらく問題ないかと思われます。 画面の解像度は最良ではありませんが、十分に実用的なクラスかなと思います。 このサイズのディスプレイだとこの解像度でも動画見たりしていても画質が悪いと感じる場面はあまりありません。 ただ少し気になるのが画面のチラツキ。画面をスクロールする際にどうにもチラツキが気になる。 リフレッシュレート自体は120Hzとハイスペックのはずなのですが、やはり安いディスプレイなのでほどほどの性能なのかなと感じます。 解像度や処理能力がほどほどなおかげもあるのか電池持ちはなかなか良いです。4Kディスプレイ時代のXperiaとか凄い勢いで電池減りましたからねぇ……。 カメラはぶっちゃけ画質悪いです(笑) 屋外ならともかく屋内なんかだとかなりノイジーです。 トリプルカメラを搭載していることには驚きですが、個人的にこの価格帯のスマホならQR読み取り用としてシングルカメラで十分なんじゃないかと思ったりします。 また最近のスマホでは珍しくなった3.5mmのイヤホンジャックがついています。 個人的に背面のデザインが結構好きです。 高級感はあまりありませんがチープすぎないですし、あまり他では見かけないような個性的なデザインです。
→通勤電車の中でSNSチェックやネット記事を軽く見る程度なら、6.8インチ120Hzディスプレイはストレスフリー。「大画面なのに動作カクつかない」と感じる快適さで、平日の朝晩の時間がかなり充実。5000mAhバッテリーで帰宅前に軽くチャージすれば翌日まで持つ安心感があります。 意外と、重さもそこまで気にならず、通勤かばんの中でも邪魔にならない点も良かったです。 ブルーの背面もPOPで日常にワンポイント。ただ、逆にカメラの暗所性能や極端なマルチタスク、重ゲームには期待しすぎないほうがいいと思います。
→マイナンバー系が使えないのは残念です。あとは音がやっぱりちょっと安っぽいかな?あとはeSIMが非対応なのも残念です!!でもそれ以外は日常生活の使用で問題ありませんm(_ _)mゲーはやらないので!わからないです。ごめんなさいm(._.)m
エントリーモデルということで残念な動作を思い浮かべていましたがしっかりと動きます。メインのiphoneほど酷使もしないので十分な性能だと思います。もともとゲームはしないしお財布携帯機能などはiphoneで使いますので必要ないと思ってました。画面も大きく有機ELなので綺麗です。カメラもかなり綺麗に撮れます。10数年ぶりのandroidで操作は少々戸惑いますが慣れれば良いと思います。しっかりと動きますね…以前は全然動かずそれが嫌でiphoneにした経緯がありますので驚きです。
→メディアを読み込めませんでした。 サブ機で購入しました。使用しているiPhone12 pro maxよりも大型画面です。画質も同等のレベルで感動しました。コスパは最強ですね♪オススメです♫
画面6.88インチと大きく鮮明、動きが柔らかく 音質もクリアです。 充電コードや説明書などセットされています。 立ち上がりも早く、セキュリティも良いと感じます。 バッテリー10000mAhは安心して外出して 使用できる容量です。夜の外出にも懐中電灯として長時間使っています。 コスパ良し満足度高いです。
→楽天モバイルSIMで問題無し。但し4Gの表示ではなくLTE表示。調べた所LTEは4Gであり、どちらか表示されるらしい。あと日本語でないとレビューしてる人がいるが、ちゃんと日本語である。ちょい重いが、バッテリーデカいから仕方ない。慣れれば問題ないと思う。デザインもこの価格には見えない。コスパは非常に良い。
→シンプルな操作性と十分な性能で日常使用にぴったりのスマートフォンでした。Android 14 Goの軽快な動作で、6GB RAMと64GB ROMの構成でもアプリの動作はスムーズでした。大画面は見やすく、動画視聴も快適でした。カメラは明るい場所での撮影が特にきれいに撮れました。5000mAhのバッテリーは一日中安心して使え、顔認証も素早く反応して便利でした。価格以上の満足感がありました。
反応がちょっと遅くかんじるけど、仕事用、サブ、テザリングメインのスマホなので十分です、 追記)その後会社の方から丁寧なメールが来ましたが、その内容の結果が残念でしたので評価はそのままとさせていただきます。
→画面が大きくて操作しやすいです。 画質、充電の持ちも今のところ良好です。容量はあまり大きくありませんが、価格を考えれば妥当だと思います。 保護フィルムとラバーのカバーが装着済みなのも親切。
→この価格でこのスペックは、かなり良いと思います。 ただ他の方も言っていましたが、Wi-Fiの繋がりが少し悪いのでそこが無ければ完璧です。 でも、機種変更を考えている方にはかなりオススメできる機種だと思います。
メディアを読み込めませんでした。 サブ携帯に購入しました。まず、画面が大きくて使いやすいです。容量も256GBと大容量で写真やアプリも安心して保存できます。お値段が安いので心配だったのですが、動作もストレスなく使えるし、全然使える携帯です。購入してよかったです。
→この製品の最大の特徴でメリットはメモリの多さでしょう。 この値段のクラス帯では図抜けてる24(6+18)GB+256GBもあって十分な容量です。 たくさんゲームなどデータ容量がほしい人にはいいと思います。 ただしゲームするにはやや性能は物足りなく、CPUはUnisoc T606でAntutu V10 ベンチマーク総合は 約 25万程度しかなくてぎりぎりと言う感じです。 とはいえブラウザや動画使用などの普段操作な分には快適にサクサク動くので十分です。 メモリは十分ありますからね。 OSはアンドロイド14、バッテリー容量は5000mAhで一日は余裕で持つ容量です。 他のレビューみるとWi-Fiが繋がりにくいとか書き込みがありましたが自分は全くそのようなことはなくよくつながっています。 なおSIMフリーで使えない通信会社はないようですがAUが少し不得手で弱いみたいですので気を付けてください。 このように値段に対してものすごいコスパの高い製品ですが、あえて欠点を上げるなら5Gが非対応で 防水がないところくらいでしょうか。 後お財布携帯はNFCのみでこれに対応してないものは使えないので注意が必要です。 というわけでこの安い値段でメモリいっぱいで普段遣いならサクサク動いてお買い得だとおもうので 条件に合う方はぜひおすすめです。
→付属品が充実していて、初日から快適!コスパ最高のスマホです
サブ用のスマホとして購入しましたが(久々の買い替え)、想像以上に満足度が高かった。 「ケース・画面フィルム・充電器」がすべて同梱されており、届いたその日からすぐに使えるのが嬉しいポイント。 特に、別途購入すると意外と費用がかさむ付属品が最初から揃っているのは、本当にお得感があります。 画面は大きくて見やすく、発色もキレイ。 (※ゲームやカメラにはこだわりがないため未評価ですが) 日常使いとしてはストレスゼロです。 「シンプルにスマホを楽しみたい人」「追加費用を抑えたい人」に特におすすめです。 購入して大正解でした!
→非常に優れた格安のスマートフォンだがサウンドは好みによりますね
2022年1月から三年半近く、Xiaomi Redmi 9Tを愛用してきましたが、RAMとストレージが4GB+64GBというスペックの機種だったので、今年の5月に入ってから「容量が足りないために一部のシステムの機能が正常に動作しない可能性があります」という警告?のような通知が恒常的に出ている状態になり、Redmi 9Tと同じくデュアルSIM対応で二つの携帯電話番号を背負える後継機のRedmi 14Cが格安のタイムセールにかかっていたので、購入を決断しました。 Amazon.co.jpが販売元・発送元になっていることから、正規代理店からの購入として、本体とバッテリーの保証が付いており、なおかつ、Xiaomiカスタマーサービスセンターのフリーダイヤルに気軽に相談があれば電話をかけることが出来るということで、購入に安心感がありました。 Redmi 14Cが届いてからは、電源を入れ、家のWi-Fi網に接続し、Googleアカウントへのログイン、私にとっては不要なアプリの全削除、メモリ拡張(設定 → 追加設定 → メモリ拡張で可能です)、ありとあらゆるアップデートのインストールなど、必要な初期設定を行い、これはRedmi 14Cが聞いてきたので導かれるがままにそうしたのですが、Redmi 9Tのバックアップからの復元という作業を経て、上手くRedmi 9TにインストールしていたOutlookやJALマイレージバンクアプリやスマート留守電などをRedmi 14Cに勝手に自動でインストールしてくれたので大幅に必要な初期設定にかかる時間を短縮することが出来ました。 Redmi 9Tではハイレゾオーディオ認証を受けていた機種でしたので、結構、良い音で音楽をヘッドフォンで楽しめたのですが、Redmi 14Cはその認証を受けていないという、言わば後退とも取れる手落ちがあって、サウンドに関しては設定 → サウンドとバイブレーション → サウンド効果 → Xiaomiサウンドという選択肢しか無く、これは私の耳には全く合わないことが判明して、その点は残念としか言いようが無いです。 しかし、この製品価格でここまで良いものを製造・販売することが出来るなんて、Xiaomi恐るべしといった感想しか今はありません。
→スマホ買い替えのタイミングでこちらを見つけて購入しました。はじめはどうかなぁと思って使いはじめましたが普通にサクサク動きます。止まってしまうこともありません。充電も今まで使っていたものと変わらず1日余裕で持ちます。子供が動画を見たりゲームをしたりするのに貸すことよくありますがそちらも特に困ることなく使えてます。私は電話とLINEくらいでしか使いませんがコスパいいです。
メディアを読み込めませんでした。 2台目スマホとして購入しました! バッテリーの持ちも良いですし、動作もサクサク動きます!画質も良く高画質です! 価格が安く心配でしたが問題無しです!
→メディアを読み込めませんでした。 息子用のスマホが壊れたため急遽購入。 連絡用なのでメインがLINE使用くらいですが問題なく使えています。本人いわく画面が壊れたスマホより大きいし軽いし結構いいとのこと。たまにユーチューブも見るけど画質も音もそこそこいいそうです。1万円台だったので、かなりコスパ良いと思います。
→SIMフリーAU Xiaomi Redmi 12 5G ミッドナイトブラック こちらの商品は RAMメモリ 4+2GB、容量128GB のモデルです。 親のスマホが不調なのでこちらを購入。ブルー色は私が使っていたので、同機種は2台目。 写真や情報を多めに記載しました。少しでも参考になれば幸いです。 特徴 ■コスパ SIMフリーのエントリー機種ではコスパ最強かもしれません アマゾンでは特に安く売られており、1万円台とは思えない性能。完璧です。 ■外観 外観の質感が非常に良く高級感あり。 ミッドナイトブラックはカッコイイですね! ■回線 Auモデルの機種ですが、ドコモ(mineo)回線が使えました。 ドコモSIMを刺したら何の設定も必要なく(APN等も)ネットワークにつながりました。 ■テザリング 写真を載せました。使えないという書き込みを見たことがあるので。 使用時に1回目だけ Au関連の表示がでましたが ドコモ回線では何の手続きも設定も必要なくテザリングが使えています。 ■付属品 画面フィルムが貼ってあり、透明のクリアケース付き 充電器のみ付いてませんが、上記2個が付属しているのでお買い得 ■処理速度 CPUがまぁまぁ良い感じ。Snapdragon 4 Gen 2 というのが入ってます。 ベンチマークスコアが悪くなく、ライトユーザーには満足できるレベル 重いゲームを除き、軽いゲームやYOUTUBE(1080P)、LINE、SNS全てのアプリで問題なく安定動作してます。 ※i-phoneなどの高級機種と比べるとアプリの起動が劣ります。 重いアプリだと1~3秒程かかることも。軽いアプリだとすぐ起動。 サクサク動作を求める方は3万円以上の機種を買いましょう。 ■ディスプレイ 画面が大きく明るさも十分。 約6.8インチ フルHD 2460×1080。解像度も低くなく綺麗です ※ただし有機ELスマホと比べると暗いです。外出時、明るすぎる場所では少し見にくくなることも。 低価格で普通には使えるので問題なし。 ■記憶容量 128GBです。64GBじゃなくてよかった。 初期段階で約100GB以上の空きがあり十分な容量です。 この価格で128GBは優秀。容量不足で困ることがない。 写真を多く撮る方はSDカードを入れましょう。 ※こちらの商品はSD対応ですが、シャオミの他の上位機種はSDカードが入らないのが多くなってきてるのでご注意下さい ■バッテリー 5000mAh で大容量 動画等やSNSを使っても特に減りが速いとは感じません。1日以上使えます。 ■充電速度 18W高速充電。十分な速度です。 ■センサー類 指紋認証、お財布携帯、ナビGPSも使える センサー類が一通り入っています。 ■独自OS(Androidベース) 使ってみたらAndroidともそれほど変わらず、i-phoneを使ってる人もすぐ慣れます。 逆に使いやすい設定もあり。回線切り替えなどは純粋アンドロイドよりも使いやすい ▲カメラは普通以下 i-phoneや高価格機種と比べると近距離の焦点や画質的には劣ると思います。 しかし個人的には問題なく使えるレベル。十分綺麗で毎日使ってます。 たくさん撮影して画質を求める方は、別の3万円以上の機種を買いましょう。 ▲メモリRAM 4+2GB 通常使用では問題なし。RAMは初期設定4+2GBになってました。 初期設定でメモリを拡張しているようです。 ウインドウやアプリをたくさん開くとアプリが落ちた状態になることがあります。 数個なら全く問題ありませんので、アプリが落ちてほしくなければ常駐を2~3個にして使うのがオススメ。 総評 ライトユーザーとしてはコスパ最強かもしれない機種。 2年前後使う、サブ機としてはオススメです。 私は同機種を約1年使っていますが、フリーズやトラブルがなく安定動作で大満足。 母も喜んでくれました。 こちらの機種は、Snapdragon 4 Gen 2 というCPUが使われていますが 一般的には 2.5~4万円のスマホと同等のレベルの処理速度となっていて これだけでも こちらの商品が 1万円台で買えるのが破格と言えます。 長文とたくさんの画像掲載失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。 --------------------- ※注意(追記) 移行ツールや復元ツールを使った場合、 通知が来ない等のバグが発生する可能性あり シャオミの機種に限らず、Androidスマホ全般にいえることですが 機種やメーカーが変わった際に『移行・復元ツール』を使ってしまうとバグがでるという話をよく聞きます。 できれば移行ツールを使わずセットアップをオススメ。 移行ツール使ってもしバグった場合は初期状態に戻した方がよさそうですね。
メインスマホ(iPhone)の電池の劣化が深刻になりましたが、SE4にしたいので繋ぎとして購入。 連絡系はメイン、SNSやブラウジングなどのコンテンツ消費はサブ、と思い切って用途でスマホを分けて使っています。これまでのところ非常に満足しています。 【よかったところ】 ・画面が大きく見やすい。この価格帯のサブスマホでは解像度は一番高い?のか画面も非常に見やすいです。タッチの反応も良く、リフレッシュレートを90Hzにできることもあって、残像感も少ないです。 ・透明なケースが付属しているため、見た目の良い外装をそのまま楽しめます。黒じゃない色にすればよかったと少し後悔しています。 ・アプリの起動が少し遅い感じもなくはないですが、気にするような使い方をしていないのでここも不満はありません。 ・バッテリーが5000mAhとiPhoneに比べて多いため、(使い方によるでしょうが)3、4日は充電不要です。iPhoneを新しくしてもこのままこのスマホを使っていきたいくらいには満足している点です。 ・おサイフケータイ対応です。 【よくなかったところ】 ・最初からついているケースはカメラ部分の出っ張りをカバーしきってはくれないため、ケースをしても水平にはなりません。あとケースは充電部分にふたがついているタイプなので、ふたが邪魔といえば邪魔です。 ・メモリは拡張できますがあまり多いとは言えません。 カメラがよくないとか、スピーカーがよくないとかいうお話は聞きますが、使っていないので自分は全く気になっていません。15,000円くらいで買えるサブスマホとしてはかなり破格の性能で、iPhoneよりも大画面でSNSやブラウジング、漫画を読むなどのコンテンツ消費をしたいというのであれば十分おすすめだと思います。
→購入しましたが、コストパフォーマンスが素晴らしく満足しています
SIMフリー版の「Xiaomi Redmi 12 5G XIG03」を購入しましたが、コストパフォーマンスが素晴らしく満足しています。まず、5G対応で通信も速く、動画やゲームも快適に楽しめます。画面は大きくて鮮やかで、SNSや動画鑑賞がとても見やすいです。また、バッテリー持ちが良く、1日中使っても問題ないので、外出時にも安心。指紋認証もスムーズに作動し、ストレスなく使えます。カメラも十分な性能があり、日常の写真撮影にはぴったりです。機能と価格のバランスが取れており、初めての5G端末やサブ機としてもおすすめです。
→SIMフリーAU Xiaomi Redmi 12 5G こちらの商品は RAM(メモリ)4GB、容量128GB のモデルでした。 (※同じ機種名で 8GB + 256GBもあります。お間違えのないように) 約4ヶ月使った感想です。少しでも参考になれば幸いです。 特徴 ◎コスパが良すぎる SIMフリーのエントリー機種ではコスパ最強かもしれません アマゾンでは特に安く売られているので ◎Auモデルだが、設定不要で docomo 回線が使える ドコモSIMを刺したら、何の設定も必要なく使えました。 テザリング使用時に1回目だけ Au関連の表示がでましたが テザリングも問題なく使えました! ◎画面フィルムが貼ってあり、透明のクリアケース付き 充電器のみ付いてませんが、上記2個が付属しているのでお買い得 ◎CPUがなかなか良い Snapdragon 4 Gen 2 というのが入ってます ベンチマークスコアが悪くなく、ライトユーザーには満足できるレベル 重いゲームを除き、軽いゲーム、YOUTUBE(1080P)、LINE、SNS全てのアプリで問題なく動作 ◎画面が大きく、質感が良い この価格から考えると大満足。スカイブルーは綺麗 ◎記憶容量 128GB 初期段階107GB(写真参照、2024年8月時)空きがあり十分な容量。 この価格で128GBは優秀。容量不足で困ることがない。写真を多く撮る方はSDカードを入れましょう ※シャオミの他の上位機種はSDカードが入らないのが多くなってきてるのでご注意下さい ◯ディスプレイが液晶 有機ELスマホと比べると暗くて当然なのですが、普通に使えるので許してあげましょう 約6.8インチ フルHD 2,460×1,080。十分綺麗です ◎安定した動作 4ヶ月使っていますが、フリーズやトラブルなし ◎急速充電は18W 十分な充電速度です ◎指紋認証、お財布携帯対応、ナビも使える センサー類が一通り入っています。車のナビとしても使えました ◯独自OS(Androidベース) 使ってみたらAndroidともそれほど変わらず、i-phoneを使ってる人もすぐ慣れます。 逆に使いやすい設定もあり。 初期のアラームアプリや、回線切り替えなどは純粋アンドロイドよりも使いやすい ▲カメラは普通以下 i-phoneや高価格機種と比べる人がいますが、酷すぎます。こちらの機種は1万円台前半。 近距離の焦点や画質的にはたしかに甘い。しかし個人的にはなんとか使えるレベルと思います。 たくさん撮影して画質を求める方は、別の3万円以上の機種を買いましょう。 ▲メモリRAM 4+2GB(追記) RAMは初期設定で +2GB拡張済みでした(追記) 通常使用では問題なし。 ただしウインドウやアプリをたくさん開くと、アプリが落ちた状態になりやすいです。 数個なら全く問題ありませんので、落ちてほしくなければアプリは2~3個だけ使うのがオススメです。 総評 ライトユーザーやサブ機としてはコスパ最強かもしれない機種。 2年前後使うだけならオススメです。 性能がいまいちわからない方は、『Snapdragon 4 Gen 2 ベンチマーク』を検索して今使っている機種や買おうとしている機種のスコアを比較すると性能差がわかります。 たとえば私が今使っている3万円の別機種が Snapdragon 695G (←スマホ価格は3~4万円台)を採用しているのですが、それにほぼ近いスコアを Snapdragon 4 Gen 2 は出しています。 これだけでも こちらの商品が 1万円台で買えるのが破格と言えます。 長文とたくさんの画像掲載失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。 ※追記情報(注意)---- 『移行ツールや復元ツールは利用しすると・・・・』 LINEなど通知が来ない等の不具合が発生する可能性あり シャオミの機種に限らず、Androidスマホ全般にいえることですが 機種やメーカーが変わった際に移行・復元ツールを使ってしまうとバグがでるという話をよく聞きます。 できれば移行ツールを使わずセットアップした方がよさそうですね。
SIMフリーAU Xiaomi Redmi 12 5G AU版Android™ 13→15へアップデート可能 CPU Qualcomm® Snapdragon™ 4 Gen 2 2.2GHz/2 + 1.95GHz/6 Antutuベンチマーク 41万点 nanoSIM1枚 + eSIM 内部 RAM4GB+4GB ROM128GM 外部 メモリ1TBまで推奨 良いところ 〇低価格でこのAntutuベンチマークは最高。ただしGPUは低いので高解像度ゲームは不向き。 〇おサイフケータイ+5G対応でこの低価格帯はなかなかないです。 〇AU版なのでAU関連が見え隠れします。 例えばテザリングを最初に使用するときにテザリングするにはAUオプションの~と出て、 AUオプションないとテザリングできないのかと思わせるが、普通にテザリングできるので良し。 〇日本通信SIM使用。初期設定にないなので設定必要。問題なく使えます。 〇サイド指紋認証と顔認証可能。 悪いところ 〇物理SIM1枚しか使えないのは残念。二つ使いたいならもう一つはeSIM。 〇クローンアプリ入ってないのも残念。(LINEの2つアプリ同時使用できない) 〇カメラに動画手振機能なしと画質はいまいち。一応約5,000万画素/ 約200万画素。サブ約500万画素 〇ディスプレイがLCDなので視野角は狭く少し暗い 特に他は問題ないですね。アプリが落ちるとかあるみたいですが、アプリ事態複数起動していないので落ちたりはまだしていません。一万ちょいの価格で買えるスマホなら必要十分だとおもいます。
→価格が安い割には良く動いて画面が大きいので見やすくて良い。
→現状イオンモバイル(docomo回線)で音声通話できない。 APN設定済、LTE通信は拾っている。(wi-fiなしでLINEメッセージ可能、LINE通話も可能) アップデート最新。でも電話だけ不可能。 ~追記~ アマゾンカスタマーセンターに連絡をして、FOD直営店につないでいただき、上記相談をしました。 すぐ(24時間もかからず)に以下のメッセージがありました。 「お世話になります。弊社の製品は保証があり、ご安心ください。失礼しますが、質問があります。 ①設定にビルド番号を教えてください、最新システムかどうか確認します ②ごIMEL番号を教えてください。もし最新システムではなければ、新しいシステムを送りします ダイヤルで「*#06#」を入力して、IMEL番号1とIMEL番号2を見えます ③ごシムカードはほかのスマホで入れて、正常に使用できますか?もし正常に使えれば、そのスマホのAPNを教えてください、APNページのすべてデータのスクショを教えてください ④A10スマホにapnを設定したら、APNページのすべてデータのスクショを教えてください。正しいものかどうか確認します。 ご返事をお待ちしております。よろしくお願いします」 に対し、①~④必要事項を送信し、受け取った「新しいシステム?」に更新したところ正常に通話できるようになりました。 amazonカスタマーセンター様、FODメーカー直営店様、素晴らしい対応に心から感謝いたします。 「通話できない」と諦めて転売されている方もいるようなので、以下に検索用単語も羅列することをお許しください。 CUBOT A10 KingKong Power max ~機能面での追記~ 値段の割にとんでもないカメラ性能!と思って購入しましたが、強いて言うなら指紋認証がありません。顔、パターン、パスワード認証にて利用可能です。
メディアを読み込めませんでした。 大きい画面で見やすいです。 私のサブスマホとして、 子供のオンライン塾のデバイス用に購入しました。 Wi-Fi下で十分操作できています。 楽天SIM購入して通話設定しようと思います。 追記 楽天SIMで通話できました。 APN確認 システム更新をしていただき問題なく通話できます。
→体感としては重量が重ためだった(前機種はXperiaだったので)。 しかし、思いの外、全体の画面の寸法が大きく、色合いもあまり強調しすぎない可愛らしい水色でしたし、透明カバーがセットで購入出来て、嬉しかったです☆ 購入後に気づいたのですが、NFC対応でなかったのと、4Gまでの対応(ある意味では良いのですが)という点が、届いてから設定する際にちょっとガッカリしましたので、この機種の購入を検討されている方はご注意下さい。 販売店さんに質問があって問い合わせした際の対応も迅速にきちんと対応していただけ、満足しております♪
→動画見る用のサブ機を探していた中、安価で良さそうなこの商品を見つけたので購入しました。いざ使ってみると、普通にショップで買えるようなメーカーと同じかそれ以上のクオリティで、メイン機としても使えるポテンシャルを感じました。愛用しています、オススメです。
カメラの性能は良くも悪くも普通。指紋認証は爆速。他、2万円にしては気になるところ無し。
→皆様のレビューが、良かったので、買いました。タイムセールで、お安く買えて良かったです。設定も簡単でしたし、持ちやすくて、透明カバーや画面フィルム等、すべて、装備されてました。色合いも綺麗で、前の携帯よりも、字も見やすくて、助かりました。買って良かったです。大満足してます。
→XPERIA 5と迷いましたが、価格帯が安いこちらを購入。満足しています。 古いXPERIAからの変更なので、スペックの割に価格高め!?の意見は聞き流してみました。 私の感覚では、カメラは十分綺麗に写ります。色バランスも自然で綺麗。 イヤホンジャックがあって、音にこだわっているらしいですが、私は音楽を聞いていないので不明です。 (アレクサEchoで満足してますから) データ通信用のeSIMとキャリアのSIMのデュアル使用にしていますが、普段の操作は不要で今のところ快適に使えています。2つの番号を一つの携帯で済ませられて便利です。 画面が綺麗で見やすいです。 ただ、画面が細長いので、縦で片手で持つのは重みが小指にかかって痛くなりち。。横にして持つのが良い機種(ゲームや動画など用のニーズ)なのでしょう。 バッテリー持ちが良いので数日おきの充電で十分です。 最初は何となく不安で毎日充電してしまっていましたが。。 いたわり充電機能があるので、 低速充電で睡眠中ずっと充電ケーブル繋いでいます。 ワイヤレス充電が非対応なのは残念な点です。
Surface Duo2・Galaxy zfold5・Galaxy zfold6と乗り換えてきて、バイク用のサブ機(インカム・ドラレコ・カーナビ連携に使用)に利用しようと購入しました。 折り畳み携帯は価格が高く、重く、機動力にかけるため、安価で安心して使えるサブ機を探していました。 購入して一番の印象は、めちゃ軽い、バッテリーの持ちが異常に長く、指紋認証が超敏感で高速に反応する、日本製品なので、何かにつけて分かりやすい。サクサクと動くし、タッチ感度もいい。最高です。 軽さは武器です。25万円も出した重くてだるいzfold6に嫌気がさしました。メイン機にしようか、それともzfold6を下取りに出してxperia1シリーズにステップアップしてサブ機のままにしようか、いろいろ考え始めました。xperia最高です。なんでもっと早く出会わなかったのかと後悔してる次第です。
→eSIMが使いたいだけでもっと安いもので良かったのですが、日本のメーカーのものが良く、ほどほどなものという事でこれを選びました。 Youtubeなどを見るのに縦長だと多くの動画で画面であまってしまう部分が多くもったいないと思ってしまうけれども、使い方が違うのかもしれない。 画面は綺麗で性能に問題はなく音質も悪くないので良いと思います。 保護シール張っておらず、ほどほどのケースを買いましたが、画面は強化プラスチックじゃないかなと思います。耐久度がどの程度か、無理と落としたり傷をつけたりはしたくないですが、このへんが使っていてどの程度のものか少し心配。
→メディアを読み込めませんでした。 届いてまず、スマホの大きさに驚きました。 さすが大画面!頑丈なカバーに入っているので別でスマホカバーを購入する手間がなくて良い。 早速、音楽を聴いてみましたが大音量にしてもクリアで綺麗でした! もちろん動作もサクサクでノンストレス! 良い買い物が出来て大満足!
メディアを読み込めませんでした。 仕事用とプライベート用の携帯を分けるために新しく購入しました 新品のうちにカバー購入して付けなきゃと思っていたけど、カバーも付属しており良かったです 早速YouTubeを見てみたのですが、大画面だしとても見やすく液晶も綺麗でした 本体裏面にスピーカーがついていて、音楽も楽しめるしいろいろ楽しめそうです 値段もiPhoneに比べると10分の1以下だし2台目にはコスパ最高! 買って良かったです!
→大容量のバッテリーとdual sim機能(仕事とプライベート)に気になって購入しました。 10000mAhの大容量バッテリーで旅行やアウトドアでも数日間充電なしで使えます。Android 15搭載で動作もサクサク、最新のアプリにも対応しています。 6.88インチの大画面は動画視聴やゲームに最適で、HD+の解像度もしっかりしていて満足。さらにスピーカーは110dB対応で音も大きい。ストレージは16GB+128GBに加えて1TBまで拡張可能なのもありがたく、写真や動画、アプリをたくさん入れても余裕があります。 顔認証や指紋認証も搭載されていてセキュリティ面も安心、デュアルSIM対応で仕事用・プライベート用の使い分けもOK。
→RAMが8GBあるのでネット検索はサクサクと動くし、You Tube などの動画の視聴くらいなら固まることも無く、ROMも今では普通の128GBある バッテリーは5000mAh、急速充電、USB Type-c、 自分がハマったのはDolby Atmos対応のステレオスピーカーで音楽を聴くとき 本当に良い音ですよ
バッテリー消費が割と早い。 画面の色が暗めで暖色系。黄色みがかっている。 たまに縦線1本が出てフリーズ。防水は低いが滅多に水がかかることが無いと思うので問題なし。 でも安くて基本機能は悪くない。 メモリが8Gあるので安心。 ジェスチャーでライトオンオフ機能健在。 Moto g66jより軽く手に負担がかかりにくい。 ステレオサウンド、イヤホンジャックありでFMラジオアプリが使える。 アニメーションゲームしない普段使いならコスパ良い。
→・価格とのバランスが非常に良い ・タッチの感度が良く、画面が大きいので文字のサイズ変更をしてもみやすい ・大手通信会社が提供するモノのように無駄な機能やUIがない。特に左スワイプが自社メニューじゃなくちゃんとGoogle ・初心者向けに機能説明アプリが付いており、見れば大体新機能がわかる ・物理マイクロSIM+eSIM(内蔵データ式)+マイクロSDカードなのでストレージ欲しい人にも対応できる。 ・注意点 eSIMでやってしまったのだが、回線データSIMを内蔵eSIMに移そうとする時は”自動でネット認証を行う”事を知っておいた方が良い。契約の変更が早いと、内蔵に移す為にSIMを入れるとすぐにネットに接続して、移行し認証が終わるので、間違えて初期化すると再発行代分損します。 この価格帯は電波の届きもよく、広告だらけのサイトの読み込みをしても本体分の処理は重くないのでおすすめ。
→メディアを読み込めませんでした。 ¥ゲーム用、本垢スマホのバッテリー軽減用にサブ用のスマホが欲しくて購入。6.88インチとあってかなり画面がでかいです。iPhoneだとiPhone Proプロマックスぐらいの大きさだと思う。動画参照。ただ、意外と片手で持てる重さでした。バッテリーの減りはそこら辺の格安スマホとは比べ物にならないくらい持ちがよいです。ただ、モンストのマルチでさえ動作重くなるので原神とかには使えないと思う。YouTube、ネット閲覧用サブには最適。ただ、同時に思ったのはぶっちゃけ普段使いでも全然いけると思う。そんな格安スマホみたいに馬鹿みたいにバッテリー減らないし。ただ勿論のこと、iPhone14〜16と比べると粗さが目立つ。が、20000円代で購入できると考えたら納得します。
中学生の子供用に購入しました。主にLINEや調べ学習、軽めのゲーム(パズル系やマイクラ)に使っていますが、動作もスムーズで本人も満足しています。親側で時間制限をかけて管理もできるので、使いすぎの心配もありません。画面も大きくて見やすく、カメラもきれいに撮れるようで、楽しんで使っています。初めてのスマホとして安心して持たせられました。
→メディアを読み込めませんでした。 ゲームと、映画を存分に楽しみたかったので、こちらを購入しました。容量が多いため、アプリの切り替えがとてもスムーズです。タッチの感度も良いです。デザインもスタイリッシュで、気に入っています。
→povo2.0のSIMを使用。追加でAPN設定が必要ですが、通話テストとネット閲覧に問題はありませんでした。 宅内サーバで自作してiPhoneから読み書きするしかなかったメモ帳サイトがあるのですが、UserLAndというアプリが使えるandroidならスマホ自体に入れて1台で完結できるのでは…と常々考えていたことを実行。動いた!見れた!やった! 軽くはないが重すぎることもない、普通に使えて大満足です。 もう宅内サーバもLAMPが入らないiPhoneも必要なくなったなと感じられるほど気に入ってます。 この値段でこれだけできるなら、コスパも良いのではと思います。 ※2025/05/26追記 PD(高速充電)非対応でした。評価を下げるほどではありませんが、あるとないとでは大違いですね。
画面サイズが6.7インチあって画質もいいのでとても綺麗な映像を楽しめます。 RAMの容量も32GBあり、この価格帯のスマホとしては高スペックでとてもコスパがいいです。 性能が高バランスでまとまっていて購入して正解でした。
→廉価端末と割り切って、限られた用途であれば十分使えます。 いくつか気になったポイントがあるので注意点として挙げます。 【注意点】 ・5Gネットワークは非対応 ・4Gで高速通信に使われるBand 42など、いくつかのバンドに非対応(=つながりにくいエリアや状況が発生する) ・Wi-Fiは2.4GHz帯のみ ・スピーカーがモノラル ・画面解像度が解像度は1600x720なので1080pで動画が見れない ・OSは低スペック向けのAndroid Go Editionなので、通常のAndroidと少し差異がある 【良かったところ】 ・ケース、フィルム付きで使い始めの手間がない ・最近では珍しいイヤホンジャックがあり、FMラジオ対応 ・microSDが刺さる ・指紋認証、顔認証に対応 ・ボディの質感が良い 通話用途にするにはいくつかのバンド非対応が気になります。 画面はすごく悪いというわけではなく十分見れますが、解像度の割に画面サイズが大きいのでやや粗い印象です。 ブラウザの動作がもっさりだったのでSpeedmoter3にてスコアを計測しました。 スコア5くらいあるとそこそこ動く感じですが、1.19とやはり結果は振るわずでした。(比較で置いているのはPixel9Pro)ブラウジング用途はストレスを感じると思います。 写真は高画質とは言えませんが普通に撮れます。初期設定だと機種名のウォーターマークありですが、設定でOFFにできました。恐竜のぬいぐるみを撮影したものを載せています。
→柔らかいTPU?のケースと画面フィルムが最初から付いていることに驚きました。 専用のものを探さなくても安心ですね。 ただ、ケースはわかりましたが、まさか液晶にすでにフィルムが付いているとは思わず剥がしてしまいました。 お気をつけください。 スマホの使用感は、ひと昔前のスマホといった感じ。 使い始めてすぐに、少しモッサリしていると感じました。 特に最近のスマホを使っている方にはメインスマホにするには少し辛いモッサリ感です。 またカメラに関してですが、 3つのレンズが搭載されているように見えますが、 実際ほ左上の1つのみです。 右はライト、左下に関してはただの飾りのようです。 さらに、実際のレンズのサイズに対して、レンズ縁がかなりでかいので、実際はiPhone8ぐらいのレンズが搭載されていると思った方がよいでしょう。 カメラアプリに関して言うと、 普通の写真を撮ってもすぐには表示できず、処理中と表示されかなり待たされます。 また、撮った写真の左下になぜかロゴが表示されてしまいます。 面白いのは、FMチューナーが搭載されていること。 有線イヤホンがアンテナとして必要ですが、懐かしかったです。 また、画面のサイズはかなり大きいです。 iPhone 15ProMaxと同等くらいのサイズで、動画用としても良いサイズ感です。 液晶ですが、画質が特段悪いというわけでもないです。 右側に縦長の電源ボタンで指紋認証機能も搭載されているのは、この価格を考えるとすごいです。 ただ、場所とボタンの細さで使いにくいとは思いました。 精度は悪くなく、登録した指でしっかりボタンを押すと一瞬でホーム画面が開きます。 Android14が搭載されていました。 少し古いですが、グーグルのAndroidなので、アプリの種類や数に関しては全く問題ありません。 値段を考えたら、かなり優秀なスマホです。 メインスマホとしての使用は少し我慢が必要な部分もありますが、 子どものスマホとしてや、特定の用途で使用したいAndroidスマホを探している方にはかなりおすすめできます。
→レビューや評判がよく普段からおサイフケータイなど使う予定がなくiPhoneseシリーズからこちらの機種に変えてみました。久々のAndroid端末でしたが操作性もデータ移したりしてる間に慣れていく程度で使いやすいと思います。 ゲーム性能も起動も早く今のところカクツキなどもなくスムーズに出来てます。Ymobile simいれてますが通話も普通に繋がってます。この性能でこの価格ならおすすめです。
→5,6年頑張ったgalaxy s10ドコモから乗り換えです。 ・おサイフケータイ使わない ・eSIMじゃない のでこれに決定しました。 SIMカードを差し替えるだけで乗り換え完了です。 良 処理能力のコスパが圧倒的 動きサクサク 画面が大きく見やすい、ただしフィルムはガラスに変えた方がより良いです 電池が結構持つ、充電がすごく早い 指紋認証も早い タッチの反応もいい 悪 重め。片手持ちで長時間は小指が痛い。 付属カバーが滑る。替えました。 ランチャーによってはメニューボタンの起動中アプリの呼び出しが遅いことがある。3秒くらい。 ↑S10はそんなことはなかった。OSの影響? スナドラじゃないのでaptX Adaptive非対応 カメラはあまり使いませんがそこそこです。 気になったところもありますが、十分目を瞑れる完成度です。
→セールで1.5万円になっていたので衝動買いしてしまいました。 値段を考えたら十分すぎるスペックです。 ジェスチャーで2回ひねるとカメラを起動がなくなってしまったのが悲しい。
→これ以上安く出来ないでしょう。数カ月使ったが普通に使える。
→最初は安いので半信半疑でしたが、使用してみると、とても使いやすいです。 今のところ特に問題もありません。 非常にコスパが良いと思います。 製品が到着したら説明書に記載のあるメールアドレスに、アマゾンの購入履歴をスクショして送ると保証期間が2年間に延長されます。
→現場では使ってますけど便利です。名前の通りタフネスで結構高いところから落としても全然大丈夫でした。車上で作業してたんですけど3.5mの上で更に胸くらいの高さから落としてしまったんですけど全然問題なかったです。
仕事で使用するのに購入しました! 普段使っているスマホより繋がりが早くとても助かっています♪バッテリーの持ちもよく、1日使用しても夜まで持つので充電の心配もなく使用することができています!
→登山やキャンプが趣味なので、頑丈なスマホを探していました。このBlackview BV4800SEは防水・防塵・耐衝撃に優れていて、まさに理想的!ちょっと落としたり水に濡れてもまったく問題なく動作します。バッテリーもかなり長持ちで、1日外で使っても全然余裕があります。アウトドア派には本当におすすめです!
→OSCAL Flat2C、想像以上に使える! 最近、スマホのバッテリーの減りが早くなってきたので、新しいスマホを探していました。そんな時に見つけたのが、このOSCAL Flat2C。価格の割にスペックが高く、レビューも良かったので購入してみました。 気に入った点 バッテリーの持ちが良い: 5000mAhの大容量バッテリーは、一日中使っても余裕があります。旅行やサイクリングなど、外出が多い私には本当に助かります。 画面が見やすい: 6.56インチの大画面は、動画を見たり、地図アプリを使ったりするのに最適です。 カメラの性能が良い: 13MP+8MPのAIカメラは、思っていたよりも綺麗に写真が撮れます。特に、風景写真やポートレートモードは、SNSにアップするのに十分なクオリティです。 動作がスムーズ: 6GB RAMのおかげで、アプリの起動や切り替えもスムーズに行えます。 価格が手頃: これだけのスペックでこの価格は、コストパフォーマンスが高いと感じました。 少し気になった点 本体が少し重い: 大容量バッテリーを搭載しているため、本体が少し重く感じます。長時間持っていると、手が疲れるかもしれません。 スピーカーの音質: スピーカーの音質は、特別良いというわけではありません。音楽を聴く際は、イヤホンを使った方が良いかもしれません。 初期設定: 初期設定に少し時間がかかりました。特に、Googleアカウントの設定や、アプリのインストールなどは、少し手間取りました。 まとめ OSCAL Flat2Cは、価格の割にスペックが高く、普段使いには十分すぎる性能を持っています。バッテリーの持ちが良く、画面も見やすいので、外出先でスマホをよく使う方には特におすすめです。少し気になる点もありますが、総合的に見て、非常に満足度の高い商品です。
自宅に置いとく用として、格安だったので購入しました。 他にもレビューがありますが、初期は電話が繋がらない状態です。 故障かと思いました。 商品の説明にも書いてありました。 価格で飛びついて、よく読んでない証拠です。 でも、SMSは送受信が出来ました。 調べて見ると、電話の画面から 「*#*#83781#*#* 」と押すとエンジニアモードが立ち上がり、 「VoLTE/VoWIFI Setting」→「Volte WhiteList Enable」をオンにして、再起動すると通話が出来るようになります。 動作はモッサリしています。
→今回今 iPhone に 似てるしいいかなと思って買いました性能的 値段的には全然いいと思います
→195W充電は怖くなるほど速い。ケースは同梱の純正ケースで十分。
過去の経験からキャリアのひも付きになるのは絶対に嫌だったので多少高くてもSIMフリーモデル一択でした。 製品本来の手触り(レザー調の背面、ディスプレイのタッチ感覚)を考えるとノーケース・ノーフィルムがベストだとは思いましたが、さすがに落下や机に置く際やカバンのポケットに入れるときの小キズを考え、ケースとフィルムをつけて使っています。(手が小さいので片手操作はしないから落としたことはないですが) ケースはSIMフリーモデルだけに同梱されている純正ケース(それほど高級品ではないけれど)サイド部分が低くなっていて(側面落下には弱そうですが)edge部分に干渉することはないので、フィルムへの干渉は無いようです。 フィルムはLOOFのフィルムを貼っています。過去にHuawei P30Pro(edgeディスプレイ)でも使っていて、はがれることなく長持ちしたので。今回も大丈夫そうな感じです。 195W充電(付属充電器+付属USB充電ケーブルが必須)はみるみるうちに充電されていくので、ちょっと怖くなります。デフォルト設定ではオフ(Max120W充電)になっています。緊急時用としてデフォルトで使っていますが、それでも十分に速いです。 ※SIMフリーモデルには195W充電器と純正ケースが付属しています。
→気に入ったのは動作がキビキビしていて速く ストレスがない。 価格が安価でディスプレイも大きくて綺麗。 高速な充電器が付属するのも良い。 気になるところは 設定項目が多く、少し複雑に感じる点、スマホ初心者では設定が難しいかと思う。
→