【最新】androidタブレットおすすめ15選|メーカー別にOS更新とコスパで比較 - MATOMER MONO
【最新】androidタブレットおすすめ15選|メーカー別にOS更新とコスパで比較 スマートフォンよりも大きな画面で動画視聴や電子書籍を楽しんだり、外出先でも資料チェックや文書作成に便利なAndroidタブレット。しかし、国内メーカーと海外メーカーが多数ラインナップされており、OSアップデートの長さやCPU性能、バッテリーの持ち、サポート体制など、どのポイントを重視すればいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、androidタブレット おすすめ メーカーを国内/海外別に分け、OSバージョン・アップデート対応、CPU/メモリ性能、バッテリー駆動時間、画面サイズ・解像度、本体の重さ、拡張性、価格、サポート体制、ペン入力対応の9つの選び方情報をもとに、初めての方も安心して選べるようにわかりやすく解説します。コスパ重視の入門機から高性能モデルまで幅広くピックアップし、自分にぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。
SELECT
メーカー別Androidタブレットおすすめ15選 16 Galaxy Tab A9 LTEモデル【30,034円】 androidタブレットおすすめメーカーの選び方
1. OSバージョンとアップデート対応で選ぶ
初めてのAndroidタブレット選びでは、OSのバージョンとメーカーのアップデート対応が大切です。最新のAndroid 13/14を搭載していると安心して長く使えます。
2. CPU・メモリ性能で選ぶ
動画視聴や電子書籍、Webブラウジングが快適かどうかはCPUとRAMがポイント。Helio、Snapdragon、Exynosなどのプロセッサと4GB以上のメモリを目安にしましょう。
3. バッテリー持続時間で選ぶ
外出先で丸一日使えるかはバッテリー容量にかかっています。公称駆動時間6~10時間以上を目安に、実測レビューもチェックしておくと安心です。
4. 画面サイズと解像度で選ぶ
大画面なら動画や電子書籍が見やすく、小型なら持ち運びが楽です。8~10インチ、解像度はフルHD(1920×1200)以上が見やすさの目安になります。
5. 本体サイズ・重量で選ぶ
仕事やお出かけに持ち歩くなら、軽量・薄型モデルがおすすめ。500g前後なら長時間の手持ちでも疲れにくいです。
6. 拡張性(microSDカード/USBポート)で選ぶ
写真や動画の保存、資料の読み込みにはmicroSDカードスロットがあると便利。USB-Cポートがあればキーボードや外部機器もつなげます。
7. サポートと保証で選ぶ
国内メーカーは手厚いサポートと長期保証が魅力。海外メーカーはコスパ重視モデルが多いので、自分が重視するポイントに合わせて選びましょう。
8. ペン入力・キーボード対応で選ぶ
メモやイラストを描きたい人、仕事で資料作成をする人は、専用ペンやキーボード対応モデルをチェック。メーカー別Androidタブレットおすすめメーカーでも、この機能の有無は大きな違いになります。
9. 価格とコスパで選ぶ
最後に、予算に合わせてコスパを比較。入門機からハイエンドまで価格帯は幅広いので、3~5万円台でバランスの良いモデルを見つけましょう。
これらのポイントをおさえれば、「androidタブレット おすすめ メーカー」から自分にぴったりの一台が見つかるはずです。
まとめ この記事では、androidタブレット おすすめ メーカーを選ぶ際に大切なOSアップデート対応、CPU/メモリ性能、バッテリー駆動時間、画面品質、携帯性、拡張性、サポート体制などの9つのポイントをやさしくまとめました。
国内メーカーの手厚いサポート、海外メーカーのコスパの良さ、それぞれの特長を理解したうえで、自分が重視するポイントに合わせてメーカーを絞ってみてください。選び方の基準がはっきりすると、自分にぴったりのAndroidタブレットがぐっと見つかりやすくなります。ぜひこの記事を参考にして、新しい一歩を踏み出し、お気に入りの一台を手に入れてみましょう。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。
NEC LAVIE T11 タブレット 11.45インチ wi-fiモデル Android 14 Snapdragon685 6GB 128GB LED 広視野角液晶 ルナグレー tab11203
46,616 円
Android 14+Snapdragon 685で基本性能が安定
11.45インチ広視野角液晶で映像も文字もくっきり
NEC LAVIE T11 タブレットは、Android 14とQualcomm Snapdragon 685を搭載した11.45インチのワイド液晶モデルです。動画視聴や電子書籍をクリアに楽しみたい人、外出先で資料チェックや簡易的な文書作成をしたいビジネスパーソンにおすすめ。6GBメモリと128GBの大容量ストレージで、アプリやファイルをたっぷり保存できるのもポイントです。
約13時間のバッテリー駆動とDolby Atmos対応ステレオスピーカーにより、長時間の動画再生や音楽鑑賞もストレスフリー。重量約520gの軽量ボディはバッグに入れても邪魔にならず、IPX2/IP5Xの防滴・防塵対応で日常のちょっとした水しぶきやホコリも安心です。LTE非対応なので外出先で通信する場合はテザリングが必要ですが、国内メーカーならではの1年保証とサポート体制で、初めてのAndroidタブレット選びにも最適です。
CPU
Qualcomm Snapdragon 685 (8コア)
2 NEC LAVIE T0975【23,000円】 Androidタブレット LAVIE T0975/GAS【9インチ/Android12/MediaTek G80/メモリ4GB/ストレージ128GB/WPS office搭載/アークティックグレー/2023年6月モデル】 NEC PC-T0975GAS
23,000 円
MediaTek Helio G80+4GBメモリ搭載で基本動作が快適
NECのAndroidタブレット「LAVIE T0975/GAS」は、初めてAndroid端末を使う方やコスパ重視の人におすすめの一台です。9インチの見やすい画面とAndroid 12搭載で、最新のアプリやサービスにも対応。128GBの大容量ストレージとWPS Office付きで、電子書籍から簡易的な文書作成までカバーします。
Helio G80プロセッサーと4GBメモリの組み合わせは、動画視聴やWebブラウジングをスムーズにこなします。画面解像度は1340×800ピクセルと十分なスペックを備えつつ、本体は片手でも扱いやすいサイズ感。NECブランドならではの日本語マニュアルやサポートも安心材料です。
バッテリー駆動時間の公称値は公開されていませんが、充電しながらの利用やモバイルバッテリー併用で長時間の外出先作業にも対応可能です。軽量で持ち運びしやすいモデルを探している人、初めてのAndroidタブレットとしてトラブルなく使いたい人にもおすすめです。
スマホを機種変するついでにアプリを8インチ〜9インチくらいのタブレットに移そうと思い、家電屋さんでiPadを下見してお値段に挫折。代わりにおすすめされたのがこれで、4万円弱。他商品との比較やレビューをみて、amazonが当時最安値だったので購入。 Android初心者でしたが、セットアップも無事終わり、ゲームや読書を楽しんでおりました。小さめなので重さや持ち運びが苦にならず、グラフィックも文句なしでした。 10日後うっかり水没させるまでは… 軽くてコンパクトなので、軽い衝撃で滑り落ちドボン。 すぐ引き上げ電源落としましたが、勝手に起動したりで完全に故障。 保証は水没対象外なんですねー サポートに電話したら、有償で修理するより買い直した方が安いとの事。 iPadだったら立ち直れなかった… タブレット購入したら、アプリの引継ぎコード紙に買いておこう…と思いました。あと防水カバー。 ちょっと気になったのが、アイコン表示ないけど情報セキュリティ面で話題になってるアプリも入ってるところ。詳しくないけど、気がつかなかったら情報抜かれるのかなー?と思いました。
3 NEC LAVIE T10【44,000円】 NEC LAVIE T10 タブレット 10インチ wi-fiモデル Android 11 Unisoc T610 3GB 32GB LED 広視野角液晶 プラチナグレー tab10f02
44,000 円
NECのLAVIE T10(タブレット10インチ Wi-Fiモデル)は、初めてAndroidタブレットを買う人におすすめの一台です。国内メーカーならではのサポート体制と、Android 11のOSアップデートにも安心感があります。
本機はUnisoc T610の8コアCPUに3GBメモリ、32GBストレージを備え、動画視聴やWebブラウジングに適したパフォーマンスを発揮。10.1インチの広視野角液晶(1920×1200)とDolby Atmos対応のステレオスピーカーで、映画や電子書籍も美しく楽しめます。
バッテリー駆動時間はWeb閲覧で約9時間、重さ約460gと軽量なので、外出先やカフェでの作業にもピッタリ。ただし大容量アプリや重いマルチタスクにはややメモリ不足を感じる場合があるので、ライトユーザーやビジネスの資料チェック用におすすめです。
簡単にセットアップ出来スマホと同期出来ました。フィルムとカバーも一緒に購入しました。 思ったより重い、画像は綺麗音質は良いのですがイヤホンの差し込み口が無かったのが、ガッカリしました。後メモを書こうと思ったのですがキ−ボ−ドの文字の打ち方が難しいです!スマホで打つたらそのままタブレットのメモ帳に入っます。後は特別問題無かったです。
→ CPU
Unisoc T610(8コア、1.8GHz)
4 Galaxy Tab S6 Lite【46,930円】 Samsung Galaxy Tab S6 Lite 10.4インチ 64GB WiFiタブレット SM-P610 Sペン付 (海外モデル) (シフォンピンク)
46,930 円
10.4インチWUXGA+で動画も電子書籍も見やすい
7040mAhで約12時間駆動する長持ちバッテリー
Dolby Atmos対応デュアルスピーカーで高音質
Exynos 9611+4GB RAMで日常利用に十分な性能
Samsung Galaxy Tab S6 Lite 10.4インチは、Androidタブレットデビューを考えている人や、手書きメモやイラストをよく使う学生・ビジネスパーソンにおすすめの一台です。Sペンが付属しているので、ノート代わりに会議のメモを取ったり、スケッチを楽しんだり、操作感の良さを実感できます。
大画面の10.4インチディスプレイは2000×1200のWUXGA+解像度で、動画視聴や電子書籍の文字もくっきり。Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーが臨場感あるサウンドを再現するため、映画やドラマを高品質に楽しめます。
バッテリーは約12時間の駆動が可能な7040mAhを搭載。外出先で長時間使いたい人や、カフェで仕事や勉強をまとめてこなしたい方にも最適です。さらにExynos 9611+4GB RAMの組み合わせで、Webブラウジングや動画再生、軽めのアプリ操作が快適に行えます。
ただし、本製品は海外モデルのため国内サポートやメーカー保証が受けられない点は注意が必要です。サポートよりもコスパ重視で、Androidタブレットを使いこなしたい人におすすめです。
CPU
Exynos 9611 オクタコア(10nm)
5 Galaxy Tab A 8.0【14,180円】 Samsung サムスン Galaxy Tab A 8.0 SM-T290 ギャラクシー タブレットパソコン 2019年モデル 32GB Android9.0 ブラック 日本国内から発送
14,180 円
32GBストレージ+microSD対応で写真や動画をたっぷり保存可能
SamsungのGalaxy Tab A 8.0 SM-T290は、初めてAndroidタブレットを手にする人におすすめのモデルです。8インチのちょうどいい画面とコンパクトなボディで、動画視聴や電子書籍、Webブラウジングが気軽に楽しめます。
一番の魅力は、約10時間使えるバッテリーと32GBの本体ストレージ(microSD対応)です。バッテリー持ちが良いので、通勤・通学やカフェ作業など外出先での利用も安心。足りなくなったら最大512GBまで拡張できるので、写真や動画をたっぷり保存できます。
CPUは4コアのSamsung製、RAMは2GB(※標準構成)で、日常的な操作や動画再生にストレスを感じにくいのもポイント。解像度1280×800のTFTディスプレイは十分クリアで、画面の見やすさと軽さのバランスが取れています。
なお、顔認証や指紋認証には対応していない点や、Wi-Fi接続が時折不安定になるとのレビューもありますが、価格は約1万4千円と非常に手頃。初めてAndroidタブレットを試したい人や、手軽に持ち運べるサブ機を探しているユーザーにおすすめです。
GALAXY tab4を長らく使っていましたが、流石に時代から取り残されていたので購入。 iPadや中華tab等でこの画面サイズは少ないですが、動画を観るにも何か書いたりするにもこの画面サイズは丁度よく、持ち運びにも便利。 画質やバッテリーの持ちには文句なし。 カメラは…あまり使うことはないのでなんとも。 最低限写ります。 オンラインゲーム用としてはCPUの性能を見れば分かりますが、不足しているので、大人しくもっとハイグレードのものを買いましょう。 D○Mのゲームをしていますが、ア○ギス等軽めのゲームでも少しカクつきます。 スペック表みて分かりづらい欠点としては、ロックに指紋認証、顔認証どちらも無いことくらいかなぁ… また、初めて海外輸入品を買われる方(特にスマホ等初心者の方)は、何か不明な点があっても日本サムスンからのサポートは一切受けられないことに注意。 追記:使用開始から約1ヶ月。何か音を流すとスピーカーからジジジジジジジと雑音が鳴ることに気が付きました。小音で音を流すと結構気になる…イヤホンで聞けばなんてことないのですが…一つ星下げました。
→ 6 Lenovo Tab B9【19,500円】 Lenovo Tab B9 タブレット (9.0インチ ワイド パネル MediaTek Helio G80 プロセッサー 4GB 64GB Wi-Fiモデル) グレー ZAC30212JP 【AndroidOS】
19,500 円
Helio G80+4GBで日常使いを快適サポート
Lenovo Tab B9は、Androidタブレットを初めて使う人やコスパ重視で選びたい人におすすめの一台。電子書籍や動画視聴、Webブラウジングがメインのユーザーにぴったりです。
Helio G80プロセッサーと4GBメモリを搭載し、日常的な操作はストレスなくこなせます。9インチIPSパネル(1340×800ドット)は文字の読みやすさと映像の見やすさを両立。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーで音質にも配慮しました。microSDスロット(最大2TB対応)で写真や動画をたっぷり保存できます。
画面解像度はフルHDに及ばないため、細かい文字や高負荷アプリでは若干のもたつきを感じることがあります。それでも約13時間のバッテリー駆動と約344gの軽量ボディは外出時の強い味方。シンプルに動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめです。
タイトル通り、iPhone16Proの使用時間を削減する為に購入。 性能も中身もすべてが想定通りで、大変満足。 バッテリーも持つし、Bluetooth・Wi-Fiも一通り動く。 ブラウザもchromeで何より正規版のAndroid13が使用可能。 画面はiPad miniくらいで電子書籍を読むのにちょうどいい。YouTubeやPrimeVideoもちゃんと動くし、RadikoもSpotifyも使える。オフラインでもmircoSDに音楽をたくさんぶち込めば、たくさんの音楽を持ち歩ける。 8MPのカメラもあるので、何か記録を取りたいけど…というときはパシャリと写真を手軽に撮れるのもありがたい。 たった2万円でこれだけの物が買えるようになったなんて、時代も進歩したのだなぁとしみじみ。 ただ、もし購入を検討している方で、これをメイン機にして仕事に趣味にクリエイティブにフル活用してやるぜ!という方。 そんな方いないだろうが、あえてそんな方には声を大にして言いたい。 もう5万円出してiPadを買え。 動作は軽快とは言い難い。 初期の低スぺックAndroidやAtom・Celeron系WindowsPCを触った事がある人なら「まぁまぁサクサクだな」と思える程度で、普段からハイエンドPCやiPhoneしか触れていない方は「まともに動かない!」とキレるレベルの代物かと思う。 実際iPhone16Proを触ってからこれを使うと「なんじゃこりゃ」となるときがある。 アプリの立ち上がりも「よっこいしょ」って感じがしっくりくる動作感で、キーボードやIMEを呼び出すときも「どっこいしょ」って感じで下からぬるんとせり出てくる。 画面の自動回転をONにしてくるくる回すと、iPhoneにくらべ2テンポは遅くぐりんと画面が回転する。たまに端末の傾きに追いつけていない時もあったりするほどだ。 あと細かい欠点としては、USB-Cハブを使ってからHDMI変換→テレビやモニターに出力、というのができない。一応Miracastに対応しているので、もしそうした大画面のミラーリングをしたいなら無線ドングルなどを使って接続する必要がある。 充電は今時脅威の10W入力で、まさかのPD非対応。65W出力のUSB電源を持っていても、宝の持ち腐れである。充電はフルマックスまで3時間は見ないとならない。 とまぁここまで上げて落としたのだが、こいつはたった2万円の端末である。比較対象としたiPhoneは20万も30万もするようなスマホだ。それら比べるのはママチャリと原付を比べるような愚かな行為である。 まず、こいつのそもそものターゲットが違うのだ。 ママチャリにはママチャリの、原付には原付の得手不得手があるのと同じである。 高性能なメイン機があって、最低限度使える程度のサブ機として据えるためのものであって、これはメインにするために買うべきものではない。 あくまでこれはサブ機を想定した代物なのだ。 ハイエンドなスマホの小さな画面では迫力ある映画だって電子書籍だって、小さく見える。 それをたった2万円で大きな画面とツインスピーカー付き、おまけにスマホのバッテリー節約ができるサブ端末が手に入る。 そう考えればこのタブレットは超優秀な代物なのだ。 要は適材適所、ってやつである。 普段のコンビニに行く買い物から通勤、旅行、ツーリングまでスポーツカーで走り回るのだっていい。 けど近所の買い物や通勤は軽自動車で、ここぞというデートの時だけスポーツカーを使ったっていいじゃない。 そういうちょっとした余裕を生むためのタブレットなのだ。
CPU
MediaTek Helio G80(8コア:2.0GHz×2+1.8GHz×6)
ストレージ
64GB (microSD最大2TB対応)
7 アイリスオーヤマ 10インチタブレット【12,966円】 アイリスオーヤマ タブレット 10 インチ android14 保護フィルム付き 国内メーカー GPS 加速度 センサー搭載 読書 映画鑑賞 日本語サポート Wi-Fiモデル TE10D2M64-V1B
12,966 円
アイリスオーヤマの10.1インチAndroidタブレット「TE10D2M64-V1B」は、初めてAndroidタブレットを使う人や、動画視聴・電子書籍を大画面で楽しみたい人におすすめのモデルです。
本製品はAndroid14を搭載し、メモリ4GB・ストレージ64GBで複数アプリの同時操作もスムーズ。HD画質の大画面とGPS・加速度センサーを備え、マップや電子書籍、動画配信サービスをストレスなく楽しめます。さらに国内メーカーによる日本語サポートや初期貼付済みの保護フィルムで、設定や使い始めの不安を軽減してくれます。
解像度は800×1280ピクセルのHDのため、フルHD映像を期待すると粗く感じることもありますが、日常使いには十分。初めてのAndroidタブレットとして、手軽に大画面を楽しみたい人や、国内サポートを重視するユーザーに特におすすめです。
Youtube視聴、デジタルコミック視聴、ネットサーフィン、ネットショッピング、ゲームの用途で購入しました。 この製品の良いところは性能はそこそこなのに1万3000円ならコスパが良いです。Youtube視聴、ネットサーフィン、デジタルコミック視聴には何ら問題ありませんでした。 また、この価格で縦置きですがステレオスピーカーなのは驚きです。音質はシャリシャリですが、聴けなくはありません。音楽を聴くような音ではありません。 後は重量が軽く小振りなので、持ちやすいところが良いですね。 ただ、悪いところとしてAndroidのセキュリティアップデートが2024年の夏くらいから提供されていませんので、ネットショッピング等のセキュリティが必要な用途には向かないと思われます。ネットサーフィンも念の為止めた方が良いでしょう。 また、ゲームもやや厳しめでした。原神のようなゲームは無理と分かっていましたが、ウマ娘とヘブンバーンズレッドは最低画質にすればカクカクしますが無理矢理できなくはない感じでした。ウィザードリィダフネは宝箱開けのタイミングがやり難いので少々厳しいです。ブラウザゲームやフリーセルのような用途なら使えると思います。この3つを同時にインストールできましたが、残りストレージ容量は6gbと苦しいです。 ゲームは厳しいですが、それ以外の用途ならセキュリティに気を付ければ使えると思います。
8 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
HeadwolfのFPad6は、最新のAndroid 15をいち早く体験したい人におすすめの8.4インチタブレット。Helio G99プロセッサーと拡張メモリ機能で、電子書籍や動画視聴、資料チェックをスムーズにこなせます。SIMフリーの4G LTE通信対応だから、外出先でテザリング不要ですぐにネットにつながるのも魅力。6500mAhの大容量バッテリーで長時間使えるので、出張やカフェ作業にもぴったりです。
一番の強みは2560×1600ピクセルの2.5K高解像度ディスプレイ。細かい文字も画像もクリアに映し出すので、小さな画面でも読みやすさが抜群です。さらに16GB(8+8GB拡張)メモリと128GBの高速UFSストレージでアプリの起動も速く、大量のデータ保存も安心。気になる点はスピーカーの音量がやや控えめなところですが、有線・無線イヤホンを併用すれば問題なく使えます。コスパ重視で最新Androidを楽しみたいビジネスパーソンにおすすめです。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
ストレージ
128GB(microSD最大2TB対応)
9 Xiaomi Redmi Pad SE【26,263円】 Xiaomi Redmi Pad SE タブレット 6GB + 128GB Wi-fi版 日本語対応 11インチ FHD+ アイケア ディスプレイ 90Hz高精細 8000mAh 大容量バッテリー 軽量ボディ Snapdragon 680 MIUI 14 Android 13 Dolby Atmos 対応 Bluetooth 5.0 AI顔認証ロック解除 (6+128GB (ラベンダーパープル))
26,263 円
11インチFHD+ディスプレイで映像がくっきり見える
Snapdragon 680+6GBメモリで動作が軽快
Dolby Atmos対応スピーカーで迫力ある音質
Xiaomi Redmi Pad SEは、動画視聴や電子書籍をストレスなく楽しみたい人におすすめのAndroidタブレットです。11インチのFHD+ディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに対応し、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーで臨場感あふれるサウンドを実現。Snapdragon 680と6GBメモリの組み合わせで、アプリの切り替えやWebブラウジングも快適にこなせます。
一番の魅力は8000mAhの大容量バッテリー。動画再生なら約14時間、音楽再生なら約219時間と長時間の駆動が可能なので、外出先や出張先で電源を気にせずに使えます。128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBまで拡張できるmicroSDスロットを備えているため、写真や動画、書類をたっぷり保存したい人にもぴったりです。
気になる点は標準でキーボードが付属しないこと。ただしBluetoothキーボードと組み合わせれば、簡易的な文書作成やメール入力もスムーズに行えます。価格は約2.6万円でコストパフォーマンスが高く、初めてのAndroidタブレットとして性能と価格のバランスを重視する方におすすめです。
CPU
Snapdragon 680(6nmプロセス、最大2.4GHz)
10 Lenovo Tab One【20,790円】 【Amazon.co.jp限定】Lenovo Tab One タブレット (8.7インチ ワイド パネル MediaTek Helio G85 プロセッサー 4GB 128GB Wi-Fiモデル) ルナグレー ZAF00177JP 【AndroidOS】
20,790 円
128GBストレージ&microSD対応で保存に余裕
Lenovo Tab One タブレットは、動画視聴や電子書籍をたっぷり楽しみたい方、外出先での資料チェックや簡易的な文書作成をしたいユーザーにおすすめの一台。Android 14を搭載しているので、OSの更新サポートも安心。4GBメモリ+MediaTek Helio G85の組み合わせは、WebブラウジングやSNS、電子書籍の閲覧を快適にこなせます。
ディスプレイは8.7インチのワイドパネル(1340×800ドット)で、軽量約320gのボディは長時間の手持ちでも疲れにくいのが魅力。ストレージ128GB(microSD最大1TB対応)で動画や写真をたっぷり保存でき、バッテリーは約10時間駆動。ドルビー・アトモス対応のデュアルスピーカーで、臨場感のあるサウンドを楽しめます。※3Dゲームなど高負荷作業はやや動きがもたつく場合がある点はご注意ください。
もっと性能のいいタブレットがlenovoから出てるますからそちらを買うことをお勧めします。 動きが遅くタッチの反応が悪いです。
→ CPU
MediaTek Helio G85(8コア/最大2.0GHz)
ストレージ
128GB(microSD 最大1TBまで対応)
11 Xiaomi Redmi Pad 2【19,780円】 シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad 2 4GB+128GB グラファイトグレー wi-fiモデル 2.5K 大型11インチディスプレ Dolby Atmos対応 9000mAh 大容量 バッテリー 高性能チップHelio G100-Ultra 2TBまでmicroSDカード拡張 Xiaomi相互接続機能対応 軽量 エンターテインメント 子供用にも 日本語版
19,780 円
Helio G100+4GB RAMで動画&漫画が楽しめる
シャオミのRedmi Pad 2は、11インチの2.5KディスプレイとDolby Atmos対応クアッドスピーカーを備えたコスパ抜群のAndroidタブレットです。Helio G100-Ultraと4GB RAMの組み合わせで、動画視聴や電子書籍、SNS、軽めのWebブラウジングをストレスなく楽しめます。大容量の9000mAhバッテリーは一日中の外出先利用にも安心。最大2TBまで拡張できるmicroSDスロットもあるので、写真や動画をたっぷり保存したい人におすすめです。
本体はグラファイトグレーのシンプルなデザインで約880gと持ち運びもしやすい重量に抑えられています。明るい室内では鮮やかな映像が楽しめるものの、直射日光下ではやや見づらくなる点は注意が必要です。また、重い3Dゲームや本格的なマルチタスクには向きませんが、動画や漫画を大画面で楽しみつつ、たまに資料チェックやテキスト入力をしたい初めてのAndroidタブレットユーザーにおすすめです。
**総評** - 動画視聴や電子書籍などライトユースには十分 - 操作感はややもっさり、屋外では画面が暗め - Google Maps+YouTubeの同時使用など重めのマルチタスクは厳しい **良かった点** - 11インチ/2.5 Kディスプレーは自然な発色で映像鑑賞に好適 - Dolby Atmos対応クアッドスピーカーでタブレットとしては音質良好 - 最新MIUIで画面分割・フローティングウィンドウが利用可能 - 最大2 TBのmicroSDに対応し、容量不足の心配が少ない **気になった点** - Helio G系+4 GB RAMでは全体的に動作が緩慢 - 最大輝度が低く、直射日光下では視認性が落ちる - 画面分割やアプリ切替でカクつき・引っ掛かりが発生 - MapsとYouTubeを同時に使うとメモリ不足でフレーム落ち/再描画遅延が目立つ - LTEモデルは国内価格差が大きく、テザリングの方が現実的 **バッテリーについて** - 容量は9 000 mAhだが持続時間・充電速度は未検証 **購入時の注意点** - 純正カバーは「本体+カバー」セット選択で自動割引 - 単体カート追加では割引されないので要確認 - RAM4 GB構成のまま重いゲーム/多タスク用途は避けた方が無難 **こんな人におすすめ** - 室内で動画・電子書籍・SNSを中心に使うライトユーザー - 子供用学習・エンタメ端末としてコストを抑えたい家庭 - マルチタスクを多用せずシングルタスク中心で使う人 **まとめ** - 映像と音質は優秀、動作速度と屋外視認性は価格相応 - 本格的なマルチタスクや屋外利用を重視する場合は上位機種が無難 - バッテリー性能は未評価のため、追加情報を待って判断がおすすめ
12 TECLAST P30 10インチ【11,300円】 タブレット 10インチ wi-fiモデル、TECLAST P30 Android 15 タブレット 10インチ、12GB+128GB+1TB拡張、Widevine L1 アンドロイド15 tablet 、8コアCPU T7200、6000mAh+Type-C+GMS認証+5G WiFi+BT5.0+TDDI IPS 画面+無線投影+顔認識+OTG+説明書付属+オンライン授業
11,300 円
12GB RAM+128GBでアプリや動画もサクサク
10.1インチIPS&Widevine L1対応でHD動画視聴に最適
6000mAhバッテリーで外出先でも長時間利用可能
最大1TBまで拡張OKなmicroSDスロット付き
TECLAST P30 Android 15 タブレットは、最新のAndroid15を搭載し、GMS認証で安心してアプリをダウンロードできるおすすめの一台です。動画視聴や電子書籍、オンライン授業を快適にこなしたい初めてのAndroidタブレットユーザーにぴったり。
本機最大の魅力は、12GB(4GB+8GB仮想)RAMと128GBストレージ、さらに最大1TBまで拡張可能なmicroSDカードスロットを備えた点です。Unisoc T7200オクタコアCPU(最大1.8GHz)のパワーで、複数アプリを同時に開いても動作が重くなりにくく、コスパを重視するビジネスパーソンや学生にもおすすめ。
10.1インチIPS TDDI液晶(1280×800)は狭額縁で見やすく、Widevine L1対応によりAmazon Prime VideoやNetflixのHD再生が可能。大容量6000mAhバッテリーは外出先でも安心の駆動時間を確保し、重量538gと持ち運びやすいのも魅力です。初めてのAndroidタブレットで性能と価格のバランスを重視したい人におすすめします。
CPU
Unisoc T7200 オクタコア(最大1.8GHz)
ストレージ
128GB + 最大1TB microSD対応
13 Redmi Pad SE 8.7【9,980円】 Redmi Pad SE 8.7 8.7インチディスプレイ 4+64GB(最大2TB拡張) 90Hz 低ブルーライト 最大輝度600nit 5:3アスペクト比 MediaTek Helio G85 WidevineL1 Dolby Atmos対応 デュアルスピーカー 6650mAh 18W急速充電 Wi-Fi Bluethooth 読書 会議 適用 スカイブルー
9,980 円
90Hz&600nitの明るい低ブルーライトディスプレイ
MediaTek Helio G85+4GBで日常使いサクサク
Redmi Pad SE 8.7インチは、初めてAndroidタブレットを使う人や、動画視聴・電子書籍メインで楽しみたい人におすすめのモデルです。8.7インチのコンパクトなディスプレイは5:3のアスペクト比で漫画や電子書籍が読みやすく、手に持ちやすいサイズ感が魅力です。
90Hzのリフレッシュレート対応ディスプレイはスクロールもなめらか。TÜV Rheinland認証の低ブルーライト&フリッカーフリーで目にやさしく、最大600nitの高輝度で屋外でも画面が見やすいです。6650mAhの大容量バッテリーは動画再生約25時間、18W急速充電にも対応。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーも搭載し、音質にもこだわっています。
MediaTek Helio G85オクタコア+4GBメモリの組み合わせは、Web閲覧やSNS、電子書籍アプリなら快適に動作。ただしアプリ起動時やタッチ操作でわずかに反応のもたつきを感じる場面もあります。本体重量は540gと軽量モデルよりは重めですが、それを補うコストパフォーマンスの高さがポイント。動画視聴や読書用途を重視する人には特におすすめの一台です。
しばらく入院する祖母の暇潰しのために購入。初めてのXiaomi製品。 同額でこれより高性能を謳うタブレットは結構あるけど、やっぱりよく分からないブランドは不安なので、有名ブランド名で保険ということで。 届いた商品の初期設定を終えて文字大きめ、プリインストールされた不要アプリを消したりなどしてプレゼント。 動作が遅い遅い言われてるけど、基本マルチタスクせず、動画視聴しかやらない祖母なので、その目的には快適に使えそうです。自宅のWiFi環境ではそれなりにヌルッと動きました。解像度も言うほど気にならない。画面は思ったより小さかったけど、使いやすそうだったのでいい感じ。 病院ではWiFi環境がないのでBluetoothテザリングして利用する予定ですが、家で試したところちょっとガタついた……かな。製品が原因なのか単なる環境なのかとか分からないけど、ここだけ気になったので星1つ減点。 ゲームは皆さん言われてる通り難しいでしょうね……プリインストールされてるパズルとかソリティアとか軽いものなら大丈夫でした。邪魔だったので試して消しちゃったけども。 あとは一番の問題、耐久性ですね。祖母が入院中にどんな使い方をするのか分からないけど、すぐに文鎮化してしまわない事を願います……。 中華製品は文鎮化報告がやや多い気がするので、ちょっと不安……
OS
Android 14(Xiaomi HyperOS)
CPU
MediaTek Helio G85 オクタコア
14 Galaxy Tab A7 Lite【33,112円】 SAMSUNG Galaxy Tab A7 Lite 8.7インチ 32GB Androidタブレット コンパクト スリムデザイン 頑丈なメタルフレーム 長持ちするバッテリー シルバー
33,112 円
3GB RAM+32GBストレージ(microSD1TB対応)
Android 13までアップデート可能で長く使える
SAMSUNG Galaxy Tab A7 Liteは、8.7インチのコンパクトディスプレイと頑丈なメタルフレームを備えたAndroidタブレット。電子書籍や動画視聴をメインに、外出先で手軽に使いたい人におすすめです。
バッテリー容量は5100mAhと大きく、一日中のWebブラウジングや映画鑑賞も安心して楽しめます。CPUはMediaTek Helio P22Tのオクタコア、RAMは3GBで、SNSや軽いオフィス作業もスムーズ。さらにmicroSDスロットで最大1TBまで拡張できるため、写真や動画をたっぷり保存したい方にもぴったりです。
OSは出荷時Android 11ですが、Android 13までアップデートに対応。セキュリティパッチも受け取れるので、長く使い続けたい方の安心感を高めます。はじめてAndroidタブレットを選ぶ人や、コスパ重視でサブ機が欲しい方に特におすすめです。
グローバルブランドの信頼感 追記:一年近く使ってみて
OS
Android 11(Android 13までアップデート対応)
CPU
MediaTek Helio P22T オクタコア
15 iPlay 70 mini Pro【28,999円】 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ MediaTek Dimensity MT8791 タブレット Android 15 90Hz高リフレッシュレート 4GLTE 顔認証 1920×1200解像度 16GB+256GB+1TB拡張 6050mAh PD18W 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 タブレットアンドロイド
28,999 円
Dimensity MT8791+16GBメモリでサクサク動作
8.4インチ1920×1200の90Hz高精細ディスプレイ
6050mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間利用
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトなAndroidタブレットです。外出先で動画を見たり電子書籍を読んだり、資料チェックや簡易的な文書作成に使いたい人におすすめ。4G LTE対応でWi-Fiがない場所でも問題なくネットにアクセスでき、顔認証でロック解除もスムーズです。
搭載OSは最新のAndroid 15。CPUにMediaTek Dimensity MT8791を採用し、16GBメモリ+256GBストレージで複数のアプリを同時に開いても快適に動作します。画面は1920×1200の高解像度かつ90Hzリフレッシュレート対応で、文字も動画もくっきり表示。6050mAhの大容量バッテリーとPD18W急速充電で、外出中も長時間使える設計です。
海外メーカーながらOSアップデートにも対応し、microSDで最大1TBまで保存領域を拡張可能。Wi-Fi6やBluetooth5.4にも対応してコスパ重視の人にぴったりの一台です。
初期設定で多少ごたごたしましたが、特に大きなトラブルはなく設定ができました。18Wの充電は早いですね。当方、HUAWEI Media PAD M5を使っていましたが、本を読んだりプライムビデオを見たりする時の動き一つ一つがキビキビして早い印象を受けました。あと充電が早いのも良いですね。 Fpad7と比較して結構悩みましたが、こちらの方がプライムデーセールで安く買えたのと、軽くて薄いことからこちらを選択しました。電池容量がFPad7より少ないですが、充電が早いので問題なしです。あとは長く動いてくれることに期待です。(Media PAD M5は5年間ノントラブルだったので。) 追加情報 使い始めて4日経ちますが、本や漫画のアプリを見る際にページを送る動作をすると、画面に一瞬ノイズが入ります。別途問い合わせしてみる予定です。
CPU
MediaTek Dimensity MT8791 (6nm)
SAMSUNG Galaxy Tab A9 8.7インチ SM-X115 64GB 4GB ファクトリーアンロック WiFi + LTE セルラータブレット - 国際版(シルバー)
30,034 円
5100mAhバッテリーで約10時間動画再生※の長時間駆動
microSDで最大1TBまで拡張可能な大容量ストレージ
SamsungのGalaxy Tab A9は、動画視聴や電子書籍、外出先での資料チェックまで幅広くこなしたい人におすすめのAndroidタブレットです。LTE対応セルラーモデルなので、Wi-Fi環境がない場所でも通信ができ、モバイルワークをしたい会社員にもぴったり。
8.7インチのTFTディスプレイ(1340×800)と60Hzのリフレッシュレートで、スクロールや動画再生が滑らか。バッテリー容量は5100mAhで、動画視聴やWebブラウジングを約10時間※楽しめます。4GB RAM+64GBストレージ(microSDで最大1TBまで拡張可能)なので、アプリを閉じずにマルチタスクしたい方や大容量データを持ち歩きたい人にもおすすめ。
MediaTek Helio G99のオクタコアCPUを搭載し、軽めのゲームやビデオ通話も快適にこなせる性能を確保。本体重量329gと軽量なので、通勤バッグに入れても負担になりません。最新のAndroid 13を搭載しているため、サポート期間が気になる初めてのAndroidタブレット購入者にも安心の一台です。
CPU
MediaTek Helio G99 オクタコア
ストレージ
64GB(microSDで最大1TBまで拡張可能)
17 Galaxy Tab A9+【43,119円】 SAMSUNG Galaxy Tab A9+ (128GB 8GB) 11インチ Android Wi-Fi タブレット 終日バッテリー Snapdragon 695 (6nm) インターナショナルモデル X210 (グラファイト)
43,119 円
11インチWUXGA&90Hzで映像も文字も滑らか
Snapdragon 695+8GB RAMでマルチタスクが快適
AKGステレオ×4基+Dolby Atmosで迫力のサウンド
SAMSUNG Galaxy Tab A9+ (128GB 8GB) は、11インチの大画面に加え、終日バッテリーで外出先でも安心して使えるAndroidタブレット。動画視聴や電子書籍はもちろん、資料チェックや軽い文書作成にも適しており、初めてAndroidタブレットを検討するビジネスパーソンやコスパ重視のユーザーにおすすめです。
第2世代Snapdragon 695(6nm)と8GBメモリを搭載し、複数アプリの同時操作も快適。最大90Hzのリフレッシュレートでスクロールや動画が滑らかに表示され、1920×1200のWUXGA解像度で文字も映像もくっきり見やすいのが特徴です。さらに128GBの内蔵ストレージに加え、AKGチューニングのステレオスピーカー4基+Dolby Atmos対応で音質も抜群。家族での動画鑑賞やオンライン会議にも活躍します。
注意点としては国内保証がない国際モデルである点と、Wi-Fi専用のためSIMスロットがないこと。外出先での常時モバイル接続が必要な場合は別途モバイルルーターが必要ですが、性能と価格のバランスを重視する人には十分満足できる一台です。
OS
Android 13 (One UI 5.1)
CPU
Qualcomm Snapdragon 695 (8コア, 6nm)
18 Xiaomi Redmi Pad 2【24,980円】 シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー 2.5K 大型11インチディスプレ Dolby Atmos対応 9000mAh 大容量 バッテリー 高性能チップHelio G100-Ultra 2TBまでmicroSDカード拡張 Xiaomi相互接続機能対応 軽量 エンターテインメント 子供用にも 日本語版
24,980 円
シャオミのRedmi Pad 2 セルラーモデルは、初めてAndroidタブレットを試す人にもおすすめの一台。11インチの大画面で動画や電子書籍を快適に楽しみつつ、SIMカードを差し込めば外出先でもサクサク通信できます。
一番の魅力は2.5K高精細ディスプレイと90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートの組み合わせ。NetflixやAmazon Prime Videoを映画館並みの美しさで視聴でき、スクロールやゲームも滑らかです。Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーも搭載しているので、音楽や映画の迫力も抜群。
9000mAhの大容量バッテリーは丸一日の連続使用に耐え、microSDカードで最大2TBまでストレージを増やせる拡張性もポイント。Helio G100-Ultraプロセッサの性能も高く、Webブラウジングや資料チェック、軽めのゲームまで幅広く使えます。重さは約880gと少しずっしりしますが、パワフルにエンタメと仕事をこなしたい人におすすめです。
CPU
Helio G100-Ultra (オクタコア)
19 Samsung Galaxy Tab A7【29,959円】 Samsung (サムスン) Galaxy Tab A7 タブレット 10.4インチ 2020年 (32GB 3GB) Wi-Fi限定 Android 10 One UIタブレット Snapdragon 662 7,040mAhバッテリー インターナショナルモデル SM-T500 (ダークグレー)
29,959 円
10.4インチ大画面&WUXGA+で動画・読書に最適
Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーで臨場感◎
microSD最大1TB対応、写真やファイルを大量保存
Samsung Galaxy Tab A7は、初めてAndroidタブレットを使う人におすすめの一台です。10.4インチの大画面ディスプレイとWUXGA+(2000×1200)の高解像度で、動画視聴や電子書籍がはっきり見やすいのが特長。Snapdragon 662+3GBメモリの組み合わせは、SNSやWebブラウジング、簡単なオフィス作業にも十分対応します。
一番の魅力は、7,040mAhバッテリーによる約10時間の長時間駆動と、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカー搭載。外出先や自宅でたっぷりコンテンツを楽しみたい人にぴったりです。また32GBの内蔵ストレージはmicroSD(最大1TB)で拡張可能なので、写真や動画をたくさん保存したいユーザーにもおすすめです。
Wi-FiモデルのみでSIMスロットはないため、モバイル通信は使えない点は注意が必要ですが、価格は3万円台前半と手ごろ。動画・電子書籍をメインに、たまに仕事や学習にも活用したいコスパ重視の人におすすめのモデルです。
外国の会社が販売との事を判りやすく表示してもらいたい
音響がとても良く満足。画像もキレイ。メモリー量も十分。 しかし、一週間もしない内に画面が映らなくなる初期不良。 返品、交換の連絡をしようとして、初めて外国(香港)から購入していたことが分かり、ショック! ただ連絡のメールが頻繁にあり、ひと安心。
→ CPU
Qualcomm Snapdragon 662 (オクタコア)
ストレージ
32GB (microSD 最大1TB対応)
20 Galaxy Tab S6 Lite 2024【53,570円】 Galaxy Tab S6 Lite 2024(Wi-Fiモデル)|オックスフォードグレー|タブレット 本体 端末|Samsung純正 国内正規品|2024年発売|Sペン|10.4インチ|軽量|64GB|Android|バッテリー7,040mAh|液晶|SM-P620NZAAXJP
53,570 円
スムーズな書き心地のSペン同梱でメモ&イラストに便利
10.4インチ大画面×約465gの軽量ボディで持ち運びやすい
microSD最大1TB対応でストレージ拡張が可能
Galaxy Tab S6 Lite 2024(Wi-Fiモデル)は、動画視聴や電子書籍、ノート取りまでこなせるAndroidタブレットを探している方におすすめの一台です。Sペンが付属し、メモやイラストもスムーズ。仕事での資料チェックやプライベートでの読書・動画再生にもピッタリ活用できます。
一番の魅力は、書き心地のよいSペンと長持ちバッテリー。最大15時間の動画再生が可能で、外出先でも電池切れを心配せず使えます。スリムなボディに10.4インチの大画面を搭載しながら約465gと軽量設計。Galaxyスマホとのクイック共有でデータ移行もラクラクです。
RAMは4GB、内蔵ストレージ64GBなので、軽めのアプリやブラウジング、文書作成には十分な性能。ただし、重い3Dゲームや大容量ファイルをたくさん保存したい場合は、microSDカードでの拡張や上位機種の検討をおすすめします。筆記メインや動画鑑賞が中心ならコスパ抜群のモデルです。
CPU
進化したアプリケーションプロセッサー(型番非公開)
21 PHILIPS T8015タブレット【26,980円】 【PHILIPS タブレット T8015 】11インチFHD/Android 15/90Hzリフレッシュレート/MediaTek G99 (6nm)/6GB/128GB+1TB拡張/8000mAh+18W急速充電/顔認証/GPS/Wi-Fi5/分割画面/ワイヤレス投影/ユーザー補助/保護者制限付き/学習・ビジネス・キッズ対応 高性能タブレット(グレー)
26,980 円
MediaTek G99+6GBメモリで快適な動作
PHILIPSのタブレットT8015は、初めてAndroidタブレットを使いたい人におすすめの一台です。最新のAndroid15を搭載し、メーカー保証やサポートも充実しているので、長く安心して使えます。
一番の魅力は、MediaTek G99オクタコアCPUと6GBメモリ(最大仮想10GB拡張)の組み合わせで、YouTubeや電子書籍、Web閲覧をサクサク楽しめる点です。11インチFHDディスプレイ&90Hzリフレッシュレートで映像もくっきり。8000mAhバッテリーは外出先でも一日中安心で、microSDカードで最大1TBまでストレージを増やせる拡張性もうれしいポイントです。
重さは約890gとややしっかりありますが、高性能&長時間駆動を重視する人にはぴったり。動画視聴や仕事の資料チェックをメインに、サポートもしっかりしたブランドで選びたい方に特におすすめです。
CPU
MediaTek G99 オクタコア(最大2.2GHz、6nm)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張)
22 HUAWEI MediaPad M3 Lite 10【5,980円】 HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】
5,980 円
HUAWEIの「MediaPad M3 Lite 10 wp」は、防水・防塵(IP67)対応の10.1インチタブレットです。お風呂やキッチンなど水回りを気にせず動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめの一台。フルHDを超えるWUXGAディスプレイと4スピーカー搭載で、コンパクトながら迫力ある映像と音を手軽に味わえます。
高性能CPU「Kirin 659」×3GB RAMの組み合わせで、Web閲覧や動画視聴はスムーズ。6600mAhバッテリーは公称約9時間の駆動が可能で、外出先での長時間利用にも対応します。さらに指紋認証や急速充電、プリインストールのOffice互換アプリも備え、ライトな仕事利用にもピッタリです。
一方でOSはAndroid 7.0 Nougatのままなので、最新アップデートを重視する人にはやや物足りないかもしれません。それでもIP67防水や大画面、コスパを優先するエンタメ重視のユーザーには非常におすすめのモデルです。
OS
Android 7.0 Nougat / Emotion UI 5.1
CPU
Kirin 659 (2.36GHz×4 + 1.7GHz×4)
23 Galaxy Tab A9 LTEモデル【34,232円】 Samsung Galaxy Tab A9 4G LTE (64GB、4GB、Cellular) 8.7インチ Androidタブレット、オクタコア(6nm)、デュアルスピーカー(米国およびグローバル向けに完全ロック解除)X115(15W高速充電器、グラファイト)
34,232 円
microSD対応で最大1TBまでストレージ拡張可能
Samsung Galaxy Tab A9 4G LTEは、8.7インチのコンパクトディスプレイとセルラー通信を備えたAndroidタブレットです。動画視聴や電子書籍、外出先でのちょっとした資料チェックにぴったりの一台。持ち運びしやすいサイズ感を求める人におすすめです。
基本スペックはMediatek Helio G99オクタコアCPUに4GBメモリ、64GBストレージ(microSDで最大1TBまで拡張可)を搭載。Android 13&One UI 5.1でOSも最新に近く、日常的なアプリ操作やマルチタスクにストレスなく使えます。
デュアルスピーカー(1.0W×2)が臨場感のある音を届けるため、動画や音楽をよく楽しむ人にも◎。5100mAhバッテリーで外出先でも長時間使え、LTE対応だからWi-Fiがない場所でも通信可能です。
解像度は1340×800のWXGA+とフルHDに比べ抑えめですが、8.7インチで文字も大きく見やすい設計。重さは約540gと軽量なので、片手で読書や動画視聴したいユーザーにも扱いやすいでしょう。
ゲームや重いアプリにはやや力不足かもしれませんが、メディア視聴やネット検索、電子書籍リーダーとしては十分な性能。初めてAndroidタブレットを選ぶ人や、持ち運びやすさとセルラー通信を重視する方におすすめです。
OS
Android 13 (One UI 5.1)
CPU
Mediatek Helio G99 オクタコア (6nm)
ストレージ
64 GB (microSDで最大1 TBまで拡張可能)
24 NEC LAVIE Tab T11 有機EL【47,300円】 NEC PC-T1195FAS Androidタブレット LAVIE Tab T11 T1195/FAS 有機EL 11.2型 ストームグレー [Wi-Fiモデル/ストレージ:256GB]
47,300 円
NECのAndroidタブレットLAVIE Tab T11 T1195/FASは、有機ELディスプレイと120Hz高速リフレッシュレートを備え、動画や電子書籍を滑らかに楽しみたいユーザーにおすすめの一台です。256GBの大容量ストレージと国内メーカーのサポート体制で、初めてのAndroidタブレットでも安心して使えます。
このモデルの魅力は、引き締まった黒を再現する有機ELパネルとHDR10+対応による臨場感あふれる映像です。テュフ ラインランド認証のブルーライト低減機能も搭載しており、長時間の視聴でも目に優しいのがうれしいポイント。120Hz表示によりWebページや動画のスクロールも滑らかでストレスフリーです。
Wi-Fiモデルのみのため、外出先でモバイル回線を使いたい方は別途ルーターが必要になります。また、公称のバッテリー駆動時間が未公開な点は留意してください。それでも高画質・大容量を低遅延で使いたい、映像視聴重視のユーザーにおすすめのタブレットです。
25 ALLDOCUBE iPlay60 Pro【16,999円】 ALLDOCUBE iPlay60 Pro Android 15 タブレット11インチ 90Hz高リフレッシュレート 顔認識 クアッドスピーカー 8コアCPU Helio G99 タブレット WidevineL1 Netflix対応 1200×1920 WUXGA解像度 16GB+128GB+1TB拡張 7000mAh 18W PD急速充電 4G LTE GPS -グレー
16,999 円
ALLDOCUBEの『iPlay60 Pro』は、Android 15搭載&90Hz高リフレッシュレートでスムーズな操作感を求める人におすすめのタブレット。11インチのWUXGAディスプレイは文字や動画をはっきり表示し、NetflixやPrime VideoもFull HDで楽しめます。
内蔵のMediaTek Helio G99 CPUと16GBメモリ(6GB物理+10GB仮想)は、電子書籍のページめくりやWeb閲覧、軽いゲームにもストレスなく対応。7000mAhの大容量バッテリーは一日中の外出使用にも安心です。またSIMフリーの4G LTE対応で、Wi-Fiがない場所でもサクッと通信できるのが魅力。
カメラ画質は緊急時の簡易撮影向けですが、日常使いなら問題なし。価格約1.7万円と考えると、動画視聴や読書、ビジネスの簡易資料チェックまで幅広く使いたい人にコスパ抜群の一台です。
メディアを読み込めませんでした。 xiaomi pad 6s proをメインタブレットとしてゲームなどをしていてそれとは別に動画再生専用にもう一台欲しいと思って購入。 画質は非常に満足、普通に50cmも離して画面を見る分には画素的な粗さは全く感じない。 画面操作もたまに引っかかりがある気がするけど基本的にはストレスなく操作可能。 追従性も悪くない気がする。(動画後半) 音質も同じ音楽などを聴き比べれば劣ってると感じるけど最初からこれで聴いてる分には気にならないレベル。 (ギャラクシーs24 ultraで撮影での聴き比べ、最初が本製品) 気になるのはtype-cが左側に付いてる事、今まで5,6種類位タブレットを使ってきたけどみんな右に付いてたから違和感を感じる。 縦画面で使う時には上になるから便利なのかな? 電源、音量ボタンは全部上に付いてる(横画面で使う時) 1番駄目なのはカメラ、流石にこれは無いだろってレベルを下回る性能w 本製品とスマホで上下に比較した画像貼ったけどほんと酷い、フロントカメラも同じレベルな上に色味もなんかおかしかった(プラモはリアをスマホと比較して、絵はフロント撮影したものとスクショの比較)、緊急時以外にテレビ通話的なのはこの製品で考えてはいけないレベル。 鈴蘭の剣というタクティクスオウガみたいなゲームをやってみたけど結構操作や動作に引っかかりを覚えるからゲーム目的で買うべきではないと思う。 あと多分このタブレットにはカバーを買ってそれを閉じた時に自動で画面を消灯、点灯する機能はないと思う。買ったカバーの問題かと思ってマグネット近づけて少し調べたけど反応しなかった。 まあ、自分は基本的に動画専用として置きっぱなしにするからいいけどね。 総評としてこれをメインで使うには(ゲームや動画編集など)スペック不足を感じるけど動画再生や漫画などの本を見るようなアプリや保存した画像鑑賞などはストレス無く出来るので、目的にすれば非常に良い製品だと思う。ただしカメラ、オメーは駄目だ!
CPU
MediaTek Helio G99(8コア 最大2.2GHz)
26 NEC LAVIE T0875【15,800円】 NEC 8型 Android タブレットパソコン NEC LAVIE T0875/CAS(6GB/128GB)Wi-Fi PC-T0875CAS
15,800 円
6GBメモリ&128GBストレージでアプリもたっぷり
ひと目で見やすい8インチ液晶&1080×608解像度
NECの8型Androidタブレット「LAVIE T0875/CAS」は、外出先での資料チェックや電子書籍をサクサク楽しみたい方におすすめの一台です。軽くて片手でも持ちやすく、初めてAndroidタブレットを使う人でも扱いやすいモデルです。
一番の魅力は、6GBメモリ+128GBストレージの余裕ある構成と、約7時間使えるバッテリー持ちです。画面は1080×608ピクセルの8インチワイド液晶で、動画視聴や電子書籍も快適。国内メーカー製なので、故障時のサポートやOSアップデート対応にも安心感があります。
動作がややもっさりに感じる場面もあるとの声もありますが、ネット検索や動画再生、軽いアプリ利用なら十分な性能。旅行や通勤で気軽に使いたい方、国内サポート重視で選びたい人におすすめです。
親に買ってあげた中古IPADMINI4の2代目も早々にご臨終なのでもういっそアンドロイドでいこうかと、LAVIEの上位モデルを購入。 ・サイズ 見た目 サイズは片手でガシッと持てて、IPADMINIシリーズと比べ、高さはほぼ同じ、横幅は細め、厚みはほぼ同じ。 ディスプレイはIPADMINIより縦長でアプリの表示は少し狭く感じます。 (縦方向に長くても普段はあまり必要ないので) 外観は思ったよりしっかりしてて安っぽさは感じませんでした。 UI回りはほんのりと安っぽさを感じますが… ・画質 ドットが見えるという事もなく綺麗だと思います。 明るさも十分。 ・音 上側に単一スピーカーとして鳴るので音は悪くないがチープ。 あと音を鳴らす時に昔のPCっぽくプツッとノイズが入るのが気になる。 ・カメラ 取りあえず撮れればいい人向けでややボヤけてて高いレベルとは言えない。 拡大してボヤけてるとか気にしない人なら大丈夫。 ・バッテリー 充電は遅く感じるものの、電池の持ちは結構しっかりしてると思いました。 ・スペック比較 私が持ってる中でRAMが同じ6GB、やや古いスマホ(2017、当時10万円)と比較してみた。 ネットのスクロールは上下に激しく振ると、スマホはヌルヌルしてるのに対し本製品は僅かにカクカク気味。 並べて比べなければ気にならない程度の差だけど。 ページの表示も僅かにスマホの方がレスポンスは良いが何故か画像を含めた表示は本製品の方が早かった。 「パスカルウェイジャー」というそこそこパワーを使いそうなゲームを入れてみたら、起動がスマホより20秒ほど遅く、スマホは最高画質でもヌルヌル動く(体感60FPS)のに対して本製品は最低画質にしてもややフレームレートが落ちてはいるものの(体感30FPS弱)なんとか普通に遊べるという感じです。 画質をひとつ上げると(低 中 高 最高 の”中”)遊ぶのに支障が出るくらいカクカクします。 高額スマホがゲームパソコンだとすると、本製品はスペックは似ててもグラボの入ってない安価のノーパソと言った所。 ジグソーパズルや「すみっコぐらし」など軽いアプリとネット、YOUTUBE程度なら全く問題ないが、3Dなど負担の多いゲームをやりたいと思ってる人、最新なりの高スペック感を味わいたい人には全く向きません。 ・その他 カバーを付けても磁気によるオートスリープには対応してません。 IPADに慣れたので消す時にいちいち電源ボタンを押すのは大きな手間。 消し忘れ対策でスリープ待ち時間を15秒にしました。 それでも消えてる画面を二回タッチすると復帰出来るのは有難い。 生体認証は顔のみ。 進む、戻る、ホームは画面端の右、左、下をスワイプします。 総評 ipadminiシリーズと張り合える値段を考えるとギリ及第点と言った所。 半値くらいの製品に対してもっとメリットを感じたかった。 流石に古いIPADMINI4よりは多少早いけど…という印象。 オカン世代からしたら全く気にならないレベルの差でしょうけどね。
27 Galaxy Tab S10 FE【76,553円】 Samsung Galaxy Tab S10 FE|グレー|タブレット|Samsung純正 国内正規品|SM-X520NZAAXJP
76,553 円
最新Android 15&2032年までアップデート対応
10.9インチ 2304×1440 90Hz高精細ディスプレイ
Samsung Galaxy Tab S10 FEは、初めてAndroidタブレットを使う人にも扱いやすいプレミアムモデルです。10.9インチの高解像度ディスプレイと90Hzのリフレッシュレートで動画や電子書籍を滑らかに楽しめます。
本機の魅力は最新のAndroid 15を搭載し、2032年までのセキュリティアップデートに対応している点。Exynos 1580+8GBメモリの組み合わせでアプリやブラウジングがサクサク動き、microSDで最大2TBまで拡張可能。Sペンが同梱されているので、メモやイラストを直感的に書き込めます。
IP68対応の防水・防塵性能と約497gの軽量ボディで持ち運びにも便利。ただし、Microsoft365系アプリとの相性に戸惑う声もあるため、オフィス文書を多用する人は注意が必要です。エンタメとビジネス、どちらもバランスよく使いたい人におすすめの一台です。
バッテリー駆動時間
公称非公開(容量8000mAh)
28 Tabtop A60 10.1インチ【16,599円】 【Android15 タブレット 10インチ wi-fiモデル】Tabtop A60 Tablet 10インチ wi-fiモデル T615チップ アンドロイド タブレット 8コアCPU RAM16GB+ROM128GB GPS+OTG Widevine L1&Netflix 無線投影+画面分割+FMラジオ 6000mAh 456g軽量 GMS/TELEC認証 日本語仕様書 シルバー
16,599 円
Unisoc T615+RAM16GBでサクサク動作
10.1インチ 1280×800の鮮明ディスプレイ
Tabtop A60 10インチタブレットは、最新のAndroid 15を搭載し、長期のアップデート対応を重視するユーザーにおすすめの一台です。初めてAndroidタブレットを使う方も、日本語設定や取扱説明書があるので安心して始められます。
本機はUnisoc T615の8コアCPUと最大16GBまで拡張できるRAMを備え、動画視聴や電子書籍、ネットサーフィンもストレスなくこなせます。1280×800の広視野角ディスプレイは文字も映像も鮮明に映し出し、Widevine L1対応でNetflixやプライムビデオも高画質で楽しめます。さらにWi-Fi接続のほかワイヤレス投影やBluetooth 5.0にも対応し、外部モニターやイヤホンとの連携もスムーズです。
バッテリー容量は6000mAhで、約5〜6時間の連続使用が可能。456gと軽量なため、通勤や通学、出張先での軽い仕事やエンタメ利用にぴったりです。一方で長時間の連続利用には少し充電が必要になる点もありますが、日常的な動画視聴や読書、メールチェック中心なら十分カバーしてくれるでしょう。
ストレージ
128GB(microSD 最大1TB対応)
29 NEC LAVIE T0855【15,300円】 Androidタブレット LAVIE T0855/GAS【8インチ/Android12/MediaTek A22/メモリ4GB/ストレージ64GB/防塵性能IP5X/アークティックグレー/2023年6月モデル】 NEC PC-T0855GAS
15,300 円
NECの「LAVIE T0855/GAS」は、初めてAndroidタブレットを選ぶ人におすすめのコンパクトモデルです。日本製ならではの丁寧なサポート体制と分かりやすい日本語マニュアルが付属しているので、設定やデータ移行も安心して行えます。
メディアTek A22(4コア)と4GBメモリを搭載し、電子書籍や動画視聴、Webブラウジングに必要十分な動作レスポンスを実現。8インチの広視野角液晶(1280×800ドット)は文字も鮮明で、外出先での資料チェックや資料閲覧にも最適です。バッテリーはWeb閲覧時で約15時間の長時間駆動が可能なため、一日中持ち歩いて使いたい方にもおすすめです。
約318gの軽量設計に加えてIP5Xの防塵性能を備え、ホコリの多い環境でも安心。microSDカードで最大128GBまでストレージを拡張できるので、電子書籍や写真、動画の保存先にも困りません。手頃な価格帯で日本メーカーの安心感を重視するユーザーにおすすめの一台です。
CPU
MediaTek A22 2.0GHz(4コア)
30 Xiaomi Pad 7【49,980円】 Xiaomi Pad 7 8G+128G グレー 3.2K 144Hz高精細ディスプレイ 800nits Snapdragon 7+ Gen3 Xiaomi HyperOS 2搭載 AI機能 Google Gemini クワッドスピーカー Dolby Vision 8850mAhバッテリー 45W急速充電 エンターテインメント 作業 会議用
49,980 円
11.2インチ3.2Kディスプレイ+144Hzで映像が滑らか
Snapdragon 7+ Gen3×8GBメモリでアプリ動作が快適
8850mAhバッテリーと45W急速充電で長時間利用可
Xiaomi HyperOS 2で最新Androidアップデート対応
microSD非対応のためストレージ拡張はできない
Xiaomi Pad 7は、動画視聴や電子書籍、外出先での資料チェックなど、マルチに使いたい人におすすめのAndroidタブレットです。11.2インチの3.2K高精細ディスプレイは144Hz可変リフレッシュレート対応で、画面の動きがなめらか。大容量バッテリーと急速充電も備え、外出先での長時間利用にも安心です。
Snapdragon 7+ Gen 3+8GBメモリの組み合わせで、Webやアプリ画面のスクロールからAI機能を使った翻訳・要約、さらには軽めのゲームまで快適にこなせます。Dolby Atmos対応のクワッドスピーカーで音質も良く、Google Gemini搭載のAI機能でタイピングや手書き入力をさらにサポート。仕事でも趣味でも高いパフォーマンスを発揮します。
一方で本体は約500gとやや重く、microSDカードスロットがないためストレージ拡張はできません。128GBでも動画やアプリを多く保存したい人は注意が必要です。しかし、約5万円という価格でAI機能や高精細ディスプレイ、ワークステーションモードまで備えている点は大きな魅力。コスパ重視で最新機能も試したい人におすすめです。
ノートPCを持ち歩きたくないが、出先で動画などのコンテンツをそれなりに綺麗で大きい画面で閲覧したかったので購入しました。映像、音声、動作感が良く、これを5万円で購入できたため満足してますが、以下の点が気になりました。 ・背面カメラが出っ張ってて平置きできない 飛び出したカメラレンズ部分を支点にして傾けて置くことになります。イラストを描きたかったり一部ゲーマーは何らかの対策をとる必要があると思われます ・微妙なストレージ容量 128GBというストレージ容量は割とすぐ埋まります(システムで持ってかれるので実質使えるのは90GB) モバイル端末のアプリでも容量をそれなりに使用する現代では、物足りないと感じる人もいると思われます。 またsdカードでストレージの拡張ができません(これができたら傑作機になりえたと思うのですが…) ちなみに他所の販売サイトでは、5,6000円高い256GB版も販売されています ケースを買うならオートスリープ機能に対応したタイプにした方が便利でおすすめです
Androidタブレット LAVIE T0975/GAS【9インチ/Android12/MediaTek G80/メモリ4GB/ストレージ128GB/WPS office搭載/アークティックグレー/2023年6月モデル】 NEC PC-T0975GAS
これまで LAVIEの旧機を使っていましたが コチラに変えて 明らかにレスポンスが良く 画面も綺麗です。 また 8インチから9インチに変えて 画面が大きく正解でした。
→ Appleユーザーが初めてのAndroidタブレットを購入。色々悩みましたが、初めてだし、コスパを考えてこれを候補に。決め手はやはりNECブランドでした。 注文して早々に到着。開けてみると、そのクオリティにはびっくり。他社フレですが、お値段以上! 解説書も簡潔ですが日本語で分かりやすかったし、Webででも確認できるので安心。 後は耐久性能ですね。 色々試してAndroidをマスターします。
→ NECのタブレットは綺麗な画像で信頼して利用している
NECのパソコン、タブレットを何種か利用している、技術的にも高く安心して利用している。
性能を考えればお値段以上の素晴らしい商品だと思います。 ネットで重めのホームページや動画サイトを見てもサクサク動きますし、それなりに重いゲームを遊んでも実用に耐えます。 純粋に買ってよかった思え、かなり満足できる商品でありオススメできるタブレットです。 ではなぜ☆が一つ足りないかなのですが、仕様上の宿命ではあるのですが画面焼けしやすいです。 例えばyoutubeを全画面ではなくチャットやプレイリストなどを表示した状態で視聴していると、動画が表示される部分とそうでない部分の境界がうっすらと跡として残ります。 GW中によくあるキャンペーンで24時間配信している動画を見たり、海外ドラマ1シーズンを夢中になって見続けた日には想像よりいです。 私の例は特異なものですが、画面に固定の表示物が残る環境で長時間使用する方は注意が必要です。 そんな使い方をしなければ先述の通り素晴らしい端末です。
→ 全てが感動です。以前、同種のM9を、宝物のように大事にしていましたが破損し、今回は前の品より、さらに改良され設定も2回目で成功、完了時には設定の現場が壁紙のホーム画面が出るなど、びっくりした驚きでした。92歳ですが、良く反応できたことと。Lenovo社の素晴らしい技術に 尊敬を覚えます。安い価格で手に入り嬉しいです、
→ 電子書籍とちょっとした動画視聴がスムーズに出来ればいいなと思い購入。 他の1万円台の中華タブレットとは比べものにならないほどサクサク動くし、動画視聴もアプリ動作も申し分無く充電も持つ。 少し難点があるとすれば画面の回転が調整しづらいところだが、それを踏まえてもこの性能、この価格帯だとかなりお得ではないだろうか。
→ ちょっと画質が荒いかもしれません あとタップの反応が鈍いですかね 私はネット見るためだけに買ったので問題なく使用できています スマホでは小さい、よくあるタブレットだと大きすぎるのでこのサイズでこの値段は重宝してます
→ タブレットデビューのため注文しました 初期設定は楽でしたが、アイホンとの連携に少し苦戦しました とにかく安いのでデビュー品としては申し分ないです
→ 最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ 発色も良く、画像がとても綺麗です。文字も高解像度ではっきり見えます。 動きもサクサクしていて満足しています。 日頃持ち運びしやすいサイズでかなり重宝します。 また、カスタマーセンターの対応も素晴らしく、これなら不安なく使っていけると思うし、お勧め出来ますよ! 購入時にこのサイズで色んなメーカーを比較しましたがAndroid15、画質、2TB対応、電池の容量、など他社より優れているのが決め手でした。
→ 音楽鑑賞(youtube)、EC、電子読書、PrimeVideoを専らの用途なので、安い方の機種から探した。 最初に購入したものは数日で動かなくなりAmazonの迅速な返品システムで数日で帰ってきたAmazonGiftに少額の上乗せでこれを買った。 決めては、世界に流通するスマホ メーカー?の製品ということ。すぐに動かなくなるなんてことはないだろう。 そのつぎは4GB+18GB、11インチなのに4隅にスピーカーがついている。 どんな画質でどんな音がでるんだろうと期待した。 届いて最初の感想は、やはり格安品には普通に十分取扱説明書がついてなのか、それとも今どきの電子機器の常識なのか。それにしても、OnlineMannual位は有って欲しいな。 説明にある電源ボタンをおして、画面の通り初期設定し、Youtubeを開くや画面と音に満足した。 3万円の価値は十二分にある。 専用ケースを追加購入して、今日向の縁側の椅子にかけたのしんでいる。
安価だし、性能もよく、雰囲気も似ていてカッコイイ!
→ ファーウエイからの乗り換えで購入。 操作に慣れが必要。 時間が解決してくれるでしょう。 サクサク動作してくれますが、SDカードからの写真の読み込みは毎度毎度ストレスになるほど時間がかかります。
→ パソコン環境のない一人職場で、google ドキュメント、スープレッドシートを使用する為に購入しました。iPadと迷いましたが、価格なりの動作で良いと思い割り切っての使い方です。多少動きがもっさりしますが、期待以上でした。軽くて邪魔にならずとても気に入ってます。実際使ったことはないのですが、中華ブランドの激安品にしなくて良かったです。le novoはいいですね。
前は2年前に購入した国内某メーカーの8インチタブレットを使っていました スペックが大きく変わるわけでは無いのですが以下のような理由で買い替えました •重さが320グラムと軽い •デュアルスピーカー •Android15までのアップデート対応 •落ち着いたデザインで背面はさらりとした感触、傷も目立ちにくいです ※傷がつきにくいわけではない とにかく軽いのが良いですね 付属のシリコンケースはチープ感ありありですがオマケで付けてくれるのだから有り難いです ただ少し重さはあるので自分は付けずに使っています GeminiでのAIアシストもあり、標準カメラもQR認識可能、周辺デバイスとの共有もしやすいです 色々と機能も豊富で気に入りましたので長く愛用しようと思います ただ一点、「AppServices」というプリインストールアプリが初期セットアップ時に立ち上がります サムスン系によく付いてくるらしい「AppCloud」というアプリに似ています こいつが不要なアプリを入れようと促してくるのでうっとおしい・・・ 通常の方法ではアンインストールできないので 早々に無効化する事をお勧めします
→ 数日間使用した結果、動画視聴や電子書籍(特に漫画)を中心に楽しみたいユーザーにとっては、このタブレットは非常に魅力的な選択肢だと感じました。価格以上の性能を備えており、“買ってよかった”という満足感をしっかり味わえます。 優れている点 1. 映像の美しさ AmazonプライムやNetflixなどの配信サービスでの視聴では、高精細な画質に驚かされます。色彩や解像度のバランスも良く、映像作品の魅力を最大限に引き出します。 2. 漫画の表示性能 電子書籍の漫画表示は非常に鮮明で、文字もイラストもくっきり。漫画アプリでは動作の重さはほとんど感じませんでした。 3. コストパフォーマンスの高さ スペックと価格のバランスが抜群。特別な割引やキャンペーンがなくても、十分に「価格破壊」と言える水準です。初めてのタブレットにもおすすめ。 4. 普段使いでの安定性 SNSやネットブラウジング、軽めの作業には申し分ない動作速度。アプリの起動もストレスを感じない程度には起動します。 ⚠改善点(※使用用途次第では気にならない範囲) 1. アプリ切り替え時の一瞬の遅延 普段使いの動作が動いてる方とは言えやはり価格なり、頻繁にアプリを行き来する場合、瞬間的な処理の遅れを感じることがあります。 2. 視野角の制限 斜めから画面を見ると、若干の影や色の変化が見えることがあります。正面からの視聴であればほとんど気になりません。 3. 高画質動画の倍速再生 YouTubeで1080p・2倍速再生すると、再生がカクつく傾向があります。倍速視聴がメインの方は要注意。720pにするか1.75倍速で妥協中。(2倍速メインの自分には意外と痛かった点) 4. 本体の重量感 軽量とは言えず、長時間の片手操作や持ちながらの使用には疲れが出やすい印象です。 5. ゲーム性能は控えめ ゲーム利用を前提にはしていませんが、参考までにいくつか試してみました。 結果として、3Dグラフィック系の高負荷ゲーム(例:荒野行動)では動作が不安定で、最低設定にしてもカクつきが目立ちます。動かないことはありませんが、快適なプレイを求めるには厳しい印象です。 一方で、軽量なタイトル(例:ポケモンGO)では問題なくスムーズに動作。動作の安定性も良く、軽めのゲームであれば十分に楽しめる性能と言えるでしょう。 6. 音声のズレ まれに高画質動画再生時に音声が微妙にズレることがあります。ただし、アプリの再読み込みでほぼ解消可能です。処理の問題なのかは不明。 総評 このタブレットは、「映像作品を大画面で楽しみたい」「漫画を快適に読みたい」というニーズに非常にマッチしたモデルだと思います。一部気になる点はあるものの、価格・性能・表示品質のトータルバランスが非常に良く、初めてのタブレットやコンテンツ消費用のセカンド端末としても最適です。
→ スタイラスペン対応!!安すぎますが、普通に使えます
この値段でスタイラスペン対応のタブレットを待っていました!! イラストを描いたり、動画鑑賞のために4GB+128GBのものを購入。 ※充電器は付属。フィルムは貼ってありませんでした。 ※メモリ拡張(~+4GB)はできました。 (以下、とりあえず使ってみた感想書いてます。後日追記予定) アプリを切り替えて、再度以前開いていたアプリに戻ると読み込みなおすことが多いので、マルチタスクは難しそう。 動作もカクつくことはありますが、ブラウジングや動画再生はスムーズなので、個人的には許容範囲内。 〇動画鑑賞 YouTubeなどは問題なく快適に動作。映像もきれいです。 2Kの動画再生・2倍速もスムーズに動作。 〇イラスト(スタイラスペンが届いていないので、まだ分かりませんが、手で書いた感じは使えそうだと思いました。) 後日記載 〇その他 ・数時間使っても10%程しか減らなかったので、バッテリーはだいぶ持つかも ・重さは普通 ・画面分割はできない 〇IPADと比較 ・以前、IPAD Airを使ってましたが、スマホがAndroidなら素直にタブレットもAndroidにすべき。全然使いやすいです。 〇まとめ 不満点はアプリを開くたびに読み込みなおす・画面分割ができないです。 多少のカクつきは許容範囲でしたし、十分使えます。 なんといっても約2万円でスタイラスペン対応のタブレットは、これしかないと思います。
→ 今まで使っていたタブレットが古くなり、動作が重くなってきたのでこちらを購入してみました。 動画が見れればいいくらいの気持ちでしたが、 やはり最新の物は動画もサクサク見れるし、アプリを何個も開いても重くならないし、家の中で使う分には十分満足です。この値段ならコスパもいいんじゃないでしょうか。大きさ、重さも問題ないです。しばらく使ってみたいと思います。
アンドロイド15と、カラーに惹かれて購入しました。見た目的にも機能的にも気に入りました。主に動画の視聴に使っていて、画質も音も良いし動作も問題ないです。お買い得だと思います。
→ 手持ちの物がバージョンが古く、ショップに行く時間も無かったので初めてショップ以外で購入に挑戦しました 以前使っていた物より少し大きいので、個人的にはより画面が綺麗に大きく感じられました 速度や使い方も問題なく、今のところトラブルもありません これならもっと早く購入に踏み切ればよかったです
→ いやわかってました、わかってたけども全体的にモッサリ、本体分厚いし重い。ただ今回の1万円以下セールで買えたのは優勝過ぎる、この端末1番満足な点はスピーカー音量、音質がホントに良かった点。
→ 確かに動作はもっさりです。画面タッチにワンテンポ遅れて動作することが多いです。私が未だフル活用しているiphone XRよりももっさりですが、web視聴、動画視聴、電子書籍の用途では特に問題ありません。電源などの物理ボタンの作りはよいです。USB-C端子もぐらつきや外れやすい事もなくグッド。イヤホン端子があるのも良いですね。 プリインストールされているアプリが多いですが、だいたいは削除できます。 安いので、普段使いのタブレットとして気軽に使い倒せますね。
→ 10インチをサイズダウンするとコストアップ、ハイエンドスマホをサイズアップするとこれまたコストアップになってしまうジレンマからなのか、高性能モデルのラインナップが乏しい8インチandroidタブレット市場、ASUSやファーウェイが撤退した今、なかなか納得のいく機種を見つけるのが難しい状況が続いています。8万円の予算を投じる価値観を持ち合わせていてi-osに馴染める人はipad-miniを選べばいいのですが、バッテリーの摩滅やOSの陳腐化とともに買い替えを迫られる使い捨てガジェットに価格が見合っていないと感じている人も多いと思います。今やグローバルブランド製の2~3万円台のアンドロイドタブレットとなるとレノボ系しか市場にありません。サムスンは2022年このサイズの新製品はありませんでした。 世界情勢に加え私たち日本人にとっては円安というハンデもあり、今は(2022年末)買い時ではありません。が、必要に駆られて私が選んだのがこのSAMSUNG Galaxy Tab A7 Liteです。1年落ちでOSも1つ前のもの、低解像度な画面、ベンチマーク10万程度、と、最新の中華タブにも劣るスペックではありますが、本国アマゾンにて90ドルという安価で販売しているのを偶然見かけたので、わざわざアカウントを作って購入しました。送料込みの円換算費用は1万4千円ちょいでした。 同価格帯の中華タブより優れている点 〇薄さ 中華タブに超えられない10mmの壁より2mm薄い 〇音質 ドルビーアトモス2スピーカー 〇急速充電対応 最大15W入力 〇アップデートあり android12へ 〇拡張性 microSDは1tbに対応 〇位置情報精度 GPS、GLONASS、Beidou、Galileo対応 運用までの段取り 低速ながら付属の3A出力の充電器が使えます。セットアップはwifiを掴むまでは英語表記で我慢して、以降は日本語を選べます。サムスンへのアカウント登録を求められますが、スマホによる認証が要るのでここは任意で。SMSの最初の数字が認証コードです。所有するデバイスとデータの引継ぎも可能です。以上で対話形式のセットアップは終わりですが、ここまでやったらセキュリティソフトのアップデートやandroid12へのアップグレードが始まるまで、しばらく放置しましょう。数回の再起動を経て更新が終わったらパーソナライズを始めましょう。 使用感 買い替え前はZenPad S 8.0を使っていたので重さや厚みは劣化しています。ボディは金属製だけあって捻じってもミシミシいいません。スピーカーは横置きのとき左右で鳴り、音質/音量とも良好です。イヤホンジャックは縦使いのとき下になります。画質は自室で注視するようなときは文字のジャギとそれを誤魔化すスムージングによるボケが気になります、が、外出先で使う分には気になりません。テザリングしてまでナビに使いたくはないので、GPSの精度は試していません。microSD装着の際はSIMピンをかなりの力で刺さないとトレーが浮いてきません。ゲームはやらないので評価できません。 この機種に替える前まで使っていたZenPad S 8.0が神機すぎたので性能/機能的な所有欲は満たせません。本体がたったの90ドル+送料+保護フィルム+スタンドケース計1.6万円でグローバルブランド製の最新環境を構築できたのでコスト的な満足感は高いです。なにより、同価格帯の中華タブにありがちな貧相な音質や音量、偏った色の画面、プアな外観と感触、といった負い目を感じずに使える点では良い選択だったと思います。 偶然にもレノボから8.7インチの新製品が発表されましたがスペックは当製品と横並びで予想価格1.8万円、国内正規品というここもあり、そちらをお勧めします。 一年近く使ってみて その後の8インチクラスの中華タブには、フルHDやメモリ倍増などリッチな構成なモデルが出現して、「買う時期を誤ったか」という後悔もありましたが、グローバルブランドならではの救いもあったので、記しておきます。アップデートが頻繁に降ってきます。出荷当時11だったアンドロイドのバージョンは2023年11月現在13にアップデートされていて、メーカー製のセキュリティソフトも順次アップデートされています。発売から2年半近く経ってもアフターケアがあるとは驚きです。使い方にもよるかもしれませんが、バージョンアップのせいで動作に負荷を感じる事はありません。
8.7インチというサイズが大きすぎず小さすぎず絶妙なサイズです。私はkIndleの閲覧がメインで購入しましたが、その用途には十分ですね(若干起動が遅い位)。途中でアプリが落ちるといったことはないです。そして、やはり10インチのタブレットと比較して軽いです。動画については、画質の粗さが目立つこともありますが、視聴には問題ないと思います。日本未発売ということで、設定等に不安もありましたが、そのあたりも問題なさそうです。購入して本当に良かったと思っています。
→ 7.7以来のGALAXY TABでとても期待して購入しましたが、ブラウジングが酷いというのに尽きます。 お値段の割には容量少ないですし、テキスト欄を選択してからディスプレイキーボードが立ち上がるまで、またキーボードをタップしてから入力されるまでも間があり、なんてノンビリした端末なんだろうと。 電子書籍リーダーとして十分ですけどもう少し頑張って欲しかったなあ
→ ※ipay70miniproのレビューです。 総じて満足度は非常に高いです。 (1)外観 外観は非常に綺麗にまとまっています。背面はおそらく金属でサイドフレームはおそらく金属に近い塗装が施されたプラスチックだと思います。流石に高級機ほどの高級感はないですがこの値段でこのクオリティは非常に完成度が高いと思います。厚みは8mm弱で公称値7.8mmと一致しています。 カメラバンプが分厚いとは感じました。カメラバンプ部分はおよそ10mmでしたのでおよそ2mm以上の分厚さがあると思います。なのでケースを使用する際はカメラバンプ保護がしっかりしていそうなものを購入するのがいいと思います。 背面は少しだけサラサラよりのザラザラだと思います。指を素早くすべらせるとサラサラと感じますがゆっくりすべらせるとザラザラ感を少しだけ感じます。ガラス質ほどのサラサラさはもちろん感じませんが金属加工自体はクオリティが高いと思います。サイドフレームも金属製ではないので電波を通すための切り欠きなどは一切なく非常に一体感があり好感が持てます。ある程度コストを抑えつつ質は担保しているいい質感だと思います。 サイズ感は8.4インチのいいサイズで片手持ちするにも困らないサイズ感です。 (2)画面 非常に綺麗です。有機ELではないものの、発色豊かでコントラスト比もある程度確保されていると感じています。輝度も屋内での視認性は問題ないと思います。解像度も高く気になることはありません。 会長表現は黒は4あたりまで、白は253ぐらいまでは視認できます。体感ではもう少しいけた気がしたので普段遣いでは問題ないとは思います。少し黒が弱いかもしれないです。10点マルチタッチ対応で視野角は何の問題もない178°ぐらいまでだともいます。 ベゼルは左右6mm、上下10mmでした。画面サイズは縦180mm×横108mmの3:5の縦長です。コンテンツ消費用にはいい比率だと思います。ベゼルの太さも考慮すると横持ちメインになるんじゃないかなと思います。 気になるのは画面の強度とはじめからつけられているフィルムの撥油加工です。タブレット本体の画面は結構弱いと思います。指で押すとちょっとたわむかなーというぐらいには弱いです。また、はじめからつけられているフィルムはとても普段遣いできる品質ではないなと正直思ってしまいます。フィルム自体の強度はもちろんのこと、撥油加工が非常にあまいです。指が全くといっていいほど滑りません。キシキシする感じというと伝わるでしょうか?まあ、フィルムが最初から貼られている時点で親切度は非常に高いので総合的に見て好感度は非常に高いですが、フィルムはサードパーティー製のフィルムを使用することをおすすめします。 (3)OS周り OSはALLDCUBE4.0だそうです。UIも完成度が高いものの、いざ操作しようと思おうと結構癖があるかもしれません。階層分けがあまいのか少し操作しづらく感じます。XiaomiのHyperOSと少し似ている操作感かもしれません。HyperOSが癖が強いというのはちょっと理解しきれていなかったのですがこのOSを使用してみると癖の強さがなんとなく理解できてしまったかもしれません。設定で行える操作が少なく感じます。まだそんなに使用していないのは絶対ありますが少し手こずるかもしれませんね。 OSとは関係ないかもしれませんが顔認証実装されたのは非常に素晴らしいですね。これが実装されたことによりこのタブレットの完成度は一段二段上にいったと思います。後述しますがカメラ性能はお察しのとおりなので認証制度は非常にあまいとは思いますがタブレットでもサブタブレットとして使用することが想定されているようなこのタブレットには機密情報などは保存しないと思われますのでいいかなとは思います。その点、何を保存するかは少し注意する必要があるかもしれません。 (Soc) SocはDimensityMT8791らしいです。レビューいわくこんなSocはないらしいです。Dimensity7050と構成が同じらしいんですがそのSocを積んでいるHeadWolfFpad7はこれより性能が高いと記載されているっぽいです。あまり詳しくないのでよくわかりませんが。 AnTuTu BenchMarkV10.5.1で回したところ389918でした。一度測ったみたところクラッシュか何かで落ちてしまったため少し時間をおいてもう一回回したため温度がある程度上がってしまった状態での計測です。32度から34度収束、バッテリーは5%減でした。バッテリー持ちも悪くはないと思います。そもそも3DLite版での計測しかできなかったのでそこまでの期待はしないほうがいいです。どちらにせよHelioG99でも日常使いはまあ不便はないとのことでここまで普及しているのでそれの最高性能ぐらいが悪い条件で出るのなら普段遣いには問題ないと思います。 絶対におすすめはしませんが少しだけ冷蔵庫で温度を冷やしてもう一度測定してみたところ545106まで上がりました。ものすごい上がり方ですね。29度から32度収束でバッテリーは4%減でした。温度に結構シビアなのかもしれないですね。 ※ちなみに拡張メモリを8GB使用しての結果です。 (その他) 充電速度:26%からの充電でおよそ15W−20Wほど出ました。前述したようにバッテリー持ちもそこまで悪くはないと思います。 カメラ:お察しの通り全然性能はよくありません。おまけですね。ただ顔認証が使用できるのは強いです。 長くなりましたが性能は全く問題ありません。ゲームなどを使用しない限り不満はないと思います。試しにARKをしてみましたができたものではありませんでした笑 現状SIM通信ができて性能もそこそこでコスパがいいものだとこの機種が間違いなく筆頭に挙げられると思います。前述したFpad7はアマゾンプライムデーの現在価格差は4千円ですが4千円でバッテリーが500増え磁気センサーが搭載されたほうが良ければFpad7でいいかと思いますが逆に言えばその程度の差しかないということです。それを4千円の価格差をつけながらまとめてきたのは素晴らしいと思います。普段はもっと価格差があるので今ならFpad7もおすすめですがそうでないなら確実にこちらの機種のほうがおすすめかと思われます。 SIMカードやmicroSDは今のところあまり使用できていませんがpovoの回線は問題なく受信できていました。各キャリア4G通信は問題なく受信できると思います。5Gはもちろん対応しておりませんが4Gだけでもすべてのキャリアのプラチナバンド含めて対応しておりますので問題ないかと思います。 あとは耐久性が気になるところですね。物理的な耐久性はもちろん、内部的な耐久性もどこまで持つかが楽しみです。
→ 昨年のプライムデーでiPlay 60 mini proを購入してつかっていましたが、今年のプライムデーで4万円を切ったので購入しました。 まず画面の綺麗さにびっくりです。 60mini proも価格の割に良い端末でしたが、これはかなり良い。 スピーカーの音質も上がっています。 操作時のモタつく感じもなくなり良い感じで、サクサク動きます。 4万円を切ってこのパフォーマンスはかなりよい。 ただ、GPS、セルラー機能、顔認証が無くなったのはちょっとざんねんでしたね。
→ NetflixもAmazonPrimeビデオも普通に観れまれれるし、楽天モバイルもSIMカードを差し込むだけで使えるようになります。 カバーも同時購入で無料になるキャンペーンで無料になってお得でした!
使用目的が、動画を見るだけだったので中華製の1万4千円ほどの物を購入しましたが、Wi-Fiが途切れ途切れで満足に見れず、あげくに画面のガラスがずれてタブレットの中も見れるようになりもう1万ほど金額を上げGalaxyなら安心だとこの商品を再購入。イヤフォンを外しても音が綺麗です。満足してますよ。
動画閲覧マシーンとして購入。 手頃なお値段で外付けMicroSD1TB対応のものを選びました。 海外からの輸入なので配送に時間がかかるかと思ってましたが、2日ほどで届いてびっくり。 早速商品を使おうと思いSDのスロットを開けようと試みますが、いくらピンを押し込んでも スロットが出てこない。 もしや形状だけのダミースロットなのではないかと疑いはじめましたが、 ネットで検索するとGalaxyの最新モデルは防水対応なのでかなり固いとのこと。 ピンが折れるくらい力を入れて取り出しを試みますがびくともせず。 購入元に問い合わせると開封方法の動画URLの提供があり、 それでも開かなければ交換対応してもらえるとのこと。 最終的にはこれでもかというほどの力を入れてスロットの取り出しに成功しましたが、 これはピンが折れた時のことを考えて予備のピンが必要だなと思いました。 その後は問題なく動画プレーヤーとして快適に使用できています。 丁寧に対応してもらった購入元にも感謝です!
→ 動画や文書作成、勉強等々に使用するにはぴったりです Sペンも付くのに惹かれて買いました、書き心地も良くてストレスなく書けます。 Galaxy民なら共有やらなんやらで色々助かると思います。 おすすめです。
イラストを主目的で買いました。 今までイラストスマホだったので、それに比べたらすごくすらすら描けます。 イラスト初心者の自分には十分な機能です。
→ 発売当初、3万円程度で買いました。 結果を先に言うと、iPadよりも性能は劣ります。が、色んな事が出来るのでとても良い商品でした。 Apple製品をよく使っているので、共有などはアプリ経由になりますが。 この商品でできることを書きます。 ペンが付いてるので、絵やメモが取れること。 (これがとても便利です) DEXモードというのがあり、擬似PCとして使えます。(もちろん指でも操作可能) 画面がPC使用になり、ショートカットキーや、PCの様に複数ウィンドを開けます。 iPadを使う方なら画面分割、アプリなどでピクチャーインピクチャーをしなくて済むということです。 大きな点はこんな感じです。 次にスペックです。 (Apple製品と比べたら)読み込みは遅く、モッサリ感は否めません。(使えないほどでは無いですが、とても神経質な方はやめた方がいいと思う。) なので、重いアプリやゲームといったのは不向きなタブレットです。 YouTubeも重いアプリなので、起動時には読み込みが遅く良い機種と比べれば遅めなのは確かです。再生中に止まることはありません。 向いてるアプリはお絵描きなど、軽めのゲーム。 画質、音質に関しては可もなく不可もなく。 読み込みが少々遅い、操作のモッサリ感がある。この二点が大丈夫なのであれば!! ※遅すぎて使えないという極端な話ではありません。あくまで良い機種と比べた体です。 Android勢の方なら使える幅はもっと増えると思うのでAndroidスマホを持ってる方にも勿論おすすめです。
→ クールな11インチタブレットを探してこの商品にしました。 「メタルボヂィーでスリムなデザイン」 それは、それはいいじゃないかってことで。 素材はアルミだと思います。艶消しのサラサラした感じで、期待通りクールです。 薄型で重量は適度、薄いけど存在感があってちょうどいい感じです。 ディスプレイには保護シートが貼られているのですが、これが意外にしっかりしている。 保護フィルムを購入するまでこの保護シートのまま使用します。 安心して使用できますから。タッチには問題ないし。 画面はすごく鮮明で見やすいと思う。 当たり前かもしれないが、サクサク快適に動いてくれます。 付属品は充電関係とリセットピンのみ。 使わないような付属品がないのが潔い。 USBケーブルのみではなく電源プラグがついているのは親切です。 最後に、PHILIPS製品なので安心して購入できました。価格も納得。 デュアルスピーカーで音も良い。 価格、性能、見た目のバランスが取れた、いいタブレットだと感じている。
動画閲覧用タブレットと割り切っての購入であった私的には満足しております
メモリのカスタマイズできる点で他商品とは大凡ですが割安感がありましたのでこちらの商品に決めました。手持ちのタブレットと比べてみると反応にもっさり感は感じられましたが個人的な感覚ですのでそれほど気にはならないかもしれません。ユーチューブ閲覧も自宅Wi-Fiで同じ動画を見比べて見ましたが11インチ画面はやはり見やすく、メモリに余裕をもたせた効果があるのかスポーツ閲覧でも画像にブレや固まることもなく見れています。ゲームをする目的であればCPUなどの根本的な処理能力を求めたほうが良いかと思います。動画閲覧用タブレットと割り切っての購入であった私的には満足しております。
→ 主に動画鑑賞用として購入しました。 安価な中華タブレットなので性能はあまり期待していませんでしたが、youtubeやプライムビデオはとても快適に鑑賞できています。 良い点 ・ディスプレイは大画面で発色も良く、リフレッシュレートも90Hzで、ちらつき感もなし。 ・通常使用ならバッテリーは3日くらいは持ちます。 ・通常のイヤホンジャックがあるのが地味に便利 ・余計なアプリが入っていないので、動作が軽い。セキュリティ的にも安心要素 改善してほしい点 ・ディスプレイの明るさの自動調節機能をつけてほしい。 ・音量を最大にしても少し小さめ。 ・物理ボタンが少し押しにくい気がする。 あまり期待していなかった分、予想以上の性能なので買って良かったです。
→ パナソニック社製のポータブルテレビ『SV-970-M』を使用していましたが、後継機の製品コンセプトが大きく変更されていたため本商品に乗り換えました。 入浴中や洗い物をしながら動画を視聴する事が目的のため、購入の決め手はIP67等級レベルの防水機能でした。 さっそく、お風呂で使用してみましたが全く問題ありませんでした。 本商品で良いと感じた点は下記です。 ・高画質な液晶画面。 10インチの液晶は想像していたより大きかったです。通常のスマホとは比較になりません。 ・高いレベルの防水機能により、入浴中にも使用できます。 USBポートやイヤホンジャックが剥き出しです。最初は不安でしたが、濡れても問題ないそうです。 ・スピーカーが四隅に付いており、置き方を選ばずに迫力のある音声や音楽を楽しめます。 ・高級感のある質感と薄く無駄のないデザインです。 使用してみて気が付いた点は下記です。 ・見た目より本体が重いと感じました。 片手での長時間利用は厳しいと思います。 ・通常のスマホと異なりバッテリーの取り外しが行えず、サポートセンターへの修理依頼が必要です。 ・USBポートがCTypeです。向きを問わずに挿入できる最新規格だと思いますが、一般的なスマホとは異なる規格ですね。 ただし、専用のケーブルも付属しているため支障はありません。 ・専用のスタンドが付属されています。角度の段階調整も可能なので便利です。 本商品の性能、デザイン共に大満足です。 主な用途は自宅での動画視聴ですが、キッチンやお風呂、寝室に行く際も手放せません。 一度、誤って床に落してしまいましたが、何ともありませんでした。 非常に使いやすく、長い期間に渡り愛用できそうです。
今まで使っていたQua Tab01があまりにも遅く感じるようになったのでこちらを購入してみました。 本当はLTE対応機種が良かったのですが、LTEタイプだと非防水なので、仕方無くこちらにしました。 2018年2月にはこの防水/LTE対応機種がドコモからdtab d-01Kとしてリリースされるので、そちらを待った方が良かったかな ワンセグ/フルセグの受信感度が、実用にならないくらい悪いのと、電源ボタンの場所が悪い(ボリュームボタンの下)以外はなんとか普通に使えています。 #まぁ、ネットワークチューナー(nasne)経由で地上波/BS/CS番組を観てますので、特に気になりませんけどね 性能的にはantutuのスコアが65,000程度なので、新製品だからといって期待すると悲しい思いをします。 今まで使っていたQuaTab01と比較して確かに大画面で見やすく、多少はスムーズに動作する程度ですが、やはり重くなってずっと手持ちしていると疲れます。 価格だけの価値があるかと聞かれると、「微妙です。」としかお答え出来ません。 【03jan.2018追記】 一ヶ月ほど使って見ましたが、今のところ特に問題は無さそうです。 思っていたよりバッテリーも持ちは良さげですね お外へ持ち出す予定は無いですが、裏面の「Hに続く文字列」を林檎シールで隠してみましたw
→ 高い防水機能による安心感と、スマートにTV視聴ができること
・TVを含む動画視聴や情報量の多い画面のサイト閲覧が多いので、最低8型~大きくても12型 ・幸い行動範囲がTV受信可能エリアが多く、リアルタイムな番組を手軽に見たいということでチューナー内蔵タイプ ・屋内外問わず多くの場面で使いたいので、湿気や埃にも強い防水機能が高いタイプ 単純に上記の条件で探していたら、この機種がヒットし半ば博打気味に購入しました。 で、性能的なことは使ってみないと分からない、ということで以下一ヶ月ほど使ってみた感触です。 ・オンラインゲームなどの重い使い方はしないので処理能力的に十分。 ・画面は大きさ相当の解像度で発色もおかしくない。別段動きがカクつくこともなく、小さかったり速いものが見えにくかったりもなく◎。 ・4スピーカーはそのままカーオーディオ代わりになるほどの音質音量。いい音源のものは驚くほど綺麗な音で聴ける。但し、最小音量でも大きすぎるので、周囲に人のいる静かな場所ではイヤホンは必須。 ・10型ということでキーボード入力がしやすく、ミスタップも非常に少ない。更にはプリインのexcelやwordが補助的にではあるが十分使える。 ・要らないのに捨てられないプリインアプリが少ないのがいい。 ・見た目のシャープが欠ける広めのベゼルは、いい指掛け代わりになり、仰向けでも片手でも保持できて液晶面に指が被りにくい。 ・指紋認証はロック画面解除に楽だが、個人的にかセンサー部が指が振れやすい位置にあり、思わぬシーンでその機能(デフォルトではホーム画面)が働いてしまうので、持ち替え時に意識してしまう。 ・横向きに使うことを基本としているのか、電源やボリューム調整、USBポートやマイクは短辺部にあるので、これも少し慣れが必要。また、この横向き使用については大型タブレットの宿命か、縦向き固定サイトやアプリで不憫に思うことがしばしある。 ・因みにケースをつけるならフィット性もよい専用ケースがオススメ。やはり空いてるところが空いてないと、何するにもいちいち脱着しなければならないし、この機種では折角のスピーカーを覆ってしまうこともあるからね。 ・バッテリーが思ったより持ち、例えば2時間弱の映画を3本見ても半分以上は裕に残っている。 ・TV受信感度は車のそれには至らないが、車で行けないビルや山の中でも映る場所があったりして、そこでは至福の時を過ごせたりできる。 ・GPSと共にジャイロ搭載しているので、オフラインカーナビや山登りアプリでも位置精度が高い。ただ滅多にしないけど、コンパスなどの設定や補正をするときは、片手じゃ落しそうになるので、安来節を踊らなければならない。 ・風呂場の水飛沫、キッチンの油汚れ、運動場の砂埃、庭先で泥汚れ、カバンの中の塵埃などは今のところまず大丈夫です。雑に扱って衝撃で故障するのかえって心配。
→ [当初] 購入から1年半ほど、Web・動画・電子書籍のビュアーとして利用。 2Dのゲーム等も問題なし、3Dは期待しないほうがいい程度。 動作性能・表示品質等には全く不満なく使用できている。 素晴らしい性能、という感じではないが、限定した用途で使う場合の コストパフォーマンスはとても良い。 [半年程度利用後] 斜め方向から見るとパネルに擦り傷が入っている。気になるひとは ガラス系の保護フィルムを貼ったほうが良いかも知れない。 [1年半程度利用後] 18ヶ月程度利用した現在、しばしば ・タッチパネルが反応無しとなる ・誤タッチが検出されて操作不能となる ことが発生するようになった。一度ハードウェアの電源ボタンで スリープして復旧すると操作可能となるので、パネル制御系の 何処かに問題が発生した感じか。 ハードに使いすぎたか、たまに風呂場で触ったせいで何処かに水分が入ったか、 後継機を探さねばです…。
→ コスパ最高!!動画や読書や軽いゲームなら問題なし!
ネトフリやアマプラなどの動画視聴、kindleでの読書、軽いゲームアプリやAIチャット用途で購入しました。 これらの用途なら不満なく、大変コスパ良い11インチのandroidタブレットでした。 感想を簡潔に箇条書きで 【良かった点】 ・安い!(購入時17,000円) ・もっさり感なく、動作はキビキビで不満なし! ・顔認証、明るさ自動調整、ダブルタップでスリープ解除など、細かい機能も一通りある。 ・SIMフリーでGPS付きなのでナビとしても使える。 ・ネトフリやアマプラはフルHDで見れる! ・520g前後だけど、体感はもっと軽く感じる。 【イマイチな点】 ・若干発色が好みじゃない(微調整した) ・カメラの画質はしょぼい。 ・ロック解除方法がPIN4桁か顔認証しかない。 【総評】 11インチで動作がモッサリしないSIMフリータブレットがこんな値段で買えるなんて良い時代になったもんだ。 多少細かいところで高スペックなタブレットと比較すると不満点はあるけれど、1.7万円だから許せる。 寝ころびながらアームスタンドに挟んでネットフリックスを見たり、読書したり、快適なタブレットライフを満喫できそうです。
→ バランスが取れた良い機種だと思います。 メモリが128GBと大きいのも安心です。 妻はipad9世代を使っていますが、使い勝手はあまり遜色を感じないです。小さい分持ち運びはしやすいです。 dマガジンの購読の視認性も大丈夫でした。
→ 使用目的は旅行等外出用なので動作の安定性と軽量コンパクトを考えて本製品を選びました。以前に使用していた安価なタブレット端末に比較して使い心地は満足レベルです。
→ 私はプライム先行セール中に購入したので、2万円ほど安く手に入れることが出来ました。 個人的にはセール後の価格で購入できたから星5、セール前の価格なら星4といった印象です。 性能はfeということもあって、地味にメモリ8GBが微妙なところです。私はイラスト制作用に購入したので特に不便していませんが、3Dゲーム等を目的にするならもう少しハイクラスなものを、逆に動画視聴やネットサーフィン目的ならもっと安いもので良いのかなと思います。 容量に関してはSDカードを刺せるので特に気にしていません。 ちなみにサポート(セキュリティアップデート)期間が長く、2032年まであるらしいので、その点はありがたいですね(そこまで長く使うかはともかくとして)
使い勝手がよく最高です。 イイ買い物が出来て満足です。
→ iPad Air 3からの乗り換え。純正のキーボードと一緒に購入したが、キーボード入力がパソコン並みで使いやすいです。 Andoroid OSのためなのかMicrosoft365との相性がiPadより悪い。OneDrive内のファイルをWordで開けようとすると認証が何度もでたり、ファイルが開けられなかったりする。Galaxy S22でもそうだが、PersonalVault内にパスワード付きで保存したExcelファイルが開かない。WindowsでもiPadでも問題なく開けられるのだがAndroid端末だと問題。
→ タブレットに事前にフィルムを貼っており、 二重重ねになっていたので一枚剥がしました。 フィルムを貼ってくれてるのは人生で初めての経験でした。 親切な対応ありがとうございます 早速タブレットの電源ボタンをぽちっと押して 無事に初期化画面出てきました。 バッテリー残量は98%ぐらいありました。 動作は問題なく母がとても喜んでいます。 貴重な製品ありがとうございます。
プライムビデオやYouTube ネットサーフィン、漫画やノベルを読むが主な使い方 このタブレットはそれらのことは全く問題なくサクサクこなしてくれました。 正直この値段でこんなに快適になるとは思っていませんでした。 スマホの小さな画面で必死にみていたのが馬鹿みたいです タブレットなんて 高いのにスマホが大きくなっただけで 買うのはお金が勿体無い なんて思っていましたが 約1万円でこんなに快適になるならもっと早く購入すべきでした。
→ 動きもサクサクで画質も非常にきれいなので、動画視聴に最適です。ストレージ容量も十分あり、アプリを複数入れても問題なかったです。バッテリーの持ちもよく、長時間の使用にも耐えられました。持ち運びしやすいサイズ感なので外出先でも気軽に使えます。
→ やはり日本製は安心します。使いやすいです。 中国製購入したくない方にオススメです。
タブレットをポストに配達って。ポストから出すのが大変だった。普通は手渡しするのが常識だと思う。他の品は対面だったのに、一番高い品がポストだなんて。時間指定したくても出来ない状態なら尚更の事。精密機械なんだから、最後まで大事に扱って欲しかった。こちとら一日中、待っていたのに!
→ 画質が良く、お値段、大きさもお手頃。日本製なのでデーター移行の方法がわかりやすい日本語で 書いてある説明書付き。買ってよかった!
→ 1週間ほど利用してからのレビューです。 私は軽い仕事(ノートパソコン替わり)や動画視聴に利用していますが、特に不便は感じていません。 今回、長年使用していたipadの第六世代に別れを告げようという事で商品を探していましたが、某リンゴのマークの製品はどれも値上がりがひどく、妥協案として購入しました。 結果、良い意味で期待を裏切られました。 特に外出先で動画視聴をする機会が多いので、画面が綺麗なのとクワッドスピーカーには満足しています。 他にももっと価格が安く、保存領域の大きい製品はありましたがどうしても中華製品の不安は拭えないのでそれなりにブランド力のあるXiomi製品を選択してます。 ゲームはしないのでその辺の性能は比較できませんが、動画視聴や勉強、ネットサーフィンなどは十分に使用できます。
→ 性能や機能もちょうどいい。 価格も見合っていると思います。セールやクーポンが付けばこれ一択かな。 HyperOS2にちょっと癖があるのが使う人によって気になるかもしれません。
→